NO.6676809
男の兄弟がいる方に
-
0 名前:再度チャレンジ:2017/04/09 14:59
-
お兄さん、あるいは弟さんがいらっしゃる方に伺いたいのですが・・・・
ご兄弟は中高生くらいのとき、お父さんと取っ組み合いの喧嘩になったことってありますか?
私には男兄弟がいないし、従兄弟など親戚では、‘息子と父親’の喧嘩の話しは聞いたことがありません。
唯一、高校の友達から、「お兄ちゃんとお父さん、とっくみあの喧嘩をしたことがある」と聞いたのですが、
取っ組み合いの喧嘩より、『開成高校から国立大に進んだ出来の良いお兄さんがお父さんと喧嘩?頭の良い人でもとっくみあするんだ?』と言う方が気になってしまい、そのいきさつとか結果などは聞かなかった。
最近、夫がやたらと息子に絡んできます。
『え、そんなことで怒鳴る?』と思えるような、ささいなことで大声を上げます。
正直、‘会社などでのストレスから当たっている’風にしか思えない節も。
たとえば、確かに成績は下がったけど、学校全体からすれば半分以上上にとどまっています。
普通なら、「おいおい、成績がこんなに落ちて。これ以上落ちたら大変だぞ。引き締めろ」程度のお説教ですよね。
それが、「なんでこんななんだ!!!ゲームとかスポーツとかはなりに気を取られてるからこんなになるんだ。
会社なんて辞めてやりたいけど、お前のために嫌嫌働いているのに、なのにお前はー!!」と、息子の髪の毛をひっぱたりします。
息子は「自分が本気だしたら、父親なんて倒せるから抑えているし、自分がやり返したらあっちも歯止めがきなかくなるでしょ」と抑えているようです。
でも、たぶん、時間の問題で、夫が手を挙げるようになったら息子も防衛からやり返すと思います。
世間で、たまに父親と息子の喧嘩を耳にしますが、
取っ組み合いの喧嘩は通る道なのでしょうか?
その後って、収まりが効くのでしょうか?
-
1 名前:再度チャレンジ:2017/04/10 07:52
-
お兄さん、あるいは弟さんがいらっしゃる方に伺いたいのですが・・・・
ご兄弟は中高生くらいのとき、お父さんと取っ組み合いの喧嘩になったことってありますか?
私には男兄弟がいないし、従兄弟など親戚では、‘息子と父親’の喧嘩の話しは聞いたことがありません。
唯一、高校の友達から、「お兄ちゃんとお父さん、とっくみあの喧嘩をしたことがある」と聞いたのですが、
取っ組み合いの喧嘩より、『開成高校から国立大に進んだ出来の良いお兄さんがお父さんと喧嘩?頭の良い人でもとっくみあするんだ?』と言う方が気になってしまい、そのいきさつとか結果などは聞かなかった。
最近、夫がやたらと息子に絡んできます。
『え、そんなことで怒鳴る?』と思えるような、ささいなことで大声を上げます。
正直、‘会社などでのストレスから当たっている’風にしか思えない節も。
たとえば、確かに成績は下がったけど、学校全体からすれば半分以上上にとどまっています。
普通なら、「おいおい、成績がこんなに落ちて。これ以上落ちたら大変だぞ。引き締めろ」程度のお説教ですよね。
それが、「なんでこんななんだ!!!ゲームとかスポーツとかはなりに気を取られてるからこんなになるんだ。
会社なんて辞めてやりたいけど、お前のために嫌嫌働いているのに、なのにお前はー!!」と、息子の髪の毛をひっぱたりします。
息子は「自分が本気だしたら、父親なんて倒せるから抑えているし、自分がやり返したらあっちも歯止めがきなかくなるでしょ」と抑えているようです。
でも、たぶん、時間の問題で、夫が手を挙げるようになったら息子も防衛からやり返すと思います。
世間で、たまに父親と息子の喧嘩を耳にしますが、
取っ組み合いの喧嘩は通る道なのでしょうか?
その後って、収まりが効くのでしょうか?
-
2 名前:兄:2017/04/10 08:06
-
>>1
父と取っ組み合いしてたよー
てか、私もしてた(笑)
父もかなりのインテリ&ボンボンで、有名私大出た後アメリカの大学にも行ったので70代後半にして英語ペラペラ。
今は穏やかになったけど昔はスパルタで凄かったなー
-
3 名前:重い:2017/04/10 09:46
-
>>1
とっくみあいはないけど弟が家出してたなぁ。
そのときは母の裁縫下手が原因だったので、私と妹で間にはいってなんとかしたよ。
誰か間に入る人がいれば大丈夫じゃないかな。
でも髪の毛引っ張るとか、尋常じゃないなぁ。
それよりもご主な人仕事で悩みとかストレスとかたまってそう、と思うなら、
主さんはご主人のフォローにまわったほうがいいんでない??
-
4 名前:んー:2017/04/10 10:32
-
>>1
弟いるけど、私の反抗期が凄すぎて、ビンタされたり胸ぐら掴まれて壁にダーン!とかされたりだったから、大人しかったよ。私はといえば、自分が悪いことしてるってわかってたから、あーあ、怒らせちゃった、位でケロリンとしてたんだけど。
主さんとこは息子さんが悪いわけでも無いようだし、八つ当たり的な感じなら、間に入って止めてあげないと。こじれちゃうんじゃないかな!?
-
5 名前:んー?:2017/04/10 10:32
-
弟いるけど、私の反抗期が凄すぎて、ビンタされたり胸ぐら掴まれて壁にダーン!とかされたりだったから、大人しかったよ。私はといえば、自分が悪いことしてるってわかってたから、あーあ、怒らせちゃった、位でケロリンとしてたんだけど。
主さんとこは息子さんが悪いわけでも無いようだし、八つ当たり的な感じなら、間に入って止めてあげないと。こじれちゃうんじゃないかな!?
-
6 名前:あらら:2017/04/10 10:33
-
弟いるけど、私の反抗期が凄すぎて、ビンタされたり胸ぐら掴まれて壁にダーン!とかされたりだったから、大人しかったよ。私はといえば、自分が悪いことしてるってわかってたから、あーあ、怒らせちゃった、位でケロリンとしてたんだけど。
主さんとこは息子さんが悪いわけでも無いようだし、八つ当たり的な感じなら、間に入って止めてあげないと。こじれちゃうんじゃないかな!?
-
7 名前:再度チャレンジ:2017/04/11 10:02
-
>>1
みなさん、ありがとうござます。
以前もよくあったのですが、私が仲裁すると「甘やかすからダメなんだ!」と余計にひどく(息子に対しても)なることがあるので、
もうただ黙って通り過ぎるのを待つ感じです。
今はおとなしく(息子も父親の短気や器に小ささを理解しているようで)していますが、
さすがに手が出るようになったら、息子も防御で戦うしかないときが来るのかもと思い・・・星一徹や「寺内貫太郎一家」(古すぎてすみません)のように、大騒ぎになったとき、うちは静かな住宅街なのでご近所にも知れ渡り、警察を呼ばれちゃうことになったらどうしようとか、
取っ組み合いになったらどうやって止めたらいいのか、その後は引きずって関係が最悪になったりしないのか、とか嫌なことばかりを考えてしまいます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>