NO.6676898
銀杏拾って食べる方います?
-
0 名前:銀杏:2017/12/04 22:13
-
我が家の前の公園に大量の銀杏が落ちています。
お爺ちゃんとかが離れた場所から拾いに来ていて、公園にいる私と娘に「こんなに沢山落ちてるのに拾わないの?美味しいよ」と。
知ってるんです。
昔祖父が下処理したのを沢山くれてたからフライパンで焼いてピスタチオみたいに食べてた。
すごく美味しい。
あの処理さえ自分で出来たら目の前に大量に落ちてるから拾いに行きます。
どんな感じで拾ってますか?
拾う時点で手袋して中身だけバケツへ?
それともプニプニの身まで持ち帰ってから水に浸けます?
匂いは耐えられる程度ですか?
今取りに行きたいくらいですが、帰宅した家族に臭い!と叱られるレベルですか?
-
1 名前:銀杏:2017/12/05 13:12
-
我が家の前の公園に大量の銀杏が落ちています。
お爺ちゃんとかが離れた場所から拾いに来ていて、公園にいる私と娘に「こんなに沢山落ちてるのに拾わないの?美味しいよ」と。
知ってるんです。
昔祖父が下処理したのを沢山くれてたからフライパンで焼いてピスタチオみたいに食べてた。
すごく美味しい。
あの処理さえ自分で出来たら目の前に大量に落ちてるから拾いに行きます。
どんな感じで拾ってますか?
拾う時点で手袋して中身だけバケツへ?
それともプニプニの身まで持ち帰ってから水に浸けます?
匂いは耐えられる程度ですか?
今取りに行きたいくらいですが、帰宅した家族に臭い!と叱られるレベルですか?
-
2 名前:やったことないけど:2017/12/05 13:16
-
>>1
近所の奥さんが最近外でやっていました。
ご自宅の前が道路で、玄関の横の駐車場でゴム手袋して
外側の臭いの取っていました。
処理が大変ですよね〜。
きっと美味しいんだろうな、天然の銀杏。
やってみたらいかがですか?
感想教えてください。
-
3 名前:うん:2017/12/05 13:18
-
>>1
はい、くさいです。
手袋して実を取り、人の迷惑にならないところで何度も洗いよく乾かします。
>我が家の前の公園に大量の銀杏が落ちています。
>お爺ちゃんとかが離れた場所から拾いに来ていて、公園にいる私と娘に「こんなに沢山落ちてるのに拾わないの?美味しいよ」と。
>
>知ってるんです。
>昔祖父が下処理したのを沢山くれてたからフライパンで焼いてピスタチオみたいに食べてた。
>すごく美味しい。
>
>あの処理さえ自分で出来たら目の前に大量に落ちてるから拾いに行きます。
>
>どんな感じで拾ってますか?
>拾う時点で手袋して中身だけバケツへ?
>それともプニプニの身まで持ち帰ってから水に浸けます?
>匂いは耐えられる程度ですか?
>
>今取りに行きたいくらいですが、帰宅した家族に臭い!と叱られるレベルですか?
-
4 名前:マンションでは:2017/12/05 13:24
-
>>1
無理かな。
匂いが。
トイレに流せばいいのかな。
公園でもう洗ってきちゃえればいいけど。
-
5 名前:主:2017/12/05 13:33
-
>>1
お返事ありがとうございます!
公園で洗って帰るのは思いつきませんでした。
大きな公園だし、どうせ銀杏で悪臭してるから中身だけ取って、サッと洗ってから持ち帰るのがいいかもですね。公園の掃除は私も参加してるので問題ないですね。
ちょっくら、取ってきます。
3日ほど天日干しするみたいですよ。
-
6 名前:よく見る風景:2017/12/05 13:34
-
>>1
たまに昭和記念公園に散歩に行くんだけど、秋は入り口から銀杏並木がキレイ。
でも落ちた銀杏が踏み潰されてて匂いもすごい。
年配の方たちは銀杏目当てに手袋、ビニール袋持参で拾ってますよ。
公園内のトイレには「ここで銀杏を洗わないで」の貼り紙がしてあります。
匂いもだけど、流して詰まることもあると。
見てると落ちてるのをそのまんま持ち帰ってるみたい。
そこらへんの公園だと拾うのに恥ずかしいかな、ちょっと勇気いるかも。
気にせず拾って見てね。
-
7 名前:やらないです:2017/12/05 13:35
-
>>1
うちの近所でも拾っている方います。
みなさん年配の方です。
うちはマンション住まいですし、下処理をする場所もないので拾ってはいません。
-
8 名前:プロ:2017/12/05 13:36
-
>>1
うーん、たしかに臭いです。
でも室内で作業しなければ余裕。
私はここ2年拾ってないけど、実家の裏にたくさんイチョウが植わってるので毎年拾ってた。
拾いに行くなら、用意するものはゴム手とレジ袋数枚。
ゴム手は必須ね。素手だと匂いもつくし、手荒れするので。
まずは好きなだけ拾いましょう。
拾ったら銀杏のプニプニをゴム手した手でむき、むいた実を別の袋に入れていく。
バケツでもいいけどにおうので、袋のほうがいいよ。
むき終わったらむいたプニプニが入った袋は強烈なニオイのもとなのでしっかりと口を縛っちゃって捨てましょう。
これは出来たら公園の片隅でしたいところ。
戸建てにお住まいで外水道があれば持ち帰って作業してもいいけど、隣家が近いなら匂いをばらまくことになるから、隣人が敏感な人だと苦情が来るかも。
そこは判断してください。
で、今度は水洗い。
私はペットボトルに数個ずつ入れて水を入れ、あればきれいな砂の付いてない小石なんかを入れるといいです。
ガシャガシャと振って何度か水を変えて洗います。
コーヒーなんかの空き瓶でもいいけど、ガラスの場合は石はやめてくださいね。割れます。
代わりにレゴブロックとかの硬いプラスチックの小さいものなんかがあると楽です。
石でもなんでも、無くてはならないものではないです。あれば便利ってだけ。
このときボトルの中で取れた外皮はカケラでもくさいのでザルにあけてからビニール袋へ。
洗った実もざるにあけておきます。
そしてざるに半分くらいずつ、流水で手でガシャガシャしながら洗う。この時もまだずっとゴム手のままね。
きれいになったら新聞紙に広げて天日干し。
目の粗い洗濯ネットなんかに入れてぶら下げても大丈夫。
ただ洗濯ネットに多少匂いが移る場合があるので、百均で一度きり使い捨てと思って買ってくるか、みかんネットなんかがあればそれでも。
大体3日くらい干すと表面が白っぽくきれいに乾きます。
書くと長文で面倒くさい感じだけど、このやり方が一番臭くないしゴミの処理も楽だし手間なく綺麗になると思う。
拾った場所で靴で踏んづけてゴロゴロして外皮を取り除くのは迷惑だからやめようね。それに食べるものを踏んづけるのもアレだし。
昔、近所のおばさんがいつもこの方法だったのですごく嫌だったよ。
-
9 名前:銀杏美味しいよね:2017/12/05 14:44
-
>>1
>我が家の前の公園に大量の銀杏が落ちています。
羨ましい!美味しいよね〜。
その上、滋養もあるしね。
主さんは、公園で皮を処理できるかな?
もし、できるなら、そこで処理させてもらった方が良いかも。
私、小学校5年生位までは、毎年、神宮外苑の銀杏並木で家族で銀杏拾いしてたんです。
手袋して、ビニール袋をバケツに被せて、そのなかに入れて持ち帰ってた。
外の皮は、母と庭で処理してたけど、ご近所迷惑だったかな…。
-
10 名前:マンション:2017/12/05 15:13
-
>>8
さんこうにしまーす
-
11 名前:知ってると思うけど:2017/12/05 16:20
-
>>1
銀杏は食べ過ぎると中毒を起こしますよ。
子供では死亡例も。
でも美味しい。
-
12 名前:数年前:2017/12/05 16:31
-
>>9
以前住んでいたところでは庭が広かったので処理して食べました。
私もここで処理の仕方について教わったよ。
てか、その時は公共のものを拾って大丈夫かとお伺いを立てたんだけどね。
(なんか、あの頃はビクビクしてた)
でも家族で好きなのは私だけなのよね。
美味しいのにねえ。
-
13 名前:銀杏並木:2017/12/05 17:10
-
>>1
銀杏臭いです。
マンションのベランダだと
家族だけでなく
お隣もちょっと気になるかもというくらい
強烈に臭い。
簡単な処理の方法ですが
落ちたての銀杏は外の実がまだ固いので
2〜3日置いて柔らかくなったところで
実だけ袋の中に捨てていきます。
しっかりくくって外のごみ箱へ。
種の部分を粗目のごみネットに入れて
水を張ったバケツでごしごし洗い
外の実をきれいに落とします。
ここまでは強烈に臭い。手袋必須です。
家の中でするなら流すところを気を付けないと
詰まります。
我が家は庭に捨ててます。
実の部分がなくなったら
ネットを入れ替えて
何度か水を入れ替えて洗います。
きれいになったら乾燥
そのままのネットでもいいし
新聞等に広げてもいいので
乾くまで外で干して出来上がりです。
公園で洗って帰るのはやめてほしい。
詰まるし、子供たちがそのあと触って
かぶれる原因になります。
ごみもきちんと持ち帰ってね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>