NO.6676954
どこへ行っても年寄りだらけ
-
0 名前:駄です:2015/10/05 14:43
-
私の住んでる地域のスーパーは、火曜日一斉にセールをします。
さっき用事のついでに買い物に行ったら、とにかくお年寄りだらけ・・・。
付添のついてる人も。
家にも年寄りはいます。
何と言うか、とにかくマナーが悪いんですよ。トイレも休憩所で何か食べたあとも、汚してちらかしておく。
目も悪いし身体も思うようではないのだから仕方ないのだろうし、自分もいずれは老人になるのだけれど、何だかがっくりです。
家の夫の親はきれい好きな方なんでまだ良いのかもだけれど、とんでもない事ばかり言うので、まともに取り合っていると頭がおかしくなりそうです・・。
私は時々体調が悪くなります。
すいません、ただのぐちです。
-
1 名前:駄です:2015/10/06 12:04
-
私の住んでる地域のスーパーは、火曜日一斉にセールをします。
さっき用事のついでに買い物に行ったら、とにかくお年寄りだらけ・・・。
付添のついてる人も。
家にも年寄りはいます。
何と言うか、とにかくマナーが悪いんですよ。トイレも休憩所で何か食べたあとも、汚してちらかしておく。
目も悪いし身体も思うようではないのだから仕方ないのだろうし、自分もいずれは老人になるのだけれど、何だかがっくりです。
家の夫の親はきれい好きな方なんでまだ良いのかもだけれど、とんでもない事ばかり言うので、まともに取り合っていると頭がおかしくなりそうです・・。
私は時々体調が悪くなります。
すいません、ただのぐちです。
-
2 名前:会社:2015/10/06 12:07
-
>>1
会社に行こう!
会社に行くと俗世間を忘れられるわよ。
世の中に年寄りがいることをスッキリ忘れられる。
ラッシュの電車も現役感を思い起こさせてくれる。年寄りはまずいないし。
-
3 名前:嫌い:2015/10/06 12:12
-
>>1
>私の住んでる地域のスーパーは、火曜日一斉にセールをします。
>さっき用事のついでに買い物に行ったら、とにかくお年寄りだらけ・・・。
>付添のついてる人も。
>家にも年寄りはいます。
>何と言うか、とにかくマナーが悪いんですよ。トイレも休憩所で何か食べたあとも、汚してちらかしておく。
>目も悪いし身体も思うようではないのだから仕方ないのだろうし、自分もいずれは老人になるのだけれど、何だかがっくりです。
>家の夫の親はきれい好きな方なんでまだ良いのかもだけれど、とんでもない事ばかり言うので、まともに取り合っていると頭がおかしくなりそうです・・。
>私は時々体調が悪くなります。
>
>すいません、ただのぐちです。
義親にウンザリしてるから関係ないお年寄りにも
ウンザリ?
-
4 名前:それが:2015/10/06 12:24
-
>>2
> 会社に行こう!
>
> 会社に行くと俗世間を忘れられるわよ。
> 世の中に年寄りがいることをスッキリ忘れられる。
> ラッシュの電車も現役感を思い起こさせてくれる。年寄りはまずいないし。
>
フレックス時間にすると案外いるのよ。
帰りの時間(これは普通の時間)も案外いる。
都内じゃないから(横浜)かもしれないけど。
でも以前、帰りの時間で電車の席を譲ったら
老婦人に「お疲れの所すみません」って丁寧に
頭下げられて全く疲れを感じず爽やかな気分になりました。
たまにお礼も言わない老人いるからね(男の老人)
-
5 名前:横浜:2015/10/06 12:37
-
>>1
うちの近所のスーパーも火曜は雑貨日用品1割引で
よく行くけど、うちの近所はそこまで年寄りはいないかも。
高齢化率高い区なんだけど。
日頃から年寄りを見慣れてるのかも?!
-
6 名前:そうだね:2015/10/06 12:49
-
>>1
平日の昼間はお年寄りか小さな子ども連ればかりだね。
特にスーパーと病院は。
私たちが年寄になる頃には、もっと年寄だらけになるんだろうね。
-
7 名前:お近付き:2015/10/06 12:51
-
>>1
まあよく言われることだけど、自分が年寄りに近づいてるから、年寄りが目につくんだよね。
若い頃なんて、そんなに目についてなかったよ。
最近増えてきたことじゃなくて、前からいたけど、自分が若くて年寄りに縁がなかったときは意識の中に入ってこなかっただけ。
まあ、以前より年寄りが元気になって外に出るようになったとか、年寄りにあまり年寄りの自覚がなくてどんどん出てくるとか、そういう理由もあるだろうけどね。
-
8 名前:いやいやいや:2015/10/06 20:06
-
>>7
どう考えても明らかに老人ふえてるでしょ!
高齢化社会だよ?
ホント年寄りばっか。
-
9 名前:当たり前じゃん:2015/10/06 20:25
-
>>1
現役世代は仕事してる時間だもん。
昼間に年寄りが多いのは当たり前じゃん。
-
10 名前:多いけど:2015/10/06 20:29
-
>>1
たまに平日の午前中に買い物に行くと、お年寄りが多くてビックリ…というか、夕方とは別のお店みたいでビックリするわ。
でも、そんなにお行儀悪いかなぁ?
-
11 名前:そうだだよ:2015/10/06 22:32
-
>>10
>たまに平日の午前中に買い物に行くと、お年寄りが多くてビックリ…というか、夕方とは別のお店みたいでビックリするわ。
>でも、そんなにお行儀悪いかなぁ?
場所によるかもね。
都内のデパチカで買い物をするお年寄りはこぎれいで
おしゃれだし、品がいい人が多い気がします
-
12 名前:レジ:2015/10/07 06:26
-
>>1
最近レジの人が段々と高年齢化してる気がる。
年齢だと45歳〜55歳。凄い人だと60いってる気がするおばあちゃんまでレジ打ちの仕事してるんだよね。
それでも土日はまだ若めだけど、平日の昼間から夕方にかけては本当におばちゃん率が高くなった気がします。
-
13 名前:地価による:2015/10/07 09:47
-
>>11
>場所によるかもね。
うん。私が住んでるのは今流行りの地域。
定年後に活気のある地域にわざわざ引っ越してくる人は
小金持ちが多い。
ずっといる人達は元自宅を賃貸マンションに建て替えて
悠々自適とか
元会社をレストランとかカフェや洋服屋さんに
一棟貸ししてて、その家賃で月に200万以上収入が
あったりだよ。
-
14 名前:どこだろ:2015/10/07 09:53
-
>>13
恵比寿?
自由が丘?
吉祥寺?
横浜?
いいなぁ
-
15 名前:おかげさま:2015/10/07 09:54
-
>>12
その、おばあちゃんたちのおかげで、私たち子育て世代は日曜日、休めたりします。
ありがたやー
-
16 名前:そうそう:2015/10/07 09:56
-
>>12
>最近レジの人が段々と高年齢化してる気がる。
私もそう思う〜
あとファミレスの店員さんも。
一昔前は学生バイトか若い主婦が多くなかった?
最近では、私(アラフォー)より年上、下手すると60位の人もいて、そんなお年の方に給仕させるなんて…と申し訳ない気持ちになる。
-
17 名前:警備:2015/10/07 10:30
-
>>12
警備員というか、駐車場の警備さん、おじいちゃんばかりで大丈夫か?って思います。
若い人はきつい仕事をしなくなったの?
私の若いころ工事現場の警備員とかは男の子がやって給料出たらバイクで旅行とか行ってました、短期間で稼げるからって。
今は安いんでしょうね、おじいちゃんたち偉い!
10年くらい前に、雑貨屋さんで若い男の子が働いてるのを見てびっくりしました。
今じゃ普通ですよね(笑)
平和になると男が女性化するのだそうですね、だからオネエタレントがうけてるんだそうです。
-
18 名前:特に:2015/10/07 10:57
-
>>12
夕方から夜の時間帯は、募集をかけても集まらないんだよね。どこも人手不足のようですよね。
日曜日の夕方は、50ー60代の方だらけだわ。求人に、週2から出られるって書いてあったから、お小遣い稼ぎにいいよね!
-
19 名前:違うよ:2015/10/07 12:25
-
>>17
あなたの若い頃に比べて
今は若者の全体数そのものが半減してるわけ。
それにあなたのいう力仕事してバイト代でバイク旅行なんて
頭悪い系の子達ばかりだよ。
バイトより将来のために勉強したり部活中心で堅実なの。今の子は。
進学や就職にそなえて各種検定受けたり車の免許をとったり
忙しいんだよ。親も必要経費と思ってお金出すし。
さらに「高校生不可」ってところが多いんだよ。知らないの?
それとあなた自身も高齢になって
出入りする場所や時間帯が高齢者化してるんだよ。
だから行く先々でじいさんばあさんばかりに遭遇するんだよ。
若い男の子が雑貨屋で働いてたらおかしいの?
何でびっくりするの?
経営者かその息子かもしれないじゃない。
あなたって「今時の若いモンは〜」とか言ってる頑固じじいみたい。
>警備員というか、駐車場の警備さん、おじいちゃんばかりで大丈夫か?って思います。
>
>若い人はきつい仕事をしなくなったの?
>私の若いころ工事現場の警備員とかは男の子がやって給料出たらバイクで旅行とか行ってました、短期間で稼げるからって。
>今は安いんでしょうね、おじいちゃんたち偉い!
>
>10年くらい前に、雑貨屋さんで若い男の子が働いてるのを見てびっくりしました。
>今じゃ普通ですよね(笑)
>
>平和になると男が女性化するのだそうですね、だからオネエタレントがうけてるんだそうです。
-
20 名前:いつかは老いる:2015/10/07 13:23
-
>>1
年寄りも年寄りが嫌いなんだよ。
73の母「他の年寄りとお母さんは違うから一緒にしないで」とよく言っている。
病院の待ち合い室で横にいた高齢のお婆さん三人「この前◯◯に行ったら年寄りばっかりでいやになったわよ」「そうそうどこ行っても年寄りだらけ」「ほんと嫌よね」
ツッコミたくてたまらなかったわ。
おばさんもおばさんをバカにするけどあれも同じかしら。
-
21 名前:あははは:2015/10/07 14:26
-
>>20
私も聞いたことある。
デモなんか、かわいいなって思います(笑)
-
22 名前:不安:2015/10/07 14:34
-
>>1
今のお年寄りって、私たちの祖父母世代とは確実に違う気がする。
私たちの祖父母世代は、きっと最後の古き良き日本人なんだろうなと思う。
今のお年寄りもマナー悪い人多いけど、
今の40代や50代が高齢者になる頃には、
もっとマナーの悪い人や年寄りの犯罪が増えると思うわ。
-
23 名前:それは:2015/10/07 14:50
-
>>21
>私も聞いたことある。
>
>デモなんか、かわいいなって思います(笑)
だいたい同年代って張り合わないか?
職場だって学校だって。
-
24 名前:元総長:2015/10/07 14:52
-
>>1
一緒に暮らして、息が詰まってるのね。近い身内に何度も何度もとんでもないことばかり言われると他人にまで疑心暗鬼になってしまうことってあるよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27