育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677082

収入 今の夫と将来息子との収入格差による嫁への要求

0 名前:女の道:2016/04/22 16:44
ここの旦那高所得・専業主婦は、
自分の息子が自分の旦那と同じ高所得でない
職業だったときには、

「嫁」に対して兼業を求める輩もあくまで
一部存在することが分かったわーー♪
へえーー。
そういう輩は、働いたことがない姑として
お嫁さん、絶縁したいと思うくらい
関係性に軋轢が生じそうーーー。

自分は、有閑マダム生活を当然のようにしておいて
自分の息子には、共働き家庭を求めるか・・! ! !

大笑
1 名前:女の道:2016/04/23 12:44
ここの旦那高所得・専業主婦は、
自分の息子が自分の旦那と同じ高所得でない
職業だったときには、

「嫁」に対して兼業を求める輩もあくまで
一部存在することが分かったわーー♪
へえーー。
そういう輩は、働いたことがない姑として
お嫁さん、絶縁したいと思うくらい
関係性に軋轢が生じそうーーー。

自分は、有閑マダム生活を当然のようにしておいて
自分の息子には、共働き家庭を求めるか・・! ! !

大笑
2 名前:そうなると思うよ:2016/04/23 13:00
>>1
有閑マダムじゃないけど、パート代は自分のお小遣いの生活してる。

息子は、夫のように年齢と比例して収入が上がる事はないかもしれないと思ってる。
もしも結婚しても、私が若い時みたいに子育てと家事をしていれば満足って女性は少ないだろうから、自分たちの生活レベルのためには共働きになるだろうな。

息子の妻が私に嫉妬して軋轢が生じるかもしれない?
んーーそんな人だったらこちらからお付き合い遠慮するわ。

取りあえず、子供世帯に援助頼むような事はないと思う。そのかわり子供世帯に金銭援助も出来ない。

でもなんで大笑いするの?
親も子も共働き必須で生活してたら連帯感生まれて、嫁とも仲良くなれるから?そうだとしたら、良かったね、というしかないわ。
3 名前:医者妻:2016/04/23 13:05
>>1
そんなの息子次第じゃない?

私は嫁に対して、
働いてほしいとも、家にいてほしいとも思わない
息子と嫁と子どもが一番幸せなように
してほしいって心底思うけど。

でも、息子自身が努力しなくて、稼げない場合は、
一切援助しないと言い渡してある。
病気とかやむを得ぬ事情で困ったときは、
もちろん援助しますが。

主さんのような発想をする人がいることに驚いた。
4 名前::2016/04/23 13:22
>>1
私ら世代と、今の子らの感覚は全然違うよね。

うちは娘なんだけどもう働くの(男と同じに)
あたりまえって感覚で、女だからダメという職種も特に感じてないみたいだし

現実には男と同じようには働けないと思うけど、自分たちの頃とは違う・・・意識が違うと思った。

だから嫁世代と同じような生活ってないとおもう。
5 名前:古すぎ:2016/04/23 13:36
>>4
> 私ら世代と、今の子らの感覚は全然違うよね。
>
> うちは娘なんだけどもう働くの(男と同じに)
> あたりまえって感覚で、女だからダメという職種も特に感じてないみたいだし
>
> 現実には男と同じようには働けないと思うけど、自分たちの頃とは違う・・・意識が違うと思った。


あなた古すぎ。

私たち世代でもう既に女性は男並みに働く意識でいっぱいだったよ。
だから今だって仕事を辞めたくなくて保育園が足りなくなっているのに。


> だから嫁世代と同じような生活ってないとおもう。

これは言える。
この先どう転ぶかわからない。
男が軟弱化している昨今だから、主夫が当たり前の世の中になるかもしれないし。
6 名前:めぐりめぐる:2016/04/23 13:42
>>1
>あくまで
>一部存在することが分かったわーー♪
>へえーー。

うふふふ。
あなたのかわいいところね。
あくまで一部。
いいじゃないの。

それにいろーんな考えの違いで軋轢は生じるのよ。
立場がそれぞれだし
人それぞれだし。

>そういう輩は、働いたことがない姑として
>お嫁さん、絶縁したいと思うくらい
>関係性に軋轢が生じそうーーー。
>
>自分は、有閑マダム生活を当然のようにしておいて
>自分の息子には、共働き家庭を求めるか・・! ! !
7 名前:うーん:2016/04/23 13:52
>>1
>ここの旦那高所得・専業主婦は、
>自分の息子が自分の旦那と同じ高所得でない
>職業だったときには、
>
>「嫁」に対して兼業を求める輩もあくまで
>一部存在することが分かったわーー♪
>へえーー。
>そういう輩は、働いたことがない姑として
>お嫁さん、絶縁したいと思うくらい
>関係性に軋轢が生じそうーーー。
>
>自分は、有閑マダム生活を当然のようにしておいて
>自分の息子には、共働き家庭を求めるか・・! ! !
>
>大笑

他のスレのことかな。
該当するレスを読んだけど、まあいいんじゃないの。

自分は有閑マダム生活を…っていっても、働く必要が無かったわけだし。
8 名前::2016/04/23 13:55
>>1
男女平等、男と隔てなく働きたがったの女でしょ!


これからの女は必死こいて働けや。
9 名前:私の場合:2016/04/23 13:57
>>1
兼業を求めて欲しかったけど逆パターン。
義母は結婚で退職してからずっと専業だった人で
女は結婚したら家庭に入って、
夫と子どものために家庭を守るのが仕事!
夫の稼ぎでやりくりするのが主婦の仕事!みたいな。
私が結婚後も出産後も仕事を続けてる事が気にくわない様子。

旦那も母親が専業主婦の家庭で育ったせいか
仕事辞めて家にいて欲しいって言い続けてたよ。
でも義父みたいに旦那は稼ぎも良くないし
私は今の仕事が大好きだから定年まで働くけどね。
10 名前:最低だよね:2016/04/23 14:05
>>1
>ここの旦那高所得・専業主婦は、
>自分の息子が自分の旦那と同じ高所得でない
>職業だったときには、
>
>「嫁」に対して兼業を求める輩もあくまで
>一部存在することが分かったわーー♪
>へえーー。
>そういう輩は、働いたことがない姑として
>お嫁さん、絶縁したいと思うくらい
>関係性に軋轢が生じそうーーー。
>
>自分は、有閑マダム生活を当然のようにしておいて
>自分の息子には、共働き家庭を求めるか・・! ! !
>
>大笑



うわぁ、いやな婆さんがいるんだね。
自分は専業満喫。
息子の嫁には働けって、早くくたばってくれればいいけど、こういう婆さんに限って長生きし、嫁いびりし小遣いまで要求するんだろうね。
11 名前:バブル??:2016/04/23 14:11
>>1
そんなこと言ってるのは
たまにバブルの思い出をだしてくる人達なんじゃない?
ここは年齢の幅がひろいから。

40半以下のひとは氷河期世代だから
マダムとは遠いんじゃないかな?
ずっと家計のために働け働けだよ。
12 名前:働きたい人にはいいでしょ:2016/04/23 14:13
>>10
>
>うわぁ、いやな婆さんがいるんだね。
>自分は専業満喫。
>息子の嫁には働けって、早くくたばってくれればいいけど、こういう婆さんに限って長生きし、嫁いびりし小遣いまで要求するんだろうね。

 
孫見てくれるんでしょ。きっと。
保育所は入れないし
いいんじゃないかしら?
13 名前:出番:2016/04/23 14:18
>>1
それもありだと思うけれど、そのときの高齢者福祉どうなっているんだろうね。

お金いっぱい蓄えているから施設に・・・っていっても、手続きは子供がすることになるし、連帯保証人には子供がなる。

施設入居しても何かあって入院・・・といえば子供にきてもらわないといけない。

子供夫婦はフルタイム共稼ぎでギリギリ。育児も手伝ったり経済的に援助もなしでは、老後世話が行き届かなくて結構不自由するだろうね。
14 名前:関係ねえよ:2016/04/23 14:24
>>1
息子と父は同じ人間ではないです。別の人間です。

それぞれに合った嫁がくるので、その夫婦に合った生活をすればいいだけのこと。

親子で働き方を同じにする必要はないですよ。
15 名前:マジレス:2016/04/23 14:26
>>1
それってでも社会情勢によって変わっちゃうものだから仕方ないんじゃないのかな。

高所得か低所得かって話はとりあえず置いといて、戦時中の妻のありかたと、今の妻のありかたはまた違うし、主の言う旦那高所得・専業主婦の人はそういう人と巡り合って結婚したのだから、逆もまた選択肢としてあり。(低所得旦那と結婚して自分も働く)
いずれにしても選ぶのは息子や娘、嫁の世代なんだから、自分が生きてる社会情勢を生きてくしかないし、自分の選んだ人と共に暮らしていくのは不幸でもなんでもないよね。

息子の嫁は姑が選ぶもんでもないし、嫁の働き方を姑が指示するもんでもない。息子夫婦が考えることだよね。
16 名前:うふふ:2016/04/23 14:31
>>1
「嫁に行くんじゃない、結婚するだけ、
で 旦那の稼ぎで楽に生きて 自分の親しかみない」、とか
そんなのが通用するはずないんだよ。

これから暮らしは益々厳しくなって
自分の親を楽にさせるどころか、かえって親はただの小間使い要員になるんだよ。
昔はね、女は親から売られていたの。


世の中、女が主導権握ってうまく行ったためしは無いのよ!家庭も一緒よ。
これから女は子ども産み育てる権利も奪われ 男と同じに働くのよ。
17 名前:あらあら:2016/04/23 14:47
>>8
>男女平等、男と隔てなく働きたがったの女でしょ!


別に私は働きたがったことなんてないし。
ババァと言われようが、古いと笑われようが、寄生虫と罵られようが、一生専業で家を守り夫と子供の世話して過ごしたかった。

幸い夫もそういう考えだったし、それだけの収入があったから何の問題もないよ。


ってあなたは男なの?

そんな愚痴り方してるとこみると、能力がお察しで進出してきた女性にどんどん仕事も出世の道も奪われた情けないエネ夫なのかしらね。

だったら唾吐く相手間違ってるよ。自分自身に吐くべきでしょ。お気の毒にね。
18 名前:時代も違う??:2016/04/23 14:51
>>1
昔は正社員が普通だったし、そういうのもあるんじゃない?

後は、夫は学歴良くて優秀だったけど、息子は・・と言うのはあり得るしね。
19 名前:娘さんがいるのね:2016/04/23 15:02
>>1
兼業で家計のために働かされてて
お嬢さんしかいないかな?
20 名前:加える:2016/04/23 15:10
>>19
>兼業で家計のために働かされてて
>お嬢さんしかいないかな?

それに加え
自分が夫を出世させる事ができないレベルの女
と事に気づいてない痛い人。

主さんや娘さんが夫を出世させる事ができる妻なら
相手の親がどうであれ裕福な生活がまっている。
それができないのは自己責任。
21 名前:19:2016/04/23 15:14
>>20
あいたたた

それは私もだー。
難しいよ。本人の資質もあるじゃんー。

たださ、それに不満たらたらな人生を送っているか
それなりに幸せかどうかだよね。

働いてるのは仕方ないけど当たり前だと思うし
旦那にも感謝。
人さまが専業でうらやましいって思うけど
まあその人の旦那見てたら
無理とか思うし(笑)

不満があるとこういうスレ立てちゃうんだろうなー。
自分は自分だよ。
22 名前:加える:2016/04/23 15:23
>>21
>あいたたた
>
>それは私もだー。

そう?
ちゃんと自分の家族の事をわかってて
前向きに生活してるじゃん。

>難しいよ。本人の資質もあるじゃんー。

結婚前にそこを見抜くのも夫を出世させれる妻の条件だよ〜


>たださ、それに不満たらたらな人生を送っているか
>それなりに幸せかどうかだよね。

そうそう。
結局は人生なんて自分で納得するしかないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)