育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
深刻な悩み
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6677173
深刻な悩み
0
名前:
アドバイスください
:2018/05/09 02:02
精神的な悩みを書きます。
嫌な方はスルーしてください。
ここ数年精神的な病を抱えつつ
薬を服用しながら日常生活を送っています。
ほんとは何にもしたくない、毎日寝ていたい。
でも母なのでそうもいかず、
毎日子供のお弁当作って、家のこと
(炊事、洗濯、掃除)頑張ってやってます。
主人は単身赴任。 赴任先は近場なので
月に2〜3回は週末に帰ってきます。
主人がいても何も変わらないのだけど、
居ないってだけで「私がしっかりしなきゃ」の
プレッシャーに毎日押しつぶされそうです。
ずっと家に引きこもってても
良くなるわけじゃないので、負担がかからない程度に
パートしてますが、それも実は精神的に負担になってます。 仕事の日は酔っぱらってると言った方がいいのか、若干意識もうろうとしながらの出勤。
人が怖い、外に出るのが怖いのです。
自分なりに原因を考えてみたけれど
それが分からず、今の病院では薬を出すことしか
してくれなくて。
カウンセリング受けるなら外で探すしかないのですが。
(カウンセリング費用は高いですね)
ここで相談するような内容ではないのですが
経験されたかた、今同じ状況の方、
身近に私のような人がいて
どのように解決したのか
アドバイスいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
1
名前:
アドバイスください
:2018/05/10 12:03
精神的な悩みを書きます。
嫌な方はスルーしてください。
ここ数年精神的な病を抱えつつ
薬を服用しながら日常生活を送っています。
ほんとは何にもしたくない、毎日寝ていたい。
でも母なのでそうもいかず、
毎日子供のお弁当作って、家のこと
(炊事、洗濯、掃除)頑張ってやってます。
主人は単身赴任。 赴任先は近場なので
月に2〜3回は週末に帰ってきます。
主人がいても何も変わらないのだけど、
居ないってだけで「私がしっかりしなきゃ」の
プレッシャーに毎日押しつぶされそうです。
ずっと家に引きこもってても
良くなるわけじゃないので、負担がかからない程度に
パートしてますが、それも実は精神的に負担になってます。 仕事の日は酔っぱらってると言った方がいいのか、若干意識もうろうとしながらの出勤。
人が怖い、外に出るのが怖いのです。
自分なりに原因を考えてみたけれど
それが分からず、今の病院では薬を出すことしか
してくれなくて。
カウンセリング受けるなら外で探すしかないのですが。
(カウンセリング費用は高いですね)
ここで相談するような内容ではないのですが
経験されたかた、今同じ状況の方、
身近に私のような人がいて
どのように解決したのか
アドバイスいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
2
名前:
合う方法
:2018/05/10 12:17
>>1
カウンセリング費用が出せないなら、紙に自分の思いを殴り書くだけでも自分の思いを吐き出せないかな?
知人が、ご主人が単身赴任で家庭のこと子供のこと、寂しさに耐えられず離婚しています。
単身赴任赴任じゃなくついてはいけないの?
家族で暮らせば主さんの精神は安定するのかな?
うちも長いこと単身赴任で私は『自分がしっかりしなきゃ、子供のための病んでいられない』との思いから強すぎて可愛げのない人間になってしまったようです。
主さんにあった解決方法が見つかるといいですね。
3
名前:
辛口
:2018/05/10 12:36
>>1
>主人がいても何も変わらないのだけど、
>居ないってだけで「私がしっかりしなきゃ」の
>プレッシャーに毎日押しつぶされそうです。
スレだけの情報だと何とも言えないんだけど、
心細さがプレッシャーになっているってことかな?
子どもは何歳?一人?
実家は遠い?
旦那にはこの悩みは話した?
数年来の安定剤?飲んでいるのかな。
パートもしているとのことだけど、
一番引っかかったのが、
酩酊状態(意識朦朧)でパートに行っているとのこと。
これは、かなりひどいよ。
ここだけは、すぐ改善しないとだめだよ。
仕事辞めるか、お酒やめるか
二つに一つ。
まさか、運転なんかしていないよね?
主さんはこれから先、
何かの犯罪を起こしかねないよ。近い将来。
それだけ、生活基盤がひどいと思う。
しかも、人の責任にしてしまっている感じ。
自分の責任なんだよ。
パートやめたらいいのに。
とにかく、人に迷惑をかけない生き方に
改善すべきです。辛口ごめんね。
独りよがりっぽいもので、主さんの文章。
4
名前:
とりあえず
:2018/05/10 13:08
>>1
人が怖い。外に出るのが怖い。
旦那さんがいなくてプレッシャーが苦痛。
全部医者に説明したらいいよ。
薬で楽になったら?
今の薬合ってないと思うよ。
カウンセリングも相性があるし、即効性はない。
子どもが精神病院に通っている母より。
5
名前:
、ネ、熙「、ィ、コ
:2018/05/10 13:12
>>1
、ウ、ウ、ヌナヌ、ュスミ、キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
、「、ハ、ソ、゚、ソ、、、ハヌコ、゚、ホ・ケ・?ヒ、マ。「
、゚、
ハソソフフフワ、ヒナ妤ィ、ニ、ッ、??ホ、ャ、ウ、ウ、ホホノ、、、ネ、ウ、惕陦」
イソ、ヒノヤーツ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
サマ、゙、テ、ソソッチー、ヒ、マ、ノ、
ハ、ウ、ネ、ャ、「、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
、ヲ、ケ、ヲ、ケ、ホクカー
マ、?ォ、?ゥ
シォハャク?熙ヌ、、、、、陦」
、讀テ、ッ、?ヌ、ュスミ、キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
ナヌ、ュスミ、キ、ニ。「、チ、遉テ、ネオ网ッ、ネ。「、ロ、
ホ、ケ、ウ、キ、タ、ア・゙・キ、ヒ、ハ、?陦」
6
名前:
ゆっくりと
:2018/05/10 13:14
>>5
> ここで吐き出してみたら?
>
> あなたみたいな悩みのスレには、
> みんな真面目に答えてくれるのがここの良いところよ。
>
> 何に不安なのかな?
>
> 始まった数年前にはどんなことがあったのかな?
>
> うすうすの原因はわかる?
>
> 自分語りでいいよ。
>
> ゆっくり吐き出してみたら?
>
> 吐き出して、ちょっと泣くと、ほんのすこしだけマシになるよ。
>
スマホからで文字化けしたので、PCからにします。
ハンネかぶりました。
とりあえずさん、ごめんなさい。
ハンネは ゆっくりと にします。
7
名前:
、ィ
:2018/05/10 13:18
>>3
シ遉オ、
「、ェシ訷
ヌ、?ホ。ゥ
フャカッ、ッ、ニソ?テ、ソ、隍ヲ、ハセヨ、ハ、ホ、ォ、ネニノ、
タ、ア、ノ。」
、゙、オ、ォトォ、テ、ム、鬢ォ、魏釞ゥ
、ス、?ネ、簔ーニ?ホソシシゥ
8
名前:
それは
:2018/05/10 13:32
>>1
>仕事の日は酔っぱらってると言った方がいいのか、若干意識もうろうとしながらの出勤。
>人が怖い、外に出るのが怖いのです。
薬のせいだと思います。
>経験されたかた、今同じ状況の方、
>身近に私のような人がいて
>どのように解決したのか
>アドバイスいただけたらと思っています。
>よろしくお願いします。
転院してみるのも手ではあります。
9
名前:
怖〜
:2018/05/10 13:37
>>3
「酔っ払ってると言った方がいいのか」と書かれてるのをお酒で酩酊状態だと読み取ったの!?
残念すぎる。
10
名前:
よこ
:2018/05/10 13:41
>>9
いや。
酩酊と自分で表現するくらいだよ。
泥酔よりひどい状態なのが酩酊だよ。
酔っ払いじゃん。(=内服だとしても、ひどすぎる
状態)
元々は主が酩酊と書いている。
11
名前:
あららら
:2018/05/10 13:42
>>10
>いや。
>酩酊と自分で表現するくらいだよ。
>
>泥酔よりひどい状態なのが酩酊だよ。
>酔っ払いじゃん。(=内服だとしても、ひどすぎる
>状態)
>
>元々は主が酩酊と書いている。
12
名前:
怖〜
:2018/05/10 13:50
>>10
>いや。
>酩酊と自分で表現するくらいだよ。
>
>泥酔よりひどい状態なのが酩酊だよ。
>酔っ払いじゃん。(=内服だとしても、ひどすぎる
>状態)
あのね、私が言いたいのは原因。
お酒ではなく薬でしょってこと。
>
>元々は主が酩酊と書いている。
どこに?
ごめん、何度読んでも見えない。
良かったら何行目か教えて。
まさか「若干意識朦朧」を酩酊と勝手に解釈してるの?
意味、違うけど?
13
名前:
仕事は辞めよう
:2018/05/10 14:25
>>1
主さんは自分に厳しい人だよね。
もっと自分を甘やかしてもいいんじゃない?
家に引きこもっていても良くなるわけじゃないから
働きに出るって、少しズレた思考だと思う。
病気なんだから休んでいいんだよ。
無理したら駄目なの。
家に居る方が楽なら、家に居た方がいいと思うし
自分に負担な事は、辞めた方がいいと思いますよ。
職場に人付き合いが苦手で、できれば働きたく
ないんだけど、家にいるともっと誰とも関われなく
なりそうで不安で押しつぶされそうになるから
仕事に来てるって
打ち明けてくれた人がいたんですが、酩酊状態では
ないけど、仕事の打ち合わせしても全く噛みあわ
ないし、ミスばかりだし、周りの人はドンドン
冷たい態度になっていくし
打ち明けられたものの、私もとても困りました。
で、家の近所で農家をされてる方がいて
夏場はとっても忙しくて、でももう高齢だから
自分達だけでは大変なんだと相談されていたので
その農家さんの事を話したんです。
そしたら、働いてみたいというので、農家さんにも
彼女の事情を話して受け入れて貰いました。
毎日ではないけど、週3日働いているみたいです。
もう、5年にもなります。
状態も良かったり、悪かったりはあるけど
前よりは随分良くなってるみたいで、顔つきが
変わりました。
休みたい時は無理しないで休ませてもらうんだよ。
って言っても、忙しいと休みにくいみたいで
結局農作業に行っちゃうみたいでしたが、クタクタ
になると家に帰って薬なしでぐっすりと寝られる
らしいです。
変な話ですが、薬を飲まなくなってからの方が
身体が楽になったそうです。
忙しくなくなるとずーーと休みになるので
「今の時期は休み」っていう。
そういう通達じゃないけど指令を貰える事が
精神的にも彼女には合ってるのかもしれない。
だから、主さんも引きこもってばかりじゃ駄目だ!
って思うなら働くんじゃなく、散歩するとか
ウィンドーショッピングするとか、図書館に行くとか
そういう負担が少ない外出を目指したら如何ですか?
酩酊状態で働いても良い事はありません。
身体が動くうちはいいけど、何もできなくなったら
それこそ家族も困るだろうし、主さんだって
本意ではないですよね?
14
名前:
うん
:2018/05/11 08:58
>>8
>転院してみるのも手ではあります。
うん、酩酊状態って薬が合っていないのでは。
状況を病院に言ってみて、それでも処方が変わらないなら転院を考えてもいいかもね。
病院によっては、保険範囲内の15分くらいでカウンセリング的なことをしてくれるところもあるよ。
15
名前:
他の病院は?
:2018/05/11 12:49
>>1
大学生の子供が精神科に月一で通ってます。開業医ですが、薬を出すだけではなく、15分か20分くらい話を聞いてくれます。患者の方に合わせてくれるので、すぐ終わる人も長くかかる人もいて、予約制だけど時間はずれ込みますが。
薬も1日フラフラ状態になるのが支障があると言えば、変えてくれると思いますよ。
16
名前:
薬漬け
:2018/05/11 18:57
>>1
6年前からうつ病で治療をしてます。
1年前、主治医から強制転院させられ紹介先の病院で即刻休職を言い渡されました。
最初は1か月ってことで、最高でも3か月ってことだったのだけれど、結局5か月間休職をしました。
休職中は家の中に引きこもってましたよ。
家事はしてましたけどね。
友達からの誘いも断って、引きこもり生活してました。
結果、少し良くなりました。
でも、向精神薬と抗鬱剤、抗不安薬、睡眠薬を1年前と同量服用しています。
仕事は、週3で復帰して、4か月後に週5の完全復帰させてもらえました。
今でも、体調が悪くなることがあったら休職を言い渡されるという条件での復帰です。
入院も最初に勧められましたが、他人と一緒にいることがかなりのストレスだったので、そのことを話して自宅療養にしてもらいました。
休むことってとっても大切みたいですよ。
引きこもっていることも時には必要みたいです。
私はお薬を色々と試して、副作用にかなり苦しみました。
今の薬は合っているみたいで、自分でまずいなって思ったら頓服でも飲んでいます。
お薬の変更や転院を試してみる価値があると思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>7
▲