育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677186

んー納戸かぁー・・

0 名前:真矢 国分:2016/11/09 20:19
報道番組にハッとした。
納戸ねー
盲点だったなー。
今確認したらLEDだったが。

普段は当然物を取ったらすぐ電気消すけど
確かに電気つけっぱなしで忘れてしまいがちな場所。(ドア閉めたら全く中が見えないから。)

物は触れるほど置いてないけど、これから増えてくる可能性も。

いま各部屋ソケット埃を除去中。

みんなは何が気になる??防火要素。
1 名前:真矢 国分:2016/11/10 10:15
報道番組にハッとした。
納戸ねー
盲点だったなー。
今確認したらLEDだったが。

普段は当然物を取ったらすぐ電気消すけど
確かに電気つけっぱなしで忘れてしまいがちな場所。(ドア閉めたら全く中が見えないから。)

物は触れるほど置いてないけど、これから増えてくる可能性も。

いま各部屋ソケット埃を除去中。

みんなは何が気になる??防火要素。
2 名前:何が:2016/11/10 10:16
>>1
>報道番組にハッとした。
>納戸ねー
>盲点だったなー。
>今確認したらLEDだったが。
>
>普段は当然物を取ったらすぐ電気消すけど
>確かに電気つけっぱなしで忘れてしまいがちな場所。(ドア閉めたら全く中が見えないから。)
>
>物は触れるほど置いてないけど、これから増えてくる可能性も。
>
>いま各部屋ソケット埃を除去中。
>
>みんなは何が気になる??防火要素。


意味不明。
3 名前:カルビ:2016/11/10 10:22
>>2
>意味不明。


番組は見てませんが・・・。


納戸やウォークインクローゼットなど、広めの物置には天井に埋め込み式の電灯をつけてることが多いですね。

ここの電球が白熱灯で、電球に可燃性のもの(布団など)が触れる状態で置いてあると、消し忘れの白熱灯の熱で引火して火災になることもあるそうです。

うちは白熱灯です。
天井に届くほど物がありませんが、気を付けたいと思います。
4 名前:ニ゚:2016/11/10 10:24
>>2
>
>ーユフ」ノヤフタ。」

、?ォ、鬢ハ、鬢?カ、?カスミ、ニ、ッ、
5 名前:えっと:2016/11/10 10:38
>>1
最近つぶやきみたいなスレ立てる人多いよね。
私は番組見てたから分かったけど、もう少し番組見てない人が分かるように書いたら?
6 名前:、メ、ネ、熙エ、ネ:2016/11/10 10:43
>>1
LINE、ホ・ー・?シ・ラ・ネ。シ・ッ、ヒ。「、ウ、ハエカ、ク、ホハクセマ、ョ、キ、ニ、ッ、?ヘ、ャ、、、?タ、ア、ノ。「・?「・ッ・キ・逾ケ、?ホ、ヒコ、、?」、゚、ハ・ケ・?シ、キ、ニ、?ア、ノ、ヘ。」
7 名前:Twitter:2016/11/10 10:46
>>1
こんな感じで書きたいなら、Twitterへどうぞ。
8 名前:ないや:2016/11/10 10:53
>>1
そんなに物多くないから、特に心配してない。
もちろん電球も白熱球は排除してLEDに
切り替えた。
コンセントもカバーを付けたりスイッチ付きの
タップを使い、オフできるものはこまめにオフにして
ボックスに入れてほこりが溜まったり入らない
ようにしてる。

家庭用消火器も買ったし使い方もちゃんとわかる。
あとはとくに思いつかないなあ。
9 名前:粘着:2016/11/10 10:56
>>7
>こんな感じで書きたいなら、Twitterへどうぞ。


何度もしつこいよオマエ(2番)
10 名前::2016/11/10 11:02
>>9
主(笑)
11 名前:roukyuuka:2016/11/10 11:09
>>1
うちもLEDだわ。
火災の心配してたら、さて掃除と掃除してみた。
12 名前:同意:2016/11/10 13:50
>>5
>最近つぶやきみたいなスレ立てる人多いよね。
>私は番組見てたから分かったけど、もう少し番組見てない人が分かるように書いたら?

私もそう思った。
スレタイにもそれらしいこと書いてないしね。
13 名前:・ロ・?ネ:2016/11/10 13:55
>>5
>コヌカ皃ト、ヨ、荀ュ、゚、ソ、、、ハ・ケ・?ゥ、ニ、?ヘツソ、、、隍ヘ。」
>サ荀マネヨチネクォ、ニ、ソ、ォ、鯡ャ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。「、筅ヲセッ、キネヨチネクォ、ニ、ハ、、ソヘ、ャハャ、ォ、?隍ヲ、ヒス、、ソ、鬘ゥ

サ荀篌ヌス鬢ハ、ホ、ウ、ネ、ォ、オ、テ、ム、?ャ、ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」
14 名前:ここ数日:2016/11/10 19:50
>>1
事故の前にも国民センターみたいなところから注意喚起出てたし、今回の事故でどの番組も納戸、押し入れ、クローゼットなどの電気器具の話題が多いから私はすぐにわかったわ。


それはさておき、押し入れ、ウォークインクローゼット、ロフトに電気器具設置していません。
家を建てる際、設計から打ち合わせしましたが不動産屋からも一度も言われなかったからつける意識がなかったわ。

普通はついているものなのかな。

さすがに、屋根裏には電気ついていますが白熱灯です。
15 名前:ね。:2016/11/10 20:57
>>12
>>最近つぶやきみたいなスレ立てる人多いよね。
>>私は番組見てたから分かったけど、もう少し番組見てない人が分かるように書いたら?
>
>私もそう思った。
>スレタイにもそれらしいこと書いてないしね。

自分の頭の中だけで思ってることを突然に途中から話し出して、周囲は何のことだかわからずに混乱しまくる、という話を「あたしんち」で見たことあるような。

おばさんのやりそうなことってことかしら。
16 名前:うん:2016/11/10 21:03
>>1
>普段は当然物を取ったらすぐ電気消すけど
>確かに電気つけっぱなしで忘れてしまいがちな場所。(ドア閉めたら全く中が見えないから。)


うちは納戸とかクローゼットの電気のスイッチは外についていて
電気がONのときは外のスイッチが赤く点灯します。
なので消し忘れてもすぐ気付くことができます。
火災対策だったのですね。
17 名前:不便:2016/11/10 23:07
>>14
ロフトやウォークインクローゼットに照明がないと不便そう。
普通ははつけるよ。
18 名前:同意:2016/11/11 07:28
>>5
>最近つぶやきみたいなスレ立てる人多いよね。
>私は番組見てたから分かったけど、もう少し番組見てない人が分かるように書いたら?



やはり高齢化なんだよ。
自分だけがわかっている話をいきなりする。起承転結とまでは言わないけど、分かりやすく書いて欲しいよね。
19 名前:ここ数日:2016/11/11 08:22
>>17
普通はつけるんだ…
無知で建てたから。
ロフトは三角形の5畳程度。部屋の電気をつけたらロフトにも届くので今のところ問題はないかな。
ウォークインクローゼットは夜に開けたら多少薄暗いかな。
ここも5畳。ウォークインにしろロフトにしろ部屋の電気は絶対に付けるから必要ないと言えば必要ない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)