育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677255

落ち込みが極端な人はいますか?

0 名前:辛い:2018/04/05 23:39
すごく辛い事があった時って皆さまはどんな感じですか?
ずっと継続して悩んでいる事では無くて、今さっき起こった出来事でショックが大きい場合です。

私はその日は本当に喚きたくなる程、気が狂いそうになる程、胸が苦しくなって、泣いて、一切眠れません。

次の日もドキドキが収まらず、呼吸がしにくくなって、しにたくなります。

人生何度かこういう事がありました。

大抵、3日程したら落ち着いてくるか、それまでに相手がいれば攻撃をしかけて思いをぶちまけてしまったりします。それで失敗したりする。

人によってはグッと我慢したり、色々考えずにさっさと寝たり、仕方ないと諦めたり出来る人が居るのだと思いますが、私は昔から極端に落ち込むタイプです。

とにかく、耐えられません。

それが、今起こっています。とっても辛い。こんな時間になっても口から心臓が出そうなほどドキドキして、吐き気までします。
こんな場合は、薬があるのでしょうか。精神安定剤とか常備しておくのが良いのでしょうか。

落ち込みが極端な人はどうしていますか?
1 名前:辛い:2018/04/07 00:36
すごく辛い事があった時って皆さまはどんな感じですか?
ずっと継続して悩んでいる事では無くて、今さっき起こった出来事でショックが大きい場合です。

私はその日は本当に喚きたくなる程、気が狂いそうになる程、胸が苦しくなって、泣いて、一切眠れません。

次の日もドキドキが収まらず、呼吸がしにくくなって、しにたくなります。

人生何度かこういう事がありました。

大抵、3日程したら落ち着いてくるか、それまでに相手がいれば攻撃をしかけて思いをぶちまけてしまったりします。それで失敗したりする。

人によってはグッと我慢したり、色々考えずにさっさと寝たり、仕方ないと諦めたり出来る人が居るのだと思いますが、私は昔から極端に落ち込むタイプです。

とにかく、耐えられません。

それが、今起こっています。とっても辛い。こんな時間になっても口から心臓が出そうなほどドキドキして、吐き気までします。
こんな場合は、薬があるのでしょうか。精神安定剤とか常備しておくのが良いのでしょうか。

落ち込みが極端な人はどうしていますか?
2 名前:少しは:2018/04/07 00:49
>>1
どんな事があったのかしら?
気持ちが少し楽になる方法として、自分だけじゃなく
同じ悩みを抱えている人が大勢いると思うことかな。
3 名前::2018/04/07 00:55
>>2
> どんな事があったのかしら?
> 気持ちが少し楽になる方法として、自分だけじゃなく
> 同じ悩みを抱えている人が大勢いると思うことかな。
>

ありがとうございます。
同じ悩みを抱えている人は居ないと思います。
今まで一つの事のみ頼りに見返す事を考えて来たのに、それさえも奪われてしまった。
怒りを憎しみに変えて、それだけを頼りに耐えて来たのに、復讐の機会も奪われた感じです。

悔しい。やり返したい。そんな気持ちと、落ち込みが激しいです。

このままではいられない気がします。おかしくなったらどうしよう・・
4 名前:時が:2018/04/07 01:16
>>1
じさつしてしまう人って、そんな感じで極端に落ち込むタイプの人だと聞いた事があるから気を付けて。
ずっとジクジク悩むタイプの人より、普段元気でも悩み方がすごい人っているよね。主さんはそれだと思うけど、きっと数日で立ち直るんだろうね。それまでが勝負だから今はとにかく時が過ぎ去るのを待とう。
5 名前:たまにあるよ:2018/04/07 01:18
>>3
夜は飲んで寝る。

私もわりと対決する
まあ黒歴史。
いい結果にはならないよね
やり込めても。
そうでなければ最悪だし。

なんでこんなに怒りって体調に出るんだろうと思う。

かお合わせないで済まないの?
怒るより無視がいいかも。

関わらない。
飲んでても考えない。
暇はドラマや映画に没頭する。
子供とたわむれる。
お出かけする。
その問題から離れる工夫が
やはり時間は薬だから。

考えすぎなのよね。
そいつのために時間を使うの、もったいないよね。
6 名前::2018/04/07 01:29
>>5
ああ・・・心に響くわ・・・
こんなにも極端に凹むのは私の性格にもよるのかもしれないですね。
私の場合は、水さえも喉を通らなくなります。
解決の見込みが一切無くなってしまった・・・悔しいです。

顔合わせないで済みます。と言うか、合わせる機会が今後無い可能性が高いので復讐の機会が無くなりました。相手はしてやったりです。また悔しい思いをさせられました。

でも、関わらなかったら忘れるのかな。そいつの為に時間を割くのはもったいないです。
悔しいけど、もう思い出さない様に封印すればいいのか。試してみます。

眠れません。



> 夜は飲んで寝る。
>
> 私もわりと対決する
> まあ黒歴史。
> いい結果にはならないよね
> やり込めても。
> そうでなければ最悪だし。
>
> なんでこんなに怒りって体調に出るんだろうと思う。
>
> かお合わせないで済まないの?
> 怒るより無視がいいかも。
>
> 関わらない。
> 飲んでても考えない。
> 暇はドラマや映画に没頭する。
> 子供とたわむれる。
> お出かけする。
> その問題から離れる工夫が
> やはり時間は薬だから。
>
> 考えすぎなのよね。
> そいつのために時間を使うの、もったいないよね。
>
7 名前::2018/04/07 01:31
>>4
> じさつしてしまう人って、そんな感じで極端に落ち込むタイプの人だと聞いた事があるから気を付けて。
> ずっとジクジク悩むタイプの人より、普段元気でも悩み方がすごい人っているよね。主さんはそれだと思うけど、きっと数日で立ち直るんだろうね。それまでが勝負だから今はとにかく時が過ぎ去るのを待とう。
>

そうなんです!
私も似たようなことを聞いた事があります。その時に私はそのタイプだとすぐに思いました。
本当に極端に落ち込みます。
普通は何もかもやる気を無くしたり、シクシク泣いたりするのだろうけど、私の場合は居てもたってもいられなくなって、わめきたくなります。
耐えられない!!!!!となります。
数日で立ち直るのはその通りですが、大抵我慢できずに攻撃を仕掛けたり、相手に思いをぶちまけます。今回はそれが出来ません。

とにかく早く明日になってほしいです。辛すぎます。
8 名前:もしかして:2018/04/07 01:49
>>1
もしかして、境界性パーソナリティ障害かもって言ってた人?
9 名前::2018/04/07 01:59
>>8
> もしかして、境界性パーソナリティ障害かもって言ってた人?
>

ごめんなさい。その方は私知らないです。

今日、出来事があって、今最高潮に胸が苦しいです。
明日早いのに、眠れないので起きていた方が良いでしょうか。
それにして、こんな時間に起きてらっしゃる方がいるとは。ありがたい。喋ってもらえると落ち着きます。
10 名前:もしかして:2018/04/07 02:12
>>9
そっか。ならいい。いや、いいってことはないか。同じようにしんどいんだよね。

私は仕事でミスって凹んでて、コタツで倒れて居眠りして、今さっき目が覚めたところ。私の場合、とにかくご飯を食べて遊んで寝る。元気でないといいアイデアが出てこないから、どんなに凹んでも健康管理は一番にするよ。

それからゆっくり、何が悪かったのかなー、どうすれば良かったのかなー、と考えて、答えが見つかれば次からそうするし、見つからなければ一旦保留。いつかふっといいアイデアが出るかもしれない。

他人に理不尽なことをされても、ま、そんなことはよくある話だと思ってる。自分も知らないうちに他人に迷惑かけてるだろうし、これから先も何をやらかすか分からない。

私はわりと不遇な子ども時代を過ごしたので、自分の心を守るのは上手。いちいち傷ついてたら身が持たないような、悲惨な子ども時代だったよ。
11 名前:追加:2018/04/07 02:21
>>10
書き忘れた。

眠れない時は、明日の準備を整えて、それがすんだら眠れなくても布団に横になればいいよ。血液の流れをリセットするためには、ずっと起きているのは良くないらしい。昔に聞いた話なので、今の常識とは違うかもしれないけど。

私は、駄目だ、と思ったら夜中に明日の朝ごはんやお弁当を作ったり、洗濯やゴミ出しの準備をするよ。何かしているほうが気が紛れるし、時間も有効活用できるから。で、「お弁当は冷蔵庫の中にあります」って旦那にメモを書いて、布団に横になる。

旦那は自分で起きてお弁当を持って仕事に行くので、私は自分のパートの時間ギリギリまで寝る。朝まで眠れなかったことはほとんどないよ。
12 名前::2018/04/07 02:27
>>10
ありがたい。全部噛みしめて読みました。一旦保留か・・・・・・・・・・それがうまくなったら上手に生きられそうですね。

人を許せない気持ちってすごく疲れる。なのに許す方法が見つかりません。だって、相手が悪人だから!!と同じ所をグルグル回ってる。

自分の心を守るのが上手だなんて、素敵です。私は自分をわざと追いこんでる様だ。

保留の練習しながらベッドに入ってみます。眠れなくても朝は来るから、早く子供の顔が見たい。

辛い事あったら娘にヨシヨシしてもらいます。変な母ですよね。
13 名前::2018/04/07 02:31
>>11
追加までありがとう、ありがとうございます。
泣きそうだ。

横になるのは怖いですが、PCに向かっているよりマシみたいだからベッドに入ってみます。
あと3時間少しで上の子を起こさないとダメです。
トイレ行ってきます・・
14 名前:進行形:2018/04/07 03:00
>>1
私も落ち込む方です。

一応、家事はします。

でも心の中は、怒りややるせなさを抱えきれず、闇の中で叫びながら拳でドアをドンドン叩いている感じになります。
そして自分が相変わらず生と死の狭間をつま先で立っている感じがして、「また」死にたくなります。

もちろん眠れません。

話を聞いてくれる友人がいるので話すことでヤマは越えますが、ずっとずっと悶々して、炊事と洗濯以外はせずに時間があればずっと寝ています。
半引きこもりみたいなかんじ。(←今ここ。今回は古い傷に塩を塗り込まれたのでひどくて、この状態で3週間くらいになります)

日常生活はいたって普通にしているしいつもニコニコしてるねと言われるぐらいなので、誰も私の心の闇や苦しみはわかりません。
子供がいるから死にませんが。

だからある日、体が動かなくなるとか鬱になるのも自サツするのもわかります。
15 名前:じむ:2018/04/07 03:56
>>1
嫌なことがあって足元が揺らぐような感覚に陥ることがあるよ。動悸もする。
そういう時は運動して体を疲れさせるようにしてる。
心ばかり疲れて、体は疲れていない状態はよくないんだって。
ジムに行くと、前向きな気持ちが出てくる。
入会していなくても都度利用できるところもあるよ。
16 名前:大丈夫?:2018/04/07 07:15
>>1
主さんもう眠れた?

マインドフルネスいいみたい。

心が強い人は「無感情」を習慣にしている

検索してみてね。

他にも怒りの感情を手放す方法とかいろいろあったよ。
怒りは自然な感情だけれど、ふり幅が大きいと疲れてしまうからね。
17 名前:お守り:2018/04/07 07:22
>>1
10代から20代にかけてはそんな感じだったかも。
30代過ぎたら図太くなったけど。

当時、寝ている時だけが何も考えなくて済んだから楽って思ったけど、何回も目が覚めちゃうし、寝てても夢でそのこと考えて起きちゃうし。
精神的に弱かったのが胃にきてしまって、潰瘍でボコボコになりました。
そこで処方された安定剤も、こんなの飲みたくないと思って意地をはっていたけど、ある時に飲んで寝たら凄く楽になったの。
癖になるのは怖かったけど、今日はほんとにダメそうだって思った時は薬に頼りました。

鬱傾向があったのかもしれないけど、精神科、神経科にお世話にはならず自分でコントロールできるようになりました。

寝られなくなるほど落ち込んで辛いなら、一度相談してみるのもいいかもよ。
薬はお守りと思って持っているだけで楽になるし。
我慢しないほうがいいですよ。
18 名前:タイプ:2018/04/07 07:22
>>4
>じさつしてしまう人って、そんな感じで極端に落ち込むタイプの人だと聞いた事があるから気を付けて。

主さんは落ち込んでるのでは無くて
腹立たしくてイライラしてるだけだと思うけど・・・
絶対に相手が100%悪いと言い切れちゃう人が
自殺とかするとは思えないわ。
19 名前:自分:2018/04/07 07:51
>>1
40代になってから自分で感情の上下が激しくなったなと気が付いて。息子にも「どうしたの?なんでそんな事でイライラするの」と言われるように。
自分でも嫌でいろいろ調べて命の母飲んでます。

一日3回とか書いてあるけど、全然守って無くて「あ〜イライラしてるな。変だな」と思った時に飲む。
結構効きますよ。効いてるかも、と思える事が改善につながっているのかもしれないけど。

娘は昔からカンが強すぎて血の巡りが悪いので加味しょう遥散(かみしょうようさん)を飲み始めました。

生薬(漢方)とかは効き目は緩やかかもしれないけど、興味があったら試してみて。
20 名前:ため息:2018/04/07 08:48
>>1
大概は自分の失敗なので、誰を責めるわけにもいかず、ひたすら自分を
呪ってしまうのが辛いです。

うぉ〜とか思い出しては唸ったり、頭をゴチンゴチンしたり、
「やっちまったのは仕方ない、忘れろ忘れろ」「次は気をつければいいんだよ」と自分に言い聞かせたり。

最近は声に出てしまっているので怖いですね。
自己嫌悪に陥るにしても気を使います〜
21 名前:前園:2018/04/07 09:22
>>1
主さんの場合落ち込みというより怒りが収まらないって
感じじゃない?

アンガーマネージメントなどの本を読んでみたら?
22 名前:いた:2018/04/07 10:57
>>1
若い頃、同期にひとり極端な人いましたよ
なにか理不尽な扱いがあると、おかしくなって
しつこく怒るの

理不尽なことって、大人になれば社会に出れば
誰にでもあるじゃないですか
あることが良い訳じゃないけど、もう実際に
現実にあることなのだから、それに対応するしかない
だから皆いやな思いをしながらも我慢したり流したり
諦めたり他のことで努力したり、自分なりの
解消の仕方や折り合いのつけ方を見つけていくんです

でも同期は、子供のころの勧善懲悪ストーリーというのかな
悪者がいい目を見て、自分が理不尽なまま終わるというのが
どうしても飲み込めない
目の裏が燃えるくらいの怒りなんだそうです

でも正直、集団の中に生きていれば自分だってそれまでに
周りに飲み込んで貰ったことあるだろうと思うんですよね
自分では大して意識してなかっただけで
他の人に我慢してもらったことが、誰にでもね

だからそこまでしつこく、他の人に比べて
突出して怒るほどの完全な善みたいなものが
オマエにあるのかって、その時は思いました
本人が怒る分には自由なので好きにしたらいいと思うけど
つらいなら、自分だって褒められたもんじゃないという
考えが少しストッパーになりませんかね
23 名前:あはは:2018/04/07 11:19
>>22
あはは。あまりにも的確な答えに笑ってしまった。
さぁ、主さんは素直に受け入れられるかな?

思った事はほぼ一緒なんだけど
私はここまで丁寧に書いてあげる気にはなれなかったわ。
あなた良い人だよね。

>若い頃、同期にひとり極端な人いましたよ
>なにか理不尽な扱いがあると、おかしくなって
>しつこく怒るの
>
>理不尽なことって、大人になれば社会に出れば
>誰にでもあるじゃないですか
>あることが良い訳じゃないけど、もう実際に
>現実にあることなのだから、それに対応するしかない
>だから皆いやな思いをしながらも我慢したり流したり
>諦めたり他のことで努力したり、自分なりの
>解消の仕方や折り合いのつけ方を見つけていくんです
>
>でも同期は、子供のころの勧善懲悪ストーリーというのかな
>悪者がいい目を見て、自分が理不尽なまま終わるというのが
>どうしても飲み込めない
>目の裏が燃えるくらいの怒りなんだそうです
>
>でも正直、集団の中に生きていれば自分だってそれまでに
>周りに飲み込んで貰ったことあるだろうと思うんですよね
>自分では大して意識してなかっただけで
>他の人に我慢してもらったことが、誰にでもね
>
>だからそこまでしつこく、他の人に比べて
>突出して怒るほどの完全な善みたいなものが
>オマエにあるのかって、その時は思いました
>本人が怒る分には自由なので好きにしたらいいと思うけど
>つらいなら、自分だって褒められたもんじゃないという
>考えが少しストッパーになりませんかね
24 名前::2018/04/07 11:44
>>1
皆さまありがとうございます。
夜中にお話しして下さった方ありがとうございました。随分助けられました。その後布団に入り、スマホで許す気持ちを検査して読みながら寝ました。
出来事の内容は、100パーセント私は悪くないと言い切れる物なのです。だから、私にも非がある、と割り切れず怒りや悲しみの持って行き方が見つからないです。
朝になると少しでも楽になっているかと期待しましたが、起き上がれない程まだ落ち込んでる様です。

忘れられたらそれが復讐なのだと信じて長く頑張っていたのに、毎回あちらからとんでもない連絡が入ります。
今回は私が唯一忘れて暮らした方が楽になると思おうとしていた事項を更に悔しくなる様にされました。
これを我慢しつつ、また忘れる様になるには何日もかかりそうです。
あちらは最後スッキリした事でしょう。
私は耐えるしかありません。仕返しの方法もないし、何も聞き入れてはもらえないから我慢するしかないです。

許す気持ちを読み、何とか寝ましたが、許すという気持ちは相手が故意に傷付けたのではない場合で、私の場合は明らかに傷付け様とされたのでやはり許せない。
にくたらしい、復讐したいと言う気持ちとはどう向き合えば良いでしょうか?
傷付くのは慣れていますが、憎しみを抱きつつ乗り越える方法は最近やり出したので、こちらはあまり良くない方法かと思います。精神がとても汚くなりますね。
どう考えても、相手が故意に私を傷付けようと悪意持ってして来た事に対しての憎しみの気持ちを乗り越える方法をご存知の方は教えて下さいませんか?

胸が締め付けられて、呼吸がしにくいです。
強く向かい合えば更に酷い事をされる。
縁切って過ごすと突拍子もない連絡を入れてくる。
無視したら、大切な最後の綱まで奪われた状態です。

縋っても聞き入れる相手ではないので怒りだけ収まる方法を教えていただきたいです。
25 名前:内容:2018/04/07 12:06
>>24
>出来事の内容は、100パーセント私は悪くないと言い切れる物なのです。


そう言われても話の内容がわからないからね〜
もしかして、相手は実母?
26 名前:あの:2018/04/07 12:09
>>24
>皆さまありがとうございます。
>夜中にお話しして下さった方ありがとうございました。随分助けられました。その後布団に入り、スマホで許す気持ちを検査して読みながら寝ました。
>出来事の内容は、100パーセント私は悪くないと言い切れる物なのです。だから、私にも非がある、と割り切れず怒りや悲しみの持って行き方が見つからないです。
>朝になると少しでも楽になっているかと期待しましたが、起き上がれない程まだ落ち込んでる様です。
>
>忘れられたらそれが復讐なのだと信じて長く頑張っていたのに、毎回あちらからとんでもない連絡が入ります。
>今回は私が唯一忘れて暮らした方が楽になると思おうとしていた事項を更に悔しくなる様にされました。
>これを我慢しつつ、また忘れる様になるには何日もかかりそうです。
>あちらは最後スッキリした事でしょう。
>私は耐えるしかありません。仕返しの方法もないし、何も聞き入れてはもらえないから我慢するしかないです。
>
>許す気持ちを読み、何とか寝ましたが、許すという気持ちは相手が故意に傷付けたのではない場合で、私の場合は明らかに傷付け様とされたのでやはり許せない。
>にくたらしい、復讐したいと言う気持ちとはどう向き合えば良いでしょうか?
>傷付くのは慣れていますが、憎しみを抱きつつ乗り越える方法は最近やり出したので、こちらはあまり良くない方法かと思います。精神がとても汚くなりますね。
>どう考えても、相手が故意に私を傷付けようと悪意持ってして来た事に対しての憎しみの気持ちを乗り越える方法をご存知の方は教えて下さいませんか?
>
>胸が締め付けられて、呼吸がしにくいです。
>強く向かい合えば更に酷い事をされる。
>縁切って過ごすと突拍子もない連絡を入れてくる。
>無視したら、大切な最後の綱まで奪われた状態です。
>
>縋っても聞き入れる相手ではないので怒りだけ収まる方法を教えていただきたいです。


自分は100パーセント悪くないって所が・主さんの傲慢さを感じる
27 名前:うーん:2018/04/07 12:21
>>1
うちの母も似たような感じで苦しんでました。
相手は実の父親と実の弟とその妻、実の妹とその妻です。

実の父親(わたしの祖父)とは分かり合えないので離れて暮らしていました。合えばすごく激昂して泣いたりしてましたが、祖父にはそれがなぜか分からないようでした。

実の弟と妹とも、馬が合わないというか考え方が違うんでしょう。
良かれと思って長年助けてきたのに、逆恨みされてひどく傷つけられていました。

母に親戚の話をすると手を震わせて怒りが収まらないようでしたが……

結局許すしかないと思いました。同じ土俵で考えないようにすることです。
疎遠にしてあまり関わらないようにするしかないと思いました。

ずっと怒り続けてると体に良くないです。もう、馬鹿馬鹿しい!と一つ上のステージから見て、怒りを手放すようにした方が良いかと……

事情がわからないので、的外れでしたらすみません。
お天気良いので、外を散歩して深呼吸してみたりはどうでしょう。
28 名前:うーん:2018/04/07 12:23
>>27
>相手は実の父親と実の弟とその妻、実の妹とその妻です。

その夫の間違いです
29 名前:吐く:2018/04/07 12:27
>>1
拒食症になったよ
たくさん食べて全部吐く
スッキリするけど、食費がかかるからご注意を
30 名前:他人じゃなさそう:2018/04/07 12:34
>>25
>>出来事の内容は、100パーセント私は悪くないと言い切れる物なのです。
>
>
>そう言われても話の内容がわからないからね〜
>もしかして、相手は実母?

うん、これだけ強い憎しみはやはり相手は身内で、そして
それは実母さんかと。
31 名前:性分:2018/04/07 13:21
>>24
具体的なことは言わずに、回りくどく語るあたり、主さん面倒くさいよ。

といっても、面倒くさいと言われたからって主さんが楽になるわけじゃないしねぇ。

もっと気を楽に持ちなよ。

完全な悪も完全な善もこの世には存在しないし、ムカつくなら気の済むように戦えばいいじゃん。
32 名前:妄想タイム:2018/04/07 14:17
>>30
>>>出来事の内容は、100パーセント私は悪くないと言い切れる物なのです。
>>
>>
>>そう言われても話の内容がわからないからね〜
>>もしかして、相手は実母?
>
>うん、これだけ強い憎しみはやはり相手は身内で、そして
>それは実母さんかと。

同居してるニートの兄に財産全部渡したいのが
お母さんの意向って事でいつも怒ってる人かなって思った。
お母さん亡き後は兄に実家を売ってでも
遺産を折半するように迫る事とか決めてたよね。

でも自宅担保に借金しちゃったりして、お母さんが亡くなる頃には
お兄さんに全財産が移行するようにされたとか・・・と想像してみた。
33 名前:近づきたくないわ:2018/04/07 15:25
>>24
その莫大なマイナスエネルギーを
プラスエネルギーに変換出来たら
人生変わるだろうけど
主さんは一生このままと諦めて自分の
感情の起伏の激しさと付き合うしか方法はないね。

ところで主さんって友達いるの?
身近にいたら近づきたくない人種だわ。
激しさのマイナスオーラが出ているよ。
34 名前:長文です。主:2018/04/07 15:26
>>1
はい。相手は母と少し妹が関わっていますがなぜ分かったのでしょう。これだけの憎しみを抱くのは親だと指摘がありましたが、では私に甘えがあるからこれだけ憎いのですか。

よく毒親の話を聞きますが私の母はそうでは無かった筈です。私はお気楽だったので深くは考えた事がありませんが、普通に育ったつもりですし、普通に母の愛情を感じていた筈です。

母は今一人で住んでおり、まだ元気です。少し離れている事もありますが、今は近くまで行っても実家には寄りません。

と言うのも、母からの行動や言動が理解の範囲を超えています。それが、とっても私を憎んでいて、もう【娘】では無い。
親子間の喧嘩だったら話し合いますし、何とかしようと思うけど、母は私に愛情が無いばかりか憎いみたいなんです。

それが私は悲しいです。当然ですが、私は誰から生まれてきたの?との思いと闘ってきました。

始まりは、私は独身時代のお給料の一部を母の勧めで公社債投信に預けていました。
母は経理の仕事をして詳しかったですし、私は貯蓄の事をあまり分かって無かったので、言われるまま母に預けていたのですが、それを10年ほど前に母から「妹にあげていいか?」と言われました。
後から調べると300万ほどあった様です。
漠然とですが、そのお金は私の子が大学に行く時に使おうかなと考えていた為、断りました。
その時は、私の中で理解の範囲内の母の返事で「そうだよね、あなたのお金だもんね」と返事がありました。

ですが、その後母から発せられる言葉の一つ一つが理解を超えるのですが。
「お姉ちゃんのくせに」とか「妹が可哀想」と言われます。
妹は独身ですが、収入はあり、一人で生きて行くのに困らない子なんですよ。
だから、借金とか、人に言えないお金が必要なのか?と聞いたら、母から「今後の生活費だよ」とサラリと言われたりします。

だから私は半分の金額を母に渡して「お母さんから妹にあげて」と言いました。
私もかっこつけたかった思いもあるし、孝行もしたかったし、妹だし・・別に今必要なお金じゃないからいいわと思いました。

それに対して「どうせなら全部くれたらいいのに」と言う。

このやり取り、普通に考えたら変ですよね?元から変な母なら良いんです。困った人だで終わりますが、誰に聞いてもおかしいと言われますし、母は精神病になったのか?と様子を見ても今まで通り。

真剣に一体何を考えてるの?と話し合いもしましたが、母から発せられる言葉全てが理解出来ません。

そうこうしてたら、もしかして私は今まで気付かなかっただけで、元々母は私に対して愛情が無かったばかりか嫌いだったのか?と思える事ばかりなんです。

例えば、今住んでるマンションを引っ越ししようと思うんだけど、次は新築を購入する予定だ。
その頭金の一部を負担してくれないか?と言います。
てっきり妹にも同じお願いをしているのだと思っていたら、私にだけ。
ここまでなら、私は妹と違ってきちんと結婚して旦那がいるから私にだけ甘えているのかなと思えますが、その先なんです。
私に一部負担してもらうけど、名義は母と妹にすると言う。
母の名義だけなら良いですよ。当然だと思います。
だけど、妹?????となる私が間違えてますか?

妹は悪くない。だから妹に腹を立てるのは間違えてる。
だけど母にその真意を聞き出しても「あんたは酷いな」と本気で私を酷い事を言う娘だと思ってる様子。

私がおかしいですか?もしかして、私が精神病なのか?と思った時期もありましたよ。
いやいや、おかしいのは母だろうと言う事で、何度も「一体全体どう考えたらそんな風に思うのか?」と聞いてみても、「はーーーーー、はいはい。お母さんが悪うございま・し・た!!!」と逆ギレします。

そんな事が大量にあります。
大体が私は敵、妹は娘。
この図で進められるのですが、私と妹は仲が悪くありません。
娘はよく出張に行くので母と関わる時間も少ないので、母一人が私と妹の仲をむりやり割こうとしている感じなんです。

たまに「どうしてるの?桜も綺麗だからあなたとござ敷いて花見に行きたいなと思って」なんて嬉しい電話があって、私と会いたいのね、なんて思いますが、会ってもそれはそれは信じがたい言葉ばかり言われます。

こちらに書くのも嫌になるくらい私は母から嫌われていると断言できます。

そんな過程を繰り返し、最終的には私から連絡はしない様にしていますし、たまに母から来る連絡は全て私に愛情は一切ない言葉です。

だから、もう私は諦めてたんです。
僅かな希望はいつか母は一瞬でも私を娘だと思い出してくれて少しでも懐かしんでくれるのだと思っていたのに、決定的な事をされました。
その300万はすでに母に全部使われていたので良いのですが、父から私に残してもらった分の財産をすべて妹に行く手続きをされていました。

これって何ですか?
もう私に愛情無いとかでは無くて、敵!では無いですか?
私が憎い娘だとしても、普通ここまで母親が娘を敵視します?
可愛くない云々の話じゃないですよね?
自分が産んだ娘が憎い母親なんていますかね?
まったく理解できないんですが。

理由を聞いても「はーーーー!、ハイハイ!お金が欲しいんですか!そうですか!」とキレられるから、要らないから理由を聞かせてと頼んでも「当然だろ」と言われる。

こんな母、さすがに娘の私が憎いです。

仕返しに、私はまだ口にした事が無いし、興味ないフリしてますが、黙っていれば確実に私に渡る物を貰って終わりにしようと思っていたのに、昨日それさえも私に渡らない手続きをされていると判明しました。

私は、母の思うがまま娘なのに全て失わされて、おまけに愛情も空っぽになりました。
そして、最後の言葉が酷い。
「あんたに対して娘だとか、そんな気持ちは無いね。昔はあったのかな?そんな事昔すぎて思い出せない。
私がしんでも連絡は入らないよ。あんたと喋る事も今後無い。さいなら」と言われました。

それは私が言いたかった。
私から「もう縁をきりましょう」と言ってやる事で、スッキリすると思ったのに、それさえも母から言われました。

こんな人いますか?
実の母親から「縁を切ろう」なんて言われる娘います?

少なくとも、私は母みたいにドライにはなれません。
母はもう、私なんて死に際も来てもらいたくないんだって。

思い当たる理由は、数年の間に私がすんなりと言う事を聞かずに、歯向かった事です。
それで、娘を敵視する親なんてこの世にいるんですか?

長文失礼しました。
35 名前:んー:2018/04/07 15:49
>>34
お父様は亡くなられたのでしょうか。

なんとなく、お母様は主さんを自分の夫のようにみなしているのだと感じました。
自分や娘(妹さん)を最優先で大事にしてくれ、養ってくれて当然のような。

なぜそうなのかはわかりません。
妹さんとお話はしてみましたか?
お母様は正常ではないのかもしれないですよね。
36 名前:初レス:2018/04/07 15:53
>>34
私も完全なる毒親(多分自己愛性)に育てられたから何となくわかるんだけど、
主さんはまだ毒親を乗り越えてないんだよ。
完全に飲み込まれてる。
自分では「私は私」と思ってるのかも知れないけど、
精神的には親の保護下。
共依存気味。

うちで言うと下の弟(47才独身ニート)。
未だに呪われた親子関係のまま。
親を恨み、世間を恨み、精神が壊れてる。
当の親が死んでも尚そんな人生。

主さんもそうならないように。

それにしてもこの長文さ加減が業の深さを物語ってる。
37 名前:お初:2018/04/07 15:54
>>35
私もそう思いました。

妹さんはどう思っていらっしゃるんですかね。
二人で対処せねば、主さんお一人では手に負えないかも。
38 名前:やはり:2018/04/07 15:57
>>34
お母さん、見た目や雰囲気は変わって無くても、精神疾患にかかっているのでは?
そうやって内部から徐々に侵される場合もある様ですよ。
基本的な考えや認知機能が徐々に歪んで、最後に発狂して気づかれるまで時間がかかる場合もあるらしいので、専門家に主さんだけでも相談されてはいかがでしょうか。

それと、親なのに自分の子をまるで敵視する人はいます。
親なんだから全ての人が自分の子の幸せを願う人ばかりでは無いです。反対に自分より幸せなら憎み、蹴落とそうとする母も中にはいるみたいです。
主さんの場合、昔は違った様ですから訳がわかりませんが、もしかしたら、主さんの幸せな様子が憎らしく感じるお母さんなのかも。
39 名前:確認:2018/04/07 15:58
>>1
本当に実父、実母ですか?
戸籍上はそうなってても実際は違うってことはないですか?

結婚していない娘の将来が心配で、せめてお金だけでも残してやろうと言う親心はわかるけど、結婚してる娘とそこまで差をつけようとする意味はわからない。

どんな理由があるにしろ酷いよね、お母さん。
40 名前:いる:2018/04/07 16:07
>>34
娘を敵視する母親もいる。
私の親じゃないけど、そういう人を知ってる。
断絶して葬式にも呼ぶな、遺産も渡さないと言い
実際にそういう手続きもして亡くなった。娘さんも
葬式にも来なかった。

主さんの母親は結婚していない妹さんが不憫なんじゃないの?
主さんは幸せにしてるから余計妹さんが可哀想で、なんとか
してあげたいと思うんじゃない?

年をとって思考にも偏りが出たり、頑固になるのはよくある事。
同じ人間でも変わってしまうのはよくあるよ。
病気になってしまったと思ったら?

親だからってずっと子供に愛情を注げる人ばかりではないよ。
子供時代は幸せに育ててもらったのなら、それでいいんじゃない?

主さんの執着も普通じゃない。
カウンセリングを受けたらどうかな?
41 名前:いつもの人:2018/04/07 16:52
>>1
何度も前に書いてる人だよね。
お母さんと妹が仲良くて
自分だけのけ者になっていて寂しいって。

もうお母さんのことはあきらめたらいいのに・・・
でもあきらめられないから
こうなってるんだよね。
親子の愛憎って難しいね。
42 名前:ひどい話よねー:2018/04/07 16:57
>>34
言いなりにならない娘は憎いってところが
毒親なんでしょうね。

妹さんと話をするだけにして
距離置きましょう。

お母さんから縁を切るって言われたってことは
しっかり自覚してもらわないとだけど
とにかく近寄らない。

会いたいと言ってきても、ですよ
43 名前::2018/04/07 17:34
>>1
ありがとうございます。人って優しいですね。私の母は何でおかしくなっちゃったんだろう?やはり精神疾患かと思いますよね。
だけど息子が大学祝いを取りに来いと言われて行った時、普通だったと言いますし、私も母はそんな言葉を言ってくる以外は普通に感じます。
だから私だけでも病院行って聞いてみようかとは思いましたが、私が変人扱いされそうで。
だけどこのお返事でやはり母はおかしいと理解しました。
いつも相談してる人がいますか?
私は絶対に今回初めてです。その方も母がこんな風に娘を敵視してるならお話ししたいくらいです。
妹は、独身ですが、彼氏は常にいますし、決して寂しい女性ではなく、昔から私より賢い子です。
英語も堪能なので海外出張によく行く為に母の事は普段あまり気にしてません。
だから母1人で掻き回してます。
妹も財産全部受け取らされても、なんで?となるのは私にはわかります。
母も分かっている様で「あなたから要らないとはっきり言うのよ!」なんて指示される。
一体なぜそんな風に私を嫌うのかな?

もういいやと思ってはいても、最後の言葉、「縁切るね」は娘からは言わないでおこうと思ってた。
この先我慢出来なかったら、最後の言葉にして縁切ろうと思ってたのに、母に言われるなんて、私のこの怒りはどうしたら?
縋ってそんな事を言わないで!と泣くのも違うし、縁切れていいし、スッキリする筈なのに、最後の最後まで酷い母にしてやられました。
私が言いたかったな。
ムカムカします。
まだ治らないです。
死に目に言ってやろうにも、私と死んでも会いたく無いなんて。
44 名前:下の子依存:2018/04/07 17:44
>>43
お母さんは、主さんには(結婚して出て行くことで)捨てられたので、妹さんには捨てられないようにご機嫌取りに必死なのかも。だって下の子にまで出ていかれたら、お母さんは一人になっちゃう。寂しい老後が怖くて仕方ないのかもしれないよ。妹さんに彼氏が出来たら、結婚を邪魔したり、結婚するなら同居を強要するのかも。

妹さんに今までの仕打ちを話したことはある?

復讐するなら、妹さんがお母さんを捨てて出て行くことかな。
45 名前::2018/04/07 18:17
>>44
>お母さんは、主さんには(結婚して出て行くことで)捨てられたので、妹さんには捨てられないようにご機嫌取りに必死なのかも。だって下の子にまで出ていかれたら、お母さんは一人になっちゃう。寂しい老後が怖くて仕方ないのかもしれないよ。妹さんに彼氏が出来たら、結婚を邪魔したり、結婚するなら同居を強要するのかも。
>
>妹さんに今までの仕打ちを話したことはある?
>
>復讐するなら、妹さんがお母さんを捨てて出て行くことかな。

ほんとですね。妹が母を捨てたらどうなるんだろう?
そこまでしなくても「お金なんていらないよ。私」と妹が言ったら母はどうすんだろ。

だけど、何しろ私も母をここまで憎む様になるまで普通に育てられてきた、私達姉妹は普通に親子愛のある子達なのでそんなひどい事を妹もしないと思います。

妹とは今も仲良しだからもちろん話した事ありますよ。前に母に「お母さんがそんな事をしたって私は別にお金困って無いんだからお姉ちゃんと半分ずつするよ」と言ったそうですが、母の暴走は止まりません。

私も、本当にお金はいらない。って言うか、そこまでして私に渡したくないお金なんて入って来ても気持ち悪いですよね。もう1円もいらないから、酷い言葉の真意を知ってから去って欲しかったです。

妹に依存したいのかも知れないけれど、妹は優しいけど私なんかよりドライですよ。
海外に目を向けるくらいの子ですから、私がされてる事を自分に向けられても、鼻であしらうと思います。
と言う事は、私もそうすればいいのか・・・・

もしかして、私は母に依存してますか?
お母ちゃん大好き娘なのか?
ここまでされてるのに、好きなんておかしくないですか?

縁切りたかったんだからすっきりすれば良いのに、変ですね。
最後の最後が悪い。
とっても悔しいです。
46 名前:ひどい話よねー:2018/04/07 18:29
>>45
親だからねー
肉親だから苦しい。

それにしても
お母さん憎しの人は三人はいますよ。

今まで出会わないってことあるんですね。
47 名前:主は…:2018/04/07 19:01
>>45
金のモウジャでオケ⁇



>>お母さんは、主さんには(結婚して出て行くことで)捨てられたので、妹さんには捨てられないようにご機嫌取りに必死なのかも。だって下の子にまで出ていかれたら、お母さんは一人になっちゃう。寂しい老後が怖くて仕方ないのかもしれないよ。妹さんに彼氏が出来たら、結婚を邪魔したり、結婚するなら同居を強要するのかも。
>>
>>妹さんに今までの仕打ちを話したことはある?
>>
>>復讐するなら、妹さんがお母さんを捨てて出て行くことかな。
>
>ほんとですね。妹が母を捨てたらどうなるんだろう?
>そこまでしなくても「お金なんていらないよ。私」と妹が言ったら母はどうすんだろ。
>
>だけど、何しろ私も母をここまで憎む様になるまで普通に育てられてきた、私達姉妹は普通に親子愛のある子達なのでそんなひどい事を妹もしないと思います。
>
>妹とは今も仲良しだからもちろん話した事ありますよ。前に母に「お母さんがそんな事をしたって私は別にお金困って無いんだからお姉ちゃんと半分ずつするよ」と言ったそうですが、母の暴走は止まりません。
>
>私も、本当にお金はいらない。って言うか、そこまでして私に渡したくないお金なんて入って来ても気持ち悪いですよね。もう1円もいらないから、酷い言葉の真意を知ってから去って欲しかったです。
>
>妹に依存したいのかも知れないけれど、妹は優しいけど私なんかよりドライですよ。
>海外に目を向けるくらいの子ですから、私がされてる事を自分に向けられても、鼻であしらうと思います。
>と言う事は、私もそうすればいいのか・・・・
>
>もしかして、私は母に依存してますか?
>お母ちゃん大好き娘なのか?
>ここまでされてるのに、好きなんておかしくないですか?
>
>縁切りたかったんだからすっきりすれば良いのに、変ですね。
>最後の最後が悪い。
>とっても悔しいです。
48 名前:ひまなのね:2018/04/07 19:15
>>47
なに?どうしてそう読めるの?
盛り上げ隊なの?
49 名前:私も初レス:2018/04/07 20:02
>>43
主さんには悪いけど、お母さんは妹さんの事が大好きなんだよ。
長女は犬で、次女はペルシャ猫。
長女は結婚もしてるし貢いで当然の存在、
キラキラしたペルシャ猫の気を引くためには
あれもこれもあの子に出させよう、あの子は私の言う事は何でも従うんだからと。

でも、300万の件で思いがけず反対された。
この私に楯突くなんて、犬の分際で許せない
私とペルシャ猫ちゃんの仲を引き裂こうとしてるんだわ
ってそんな感情になっちゃってるんじゃないの。


私もたった一言方針に反対しただけで今も嫌われている人が身内にいるので
そうかなと思いました。
殆どがその人に従っています。でも、誰も言わない一言「これはこうした方がいいんじゃないか」と私が言ったら、それからです。
私がその人のペルシャ猫から気に入られてるのも気に入らないみたい。

私の場合はペルシャ猫から当人がたしなめられてから
態度が軟化したよ。
15年くらい経ってたけどね。ペルシャ猫鈍感で。

妹さんは取り持ってくれないの?もうそんな段階じゃないか。
でもこのままじゃ悔しくてまた眠れない日々がつづいちゃいそうだ。
50 名前:お母さんが?:2018/04/07 20:18
>>49
そういうのあるかもと思う。
私はペルシャの方。

でも母親がっていうのがしっくりこない。

母親は私と妹がペルシャと犬に扱う親戚を怒ってる。
平等にわりとこだわるから。

ちなみに母も全くひいきがないわけではなく弟の方がちょっとかわいいらしいけど。

長男教とか、相性とか
親子でもいろいろあるけど
ちょっと主さん気の毒だな。
お母さんに従ってきたわけだし。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)