育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677408

島根大学どうですか?

0 名前:国立:2017/09/08 19:13
過疎化してますか?
無理矢理国立行かせるなら島根大学アリですか?
どうしても一人暮らししなければならない。
だけど私立だとさせられない。
都会の国立行くほど賢くない。
島根大学を考えてますが、色々不安です。
4 名前:超よこ:2017/09/09 11:54
>>1
>過疎化してますか?
>無理矢理国立行かせるなら島根大学アリですか?
>どうしても一人暮らししなければならない。
>だけど私立だとさせられない。
>都会の国立行くほど賢くない。
>島根大学を考えてますが、色々不安です。

別スレたってるブルゾンさん島根大学中退なんだよー
5 名前:いいと思うよ:2017/09/09 11:58
>>1
地方に行くと 国立大学の学生を大切にしてくれます
島根大学は田舎だけど、車の免許を取れば
快適に生活できるそうです

長男は違う国立大学生ですが、バイト先などでは
すごく賢いんだねーって感じで
逆に恥ずかしいそうです

たぶんお年寄りの中では 東大の次くらいに
地元国立大学があるかも (笑)って言ってた

でも、くれぐれも本人の意思を尊重して下さい
いやいや失望していく感じだと、田舎の生活に
なじめないかもしれません
6 名前:寮があるよ:2017/09/09 12:01
>>1
広島に近くて便利です!
7 名前::2017/09/09 12:01
>>1
雪が降るところは車必至だと思います。
うちも県外私大は無理で、尚且つ雪が降るところも除外しました。
車を維持させてやれないからです。

山口大をこの間見に行ったのですが、初心者マークのついた車がたくさん停まっていました。

島根大は直接行った事ないですが;
知ってる中では後期で選ぶ人が多いように思います。

学部あるかわかりませんが、私立の中では松山大学が
学費も安く暮らしやすいと感じました。
同じく愛媛大学も中心部でよさそうです。
高知大は津波が怖くてはずしました・・・
8 名前:ホノ、、ス熙タ、ア、ノ:2017/09/09 12:18
ス「ソヲ、ャソエヌロ、ォ、ハ。」
9 名前:分からない:2017/09/09 12:28
>>1
うちの子は他の国立大ですが、条件的には似ていると思います。

都会とは生活がかなり違いますよ。一番困るのは交通網じゃないかな。店も遠いし、駅も遠い。遊び方や働き方が変わってくると思います。

多分地元での評価はいいです。地元の賢い子は都会の有名大学に行くので、地元国立にいるのが地元にいる大学生の中では一番賢い子です。

そこで良いように変わるか、悪いように変わるか、それはお子さん次第、運次第でしょうね。やってみないと誰にも分からないと思います。

それと、遠くから来たのにそこに定住してしまう子もいますから、島根に出したら島根で就職する可能性があることも考えたほうがいいです。
10 名前:よーこ:2017/09/09 13:16
>>9
>それと、遠くから来たのにそこに定住してしまう子もいますから、島根に出したら島根で就職する可能性があることも考えたほうがいいです。

これあると思います。

島根じゃないんですが、私の友人の子が地方国立大に進学して、地元の人と結婚してしまいました。
地方だと国立大の子は評判が良いから言い方は悪いけど狙われやすいし、ひとり暮らしで淋しい、大都市と違って遊ぶところもない、ってことで恋愛や同棲にも走りやすいそうです。
その子も2年の頃から半同棲になり、就職はとにかく相手と離れない地元でさっさと決めてしまい、親である友人はかなりショックを受けていました。

もちろんもう成人した子供だし、その友人の愚痴で行った通り書いたので気を悪くされる方もいるかもしれませんが、そういうこともあるということで。
11 名前:あるね:2017/09/09 14:00
>>10
地元国立大学の姪が、都会から来た子と付き合いだして相手はこちらで就職して今同棲してる。
長男らしい。
もうでもこれは仕方ないね。
うちも娘を外に出した時からもう何処へでも行ってくれという気持ちだよ。私もそうだし。
12 名前:どこでも:2017/09/09 14:08
>>10
ってか大学で県外に出してしまったら
戻ってこない可能性高いよね。
13 名前:分からない:2017/09/09 14:26
>>10
そうなのよ。知り合いの男の子も都会から来た子だったんだけど、こっちで就職したの。多分恋人がいるんだろうな。その子も長男。親は「なんであんな田舎で?」って思うだろうな。

逆にずっと地元にいてほしいからと地元大に行かせた娘を、都会から来た男の子に連れていかれる場合もあるけどね。

うちも覚悟してるわ。
14 名前::2017/09/09 14:39
>>1
ありがとうございます。
島根、鳥取の医学部狙いで今のところ頑張っているみたいです。
つい最近まで大阪の公立理学部狙いだったのに医学部を目指している友人の影響で熱くなっていますが、どうなんでしょうか。
私自身は全く医学部に無知です。
学費的には理学部と同じみたいなので大丈夫かと思いましたが、大学で一人暮らしは約束だった為医学部の私立なんてとんでもないです。

レスにあった様に雪国は慣れてないので却下。
兵庫県の播磨在住なので、田舎と言っても知れてます。
果たして島根の田舎とギャップは激しいのか、そして受かるのか、今から調べています。

島根大学に行き、島根に居着くことは何も問題無いです。勝手にしてほしいです。
15 名前:降るよ:2017/09/09 14:44
>>14
>レスにあった様に雪国は慣れてないので却下。

島根大学のあるあたりがどの程度かわかりませんが
島根県は雪降りますよ〜
レスしてくれた方は、そう思って書いてるんじゃないのかしら。

私は隣の鳥取の友達がいるんだけど
鳥取が豪雪地帯だと、その友人に会うまで知らなかった。
島根もお隣だよね?
16 名前:降るよ2:2017/09/09 14:50
>>14
累積降雪量 2016年11月1日 - 2017年5月7日

地点 累積降雪量(cm)平年比 平年値
(cm)

島根県 西郷* 64 78 82
島根県 松江* 90 105 86
島根県 横田 363 87 419
島根県 赤名 361 77 470
島根県 瑞穂 205 77 267
島根県 弥栄 220 103 213

連投ごめん。気になったから調べてきた。
結構降るんじゃないの?
地元の人いないかしら。
17 名前:別問題:2017/09/09 14:52
>>14
医学部狙いなら話が別だと思う。
医学部志望でも私立は無理というケースは多いので、センター直後から全国どこでも良いからという子が集まってくるよ。

むしろどうセーフティネットを張るかを考えないと。
後期も医学部を受けるのか、他の学部で国立を確保するのか、浪人を視野に入れるなら何浪まで許容範囲なのか、私立でも医学部以外なら行かせてあげられるのか、等々。
18 名前:別格:2017/09/09 15:00
>>17
>医学部狙いなら話が別だと思う。

うん。国立ってことがとても大事だし、住みにくいのは二の次のような気がする。忙しくてそんなに遊ぶ暇もないし、どこでも大丈夫じゃないかな。

先に医学部って書くと荒れるし、後で書くとそれなら話が違うと言われるし、難しいところだけどね〜。
19 名前::2017/09/09 15:04
>>14
え、雪降るのですか!?お恥ずかしいです。良い年して兵庫県から出たことも無いので全く知りませんでした。調べた筈なんですが、雪降る地域の上位に入ってなかったので大丈夫かと思ってました。

医学部以外なら私立オッケーですが、自宅通学です。
医学部なら自宅通学だろうと私立は無理です。

国立ならどちらでも大丈夫です。

医学部狙いなら一浪ならしても良いかと考えてますが、それ以外なら現役でどこかに決めて欲しいと思っています。
私がそこまで詳しく無いのと、医学部に思い入れがないので、本人次第かと思っています。

では、雪国では無い国立の医学部はどこになりますか?教えてちゃんですみません。

上位の医学部はどう考えても無理そうです。
20 名前:国公立:2017/09/09 15:04
>>14
娘の友人のお姉さんが島根大の医学部に一浪して入りました。最初から島根を目指してた訳ではないかもしれませんが、とても優秀なお姉さんだったようです。田舎でも国立医学部は別格、難関ですよ。浪人は覚悟しないといけないみたいです。
21 名前:香川:2017/09/09 15:34
>>19
香川は雪はほとんど降らないです。たまに降ると慣れてないので事故が多発。言われている南海地震以外では、災害には無縁の地域です。

が、医学部キャンパスはめっちゃ田舎で寂しい場所です。他のキャンパスとは離れています。あの辺りって医大しかないんだよ・・・。
22 名前:県に一校:2017/09/09 15:42
>>19
島根は、日本海側だから、結構、雪が降るみたいですね。

一県に一つは、国公立の医学部があるので、
暖かそうな県で調べてみたらどうでしょうか。

私の友達は、琉球大学の医学部に行きました。
その子は、親戚が沖縄に住んでいたので、
行きやすかったようですが、そうでないと、
行きにくいかな?

愛媛とか、宮崎は、暖かそうなイメージがある。
23 名前::2017/09/09 16:41
>>19
香川ですか・・・
兵庫県から出た事も無い私にはどこもが遠い国の様な気がします。
とにかく寒いのが苦手な子なんで、よく調べないとですね。
今から間に合うかどうか分かりませんが塾の先生とも相談して決めたいと思います。
もうセンターの振り込みも始まっているんですよ。
あっという間に受験になりそうです。
24 名前:いそげー:2017/09/09 16:58
>>23
え!
もう高三の子の話だったんですか?

センターの得意不得意、配点、二次の難易度をみて、先生が大丈夫そうなとこを見繕ってくれないの?
二次対策が重要ですよ。

うちは阪医狙いで自信満々だったけどセンターがイマイチで急きょランク下げて結局落ちた。
対策が重要と実感したよ。

医学部の浪人、すごくかかったのに一浪して結局阪大理学部。
なんだったんだー
25 名前::2017/09/09 17:05
>>24
>え!
>もう高三の子の話だったんですか?
>
>センターの得意不得意、配点、二次の難易度をみて、先生が大丈夫そうなとこを見繕ってくれないの?
>二次対策が重要ですよ。
>
>うちは阪医狙いで自信満々だったけどセンターがイマイチで急きょランク下げて結局落ちた。
>対策が重要と実感したよ。
>
>医学部の浪人、すごくかかったのに一浪して結局阪大理学部。
>なんだったんだー

ありがとうございます。

模試では色々な大学の医学部を志望に記載しているので一応は合格範囲なんですよね。
でも、おっしゃるように医学部って確実に合格なんて無いみたいなので塾の先生もはっきりとは言って下さらないです。

東大や京大、そして阪大なんて近いのに最初から無理だと思っているので、地方ばかり探しています。
でも、医学部はどこも難易度は同じくらいですし、難しいです。
センターの結果を見て、判断するしかないのですが先に言った通り難易度に差も無いのでもう立地で一か八かで受験するしか無いと考えているみたいです。

私は理学部でも十分満足です。
阪大の理学部ですか??すごいですね。うちもワンチャンスあるでしょうか?
26 名前:地域枠:2017/09/09 17:14
>>14
県内で1人暮らしさせるとして
地域枠の推薦で医科大学にチャレンジできないかなあ。

友達の子が国立大医学部に地域枠で推薦入学しています。
具体的なテスト方式は知らないけど、そんな手もあるということで。


最終的に琉球大学も・・・
27 名前::2017/09/09 17:34
>>26
> 県内で1人暮らしさせるとして
> 地域枠の推薦で医科大学にチャレンジできないかなあ。
>
> 友達の子が国立大医学部に地域枠で推薦入学しています。
> 具体的なテスト方式は知らないけど、そんな手もあるということで。
>
>
> 最終的に琉球大学も・・・
>

ありがとうございます。

琉球大学、修学旅行で見学に行ったみたいですよ。
すごく田舎の何もないところにあった・・・と言ってましたが、寒いよりいいですよね。
地域枠も調べてはみたんですが、難しさは変わらないみたいですね。

本人もいろいろ調べてはいるみたいですが、何しろ勉強も追い込みですし、私も少しくらい協力しなければ・・・
日本の地理もわからない親なんで、役に立たないですね・・・
28 名前:いいと思うよ:2017/09/09 18:06
>>27
受験生の親に必要なのは
動じない心と子どもの方針を決めるのに寄り添う事
だと思います

受験の知識はある程度塾だよりになっちゃいます
だって過去問の傾向なんて分からないもん

次男の場合ですが、前期で好きな大学を受験させる
代わりに 中期・後期(工学部です)できちんと
合格できる所を考えさせました。
浪人は兄弟が多いので、避けさせたかったから
その旨もきちんと本人に了解を取りました。

前期はこのまま医学部でいいけど
後期をどうするのか?学部をかえるのか?
後期だと、上位大学は定員が少なくなる傾向なので
かなりランクを下げないといけないかもしれません

主さんのお子さんは後期はどう考えいますか?
29 名前:それでいいんだよ:2017/09/09 18:16
>>27
私の知人の京大にお子さんが通ってる人も
そんな感じだった。
大学受験はもう、子供にある程度任せるしかないですよね。

という私も、理系の高校生息子が何を言ってるかわからない。
「母さん、大丈夫?」と言われてる。
30 名前:浜松:2017/09/09 18:23
>>19
浜松医大。
雪降らないし、暖かいです。
風は強いけど。
31 名前:ところてん:2017/09/09 18:46
>>30
でもそんなに、甘いものじゃないらしいよ。

浜松医大の近くに住んでる知り合いのお子さんが
医大生に家庭教師に来てもらってる。その人、
東大目指して、現役時代は鉄緑会・浪人時代は別の予備校で一生懸命勉強したけど、入れなくて浜松医大に来たと言ってたって。

上位校からところてん式に、優秀な子が降りてくるからね・・
32 名前:前回の受験で:2017/09/09 23:49
>>1
前回の受験(合格してたら今大学一年生)の方で、医学部志望だと言ってた方見てないかな。
唯一荒れなかった医学部スレなんだけど・・・

模試で東大A判定だったとかで医学部に行きたいと言ってた気がする。

その方の息子さんどうだったんだろう?
33 名前:のどか:2017/09/10 08:22
>>16
実家が広島で父の田舎が島根でした。
広島とは比べ物にならんほど積もってました。
広島との県境にスキー場がたくさんあってよく行ったな。
雪が積もると背丈くらいにまでなって年末年始の
帰省の時は雪景色が普通でした。
スタッドレスタイヤ必須です。

夏も涼しくて祖母の家にはエアコンはしばらくなかった。

特に祖母の家が田舎だったんだと思うけど、新聞配達
家まで来てくれなかったんだよね。朝刊わざわざ取りに行くの。
ラジオ体操はかなり広範囲から集められていたので
車で送ってもらってる子もいたな。
34 名前::2017/09/10 08:42
>>1
雪が降らなくて、帰省にお金が掛からなそうなとこでいくと
岡山大学
広島大学
愛媛大学
香川大学
徳島大学
和歌山大学

大分大学(ちょっと降る)船の便が大阪行きあります

あたりですかね。

うち便が悪くて帰省代結構かかってるもので。
祖母の危篤の時週末に帰ってきてたりして痛かった;
35 名前:・鬣?ュ・?ー:2017/09/10 09:08
>>34
イャサウ。。ケュナ遑。、マネ豕モナェセ蟆フケサ、タ、隍ヘ。ゥ

ハミコケテヘト网皃ヌテネ、ォ、、、ネ、ウテオ、キ、ニ、?ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
36 名前:淡路島:2017/09/10 09:28
>>35
兵庫なら四国が近くていいような気がする。
医学部はどこも偏差値はセンター85%2次65以上で
みんな同じ感じ。
あと香川なら車でも神戸まで2時間あれば着く。
37 名前:カ皃、、隍ヘ:2017/09/10 10:45
>>36
ヌナヒ皃タ、ネ。「イテクナタ釥ネ、ォフタタミハユ、熙ォ、ハ。ゥ
サヘケマケ篦ョ・ミ・ケ、「、?陦」

ーユウー、ネカ皃、、陦」
38 名前:ランキング:2017/09/10 11:16
>>36
医学部ならどこも同じだ、というなら、近いとこ勧めるなら神戸大でもいいじゃん?
阪大京大は別格扱いはわかるとして、なんで神戸は入れないの?
39 名前::2017/09/10 11:53
>>38
>医学部ならどこも同じだ、というなら、近いとこ勧めるなら神戸大でもいいじゃん?
>阪大京大は別格扱いはわかるとして、なんで神戸は入れないの?

私の挙げた所に関しては、さすがに県内の事はご存知かなと思って。
あと、雪が無いに加えて実は自然災害が少ない所でもあります。
40 名前:だって:2017/09/10 12:28
>>38
神戸大の偏差値は阪大に近いよ。

最初、島根大学を考えていた人には、
勧めにくい
41 名前:どうどう巡り:2017/09/10 12:39
>>40
>最初、島根大学を考えていた人には、
>勧めにくい


だから、岡山広島は偏差値高めだよ?って話しでしょ?
42 名前:サトヌーチネ:2017/09/10 12:45
>>40
>ソタクヘツ遉ホハミコケテヘ、マコ蠶遉ヒカ皃、、陦」
>

ー蟲リノヒサ熙テ、ニ、マコ蠶遉篩タツ遉筅ロ、ネ、ヒニア、ク、タ、筅ヘ。」
、キ、ォ、筍「、ロ、ネ、ヒー蟲リノヒクツ、テ、ニ
、マ。「ツ郤蟒ヤツ遉ャホゥテマ、ャホノ、ケ、ョ、ニソヘオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、?」

ナ郤ャツ遉ャハミコケテヘホ?ク、网ハ、ッ、ニ。「ソヘオ、、ャホ?タ、陦」
ツセ、ホウリノ゚、ソ、、、ヒハミコケテヘ、ヒツ遉ュ、ハコケ、ャ、「、テ、ニ。「ニキ、、。「エハテア、ヌキ隍皃?ホ、ヌ、マ、ハ、ッ、ニ。「ホゥテマ、茖「ソヘオ、、ヌ、ホコケ、ャケ邉ハ、ホキ隍眈熙ヒ、ハ、?」

、タ、ォ、鬘「ホーオ螟ホー蟲リノマハミコケテヘト网、、ク、网ハ、ッ、ニ。「、ネ、ヒ、ォ、ッイュニ?タ、ォ、鮠ア、ソ、、ソヘ、ャセッ、ハ、、、テ、ニ、タ、ア。」


>コヌス鬘「ナ郤ャツ邉リ、ヘ、ィ、ニ、、、ソソヘ、ヒ、マ。「
>エォ、皃ヒ、ッ、、
43 名前:出身:2017/09/10 13:58
>>1
私は、高校まで島根で育ちました。
今も両親が住んでいるので、割と帰ります。
高校の友人が何人か島大行ってます。

田舎かと言われれば、かなり田舎です。
雪は、島大の方はそんなにですよ。
のんびりしているのがいい方は、とっても気にいるだろうし、便利さや賑やかさを求める人には向かないと思います。
島根医科大学もあるのでは?
そちらの方が偏差値高いと思います。
44 名前:ごめん:2017/09/10 14:02
>>43
医科大学はもう今はないみたいですね。
ごめんなさい
45 名前:わかってないな:2017/09/10 14:02
>>38
>医学部ならどこも同じだ、というなら、近いとこ勧めるなら神戸大でもいいじゃん?
>阪大京大は別格扱いはわかるとして、なんで神戸は入れないの?

だって、京大が別格扱いなだけで、神戸も阪大も医学部は激難に変わりないからだよ。

他の学部だったら神大より阪大の方が難しいよね。
だけど、医学部は同じなの。

極端に言うと、神大が偏差値高いから島根にしたって、激難なのは何も変わらない。
ただ、普通に考えたら誰だって島根より神戸に住みたいでしょう?
それは医学部受験する子達皆がそう思っていて、神大受験の競争率が上がるってだけ。

島根大学医学部が偏差値少し低いからって言っても神大医学部より軽く受かるんじゃなくて、センターの結果次第でたまたま悪かったから神大は無理だ!島根にしよう!となった者が大量発生した途端神大より島根が難しくなるんだよ。
46 名前:38:2017/09/10 14:31
>>45
わかってるよ。
うちも子供が医学部受験したくちだから。

岡大は旧六医大だから医学部に関しては旧帝につぐ格だよね?ただの駅弁大じゃないよね?
島根や鳥取を目指してる子に勧めるとこじゃないと思うのよ。

阪大目指してて、ちょっと厳しいから次はと検討したのが岡山。
子供は神戸に行きたがったけど、学校から岡山の方がいいと勧められた(理由は、悪口ととられかねないので書きません)。

佐賀はどうなの?暖かくて比較的偏差値低め。人気もないよ。台風はよく来るみたいだけど。
うちの子が医学部受験したころは佐賀は理科三科目がネックになってたけど、今は二科目になったんだよね?
47 名前:、筅ヲ、、、、、ヌ、キ、遉ヲ:2017/09/10 17:42
>>46
、「、ネ、マシ遉オ、ホ、ェ、ヲ、チ、ヌケヘ、ィ、?ヌ、キ、遉ヲ。「ネスト熙簧ノ、オ、ス、ヲ、タ、キーユウー、ネ、ノ、ヲナセ、ヨ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、陦ゥ
48 名前:淡路島:2017/09/10 19:13
>>38
ああ誤解されたようですみません。
同じって言うのは四国の医学部が偏差値的に
4県どこも同じくらいってことです。
センター85%の島根大をお考えの状態で
9割必要な神戸大は厳しいかと思います。
49 名前:ありがとうございます。:2017/09/11 00:12
>>32
> 前回の受験(合格してたら今大学一年生)の方で、医学部志望だと言ってた方見てないかな。
> 唯一荒れなかった医学部スレなんだけど・・・
>
> 模試で東大A判定だったとかで医学部に行きたいと言ってた気がする。
>
> その方の息子さんどうだったんだろう?
>


多分私の事だと思います。
去年は随分励まして頂きました。
医学部受験応援しますと言っていただき、親の私も息子の受験を応援する勇気が出ました。

その後ですが、無事医学部に合格いたしました。皆さまありがとうございます。

ですが、このスレの方々がおっしゃっている様に医学部受験は並大抵の事では無かった、甘く考えすぎていた様に思います。

模試で数々の医学部でA判定を頂き、東大・京大までもA判定を頂いておりましたが、そんなのは受験には単なる判断材料にしかならず、全ての教科を極めている子だけに与えられた選ぶ権利なのだと思い知りました。

ですから英語が苦手な息子には選択の権利さえ無かった様に思います。

結局こちら関西なのですが、第1、第2志望大学は早々に却下しまして、このスレの主さん同様近場で少しでも合格の可能性が高い大学を受験いたしました。

我が家の場合は浪人は考えて無かった事と、不合格の場合は私立の医用工学を考えていた為にその道でのスタートも頑張れると思っていたので思い切って医学部受験に踏み切りました。

結果を見ましたら、阪大医学部も合格していたかもしれない結果でしたが、息子はこれで良かったと言っています。自分は浪人に向かないと知っての事だと思います。

このスレの中に出て来た大学の医学部に現在自宅通学で通っています。

第3希望以外の大学ですが、通えばそれなりに意欲的になる様です。
まだ一年生なので医学を学ぶ事も無いから来年いよいよ医学の事を勉強出来ると楽しみにしています。

主さんも関西の方の様なので少しでも参考になれば・・と思います。
私の子が通えると思った大学も雪国以外です。
暑さは堪えられるが、寒さには滅法弱い為です。

ですから、琉球大学も入っていましたよ。

このスレに出ていた佐賀大学、香川大学、神戸大学、の医学部は割と難易度がマシだと思いました。
レスにあった様に岡山大学は医学部においては神的存在です。難しいと判断しました。
大阪市立大学も皆の憧れです。医学部においては2年時からキャンパスが天王寺のど真ん中になる為人気大学の上位に位置しています。
ですからこちらは息子の第一希望でしたが、早々に却下しました。

本当は京都くらいに行きたかったんですけど・・・息子は浪人してもきっと無理だったと思います。

このスレの方々のご意見を読ませて頂いたら丁寧に説明して下さっていると思いました。
私も島根大学は避けた方が良いと思います。寒い地域ですし、何より他の大学の中でも極めて何もない場所らしいです。
佐賀、香川辺りが医学部の中堅なので良いかもしれませんね。

医学部の辛さは頑張って合格してやっと医学部生になれたのに、一年時は高校時代の様な勉強をする為にだらける事だと思います。その割には受験生の時よりも勉強が大変。
他の学部との交流も少なくい大学もある様なので、ぜひインターネットの口コミも参考になさった方が良いと思います。
入学してからは医学部以外の人との交流が全くない大学もある様ですから、寂しいですよね。

息子の友人にも現在浪人中で来年医学部受験の子が数人います。
主さんの息子さんも頑張って下さいね。
50 名前:覚えてます:2017/09/11 08:56
>>49
やはり医学部にされたのね。応援していました。
しかしながら、確か東大A判定でしたよね?その学力でもメジャー医学部諦めるなんて厳しい世界だわ。
私の息子も成績は並のくせに医師になりたいと言っています。
根性入れて鍛えるしかないですね。

医学部は卒業してしまえば、看護師みたいに卒業校は関係無いと聞きました。私大も国公立も同じスタートらしいですね。
第1志望大学でなくても、楽しく通えている様で良かったです。
おめでとうございます。
51 名前:そ、それは:2017/09/11 09:01
>>50
そ、それはないと思う。
近所に某国立大学病院がありますが
学閥ありありらしいです。

この話を聞いた、医者奥は医院長の学閥で引っ張られてきた。
52 名前:鬼太郎ロード:2017/09/11 09:20
>>19
>え、雪降るのですか。

限りなく島根に近い鳥取在住です。

偏差値等は詳しくないのですが雪に限って言うなら「けっこう降ります!雪国です!」よ。

12月にはスタッドレスタイヤに履き替えるのは常識。
年明け、1月の半ばあたりから降ります。積もります。
慣れるまでは雪道の運転は危ないよ。


それと島大他学部出身の甥曰く、島大の医学部は最近は地元の子を採用したい意向があるのか?地元出身者を優遇と聞いています。地元枠を増やしているそうな。

偏差値、環境もですが偏差値だけでない入りやすさも調べてみたほうがいいかも。
53 名前:ノ曺ー:2017/09/11 09:21
>>51
>、ス。「、ス、?マ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
>カ眇熙ヒヒソケゥツ邉リノツア。、ャ、「、熙゙、ケ、ャ
>ウリネカ、「、熙「、熙鬢キ、、、ヌ、ケ。」

、ス、?マ。「、ス、ホツ邉リノ曺ーノツア。、タ、ォ、鬢ヌ、マ。ゥ
ー蟒ユ、テ、ニコヌス鬢マサーヌッ、ッ、鬢、、ヌナセ。ケ、ネ、キ、ニハルカッ、キ、゙、ケ、隍ヘ。」
サ荀ホサメ、ャトフ、テ、ニ、?晥酲ツア。、ヒ、マテマクオ、ホツ邉リ、ホタ霏ク、ヌ、筅ケ、ー、ヒ、ノ、テ、ォ、ヒケヤ、テ、チ、网ヲ。」
シォハャ、ホタ?遉ホイハ、ヲオ讀キ、ニ、、、?ツア。、ヒケヤ、テ、ニハルカッ、ケ、?゚、ソ、、、陦ゥ


>
>、ウ、ホマテ、ケ、、、ソ。「ー蠑ヤア?マー螻。トケ、ホウリネカ、ヌー妤テト・、鬢?ニ、ュ、ソ。」

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)