育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
こちらが悪いの?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6677417
こちらが悪いの?
0
名前:
なんだかな
:2017/10/12 21:16
夏休みの事です。
家族で少し遠出をしていた時の夕方に、義弟から夫に連絡があり
「母親が倒れたからすぐに来るように!!!」と言われました。
ですが、家からなら1時間ほどで行けるのですが、その時いた場所
からは、すぐに帰ったとしても4時間以上はかかる距離でした。
それを伝えたら激怒されてしまい、母親が大変な時によく遊びにいけるな!
お前は薄情だ!!!と、電話を切られてしまいました。
その後、義弟嫁の方に電話して容態を聞くと、命には全く別状はなく
ストレスと過労との事で翌日退院してました。
もろもろの手続きも、実家から5分の義弟が既にしていたようなので
任せて、義弟嫁も来なくても大丈夫ですよ、と言っていたので
物理的にすぐ行けない事を謝罪、説明しておいてもらうよう頼みました。
翌日、仕事を早く切り上げて実家に行くと義弟から
「もう遅い!!!!!二度とくるな!」と帰されたそうです。
当日どれだけ遅くなっても来るものだろう!!!と。
それからは、義母に連絡して会いに行こうとしても義弟がダメと言ってるようで、義母からも、揉めるのいやだからしばらく来ないでと言われています。
私達の行動はそれほど非常識なのでしょうか?
この場合、どうすればよかったのでしょうか?
1
名前:
なんだかな
:2017/10/13 14:34
夏休みの事です。
家族で少し遠出をしていた時の夕方に、義弟から夫に連絡があり
「母親が倒れたからすぐに来るように!!!」と言われました。
ですが、家からなら1時間ほどで行けるのですが、その時いた場所
からは、すぐに帰ったとしても4時間以上はかかる距離でした。
それを伝えたら激怒されてしまい、母親が大変な時によく遊びにいけるな!
お前は薄情だ!!!と、電話を切られてしまいました。
その後、義弟嫁の方に電話して容態を聞くと、命には全く別状はなく
ストレスと過労との事で翌日退院してました。
もろもろの手続きも、実家から5分の義弟が既にしていたようなので
任せて、義弟嫁も来なくても大丈夫ですよ、と言っていたので
物理的にすぐ行けない事を謝罪、説明しておいてもらうよう頼みました。
翌日、仕事を早く切り上げて実家に行くと義弟から
「もう遅い!!!!!二度とくるな!」と帰されたそうです。
当日どれだけ遅くなっても来るものだろう!!!と。
それからは、義母に連絡して会いに行こうとしても義弟がダメと言ってるようで、義母からも、揉めるのいやだからしばらく来ないでと言われています。
私達の行動はそれほど非常識なのでしょうか?
この場合、どうすればよかったのでしょうか?
2
名前:
舐められてる
:2017/10/13 14:45
>>1
わあー、ご主人、弟に完全舐められてるね。
3
名前:
うむ
:2017/10/13 14:51
>>1
普段から近くの義弟さんがお義母様の面倒みているのかな?
弟嫁さんとの電話タイムラグは分かりませんけど
母親が倒れて心細いから兄に来てもらいたかったのに
命に別状ないからと翌日の仕事帰りに寄ると言われて
「今更?」って頭に来ての発言かしら。
義弟さんの気持ちに寄り添ってみれば
当日すぐにでも来て欲しかったんでしょうね。
でも主家が非常識ってことはないと思います。
4
名前:
いいえ
:2017/10/13 14:52
>>1
5月、同居中の旦那の親が倒れ救急車で病院へ。
旦那が外出中の妹に連絡しましたが、その時に
「命に別状はないからすぐに来なくてもいい」
と伝えてました。
私も何とも思わなかったけどな。
さすがに危篤とかなら話しは違いますが。
そんなに怒ることかな?
5
名前:
喧嘩上等
:2017/10/13 14:55
>>1
義弟ってDQNなの?
6
名前:
きっかけ
:2017/10/13 14:57
>>1
義弟さんは、入院するほどストレスと過労がたまっているお母さんのことを、日頃から心配して支えていたんでしょうね。
で、その機会に日頃何もしない兄に対する不満が爆発した、とそういうことだと思います。
その日に行かなかったことは何も悪くないと思いますが、それはただの最後の一押しで、問題は普段の行動だったのでしょう。義弟さんの気持ちを考えれば、すぐに行って「気が付かなくてごめんね」と口先だけでも言っておくほうが良かったのかも。
親に対する愛情の温度差はどうしてもあるものだと思います。親だって平等に子どもを愛するわけじゃないんだし。
でもある程度兄弟で足並みを揃える努力は必要だと思うので、義弟の怒りが冷めた頃に、もう少しお母様に気を使ってはどうかな。それと日頃から主さんのご主人の分まで親を支えてくれている義弟夫婦にも感謝を忘れずに。
7
名前:
近居
:2017/10/13 14:59
>>3
普段は義実家5分の近居の義弟が全部面倒を見ていて、主さん一家はノータッチで来てたんでしょうね。
常々腹に据えかねていた義弟さんがとうとうブチ切れたんでしょうね。倒れて入院というときまでほったらかしかよ!と。
同居・近居だと、いろいろと大変だよ。
全部面倒見させられている気持になるんでしょうよ。次男の身なのにと。
兄貴一家は何にもしないで何なんだよ!長男のくせに!と。
義弟さんの憤りはわかるので、普段の事も含めて謝るしかないね。義親を引き取ったり面倒見たりが出来ないなら、お金で解決するとかね。
8
名前:
激高型?
:2017/10/13 15:01
>>1
普段からすぐ怒る人なんでしょうか。
義弟のおくさまは普通のタイプの様でよかったですね…
義理母も「もめたくないからくるな」っていうくらいだから、感情の起伏の激しい人なんでしょうね…
連絡とらないでいてもぐずぐず文句いいそうだし、面倒くさいタイプの人なのかなー
連絡もらった時の対応は、ヌシさんのやり方で普通だと思うんですが…
9
名前:
上下
:2017/10/13 15:05
>>1
主さん一家は悪くないよ。
義弟さんはキレやすいタイプなのかも。
それか兄弟の下だから、自分の言うこと聞き入れてもらえないとダメな我儘ちゃんか。
まぁでも、しばらく放っておけばいいよ。
命がどうこうってわけじゃないみたいだし。
10
名前:
悪くない
:2017/10/13 15:09
>>1
悪くはないでしょう。
それより翌日、あなたもご主人と一緒に行くべきだったのでは?子どもが小さいとか理由にならないですよ。
11
名前:
もし
:2017/10/13 15:19
>>1
他の方も言ってるけど
普段からお母さんの面倒を弟がみているとしたら、弟さんの気持ちが少し分かる気もする。
自分に任せっきりで、有事の時にも何もしてくれない
っていう不満が爆発したのかなと思った。
12
名前:
わるもの
:2017/10/13 15:26
>>1
弱った母親を実際に目の前にした弟さん、胸が張り裂ける思いだったでしょうね。
急いで兄に電話したら、遊びに来ていて行けないと言われた。
どんな気持ちかな。
「私達が悪いの?」と思ってるの、態度に出てるんじゃないですか?
それとも実際言葉にして言っちゃったのかな。
13
名前:
年齢
:2017/10/13 15:40
>>12
あら、弟って中学生か高校生かくらいなの?
まさか30才とか40才で
不安で辛くて兄に頼ろうとしたら無理って言われて苦しくて罵った。
俺かわいそう。
とかなら笑えるんだけど。
行かない、じゃなくて、行けない、なら、心配するな、こっちでやっておくから。と言うのが大人じゃないのかなと私は思いますが?
14
名前:
クナ、、
:2017/10/13 15:56
>>12
・皈愠ノ・鬣゙、テ、ン、、サラケヘ。」
15
名前:
キレる弟
:2017/10/13 16:03
>>1
今回のは単なるきっかけで
これ以前に何かやらかしてそう。
16
名前:
これって
:2017/10/13 16:07
>>1
主さんへの批判がちらほらあるけど、
これってさ、背景関係なくない?
別で考えないとさ。
だって面倒みてようがなかろうが、
親が倒れる予測なんて付かないのに、
こんな時に遊んでるのかーって怒られてもねえ 笑
遊びにも行くなって事?
それとも遊んでしまった事を誠心誠意土下座して
謝罪しろって事?
怒りの方向がズレ過ぎてて弟さん擁護はできないよ。
単純にキレっぽい人という印象しかないわ。
> 夏休みの事です。
> 家族で少し遠出をしていた時の夕方に、義弟から夫に連絡があり
> 「母親が倒れたからすぐに来るように!!!」と言われました。
> ですが、家からなら1時間ほどで行けるのですが、その時いた場所
> からは、すぐに帰ったとしても4時間以上はかかる距離でした。
> それを伝えたら激怒されてしまい、母親が大変な時によく遊びにいけるな!
> お前は薄情だ!!!と、電話を切られてしまいました。
> その後、義弟嫁の方に電話して容態を聞くと、命には全く別状はなく
> ストレスと過労との事で翌日退院してました。
> もろもろの手続きも、実家から5分の義弟が既にしていたようなので
> 任せて、義弟嫁も来なくても大丈夫ですよ、と言っていたので
> 物理的にすぐ行けない事を謝罪、説明しておいてもらうよう頼みました。
> 翌日、仕事を早く切り上げて実家に行くと義弟から
> 「もう遅い!!!!!二度とくるな!」と帰されたそうです。
> 当日どれだけ遅くなっても来るものだろう!!!と。
> それからは、義母に連絡して会いに行こうとしても義弟がダメと言ってるようで、義母からも、揉めるのいやだからしばらく来ないでと言われています。
> 私達の行動はそれほど非常識なのでしょうか?
> この場合、どうすればよかったのでしょうか?
>
17
名前:
うーん
:2017/10/13 16:16
>>1
翌日仕事に行ったってことは、実家近くの
自宅までその日のうちに帰ったって
ことだよね?
4時間かかろうとすぐに向かうべきだった。
もしくは、翌朝行けばよかった。
全部「たられば」だけどね。
命に関係なかったっていうのは後で聞いたことでしょ?
うちだったら、連絡があった時点で
駆けつけると思う。
(そんな連絡をもらったら、その後旅行を楽しめない)
誠心誠意謝罪だね。
18
名前:
不可抗力
:2017/10/13 16:19
>>1
主さんや旦那さんは悪くないです。
ただし、弟さんの気持ちは理解してあげないといけないかな。
以前うちの親が一人暮らししていて、倒れて救急車で病院に運ばれたりしたことが何度かありましたよ。
夜いきなり電話がきて、すぐ来いとか平気で言うのです。
もう私も夫もお酒飲んでいて運転も無理だし、終電もない。
タクシーで向かったらものすごい料金になります。
それに一泊する準備もしなければならず・・・。
だから明日の早朝でいいですか?と言うと、まるで常時出動可能なように生活していないこちらが悪いみたいに責められるのです。
私もそういうとき仮に兄弟がいたら、感情をぶつけてしまうことがあったかもしれません。
19
名前:
うん
:2017/10/13 16:20
>>11
>他の方も言ってるけど
>普段からお母さんの面倒を弟がみているとしたら、弟さんの気持ちが少し分かる気もする。
>自分に任せっきりで、有事の時にも何もしてくれない
>っていう不満が爆発したのかなと思った。
私もこれかなと思う。
お兄さんの普段の無関心?な行動から腹に据え兼ねてたんじゃない?
物理的に難しいなら、他にできることはあるはず。気持ちの問題なんだよ、こういうことって結局。
20
名前:
今後
:2017/10/13 16:21
>>1
お義母さんが万が一になった時に兄弟でもめそうですね。
21
名前:
それより
:2017/10/13 16:54
>>1
倒れるほどのストレスと過労って
どれだけ頑張っているんだろう
そっちは心配にならないの?
どっちが悪いかなんて兄弟喧嘩してる場合じゃないわよ
22
名前:
同感
:2017/10/13 16:58
>>13
わたしもスレ読んでて義理の弟って情緒不安定な高校生か?って思ったよ。
無理って言ったって、行けるのに行けないんじゃなく物理的に無理なのにね。
無理して慌てふためいて夜中に車走らせて何かあったら・・・って普通の大人なら想像して「無理しないで」って言うはずだよねえ。
でもまあ激情型の人って、メロドラマみたいに振舞うし、相手にも(この場合兄夫婦に)慌てふためいてドラマチックに夜中やってくる何てことを求めるんだよね・・・。
面倒くさいね。
23
名前:
あるある
:2017/10/13 17:02
>>21
高齢者はそういうのよくあるよ。
今まで大丈夫だったから、同じ感覚で無理がきくと思って行動しただけですぐ過労。
私の祖母は喪主をやってがんばりすぎて倒れた。
その後さすがに配偶者を失くしたので元気はなかったけれど、健康上は問題なく生活できていたよ。
24
名前:
わるもの
:2017/10/13 17:14
>>12
こういうのに年齢って関係無いと思うけどな。
それに、どうして相手がそんなに怒るのか想像してみるのは解決への糸口になると思う。
現場にいる弟さんと、出先に居て駆けつける事を諦めてるお兄さんとで温度差はあったんじゃないかな。
こちらが悪いのか?ではなく、自分達の至らなかった所を省みたら、弟さんの態度も柔和すると思う。
25
名前:
なんだかな
:2017/10/13 17:17
>>1
非常識ではないという意見が多く良かったです。
が、翌日すぐに家族で行かなかった事がダメとのご指摘は頭に
入れておきます。
夫から、義弟の様子がああだし(子供に被害が出たら危険)かなり遅く
なるから今日は様子見で一人でいく、と言われたので行きませんでした。
これは反省します。
過労というのは、義弟が電話してきた時点でわかっていました。
翌日義母に電話すると、義母から「仕事休んでまでこなくていいから」と
言われたので、仕事後に行ったようですが、そこも鵜呑みにするので
なく無理にでも休んで駆けつけるべきだったのかなとも思います。
舐められてるとのご指摘がありましたが、それは一理あるかもしれません。
義弟が義母の面倒をみているというのは失礼ながらあまりないように見えます。
そう思う理由は色々あるのですが、長くなるので書くのは控えます。
私達が何もしないから今回不満が爆発、と言う点も、そうだとしたら
こちらも言い分があります。
一度、義父が腰痛が酷くなり仕事(自営)ができなくなった時期が
あり、義弟と相談してカンパの話が出た時「俺は金ないからな。
お前が金だせよ!お前が責任取れよ!父さんと母さんがかわいそうだ
ろ!」と怒り気味で言われました。
そして義弟は1円も出さず、数ヶ月分の生活費とお見舞い金をこちら
で包んで渡した事があります。
義弟家族はその間、義父の面倒をみるわけでもなく相変わらず週末にご飯を食べにだけ行っていたようです(これは義母から聞いただけなので
事実はわかりませんが)
他にも、特に金銭が絡むとこちらに丸投げしてきます。
毎回怒り口調気味です。
でも今回ほど怒った事はなかったので、よっぽど非常識だったのかと
気になってました。
みなさんのレスを読んで気付きましたが、とても不安だったのかも
しれませんね。
とはいえ義弟と仲良くするのはとにかく難しくて苦戦します。
もちろんこちらも完璧ではないので向こうの言い分もあると思います。
ですが責め口調ではなく、普通に会話して伝えて欲しいです。
年始に、わかり合えるかわかりませんが、それまでに仲直りしたいと思います。
26
名前:
そうだね
:2017/10/13 17:25
>当日どれだけ遅くなっても来るものだろう!!!と。
心配なら行くよね。
家からなら1時間なんでしょ?
出先から家に帰る途中に寄るとか。
その日にいくらでも仕様があった気がするな。
いくら大丈夫だと言われても
心配なら顔くらい見に行かないかな?
息子なら。
27
名前:
テンパリマザコン
:2017/10/13 17:34
>>1
テンパったマザコンということで。
初めて親が目の前で病気でおかしくなって
=死ぬ!と先走ってしまったんでしょう。
男でこういうのいる。
まず落ち着け、と言いたい。
主さんちは悪くない。
弟嫁さんもその辺わかってるからそういう感じなんでしょ?
28
名前:
クォノ?、
:2017/10/13 17:46
>>25
ヘ隍ハ、ッ、ニ、、、、、ネクタ、??ソ、ォ、鮖ヤ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ。」
、ヲ。シ、
」
ノ眛フ。「。ヨヘ隍ニ。ラ、ネ、マクタ、?ハ、、、陦」
ツ鄒賈ラ。ゥ、ネハケ、ォ、?ソ、鬘「ツ鄒賈ラ、タ、陦」、ネクタ、ヲ、筅ホ、タ、陦」
ソエヌロ、タ、テ、ソ、鬢ネ、熙「、ィ、コケヤ、ッ、陦」
シォハャ、ャーツソエ、キ、ソ、、、キ。」
、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、マフオ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。」
、ス、?ャニゥ、ア、ニ、゚、ィ、ソ、ォ、鯒ワ、テ、ソ、
ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
29
名前:
法事
:2017/10/13 17:51
>>28
先日の法事に行かない人みたいだね。
夫は呼ばれたけど私は呼ばれてないから行かないと言い張る人。
それなのに義妹を妬んで。
なんか、意固地って生きにくそうね。
30
名前:
なんだかな
:2017/10/13 17:53
>>28
そこはもうレスにも書きましたが反省しています。
その謝罪も含めて再度頭を下げに行く事にします。
31
名前:
めんどくさっ
:2017/10/13 18:13
>>28
> 来なくていいと言われたから行かなかった。
> うーん。
> 普通、「来て」とは言わないよ。
> 大丈夫?と聞かれたら、大丈夫だよ。と言うものだよ。
>
> 心配だったらとりあえず行くよ。
> 自分が安心したいし。
>
> そういうのは無かったのかな。
> それが透けてみえたから怒ったんじゃないですか?
>
げえ
ただの過労で倒れただけなのに仕事休んで
息子に来られたりなんかしたら
逆に申し訳ないと思うけどなあ。
仕事帰りでもじゅうぶんありがたいわあ。
それに親子なんだからさ
本当に来て欲しかったら来て欲しいって言えばいいんじゃない?
それをママ友付き合いじゃあるまいし・・・
来るな来るなは来いの裏返しよん、とか言われても・・・。
というか、それ以前に義弟さんがかわいそうぎると
私は思った。
32
名前:
だよねー
:2017/10/13 18:21
>>31
>げえ
>ただの過労で倒れただけなのに仕事休んで
>息子に来られたりなんかしたら
>逆に申し訳ないと思うけどなあ。
>仕事帰りでもじゅうぶんありがたいわあ。
>
>
まぁ、あなたのように理解有る人なら嫁も楽だよね。
スレ主の場合、相手は姑でなく、義弟だからね。
普段から、義弟に丸投げ状態。しかも、遊びに行ってしまっていた。義弟は、堪忍袋の緒が切れたんだろうね。
姑は穏やかそう(スレを読む限り)だけど、義弟が面倒そうだね。義親が亡くなったら、財産相続放棄しろって言ってきそうだよね。
33
名前:
当然
:2017/10/13 18:45
>>32
> 姑は穏やかそう(スレを読む限り)だけど、義弟が面倒そうだね。義親が亡くなったら、財産相続放棄しろって言ってきそうだよね。
当然放棄するべきでしょ。
義弟に慰謝料支払ってもいいくらいだ。
34
名前:
なんで慰謝料?
:2017/10/13 18:46
>>33
意味不明。
35
名前:
負ける
:2017/10/13 18:50
>>30
こじれちゃったの解決するといいね
負けるが勝ちだと思って頑張って
お母さんの為にも平和なお正月が迎えられるといいね
36
名前:
、ネ、熙「、ィ、コ
:2017/10/13 19:00
スミタ隍ネ、マ、、、ィテル、ッ、ハ、テ、ニ、箒鬢タ、サ、ミ、隍ォ、テ、ソ、ヘ。」、「、゙、熙ヒテル、、、ハ、鬢サ、皃ニヘ簇?」
イ睹ォ、ネ、マ、、、ィ。「ソニ、ホヌッツ螟タ、ネイソ、ォ、ネソエヌロ、ヒ、ハ、テ、ニ、ッ、?キ。「オチト?ヒ、マ、ス、ウ、ャヌ
ヒ、゚、ィ、ソ、ホ、ォ、筍」
37
名前:
感想
:2017/10/13 19:12
>>1
主さんの最初の書き込みと途中の書き込みでは、印象が随分と変わりました。
それぞれ家庭の事情があるし、ネットの表面上だけではどちらが正しいとか一概に言えないもんだね。
38
名前:
え
:2017/10/13 19:21
>>34
> 意味不明。
>
それくらい最低の事ばかりしてるからでは??
39
名前:
同情するわ・・・
:2017/10/13 19:34
>>25
怒ってみせることで、事態を自分に都合良く回そうとするタイプの人もいるけど、それかな?
まあ週末に遊びに行くのもまた親孝行なことだと思う。親は甘えられると嬉しいものだから。でもそれで威張られても困るけどね。
とは言え、親はどっちにも良い顔をしようとする時があるから、本当は弟にも世話になっているのかもしれないよ。そこは分からないけど。
弟を挟まず、なるべく直接親と連絡を取るべきだね。親がどんな状況なのか知っておかないと、親の介護や遺産分けではものすごく揉めそう。
40
名前:
行ったけど
:2017/10/13 20:29
>>1
今から10年近く前のことです。
主人の両親は旅行が好きで、そのときは初の船旅でした。携帯も通じません。
一か月近くかけて色んな国を回るというもの。
その間、98歳の祖母が倒れた。(舅の母)
介護ホームから「お父様に連絡がつかない」と第二連絡先であるうちに電話がありました。旅行中であることを説明し、仕事中の夫に連絡し、とりあえず私が駆け付けました。
私は自分の身内ですら延命治療は反対です。
母が亡くなったときも家族で相談し延命はしませんでした。
まして98歳。
夫は手が離せない仕事ですぐ来られない。
医師に胃ろうの有無を尋ねられ「必要ありません」と答えました。
嫁ですけど、身内ですもの。
夜になって駆け付けた夫は「なぜ勝手な判断するんだ!」と怒る。
真っ先に駆け付けた私に対する感謝の念もない。
医師は困った顔をしているので再度「必要ないですから」と言いました。
夫は「ばあちゃん、ばあちゃん」と病室でおろおろ。現地のホテルに連絡がついたのは深夜。姑は「胃ろうは要らないわ」舅は「胃ろうしてほしい」。
電話を替わってもらって「お義父さん。私の母は60歳で亡くなりました。延命も胃ろうもしませんでした。98歳の老人に延命なんてお金と時間の無駄です」と言いました。
旅行を中断して夫両親が帰国した日、祖母は亡くなりました。
姑は私をねぎらい、何度もお礼を言いました。
舅は、人の母親に対して時間と金の無駄とはなんという嫁だと言いました。
駆けつけてもいう人は言うし、何してもダメなんですねー。
41
名前:
ふふ
:2017/10/13 21:27
>>40
血がつながっている人間と、長生きされちゃ面倒
な人間の違いでしょ。
42
名前:
絶句
:2017/10/13 22:00
>>40
嫁が勝手に決めちゃうんだ。
しかも無駄って…
43
名前:
すごいね
:2017/10/13 22:03
>>40
あなたのお母さまのことはみんなで相談した結果でしょ?
でもおばあさまのことは違う。
嫁の独断でやっていいことと悪いことがあります。
駆け付けたのだって、主婦で、家に居たのなら当たり前。胃ろうの件だって主人が来るまで待っていてくださいと言えば良い話でしょ。仕事帰りに駆け付けたご主人が感謝しないのは勝手に胃ろうを断ったから。
信じられないことですが、自分の身内に(たとえわが子に対しても)冷たい人っているんですよ。お子さんが脳死を宣告されたとたん、葬式の手配を始めた人を知っています。葬儀でもその後時間が経っても、涙ひとつ流すでもなく淡々としていました。ご主人は立ち直れなくて大変だったみたい。悲しみをこらえていたとかじゃなく、ご主人でさえ、妻は冷たい、自分が一番可愛くてそれ以外の人間のことはどうでもいいらしいと言っていました。わが子が死んだというのに、いつまで泣いてるの、早く会社行きなさいよと言われて絶句したそうです。
あなたもそういう人間なのでしょうね。
44
名前:
別に
:2017/10/13 22:11
>>40
いいんじゃないのー?
旦那様の親は旅行中だったんだよね。
孫であるご主人も、すぐ来られなかったんだよね。
あのね、その人じゃなければいけない仕事なんてないんだよ。会社飛び出して来ようと思えば来れるんだよ。勝手に判断するなっていうんなら嫁より先に病院に行くべきでしょー。
45
名前:
これも
:2017/10/13 22:25
>>40
>私の母は60歳で亡くなりました。延命も胃ろうもしませんでした。98歳の老人に延命なんてお金と時間の無駄です」と言いました。
これもあの人かしら?
46
名前:
へー
:2017/10/13 23:10
>>40
お金と時間の無駄なんて、他人が使う言葉じゃないよ。
せめて延命治療で苦しめたくない、安らかに見送りたい
くらい言えないの?
あなたは人としておかしい。
47
名前:
見る目あるわたし
:2017/10/13 23:47
>>37
私は始めのレスもあとのレスも印象は変わらなかったな。
言い訳ばっかで義弟かわいそう。
いつも親御さんの事面倒見て苦労してそうと思ってたもん。
その上相続もらうとかあり得ないでしょ。
そりゃ義弟もキレますって。
> 主さんの最初の書き込みと途中の書き込みでは、印象が随分と変わりました。
>
> それぞれ家庭の事情があるし、ネットの表面上だけではどちらが正しいとか一概に言えないもんだね。
>
48
名前:
、チ、ャ、ヲ
:2017/10/14 00:31
>>40
、ス、?マ、タ、皃ヌ、キ、遑」
49
名前:
いつもの
:2017/10/14 00:56
>>45
>これもあの人かしら?
そうかなあと私も思った。
50
名前:
ふ〜ん
:2017/10/14 10:07
>>31
本当はすごく大変な時でも、「来なくていい。」って言う親は多いと思う。
だって、迷惑かけたくないでしょ。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲