育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677636

いい人でも嫌われる時ある?

0 名前:環境:2018/05/25 19:27
いい人でも嫌われたり仲間はずれにされたりする時ってある?
いい人はどこにいても、学生時代や職場やママ友やスポ小親の会のどこでも楽しく仲良く悩み事なく過ごせるのかな?
いい人って、優しく自分より他人を重んじる人かな、そうしてたらどこにいてもうまくやっていけるのかな?
1 名前:環境:2018/05/26 16:24
いい人でも嫌われたり仲間はずれにされたりする時ってある?
いい人はどこにいても、学生時代や職場やママ友やスポ小親の会のどこでも楽しく仲良く悩み事なく過ごせるのかな?
いい人って、優しく自分より他人を重んじる人かな、そうしてたらどこにいてもうまくやっていけるのかな?
2 名前:どうでも:2018/05/26 16:52
>>1
>いい人でも嫌われたり仲間はずれにされたりする時ってある?
>いい人はどこにいても、学生時代や職場やママ友やスポ小親の会のどこでも楽しく仲良く悩み事なく過ごせるのかな?
>いい人って、優しく自分より他人を重んじる人かな、そうしてたらどこにいてもうまくやっていけるのかな?

どうでもいい人、になれば嫌われることはないね。
3 名前:スーパーマンはいない。:2018/05/26 17:01
>>1
いい人でも嫌われることがあると思う。
ねたまれたり。

でもそれは完璧にいい人ではないからかもしれないし
スケープゴートなのかもしれないし。

私の嫌いな彼女はすっごいイイ人ぶりっ子だったなあああ。いい人じゃないんだけどね(笑)
本人はいい人だと思ってんじゃない?

優しい人というのは
実際体を動かす人なんだよね。ほんとは。
できないなあ。
口先のやさしさならできるけど。
4 名前:都合のいい:2018/05/26 17:07
>>1
皆で誰かの悪口を言ってる時に、「やめましょうよ、そんなこと言ったら可哀想です!」って言う人は「いい人」に入りますか?

人は善人よりも自分に都合のいい人が好きです。
5 名前:疲れる:2018/05/26 18:12
あなたの求めてるいい人は、悪口を言わない、誰とでも仲良くする、ポジティブだよね?
そんな人の方が疲れるかも?
他のスレにもあるように、口が上手い人は信用ならない。
口より先に行動しろ、と思う。
6 名前:追伸:2018/05/26 18:13
>>5
もう1つ。
いい人って逆に何を考えてるか分からないよね。
寧ろ怖いかも。
7 名前:あると思う:2018/05/26 18:41
>>3
>
>優しい人というのは
>実際体を動かす人なんだよね。ほんとは。
>できないなあ。
>口先のやさしさならできるけど。


そうこれ。
うちの会社の人、いつもありがとうね!キャピッ
ってやってて男性から人気者。
女子にもそうでおねがいしまぁーす、キャピッ
ありがとうございまぁーす、キャピッ

悪口言わないし朗らかだし
いつもニコニコ。

だからいい人なのよ。

でもね。
仕事遅いし、やらないし
タイムカード押さない。なんか帰ろうとしない。
従ってわざわざ時間かけて仕事しようとする。

のがみんなイライラ。
なので
みんなあんまり話さなくなった。
嫌われてるってんでもないし仲間外れな訳でもないんだけど
やることはやってほしい。話はそれからだ、て感じ。

いい人でも好かれない事、あると思います。
8 名前:それは:2018/05/26 19:20
>>1
万人にとって『いい人』なんているだろうか?と思ってる。

誰かにとっていい人でも、他の誰かにはいい人じゃないことってあると思う。

見る人が変われば評価は変わるんじゃないかな。
9 名前:思わぬ落とし穴:2018/05/26 20:29
>>1
そういうママ友が2人居ます。
2人とも顔が広く敵を作らない人だけど
唯一の例外がお稽古事の先生でした。

生徒の取りまとめ役は持ち回りだけど
先生はなぜか、そのまとめ役に厳しいのです。

2人とも、どんなに優しく利他的にしても
先生からの当たりがキツくて戸惑っていました。
特に優しい方は胃潰瘍になり、役を終えると辞めました。

何十年も誰とでもなごやかにうまくやって来たんだけど
今回は全く対応できなかったので
ショックが大きいようです。

私は、味方もいるけど嫌われる時は嫌われし
それはしょうがないと思ってたので
まとめ役の時もダメージはそんなに大きくなかったけど
2人にとっては、ほぼ初めての経験で大変そうでした。
10 名前:うー:2018/05/26 20:34
>>1
>いい人って、優しく自分より他人を重んじる人かな、

それは自分のない人だと思う。
11 名前:でも:2018/05/26 21:09
>>1
きつくてずるくても、常にまわりに人がいる人いるよね。
いい人だけど一人でいる人は想像できる。


>いい人でも嫌われたり仲間はずれにされたりする時ってある?
>いい人はどこにいても、学生時代や職場やママ友やスポ小親の会のどこでも楽しく仲良く悩み事なく過ごせるのかな?
>いい人って、優しく自分より他人を重んじる人かな、そうしてたらどこにいてもうまくやっていけるのかな?
12 名前:無理ですな:2018/05/26 21:14
>>1
私にとってのこの世で最上級の天使であり神であり宝であり光でもあり何ものにも変えられないなにか素晴らしい存在である羽生くん(将棋じゃないよ)だって、アンチは山程いる。

天皇陛下にも美智子様にもアンチはいる。

日本だけじゃなくイギリスにだって、女王陛下は国民全員が支持してるわけでも好かれてるわけでもない。

だもの、そこらへんの一般人なんて、どんなにいい人だって知り合い百人に聞いたら百人が好きと答えるなんてありえない。

だから、全員に好かれようと思うことがまず間違い。
どんなに気を使い、気を配り、下手に出て、金をばらまいたとしても、嫌う人は絶対に出てくる。

そう思わなきゃやってらんないよ。
13 名前:白い巨塔:2018/05/26 21:20
>>1
あると思う。「いい人」が嫌いな人がいるから。

昔、ドラマで
「みんなに好かれる人なんていないわ。だって、“みんなに好かれる人”が嫌いな人が必ずいるから。」
というセリフがあった。

人間関係に悩んでいる時で、
そっか、みんなに好かれなくてもいいんだ〜って、思えて楽になった。
14 名前:知らない:2018/05/26 21:31
>>1
私が知ってる良い人はどこに行っても囲まれてるー
今何人も頭に浮かんでるんだけど
文句や陰口言われてるのなんて聞いたことない。

いつも笑顔であいさつしてくれて、自分の話も上手だし
人の話もしっかりと聞いてくれて。
誰の文句も陰口も言わない。
お子さんも概して優秀で人気がある。
15 名前:そーそー:2018/05/26 21:36
>>13
>あると思う。「いい人」が嫌いな人がいるから。
>
>昔、ドラマで
>「みんなに好かれる人なんていないわ。だって、“みんなに好かれる人”が嫌いな人が必ずいるから。」
>というセリフがあった。
>
>人間関係に悩んでいる時で、
>そっか、みんなに好かれなくてもいいんだ〜って、思えて楽になった。

それもある。

そして、関わったことが一度もない相手に、理由なんてないのに相手の勝手な思い込みで嫌われたことがある。

結局は自分にないものを持ってるという(関わったことが一度もなく持ってるか無しがわかるはずもないのに)本当に一方的な妬みで嫌われたことがある。
その後、その人の私への一方的な誤解を解いてくれた人がいて、その人は私にすり寄ってきた。
本当に信じられない。
16 名前:パワーバランス:2018/05/26 21:47
>>1
人間関係はパワーバランス
良し悪しではない
その人にとっていいことでも
他から見たら悪いことだったりする
多いのは傍観者
みんな自分が大事だから
家族も抱えてるしね
いじめがどうの、傍観者がどうのって言うけど、学校は社会の縮図
多くは傍観者で、パワーバランスを見ながら動いてるだけ
17 名前:パワーバランス:2018/05/26 21:54
>>16
特別嫌われるのは妬み
女性ならば美しさ
男性ならば地位

学歴、職歴、出自
自分にないものを持っている相手は嫌われやすいかな

空気ってあるでしょう?
高校でもカラーがちがう
もし嫌われたくないならマイノリティにならないことかなぁ
18 名前:出る杭:2018/05/26 22:27
>>1
なんでもそうだと思うんだけど
一定以上のボーダーを超えると鼻につくもんじゃない?

例えばさ
すごくいい人で役員なんかも引き受けてくれて
ありがたいんだけど
何年も何年もずっとやってる人
仕事は出来るし牛耳る訳ではないんだけど
でもある一定の年数を超えると
あの人好きだからねーとか言われちゃったり。

優しくていつもニコニコしてるんだけど
話が出来ないだけでただ微笑んでるだけだったとか
一定以上、この場合は以下になるのかな、
それなりに話が出来なければいくらいい人でも
つまんないよね、てなってしまったり。

許容範囲ってのがあって
一定の以上一定未満な人が無難で
それ以下とかそれ以上になると悪目立ちしちゃうんだよね。
で、その許容範囲てのが人それぞれで
嫌いな人が多い人はきっと狭い。
あまり人を嫌いにならない人は広い。
そして幅もさることながら位置も違ってて
私はこれは許せるけどこれは許せない
あの人はこれは許せるけどこれは許せないみたい、とか。
そんなんで位置と幅とが似たような人が
一緒にいると心地よいよね。

きっといい人過ぎる人は許容範囲も広いし
何かを越えちゃったりするから
そういったことで合う人が少なくなる場合もあるだろう。

けど、いい人はきっとそんな小さな事もきっと気にしないんだろうなあ。
とも思う。

私はいい人じゃなくていいや、て思うよ。
ていうか無理だ。
19 名前:ないものはない:2018/05/26 22:33
>>1
絶対的な「いい人」なんてこの世にいないよ。


いい人、という前提なんて捨てて。
20 名前:不思議よね:2018/05/26 23:18
>>11
>きつくてずるくても、常にまわりに人がいる人いるよね。

あるね。
かなり高確率で。
しかも、なんか密
21 名前:嫌われてる:2018/05/26 23:23
>>1
私、私を嫌う人は居ないとよく言われたけど嫌われてるの知ってるよ。
しかも私を嫌う人は皆同じタイプ。
なぜかあるタイプの人からは昔からどの世界でも嫌われてる。
22 名前:きつくてずるいから:2018/05/26 23:25
>>11
生き残っていけてるのよ。
口だって立派な武器。
B層だっけ?
そこが一番洗脳しやすいとかなんとか。
違ったかな
23 名前:本物の:2018/05/26 23:34
>>1
良い人なんているのかなー?
24 名前:うん:2018/05/27 05:28
>>16
職場もそうだよね。
いい、悪いじゃない。
そこにい続けるには、うまくやっていくしかない。



>人間関係はパワーバランス
>良し悪しではない
>その人にとっていいことでも
>他から見たら悪いことだったりする
>多いのは傍観者
>みんな自分が大事だから
>家族も抱えてるしね
>いじめがどうの、傍観者がどうのって言うけど、学校は社会の縮図
>多くは傍観者で、パワーバランスを見ながら動いてるだけ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)