育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
運てあるのかもしれない
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6677695
運てあるのかもしれない
0
名前:
受験生
:2017/12/02 13:25
よくテスト前高熱を出します。
もちろん子供自身も衛生面、栄養面きにして食事睡眠なども気を付けています。
子供自身は気合も入って意気込んでいます。
日々勉強してもうすぐ本番のテスト。
だいたいテスト4日前。
高熱を出します。
かなりつらい症状です。
勉強できないくらいしんどいのでずっと寝て過ごすことになります。
みんなはきっと仕上げにかかり、下手すれば徹夜溶かして頑張ってる子もいると思います。
そしてぎりぎり当日は熱も下がりテストは受けられるのですが、このような状態でテストを受けます。
なので全力で受ける状態ではないです。
親としては運も実力のうちと言うから、少し前にこういう状態になるのはそれもひっくるめてのこの子ののレベルなんだろうとあきらめてはいます。
ただテスト直前はため息が。
でも仕方がないですよね。
全く勉強しないで寝るしかない。
見守るしかないですよね。
私はテスト前とかこういうふうに熱とか出たことがない人だったので目に見えない、運とか、つき、とかあるのかもしれないなあと子供を見て思います。
毎回ではないけど、こういうことよくあります。
なんだかやるせない思いです。
1
名前:
受験生
:2017/12/03 08:28
よくテスト前高熱を出します。
もちろん子供自身も衛生面、栄養面きにして食事睡眠なども気を付けています。
子供自身は気合も入って意気込んでいます。
日々勉強してもうすぐ本番のテスト。
だいたいテスト4日前。
高熱を出します。
かなりつらい症状です。
勉強できないくらいしんどいのでずっと寝て過ごすことになります。
みんなはきっと仕上げにかかり、下手すれば徹夜溶かして頑張ってる子もいると思います。
そしてぎりぎり当日は熱も下がりテストは受けられるのですが、このような状態でテストを受けます。
なので全力で受ける状態ではないです。
親としては運も実力のうちと言うから、少し前にこういう状態になるのはそれもひっくるめてのこの子ののレベルなんだろうとあきらめてはいます。
ただテスト直前はため息が。
でも仕方がないですよね。
全く勉強しないで寝るしかない。
見守るしかないですよね。
私はテスト前とかこういうふうに熱とか出たことがない人だったので目に見えない、運とか、つき、とかあるのかもしれないなあと子供を見て思います。
毎回ではないけど、こういうことよくあります。
なんだかやるせない思いです。
2
名前:
幸運
:2017/12/03 08:41
>>1
テスト前、熱が下がって受けられるのは、ある意味運がいいんじゃない?一生懸命勉強した成果を出せないのが一番辛い。
いつもより頑張るとすぐに熱出ちゃうのがわかってるなら、普段からコツコツやるしかないんじゃないかな?教訓として生かそう。
3
名前:
うーん
:2017/12/03 09:04
>>1
毎回4日前くらいに高熱を出すなら、遅くても5日前くらいに完璧にすればいいのにとおもうけど。
テスト週間(7日前)にならなくてもテスト範囲の検討はつくだろうし。
受験生ってことは、もう部活もないよね。
運というよりはプレッシャーに弱いお子さんなのかなと思うが。
4
名前:
暗示をかけてあげるのは?
:2017/12/03 09:39
>>1
>よくテスト前高熱を出します。
>
>もちろん子供自身も衛生面、栄養面きにして食事睡眠なども気を付けています。
私は、遠い昔に、高校受験の滑り止め私立高校の前日にすごい発熱して、点滴を受けて受験した経験者です。
もしかしたら、プレッシャーに弱いのかな?
でも、母親はそれを口にしないようにしてね。
年齢が上がれば、精神面も充実してくる!と思ってあげてほしい。
まず、体調悪化が、試験から4日前で良かったね!位の気持ちで試験を受けられるように、やっぱり準備を早め早めにすることが鍵だと思います。
尤も、これが、一番難しいのはわかってます。
でもね、これだけやったんだから、寝てる時にも、必ず定着する!くらいの気持ちになる位に準備することを、一度はやらせてみて。
やっぱり一度は成功体験が必要。
5
名前:
ポジティブ親子
:2017/12/03 09:58
>>1
これって運とは違うよね。
他の方も言ってるけどプレッシャーに弱いんじゃない?
心配性というか、心のどこかで不安があってそれが体調に出る、性格だよね。
前もそうだったから、今回もそうかもって。
主さんもネガティヴじゃない?
毎回これだよって落ち込んでるみたいだから。
当日、本番に倒れる方がよっぽどついてないよ。
だけど前日までに何とかなるなら良かったじゃん。
私ならそれは、ついてる方だと思うんだけど。
「最低でも5日位前までには本番に備えようね、ほら、また熱出すかも知れないから(笑)」ってうちならそんな会話になるけど。
6
名前:
そうかな?
:2017/12/03 09:59
>>1
>よくテスト前高熱を出します。
>
>もちろん子供自身も衛生面、栄養面きにして食事睡眠なども気を付けています。
>
>子供自身は気合も入って意気込んでいます。
>日々勉強してもうすぐ本番のテスト。
>
>だいたいテスト4日前。
>高熱を出します。
>かなりつらい症状です。
>
>勉強できないくらいしんどいのでずっと寝て過ごすことになります。
>みんなはきっと仕上げにかかり、下手すれば徹夜溶かして頑張ってる子もいると思います。
>
>そしてぎりぎり当日は熱も下がりテストは受けられるのですが、このような状態でテストを受けます。
>なので全力で受ける状態ではないです。
>
>親としては運も実力のうちと言うから、少し前にこういう状態になるのはそれもひっくるめてのこの子ののレベルなんだろうとあきらめてはいます。
>
>ただテスト直前はため息が。
>でも仕方がないですよね。
>全く勉強しないで寝るしかない。
>
>見守るしかないですよね。
>私はテスト前とかこういうふうに熱とか出たことがない人だったので目に見えない、運とか、つき、とかあるのかもしれないなあと子供を見て思います。
>
>毎回ではないけど、こういうことよくあります。
>なんだかやるせない思いです。
7
名前:
うーん
:2017/12/03 10:04
>>3
>テスト週間(7日前)にならなくてもテスト範囲の検討はつくだろうし。
誤変換。検討じゃなくて、見当でした。
8
名前:
みこみ
:2017/12/03 10:07
>>1
よく起こるなら他の人もいってるけど、見込んで計画的に進めたらいいと思うよ。
うちの子供にも何があるか分からないから早めに進めなよと言ってるよ。
実際、3週間前には一通りワーク終了させてる。そいしないと急に出かけることになっても置いてかれずにすみますし、具合悪くなってもどうにかなる。
後は定期テストまで回せるだけワークやるだけですよ。
>よくテスト前高熱を出します。
>
>もちろん子供自身も衛生面、栄養面きにして食事睡眠なども気を付けています。
>
>子供自身は気合も入って意気込んでいます。
>日々勉強してもうすぐ本番のテスト。
>
>だいたいテスト4日前。
>高熱を出します。
>かなりつらい症状です。
>
>勉強できないくらいしんどいのでずっと寝て過ごすことになります。
>みんなはきっと仕上げにかかり、下手すれば徹夜溶かして頑張ってる子もいると思います。
>
>そしてぎりぎり当日は熱も下がりテストは受けられるのですが、このような状態でテストを受けます。
>なので全力で受ける状態ではないです。
>
>親としては運も実力のうちと言うから、少し前にこういう状態になるのはそれもひっくるめてのこの子ののレベルなんだろうとあきらめてはいます。
>
>ただテスト直前はため息が。
>でも仕方がないですよね。
>全く勉強しないで寝るしかない。
>
>見守るしかないですよね。
>私はテスト前とかこういうふうに熱とか出たことがない人だったので目に見えない、運とか、つき、とかあるのかもしれないなあと子供を見て思います。
>
>毎回ではないけど、こういうことよくあります。
>なんだかやるせない思いです。
9
名前:
追記
:2017/12/03 10:09
>>8
テスト範囲は見込みで多目にみて進めてましたよ。
>よく起こるなら他の人もいってるけど、見込んで計画的に進めたらいいと思うよ。
>うちの子供にも何があるか分からないから早めに進めなよと言ってるよ。
>
>実際、3週間前には一通りワーク終了させてる。そいしないと急に出かけることになっても置いてかれずにすみますし、具合悪くなってもどうにかなる。
>
>後は定期テストまで回せるだけワークやるだけですよ。
>
>
>>よくテスト前高熱を出します。
>>
>>もちろん子供自身も衛生面、栄養面きにして食事睡眠なども気を付けています。
>>
>>子供自身は気合も入って意気込んでいます。
>>日々勉強してもうすぐ本番のテスト。
>>
>>だいたいテスト4日前。
>>高熱を出します。
>>かなりつらい症状です。
>>
>>勉強できないくらいしんどいのでずっと寝て過ごすことになります。
>>みんなはきっと仕上げにかかり、下手すれば徹夜溶かして頑張ってる子もいると思います。
>>
>>そしてぎりぎり当日は熱も下がりテストは受けられるのですが、このような状態でテストを受けます。
>>なので全力で受ける状態ではないです。
>>
>>親としては運も実力のうちと言うから、少し前にこういう状態になるのはそれもひっくるめてのこの子ののレベルなんだろうとあきらめてはいます。
>>
>>ただテスト直前はため息が。
>>でも仕方がないですよね。
>>全く勉強しないで寝るしかない。
>>
>>見守るしかないですよね。
>>私はテスト前とかこういうふうに熱とか出たことがない人だったので目に見えない、運とか、つき、とかあるのかもしれないなあと子供を見て思います。
>>
>>毎回ではないけど、こういうことよくあります。
>>なんだかやるせない思いです。
10
名前:
それも含めて
:2017/12/03 10:58
>>1
よくそんなことが起こるなら、それを想定して
備えなきゃね。
他の方の言う通りプレッシャーに弱いんだと思う。
でもそれも含めて受け入れてやればいい。
結果さえよければ、逆にすごいって話だと思うし。
もっとポジティブに捉えられないかな。
11
名前:
小吉
:2017/12/03 11:05
>>2
だよね。当日無事ならいいじゃん。4日熱を出すなんて、どうということはない。
12
名前:
中3
:2017/12/03 11:09
>>1
うちの子も定期テスト前に喘息になりますよ。
理由は簡単で、
定期が季節の変わり目に多いから。
喘息カレンダーと重なってるので
予防薬を飲んだり、早めに勉強始めたりと調整してますよ。
13
名前:
わかります
:2017/12/03 11:16
>>1
息子が今日センタープレ受けてる。
朝、風邪ひいたかもとか言ってた。
とりあえず葛根湯飲ませてマスクさせて送り出したけど
何でこのタイミングかな。
記述と併せてドッキング評価して
最終的な志望校を決定するのに。
センター本番でなくて良かったと思うべきか
本番直前もやらかすかと不安だわ。
インフルエンザもキテるし
うちのも運がなくて心配。
14
名前:
運
:2017/12/03 13:18
>>1
運ってものは絶対あると思うけど、お子さんの場合は運ではなくメンタルの問題でしょ。
試験の前に焦って熱を出す。当日は下がる。ダメだったのは熱のせいだ、実力ではない。
という現実逃避ループの。
メンタルが弱い子がよく陥る事では?
チックありませんか?
成績より精神を鍛えることをした方がいいかも。
15
名前:
運と言うか
:2017/12/03 13:28
>>1
緊張とか進呈的な要因からそうなってしまうんじゃないの?
よくあるならそういう事じゃないかと思う。
デリケートなんだと思う。
16
名前:
感染回避
:2017/12/03 14:23
>>1
定期テスト前にやっつけ勉強やら一夜漬けに頼らないように、
日頃から授業に集中して覚えてしまえば、テスト前に慌てなくてもなんとかなるはず。
日頃の積み重ねを疎かにしないことが一番の対策だと思う。
ただ、大事な受験などは、どうしても嫌なジンクスとして気になるなら、
この際、できるかぎりの対策をとり、試験3日前から自宅待機で外気シャットアウト感染させないようにする。高校受験はたった1日で人生左右するような一大事だから、対策はやり過ぎてもよいと思う。
17
名前:
アソ、ニ。「
:2017/12/03 16:10
>>1
アソ、テ、ニ、ス、ヲ、、、ヲ、筅ホ。ゥ
ー网ヲ、ネサラ、ヲ。」
、隍ッ、「、?ハ、鬘「アソ、ク、网ハ、、、ネ、ェ、筅ヲ、ハ、「。」
、ス、ヲ、、、ヲアソフソ、ネ、、、、、ソ、、、ホ、ォ、ネ、篏ラ、ヲ、ア、ノ。「、「、ュ、鬢皃?
ク、网ハ、ッ。「
クカー
ノオ皃ネツミコ
キ、ハ、ュ、罍」
18
名前:
というより
:2017/12/03 17:13
>>1
お子さんの場合は運というより
無理が祟るかストレスなのでは?
普段から勉強しておけばいいんだけど。
運がいい人ってやっぱり考えかたと思う。
昔私は運が悪いと思ってたんだよね。
けど最近になって例えば小さな事、
なぜが満車の駐車場に行くと目の前で開くとか
ほんと小さな事もラッキー思えるようになったのね。
そう思うようになると
あれ、私て結構ついてると思えるんですよね。そうなると不思議とうまく行く。
前は何かをする前に予防線いっぱい貼ってたけれど
今はなんとかなるかと思ってるほうが物事うまく行くんだよね。
19
名前:
試験中に
:2017/12/03 17:31
>>1
うちの子も当日よく風邪ひいてました。
試験中頭痛、発熱。
初めは言い訳かと思ったらホントにそうなんだねアレ。
これはプレッシャーだなと気付いたのでちょっとおかしいと思ったら朝頭痛薬飲ませてる。
そのうち無くなったなそういえば。
ただね、「私試験で緊張した事がない」と豪語してた方の子が
国公立二次試験でまさかの初緊張起こしてガッチガチ、簡単な計算間違いやらかして真っ青になった事があったので、今緊張してるくらいが丁度いいのかも?
20
名前:
主
:2017/12/04 05:05
>>1
たくさんありがとう。
私はついてないなあと思って、運のせいにしていましたが緊張から来るのかもと読んで初めて思いました。
精神面からくることあるんですね。
私は不安や緊張があっても、熱とかでないタイプなので思いもしませんでしたが、そう思うとかわいそうだなと思います。
まじめすぎるのかな、子供。
予防線はるしかないですね。
子供自身の気持ちになってあげようと思いました。
ありがとうございました。
21
名前:
新幹線
:2017/12/04 05:57
>>20
うん、緊張から来ることもあるし、
テスト前になると無理して睡眠削って
生活バランスが崩れることからもある。
早めに取り掛かってテスト前は
体調を整えることを優先させるように
子供に声かけてみたらいかがでしょうか。
ちなみに運が悪いなら
自分は第一志望大学の受験当日高熱出しました。
新幹線移動の時に咳している人多かったんですよね。
合格したので笑い話で済みますが
受験生の皆さんこれから
移動の際はマスクを忘れずにね。
22
名前:
大学受験でも
:2017/12/04 06:44
>>20
私も、大学受験は全部1人で宿の手配から交通手段から調べて動いてましたが
高校生ではどんなに鼻風邪ひいて休みたくても熱が出ずしぶしぶ皆勤賞を貰ってしまった(皆勤が恥ずかしかった)くらいなのに
私立大受験で初めて遠方に出たとき、試験中もどうも体調が悪いなと思っていたら
帰りの電車内で発熱、駅で嘔吐、帰りのJR3時間がつらくてつらくて。
(そこは滑り止めなのに落ちた)
あれは間違いなく緊張感から免疫力が落ちてたんだと思います。
ストレスは思わぬ病を呼び込むということがその時わかりました。
23
名前:
早め早め
:2017/12/04 07:57
>>20
>まじめすぎるのかな、子供。
>予防線はるしかないですね。
>子供自身の気持ちになってあげようと思いました。
>ありがとうございました。
精神的なものなんだろうけど、まじめすぎるっていうかメンタルが弱いんだと思うよ。
成績良いような子は、大抵真面目だから。
定期テストもだし、入試も早めに対策しておくのがいいかも。
それにより、ギリギリに焦らなくてすむ→精神的に追い込まれない→当日体調よくテストうけられる。
最悪、テスト当日体調悪いままでも、90点必要なところを100点取れるように早めに準備しておけば、体調のため10点分出来なくても合格できるから。
1人、メンタルが弱い子(親が言ってた)知ってるけど、それ以上に実力をつけてたから入試も体調不良だったけど合格できてた。
24
名前:
サプリ
:2017/12/04 09:02
>>20
運というより、プレッシャーで免疫力が落ちやすいんだと思う。
私は熱じゃないけど、プレッシャーがあるとヘルペスが出やすいのよ。
自分でもわかっているので、そういう時はビタミンなどのサプリを飲んでおく。
さりげなく効果がある気がする。
他に漢方とかどうかしらね。
補中益気湯とか?
薬局で相談してみたら?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>1
▲