育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677716

中2息子に

0 名前:ぬし:2017/12/19 05:02
些細な事で中2息子を怒鳴ってしまったら、舌打ちされながら
てめぇ、シネ、と言われました。

当分口聞かなくても良いですか?
1 名前:ぬし:2017/12/19 19:45
些細な事で中2息子を怒鳴ってしまったら、舌打ちされながら
てめぇ、シネ、と言われました。

当分口聞かなくても良いですか?
2 名前:うん:2017/12/19 20:03
>>1
>些細な事で中2息子を怒鳴ってしまったら、舌打ちされながら
>てめぇ、シネ、と言われました。
>
>当分口聞かなくても良いですか?

うちにも中2の息子がいるけど口聞かない。
お互い頭を冷やす意味でも口聞かないのが得策だと思う。本当に難しい年頃だよね。主さんお疲れ様です。
3 名前::2017/12/19 20:09
>>1
そんなこと言われたら本当にショック死しちゃいそう〜
4 名前:いいんじゃないか:2017/12/19 20:39
>>1
余命宣告されてる私の前ではシャレにならないよ。
いいんじゃない。口きかなくても。

本当に親がいないとどうなるか、わかってないんだよ。
うちの子たちは私が入退院を繰り返してたからその辺はわかってる。

勿論反抗期だけどね。下の子は特に。
5 名前:中3:2017/12/19 20:43
>>1
学校でみんな口癖みたいに言ってるらしいです。
何か嫌な事があったら「しねっ」って。

人に向かって言うというよりはつぶやくみたいな感じで使うらしいです。

今日私がたまたま家に居て鍵開けて入ってきた息子がびっくりして「あやうく学校で使っている言葉をいう所だった」と。

ホントバカですね。
6 名前:いいと思う:2017/12/19 20:45
>>1
怒鳴れる相手なのが羨ましい。

うちは不登校の末
生きるのに迷っている息子がいるので
自分の感情のまま怒鳴ったら
どうにかなってしまうのではないかと怖くて
怒鳴ることもできません。

口は聞かなくていいよ。

お互いしばらく頭を冷やして
優しくしてあげようと思うぐらい気持ちが落ち着いたら
優しくしあったらいいと思う。


>些細な事で中2息子を怒鳴ってしまったら、舌打ちされながら
>てめぇ、シネ、と言われました。
>
>当分口聞かなくても良いですか?
7 名前:幽霊:2017/12/19 21:17
>>1
死んだものだと思って
お母さんに頼らないでね。

って言って食事の支度も洗濯もしない。

シねだけは許せん。
8 名前:だよね:2017/12/19 21:36
>>7
>死んだものだと思って
>お母さんに頼らないでね。
>
>って言って食事の支度も洗濯もしない。
>
>シねだけは許せん。

だよね。

わたしもご飯作らないと書こうか迷った。
それだとなんか嫌なこと言う人が出てきそうでやめてたけど、実際はたぶん何もしてやらなくなると思う。

いくら親子でも言っていいことと悪いことがある。
9 名前:おとむらい:2017/12/20 08:20
>>8
>いくら親子でも言っていいことと悪いことがある。

そう思う。
その一線を軽く超える子供には、

>>シねだけは許せん。

正直言ってシンで帰ってくれば、と思うこともある。
現実になったら、たぶん、まずはほっとすると思う。
10 名前:うん:2017/12/20 08:46
>>7
>死んだものだと思って
>お母さんに頼らないでね。
>
>って言って食事の支度も洗濯もしない。
>
>シねだけは許せん。

これが一番伝わる対応なのかもね。
私ならさめざめと泣いてしまいそうだけどさ。

うちの子は親に向かって暴言はなかったけど、友達のことでぼやく時にあいつ、一回しねばいいみたいな事をこぼしたことがあったんだよね。
愚痴りたい時もあるだろうと、強くは咎めなかったけど、一回しんだら終わりだよって淡々と言った事思い出した。
11 名前:ぬし:2017/12/20 22:14
>>1
一晩経って、まだ冷戦状態です。

ご飯は食べさせていますが、それ以外は相手にしてません。口もきいてないです。
謝ってこない所を見ると反省して無いのだと思います。

レスしてくれたみなさん一人一人にお礼が言えずすみません。
頭を冷やすことができました。
ありがとうございました。
12 名前:一度言うと:2017/12/20 22:31
>>11
癖になるのね
ハードルが下がる

しっかりアピールできたらいいけど
重く考えすぎないでね。

悲しいよね。
でもなんか慣れちゃった。
そこまで重い意味ではないみたい。
もちろんダメなんだけど。

なんかゲームの離脱するときとかに
しぬって表現するとも聞いた。
しぬのハードル自体も下がり気味なのかも。
13 名前:まぁね:2017/12/20 23:13
>>1
ここじゃ驚かれるかもれないけど、そんなのしょっちゅうです。
こういう時は同じ土俵に立たないこと。
シネなんて言われても何が〜とどこふく風を装うこと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)