育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
アドバイス下さい。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6677745
アドバイス下さい。
0
名前:
涙
:2017/12/21 04:52
同じマンションに住んでいる親子とこじれてしまったので相談に乗ってください。
階は違うのですが、幼稚園は同じです。
小学校も同じ予定です。
相手の子をAちゃんとします。
マンション内の小さな公園で遊んでた時に、髪を切ったAちゃんに、「へんなのー!」と言ったそうです。
Aちゃんママから「髪型をヘンだと言われてうちの子すごく落ち込んでるの。」と言われたので、「えっ!ごめんね!うちの子怒っとくから。本当にごめんね。Aちゃんにもごめんねって伝えててね。」とその日は終わりました。
これが先週の金曜日の話です。
で、日曜日にたまたまショッピングモールでお互いの家族がばったり会ったので、こんにちは〜と挨拶して別れました。
するとすぐにラインで、「普通、会ったらAに謝らせるんじゃない?腹立つんだけど。私も旦那も腹立つしイライラするんだけど?」と来ました。
すぐに電話したのですが出てもらえず。
マンションに帰宅して旦那に話して親子3人で謝りに行きました。
ここでは謝罪は受け入れてもらったのですが…
やっぱり私が謝っただけではダメだったのでしょうか。
もちろんうちの娘には金曜日の夜に、Aちゃんすごく悲しかったらしいよ。自分が言われたら悲しいでしょう?自分が嫌だと思う事は人にも言わない!と怒りました。
私が謝ってたので、私としてはこの話は終わったと思い込んでしまってました。
本当に、自分がバカすぎると思います。
園バスを待ってても今週はずっと、微妙な感じです。
お互い挨拶しかしなくなりましたし。
Aちゃんもそっぽ向いてます。
それを見てうちの子も近づこうとはしません。
園バス待ちには、他のお母さん達もいるので、気にしなければいいのでしょうが…。
あのラインが来て以来、胃が痛いです。
顔を合わせると動機がして手が震えます。
これからまだまだ小学校・中学校・へたしたら高校と子供は同じ学校になるかもしれないのに。
昔から私はいつも下に見られてて、3人でいるといつも私は後回し的な存在でした。
子供ができてから、こんな経験するとは思わず、考えるだけで動機がしてきて吐き気がします。
なるべく顔を合わせたくありません。
人間関係がヘタで、こんな弱いお母さんでごめんねと思います。
お願いします。
何かアドバイスをお願いします。
1
名前:
涙
:2017/12/21 17:56
同じマンションに住んでいる親子とこじれてしまったので相談に乗ってください。
階は違うのですが、幼稚園は同じです。
小学校も同じ予定です。
相手の子をAちゃんとします。
マンション内の小さな公園で遊んでた時に、髪を切ったAちゃんに、「へんなのー!」と言ったそうです。
Aちゃんママから「髪型をヘンだと言われてうちの子すごく落ち込んでるの。」と言われたので、「えっ!ごめんね!うちの子怒っとくから。本当にごめんね。Aちゃんにもごめんねって伝えててね。」とその日は終わりました。
これが先週の金曜日の話です。
で、日曜日にたまたまショッピングモールでお互いの家族がばったり会ったので、こんにちは〜と挨拶して別れました。
するとすぐにラインで、「普通、会ったらAに謝らせるんじゃない?腹立つんだけど。私も旦那も腹立つしイライラするんだけど?」と来ました。
すぐに電話したのですが出てもらえず。
マンションに帰宅して旦那に話して親子3人で謝りに行きました。
ここでは謝罪は受け入れてもらったのですが…
やっぱり私が謝っただけではダメだったのでしょうか。
もちろんうちの娘には金曜日の夜に、Aちゃんすごく悲しかったらしいよ。自分が言われたら悲しいでしょう?自分が嫌だと思う事は人にも言わない!と怒りました。
私が謝ってたので、私としてはこの話は終わったと思い込んでしまってました。
本当に、自分がバカすぎると思います。
園バスを待ってても今週はずっと、微妙な感じです。
お互い挨拶しかしなくなりましたし。
Aちゃんもそっぽ向いてます。
それを見てうちの子も近づこうとはしません。
園バス待ちには、他のお母さん達もいるので、気にしなければいいのでしょうが…。
あのラインが来て以来、胃が痛いです。
顔を合わせると動機がして手が震えます。
これからまだまだ小学校・中学校・へたしたら高校と子供は同じ学校になるかもしれないのに。
昔から私はいつも下に見られてて、3人でいるといつも私は後回し的な存在でした。
子供ができてから、こんな経験するとは思わず、考えるだけで動機がしてきて吐き気がします。
なるべく顔を合わせたくありません。
人間関係がヘタで、こんな弱いお母さんでごめんねと思います。
お願いします。
何かアドバイスをお願いします。
2
名前:
いいんじゃ
:2017/12/21 18:08
>>1
だってもう謝ったのだし、そんなにすることなんだろうか?
小学校も中学校も友達はたくさんいますから、その子にこだわらなくてもいいと思います。
3
名前:
気にするな
:2017/12/21 18:11
>>1
うーん。でも相手もどうかとおもうな。
旦那さんまでそんなことで怒る?って思っちゃう。
うちの旦那なら有り得ないわ。
むしろ、要注意人物(家族)だと思っていいんじゃない?
もうさ、わざと相手のご主人いるときに、菓子折りでももって家族総出で謝りに行ったら?
で、それでもずっと怒ってるようだったら相手がおかしいんだしさ。
ずっと怒ってたら、家族で菓子折りもって謝りにいったんだけどねーまだ謝罪が足りないのかなー、って聞かれた人に言っとけばいいよ。
4
名前:
言ったり言われたり
:2017/12/21 18:18
>>1
よくある事だよ。そのくらいの年齢は。
それを旦那さんも揃って気分害したと騒ぎ立てる様な人だから、子どもも引きずるんだと思う。
普通に明るくしてたら、子ども同士がまた仲良くなるかもしれないし。
もう謝ったのだし、お子さんのためにももうウジウジせずにいよう。
そのまま拗れるケースもあるけど、やっぱりクセのある人が多い。それはそれで離れられて良かったとおもえばいい。
5
名前:
まぁ
:2017/12/21 18:18
>>1
子供がした事だから、子供から謝るべきだとは思います。
親が謝罪したって、本当に自分の子供を注意したのか、
そしてその子は反省したのか?わからないでしょ。
でも、その相手はちょっと異常な感じ。
腹立つんだけど、なんてハッキリした言い方しないでしょう。
しかもたかだかしれくらいの事で。
要注意人物だと思うな。
主さんも子供に謝罪する時間を与えなかったのは良くないけど、
もう終わった事だし、相手もヘンだから気にしなくていいよ。
ビクビクしてると相手はつけあがるから、鈍感力で普通にしてるのが
1番いいと思いますよ。元気だして。
6
名前:
いやぁ
:2017/12/21 18:20
>>1
あー、同じマンションはきついね。
言ってはなんだが、その母モンペのにおいがするよ。
多分これから、あちらこちらで友人関係に首突っ込んでみんな離れていくと思うよ。めんどくさい親いるんだよね。。
謝ったならもう気にしないでいいよ。挨拶くらいはしとけばさ。
お子さんはお子さんで、また仲良く遊ぶだろうし、ケセラセラで。
7
名前:
いやいや
:2017/12/21 18:21
>>1
Aちゃんママが大げさだよ。
子供同士の事じゃんね。
ショックで登園できないレベルじゃないんでしょ?
でも多分我が子も私が気付かない所で誰かを傷つけたりしてるはずだし、こういうのはお互いさま。
私なら特に相手に何も言わず我が子を慰めるだけだよ(きっとふざけただけどよ、とか今の髪型すっごく可愛いよ、とか)
言った側なら相手親に謝ってきちんと叱っとくね、と言って子供に明日謝りなさいと言うかな?
もしかして今までにも主娘さんに色々思うところがあって腹に据えかねていたという可能性もあるけど、そうでないならいつかAちゃんママは痛い目に合うよ。
主さんおつかれさま。
8
名前:
相手は
:2017/12/21 18:29
>>1
主さんをいじめの対象にしているね。
文章でそう感じた。
最初から謝る事ないし、子供を怒ることも無いの。
私なら、相手の子に、ヘンじゃないよーと言い、その親には、子供は言いたいこと言うね〜で済ませていると思う。
主さん重いわ。
>同じマンションに住んでいる親子とこじれてしまったので相談に乗ってください。
>
>階は違うのですが、幼稚園は同じです。
>小学校も同じ予定です。
>
>相手の子をAちゃんとします。
>マンション内の小さな公園で遊んでた時に、髪を切ったAちゃんに、「へんなのー!」と言ったそうです。
>
>Aちゃんママから「髪型をヘンだと言われてうちの子すごく落ち込んでるの。」と言われたので、「えっ!ごめんね!うちの子怒っとくから。本当にごめんね。Aちゃんにもごめんねって伝えててね。」とその日は終わりました。
>
>これが先週の金曜日の話です。
>で、日曜日にたまたまショッピングモールでお互いの家族がばったり会ったので、こんにちは〜と挨拶して別れました。
>
>するとすぐにラインで、「普通、会ったらAに謝らせるんじゃない?腹立つんだけど。私も旦那も腹立つしイライラするんだけど?」と来ました。
>
>すぐに電話したのですが出てもらえず。
>マンションに帰宅して旦那に話して親子3人で謝りに行きました。
>
>ここでは謝罪は受け入れてもらったのですが…
>
>やっぱり私が謝っただけではダメだったのでしょうか。
>もちろんうちの娘には金曜日の夜に、Aちゃんすごく悲しかったらしいよ。自分が言われたら悲しいでしょう?自分が嫌だと思う事は人にも言わない!と怒りました。
>
>私が謝ってたので、私としてはこの話は終わったと思い込んでしまってました。
>本当に、自分がバカすぎると思います。
>
>園バスを待ってても今週はずっと、微妙な感じです。
>お互い挨拶しかしなくなりましたし。
>Aちゃんもそっぽ向いてます。
>それを見てうちの子も近づこうとはしません。
>園バス待ちには、他のお母さん達もいるので、気にしなければいいのでしょうが…。
>
>あのラインが来て以来、胃が痛いです。
>顔を合わせると動機がして手が震えます。
>これからまだまだ小学校・中学校・へたしたら高校と子供は同じ学校になるかもしれないのに。
>
>昔から私はいつも下に見られてて、3人でいるといつも私は後回し的な存在でした。
>子供ができてから、こんな経験するとは思わず、考えるだけで動機がしてきて吐き気がします。
>
>なるべく顔を合わせたくありません。
>人間関係がヘタで、こんな弱いお母さんでごめんねと思います。
>お願いします。
>何かアドバイスをお願いします。
9
名前:
オ、、?キ、テ、ォ、熙ネ
:2017/12/21 18:30
>>1
ヘトテユア狃
アサホ、ホクタ、??ソクタ、??ハ、、、ヒー?ケチエイネツイ、ャハソソネト翦ャシユコ皃ハ、
ニ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、ヌ、ケ。」
、「、ハ、ソ、マ、チ、网
ネシユ、テ、ソ、
タ、ォ、鬢筅ヲニイ。ケ、ネ、キ、ニ、、、ソ、鬢、、、、ヌ、ケ。」
イ
讀オ、サ、ソフヌ、筅「、?゙、、、キ。」
、ス、
ハソヘ、マコ」、ヒ、゚、
ハ、ャヘラテ擎ユソヘハェ、ネ、キ、ニキ
ャ、テ、ニヘ隍゙、ケ、陦」、、、ト、ォノャ、コ。」
、「、ハ、ソ、マ、ェサメ、オ、
ュ、チ、
ネカオー鬢キ、ニ。「チ皃ッ、ス、
ハト罕?ル・?ホタ、ウヲ、ォ、鯤エ、アスミ、ケ、ウ、ネ、ヘ、ィ、ニイシ、オ、、。」
10
名前:
スレ主です
:2017/12/21 18:39
>>1
仲の良いママ友はみんなAちゃん親子の事も知ってるので、相談できませんでした。
本当にウソじゃなくて涙が出てます。
みなさんの言葉でちょっと気持ちがラクになりました。
ラインの文章が頭の中をグルグルして離れません。
きっとうちの子が私が見てない所で何か嫌な思いをさせてたから、堪忍袋の緒が切れてしまったんだ…とか、その事が頭から離れないです。
Aちゃんママがものすごく見てくるんです。
私から挨拶するまでじーっと。
怖すぎて震えがきます。
もういっそのこと残り少ないから卒園まで車で送迎しようかなと思ってます。
旦那には私がここまで参ってると話していません。
もう憂鬱で仕方ないです。
分譲マンションだから逃げられないし。
こんな弱気じゃダメだ!と思い明るくしてるのですが、夜になって布団に入るとグルグルします。
11
名前:
涙
:2017/12/21 18:42
>>10
すみません。
文章読み返したら、重いですよね。
誰にも相談できなかったので、自分の気持ちを吐き出してしまいました。
12
名前:
いいと思う
:2017/12/21 18:43
>>10
車で送迎しなよ。そういうケースを何例か知ってます。
あとは登校班があると面倒かな。小学校でね。大丈夫?
13
名前:
涙
:2017/12/21 18:52
>>12
>車で送迎しなよ。そういうケースを何例か知ってます。
>
>あとは登校班があると面倒かな。小学校でね。大丈夫?
こちらは、登校班はありませんがマンションのエントランスで待ち合わせして行ってる子達が多いです。
さすがに親は見送りには来てないので、最初の何日かはエントランスまで行こうと思いますが、あとは子供に任せようと思います。
14
名前:
okinodoku
:2017/12/21 18:54
>>1
>同じマンションに住んでいる親子とこじれてしまったので相談に乗ってください。
>
>階は違うのですが、幼稚園は同じです。
>小学校も同じ予定です。
>
>相手の子をAちゃんとします。
>マンション内の小さな公園で遊んでた時に、髪を切ったAちゃんに、「へんなのー!」と言ったそうです。
>
>Aちゃんママから「髪型をヘンだと言われてうちの子すごく落ち込んでるの。」と言われたので、「えっ!ごめんね!うちの子怒っとくから。本当にごめんね。Aちゃんにもごめんねって伝えててね。」とその日は終わりました。
>
>これが先週の金曜日の話です。
>で、日曜日にたまたまショッピングモールでお互いの家族がばったり会ったので、こんにちは〜と挨拶して別れました。
>
>するとすぐにラインで、「普通、会ったらAに謝らせるんじゃない?腹立つんだけど。私も旦那も腹立つしイライラするんだけど?」と来ました。
>
>すぐに電話したのですが出てもらえず。
>マンションに帰宅して旦那に話して親子3人で謝りに行きました。
>
>ここでは謝罪は受け入れてもらったのですが…
>
>やっぱり私が謝っただけではダメだったのでしょうか。
>もちろんうちの娘には金曜日の夜に、Aちゃんすごく悲しかったらしいよ。自分が言われたら悲しいでしょう?自分が嫌だと思う事は人にも言わない!と怒りました。
>
>私が謝ってたので、私としてはこの話は終わったと思い込んでしまってました。
>本当に、自分がバカすぎると思います。
>
>園バスを待ってても今週はずっと、微妙な感じです。
>お互い挨拶しかしなくなりましたし。
>Aちゃんもそっぽ向いてます。
>それを見てうちの子も近づこうとはしません。
>園バス待ちには、他のお母さん達もいるので、気にしなければいいのでしょうが…。
>
>あのラインが来て以来、胃が痛いです。
>顔を合わせると動機がして手が震えます。
>これからまだまだ小学校・中学校・へたしたら高校と子供は同じ学校になるかもしれないのに。
>
>昔から私はいつも下に見られてて、3人でいるといつも私は後回し的な存在でした。
>子供ができてから、こんな経験するとは思わず、考えるだけで動機がしてきて吐き気がします。
>
>なるべく顔を合わせたくありません。
>人間関係がヘタで、こんな弱いお母さんでごめんねと思います。
>お願いします。
>何かアドバイスをお願いします。
15
名前:
あー
:2017/12/21 18:54
>>1
相手の人の方が変。モンペの素質ある。
これから何年かしたら周りの人たちも正体に気付くと思うからほっとけば。
16
名前:
友だち
:2017/12/21 18:57
>>1
そこまでやられることじゃないよ。
ここに書いたことをそのままたくさんのママ友に言うといいよ。
幼稚園で担任の先生にも言うといい。
あくまでも自分の失敗談のようにね。自分が失敗したからAちゃんママにいつまでも執拗にきつい態度取られてへこんでるんだーって。
弱い人間はやられがち。
弱くないというところを見せればいいの。
そのAちゃんママよりあなたのほうがたくさんの友達がいてその人たちが助けてくれているということをAちゃんママに見せつければいいの。そうしたら舐められない。
今後の理不尽もなくなると思う。
黙って耐えて泣き寝入りではなく、有ったことと自分が思ったことと傷ついたことを友達に話すの。
それが一番。
17
名前:
お気の毒
:2017/12/21 19:02
>>1
誤送信してしまった。ごめんなさい。
お互いに第一子同士なのかな。
男の子の親同士はお互い様な感じがあるからここまでこじれないよね。
上の皆さんも言ってる通り少し要注意人物な気がします。
神経質そうだから今後も気を付けた方が良いかもね。
色んな人が居るんだと思って、次から気を付ければいいと思います。
18
名前:
気にすんなー
:2017/12/21 22:32
>>10
子ども同士ならよくなることだよ!
うちの子そうだし、お互い様だよ。ちゃんと謝ってるし、あなたの対応は間違ってないよ。
子どもだってそういう経験で成長していくもんだと思う。
旦那さんにも話し聞いてもらったらいいと思うよ。
19
名前:
毅然と
:2017/12/21 22:50
>>1
幼稚園女児にありがちな話だねー。
そして、Aみたいなママも実際いた。同じマンションで
揉めたりもしてたよ。
とりあえず、次会ったときに、あの時は気がきかなくて
ごめんね。Aちゃん傷つけといて謝らないって、
ほんと抜けてた。気分悪かったよね。
これからも、なんかあったらすぐ教えて。私、
こういうの、鈍感だからさーって軽く言って、
そのあとは出来るだけ距離をおく。
それでも態度悪かったら、もう車送迎にしたらいいし、
学校の行き帰りだって初めはママが付き合えばいいよ。
そのうち、同じ方面で仲良し出来たりするから。
小学生になれば世界は広がるから大丈夫よ
20
名前:
希望もって
:2017/12/22 01:01
>>1
主さんの気持ちわかるような気がします。
私もいつも下に見られて、奇数人数だと気づけばポツンです。
すっかり「ママ友」という人種が苦手になりました。
色んな出来事を経て、基本一人が一番だと思うようになりました。
幼稚園より小学校、それよりも中学校・・・と
どんどん親同士の付き合いは薄くなっていきますよ。
こんな面倒なことは少しずつ減っていくはずです。
希望を持ってください!
Aちゃん家族とは考え方が違うみたいだし、
この先我慢して付き合っていきたい相手ではないと私は思います。
卒園まで車で送迎するのもいいかもしれません。
↑で誰かも書いていたように、
主さん周りのママ友さん達に事情を話して、気持ちをわかってもらうのも必要かもしれませんね。
主さんがいない隙に、Aちゃんママに侵略されてしまいそうだしね。
改めて言いますが、主さんの対応はちっとも非常識じゃないと思います。
そんなラインを送ってくるAちゃんママの方が私はコワイです。
21
名前:
ところ
:2017/12/22 06:45
>>1
悩みすぎー!
母親としてもっと強くなろう!
この先、小学校、中学校、高校と
いろんなこと確実に起こるよ。
もっともっと大変な悩みができる。
その度にそんなに落ち込んでいたんじゃ
やってらんないよ。
とにかく今回のことで
離れていった相手はほっとく。
やれるだけのことはやったんだから。
ママ友なんか減っても気にしない。
類は友を呼ぶから
また主さんと似たような人と出会えて仲良くできるよ。
それと娘さんを今回のことで
怒りすぎないでね。
子供は正直な生き物なんだから。
変だから変と言ったんでしょう?(笑)
普通は髪型が変だって教えてくれて
ありがとうだよね?(笑)
がんばれーーー!
変な親子に振り回されずに
むりに群れなくても
一人でいたっていいじゃない。
それでも笑顔を保てば
誰か必ず寄ってくるよ!!
22
名前:
いろいろある
:2017/12/22 07:18
人間関係っていろいろ悩みますよね!
特に子供の親が絡んでくると。
でもその人は主さんにとって人生で通り過ぎて行く人
主さんはちゃんと謝っているのだからもう去る者は追わずです
怖がらなくてもいいよ
この先 いろんな人と会うと思うけどその人は縁のなかった人
そして離れる人です
主さんは間違っていないのだから堂々としていていい
そして子供のためにももっと強くなろう!
頑張って!
応援してます
23
名前:
変
:2017/12/22 07:37
>>1
幼稚園に事情を話して、バス停を変えてもらったり、しばらく自分で送迎したり、いろいろ対策できるよ。
小学校の心配まではいらないと思う。
違う幼稚園から来る人の方がずっと多いんじゃないかな。
相手の親子が変だと思うし、主さんたちは十分すぎるほど対応できていると思うので、もう気にしないで。
24
名前:
うんうん
:2017/12/22 07:51
>>21
>
>それと娘さんを今回のことで
>怒りすぎないでね。
>子供は正直な生き物なんだから。
>変だから変と言ったんでしょう?(笑)
>普通は髪型が変だって教えてくれて
>ありがとうだよね?(笑)
>
うんうん。
怒りすぎないようにね。
ただ、
幼稚園くらいだと
お母さんの口癖がそのまま出ちゃうとかあるから
その辺は普段から気を付けた方がいいよ。
25
名前:
離れられるなら離れて
:2017/12/22 08:22
>>10
ざっと主さんスレとレスを読みました。
Aちゃん親子、ショッピングセンターで待ち構えていたかも知れないね。わざとバッタリと会い、その場で謝罪をさせたかったのかも。あなたから謝って来ると思って居たのに肩透かしをくらい、即、ラインしてきた。A主人もイライラしているのは嘘かもしれない。もしかしたら無いこと無いことをAご主人に吹き込み、Aご主人も信じこんで、イライラしている可能性がある。
まぁ、謝りに言ってもAママの態度がおかしい(怖い)なら、あなたに対して何らかの感情があるんだろうね。
あなたのご主人の勤務先がA主人よりも大手だとか、あなたの居住区がAママよりも上の階だとか…
今からだと、私立小学校の受験は無理なのかな?
Aみたいな女は何するかわからないから、離れられるなら離れた方がいいんだけどね。引っ越しが一番なんだけど、あなたの都合もあるからね。
とりあえず、幼稚園には詳細を話して、主さんが送迎した方がいいかも。
26
名前:
元気出してね
:2017/12/22 14:33
>>1
幼稚園のママ友トラブル。沢山ありますよね。主さんだけじゃないですよ。
うちの子はもう中学生だけど、親子できつい人に色々やられました。その子は陰で意地悪したりしてるのに、大人の前ではいい子ぶってるから強くない親子はターゲットになる。
でも、そんな親子も小学校入れば性格の悪さ頭の悪さがバレて嫌われるんです。
子供が小さいうちは性格が悪い強い親子が幅をきかせる。
それは本当によくあることで、主さんみたいな人は希ではないです。
元気出してね。
私だったら(思ってなくても)配慮のなさをもう一度わざとらしいくらい謝って『これからもよろしくお願いします』と言う。
でもそれ以降、その親子には近づかない。挨拶だけは無視されても笑顔で続ける。
仕事をする。習い事をする。忙しくして接点を持てないようにする。
後は悪いように噂を流されたら大変なので、信用できそうな他のママ友に経緯を言っておいた方がいいと思います。
子供がもう少し大きくなるまでの辛抱ですよ。元気出して!
マンション内にこだわらず外に友達を作れるよう環境を作って開き直ってね!
27
名前:
あらら
:2017/12/22 15:07
>>1
みなさん書いてるけど、その相手ママのほうがおかしいです。
たかが「髪型へん」ぐらいのこと、幼稚園児だもん、思ったらうっかり言っちゃうこともありますよ、そりゃ。
べつに特別意地悪だとは思いません。
むしろ、その年齢から中高生みたいに空気読み合って相手の顔色ばっかりうかがってるほうがおかしい。
もちろん、「そういうこと言うと、相手の子は悲しい思いをするから言っちゃダメだよ」って教えることは大切だけど、主さんはちゃんと言い聞かせたんですものね。
それで充分。
逆に、相手のママに過剰に気を使いすぎてお子さんを叱りすぎたりAちゃんに宅に対して卑屈になりすぎたりするほうが、お子さんに悪影響があると思います。
でも、最近のお父さんお母さんって、Aママみたいな人増えてきてる気がするんですよね。
ママに限らず、パパもだけど。
子どもと一体化しすぎていて、ちょっとでも我が子を傷つけられたりするともう自分が言われたみたいに思っちゃって感情が抑えきれなくなる。
まだまだ幼い子供同士の関係なのに、大人の論理を持ち込んでやたら首をつっこんでしまう。
そういう人が、いわゆる「モンペ」になるんでしょうね〜。
28
名前:
お前もな
:2017/12/22 16:11
>>1
変な親子に当たってしまったのかもねとは思います。
でもさ、変なのーとか小馬鹿にしたような発言て、子供みんながすると思ったら大間違いよ。
そんなひどいこと言わない子の方が多いよ。
子供なんだからで済ませないでね。
謝ったからいいとかじゃなく。
そういう発言した時の親の対処次第だと思うのよ。
そんなこと言っちゃいけません。
ごめんなさいしなさい。
自分も言われたら嫌でしょ。
って言ったってわからないよ。
「あなたの髪型も変だよ」
ってそのまま我が子に言ってみた?
子供って本当に言われてはじめて分かるのよ。
その後悲しそうにしたらすぐフォローすれば良い。
29
名前:
言われた
:2017/12/22 16:22
>>28
うちの子もランドセルの色を「変な色」と言われました。
口の悪い粗暴な子で本当に親子揃って嫌いでした。
主さんのお相手のようにこちらから謝れなんて言いませんでしたが
いつもお母さんが耳に入った時だけ暴言暴力のお詫びに来てました。
でも繰り返しやられていたので本人は悪いなんてちっとも思ってなかったんだろうな。
お相手の方は過剰反応だとは思いますが
言ってしまった側が子供のことだからとか
謝ったんだから終わりとかは言わない方がいいですね。
30
名前:
前髪パッツン
:2017/12/22 16:47
>>28
まえにここで、前髪ぱっつんを「おかしい」と言われたっていうスレで結構
「前髪をぱっつんにするから言われるんだ、ピンで止めたら」って自衛策教え込まれてたよ。
いろいろだね。
31
名前:
わかるわ
:2017/12/22 16:56
>>29
>いつもお母さんが耳に入った時だけ暴言暴力のお詫びに来てました。
>でも繰り返しやられていたので本人は悪いなんてちっとも思ってなかったんだろうな。
そう。その時だけじゃないの。
それ以前にも似たようなことが何回もあったか、
または「変なの!」っていうのを何回も言われていたり。
32
名前:
どうじょう
:2017/12/22 17:01
>>1
へんなのーって言ってひどく気づいたのかもしれないけど・・・
主のお子さんが、虐めっ子なら、相手の出方も分からなくもないし・・・
いやーでも、相手の方が変だと思う。
実際、そんなに変な髪形だったのですか?
お子さんは、なんでへなんのーって言ったんですが・・・
毎回泣かされて我慢ならん、堪忍袋の緒が切れたって感じの相手の対応には、
私も恐怖を感じます。
33
名前:
まーね
:2017/12/22 17:05
>>30
髪型にしたって、ランドセルの色にしたって、あえて
他とちょっと違うものを選ぶ場合、変と言われる
リスクも考えといた方がいいかもね。
変と思われようが言われようが、自分はこれ!って
思えればいいわけで。
子供の場合、それを選ぶときにすごく素敵だと思う人と
変って言う人とどちらもいるよ、それでもいい?
て納得させることも必要だね
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲