育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677863

ゴキさんが出ない一軒家の方いらっしゃいますか?

0 名前:コワイ:2017/07/15 06:55
賃貸マンションから新築一軒家に引っ越します。

今住んでいるマンションでは、ながい年月、ゴキを見ていません。

一軒家は必ず出るよ。。。と聞いて、
引っ越しが憂鬱です。

新築でも普通に出ると・・・


うちは出ないよ〜〜〜と言う方のお話しが聞きたいです。

できれば対策も。

よろしくお願いします。
1 名前:コワイ:2017/07/15 20:13
賃貸マンションから新築一軒家に引っ越します。

今住んでいるマンションでは、ながい年月、ゴキを見ていません。

一軒家は必ず出るよ。。。と聞いて、
引っ越しが憂鬱です。

新築でも普通に出ると・・・


うちは出ないよ〜〜〜と言う方のお話しが聞きたいです。

できれば対策も。

よろしくお願いします。
2 名前:単発:2017/07/15 20:18
>>1
マンションでも窓を開けたら入って来ちゃったとかならある。

今の一戸建ても同じ。
6年住んでいて、家の中で退治したのは数匹。

実家は築30年だけど、やはり数回しか見たことない。

普通に住んでいてそんなに出るものなの?
3 名前:まだ:2017/07/15 20:35
>>1
築8年です。
今の所は出ていません。
特に対策とかはしていないので今後が心配。
4 名前:出ない:2017/07/15 20:40
>>1
結婚後、戸建てに住んで20年以上たつけど、Gを退治したのは1回か2回だと思う。
実家も住んで40年だけど、出てもごく稀。

出た〜って話にはよく聞くけど、よく出るのが不思議。

出ないように特別な対策はしてないけど、私は部屋に蚊とムカデが出るのが嫌で、夏はたまに蚊取線香をたいてます。
5 名前:主です:2017/07/15 20:43
>>1
そんなに出ないよ〜

とおっしゃる方、どういう所に住んでいますか?

私の今後住むことになる地域は、
隣も後ろの家も密接しているような
人口密度の非常に高い地域です。

夏の夜道でゴキさんが走ってらっしゃるところなんて、普通にみかけ、泣きそうになっています。


密集地帯でも、
きちんと家をキレイにしていれば、
窓をあけっぱなしにしていなければ、
ゴキさんに会うことは少ないと思いますか?
6 名前:まだ:2017/07/15 21:07
>>3
以前は同じ地域の古い戸建て賃貸に住んでいたのですが、そこではしょっちゅう出てました。
あちこちガタがきていたし、隙間も多かったと思います。
ご近所とはそれほど密着していなかったけど、前の入居者が残して行ったと思われる植木の残骸なんかが家の周囲のあちこちに半分埋もれていたりして、綺麗とはいえなかったかも。
ゴキのほかにナメクジも多くて、
1年ぐらい経った頃に今の家を新築で購入して引越しました。

それから8年、一度も見ていません。
7 名前:くすり:2017/07/15 21:11
>>1
うちはシロアリ駆除のくすりを撒いてるので、ゴキさんはでないです。


>賃貸マンションから新築一軒家に引っ越します。
>
>今住んでいるマンションでは、ながい年月、ゴキを見ていません。
>
>一軒家は必ず出るよ。。。と聞いて、
>引っ越しが憂鬱です。
>
>新築でも普通に出ると・・・
>
>
>うちは出ないよ〜〜〜と言う方のお話しが聞きたいです。
>
>できれば対策も。
>
>よろしくお願いします。
8 名前:2:2017/07/15 21:50
>>5
東京23区の住宅地なので、ギチギチな所に住んでいます。
実家は反対に周りの家の敷地が100坪以上あって程よく離れています。

そういえば昔独り暮らししていた時(東京下町)、大屋さんの家の2階だったのですけど、G凄かったです。ついでにネズミも(泣きました)。
古くて出入り自由だったのもあったと思うけど、私だけが気を付けていても、大屋さん含め周りに住んでいる人たちが気にしない人たちだったんです。全然駆除してくれてなかった。

どこか一軒でも繁殖させてしまったら周りにも来るって思い知りました。

あと、飲食店やスーパー、コンビニが近い所も防ぎようがないと思います。もう出るのは宿命みたいな場所ですよね。
夜に商店街歩くと道を横切るGやネズミ見ますしね。

ゴミ収集場所も危ない気がします。

マンションも、ごみ捨て場の管理が出来てないと凄いことになります。

結局、自分の家だけでなく、周りも管理が出来ている場所でないと完全に防ぐのは難しいのかもしれないです。

長々書きましたが、結局やっていることは、玄関や窓は開けっ放しにしないこと(特に夜)。これしかないような気がします。
9 名前:いない:2017/07/15 23:08
>>1
新築に住んで15年たちましたが、一回しか見てないです。

その時はお勝手口の網戸がずれてて、そこから侵入したと
思われます。
すぐにバルサンたいて退治して、それきりです。

網戸や玄関は絶対開けっ放しにしません。
それくらいかな。

我が家は新興住宅地で、隣近所とはやや離れてますが、
それでも数メートルくらいかな。
10 名前:先手必勝:2017/07/15 23:27
>>1
築20年、結構田舎だけど100戸ほどの住宅街にあります。

新築で入居して直ぐから大きなGがしょっちゅう出てました。新築だし小さなGも全くいなかったので家で生まれているはずもないので外から入ってきていたのだと思います。(輸入住宅の窓で、枠の下に少し隙間があったので)

それで、まだGが出て来る前の春先に家の周りにコンバットなど置き型のゴキブリ駆除剤を置くようにしてからほとんど見なくなりました。

今年もまだ一度も見ていません。
11 名前:二回:2017/07/15 23:29
>>1
三回引越しして、一回目は賃貸でした。
そこではたまーにいました。
新築のマンションに13年住んで、一度だけ見ました。
その時は排水溝とか開けてチェックしたのかな。
その晩に一匹だけ見かけて、退治して以降一度も見ず。
また木造の一戸建てに越しまして、3年経つけど
一度も見てないです。
でも家の周りでは一匹見ました。

今の家は密封性が良いのでゴキが入ってくる
余地はないと思います。
一階がコンビニとか飲食店のマンションは
出る確率高いと思います。
生ゴミを廊下に出しておけばいつでも
回収してくれるシステムのマンションも
危ないと思います。
12 名前:駆除:2017/07/16 05:14
>>1
今の家に引っ越ししてから6年1度も出ていません。

家を建てるときに
ゴキブリの出ない家にしてください
とお願いしました。

水回りなど上がってきやすいところに
隙間を埋めるカバーをするなど
対策してくださったよう。

ゴキブリの出入りしやすい場所は
水回り、エアコンのドレーン、
床と壁の隙間等だいたい決まっているので
そこに対策をしてもらうとずいぶん違います。

あとは、ゴキブリがいなくなるスプレーなど
通ると死んでしまうような強力スプレーを
外などで併用すると違うかも。

業務用もあって1年に一度塗るらしいです。
13 名前:主です。:2017/07/16 09:48
>>1
レスしてくださった皆様、
本当にありがとうございました。

ちょっと落ち着きました。

今からいろいろ対策をたてています。

対策はたてていますが・・・

ゴキに強い人間になりたいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)