育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
姪のことで相談です(かなり長文)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6677883
姪のことで相談です(かなり長文)
0
名前:
嫌われ叔母さん
:2018/07/05 13:03
姪ってのは姉の子です。今年7歳です。
姉は10年前に黒人系の男性と結婚し姪を産みました。
この子が本当に気難しい子で、
思い通りにならないと大泣き&大暴れ。
気に入らない人には暴力や暴言。
私も四年前姪っ子に初めて会った時に
挨拶するためにしゃがんだ瞬間
フォークで顔を刺されそうになりました。
義兄がすぐに姪を抑えてくれたので怪我はなかったですが。
家だけでなく幼稚園でも問題行動を繰り返し
2つの園を退園させられてます。
小学校に上がった今も、しょっちゅう親呼び出しされてます。
姉と義兄は障害を疑って検査しましたが正常で
カウンセリングを受けたり
試行錯誤していますが効果は見られず。
私の両親がお金を出して習い事を色々
させたのが良かったのか、それとも
年齢が上がって成長してきたのか
少しはましになったようですが
姉が育児ノイローゼで入院してしまいました。
義兄が私の両親からサポートを受けながら
姪の面倒を見てましたが、
親が危ないのと、身寄りがなく残される幼い弟たちの
身の振り方をどうにかしないといけないので
母国に帰らないといけないそうです。
順調にことが進めば数か月、最悪2年以上だそうです。
義兄の母国はテロや誘拐が頻繁に起きて治安が悪く
義兄の弟も1人行方知れずだそうです。
外務省のHPでも危険なので渡航しないよう書かれています。
そんな危ない国に可愛い娘を連れて行きたくない
それに姪は現地語は話せず、文化も習慣も違うので
姪には辛い環境だとおもいます。
最初、私の両親に預かってもらえないか
頼んだみたいですが、お金は出してもいいが
面倒見る自信がないと断られ
それで私のところに預かってくれないかと話が来ました。
駄目なら施設に預けることも考えてるそうです。
でも近くに経済的に裕福な祖父母や叔母がいるのに
施設に預けられるのか、
姪の気質で施設でやっていけるのか
姉の快復後、または義兄が日本に帰ってきたときに
すんなり返してもらえるのかが不安なようです。
姪は私の旦那には懐いているほうで、
大抵の言うことは聞いてくれます。
歳の近い私の息子とは仲良く遊べます。
ただ先に書いたように私は嫌われてます。
法事で会うたびに何かしらの被害受けてます。
もし、うちで預かるなら私の両親がお金を出してくれ
日中は学校、放課後は今まで通り習い事に通わせ
土日のどちらかは旦那が息子と一緒に遊びに連れ出し
私との接点をなるべく減らしてくれるそうです。
私も姪が受け入れてくれるか分かりませんが
息子と同じように扱って世話をするつもりでいます。
上手くまとめきれず長文になってしまいました。ごめんなさい。
どの方法を取っても姪にはストレスでしか無いとは思いますが
あえて選ぶなら
1.父親と一緒に行く
2.施設に預ける
3.うちで預かる
どれが一番姪にとっていい方法だと思いますか?
7
名前:
主
:2018/07/06 13:46
>>4
大好きな姉の子なので可愛いという思いはあります。
と同時に怖いという思いもあります。
最初はフォークで刺されそうになり、
法事のたびに殴る蹴る突き飛ばされる、
お皿やコップを投げつけられる
唾吐かれる、色々されてきました。
何かされるたびに姉や義兄や私が
怒ったり叱ったりしてきましたが
全く治まりませんでした。
8
名前:
施設
:2018/07/06 13:51
>>1
施設でしょう。
祖父母や叔母がいようとも施設には入れるよ。
面倒見きれないと言えばいい。
今井メロの子も施設に入ってたもん。
9
名前:
ええええ?
:2018/07/06 13:53
>>7
無理!そんな子嫌いだよ、ブリッコしても続かないよ。
10
名前:
4
:2018/07/06 13:57
>>7
そうですが、私はあなたに愛情がありさえすれば可能だと思いました。
(経済力はあるようなので)
11
名前:
、ス、ヲ、ヘ
:2018/07/06 14:04
>>10
>、ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。「サ荀マ、「、ハ、ソ、ヒーヲセャ、「、熙オ、ィ、ケ、?ミイトヌス、タ、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
>。ハキミコムホマ、マ、「、?隍ヲ、ハ、ホ、ヌ。ヒ
7コミ、タ、ォ、魏ユサラウホヌァスミヘ隍?キ
12
名前:
主
:2018/07/06 14:07
>>2
>お姉さんは自分の娘の身の振り方をどう考えているんですか?
娘のことは大好き。
でも今は育てる自信はない。
実家のサポートがあっても今は一緒に暮らすのは無理。
なるべく早く自分の心を落ち着かせて
弱い自分を退治して肝っ玉母さんみたいに強くなり
娘に全力でぶつかって受け入れて
一緒に楽しく暮らせるように頑張るから、今は少しだけ娘と離れたい。
でも命の危険がある義兄の国に連れて行くのは反対。
国内にいて自分が会いに行けるところにいてほしい。だそうです。
13
名前:
うわ
:2018/07/06 14:12
>>12
>>お姉さんは自分の娘の身の振り方をどう考えているんですか?
>
>娘のことは大好き。
>でも今は育てる自信はない。
>実家のサポートがあっても今は一緒に暮らすのは無理。
>なるべく早く自分の心を落ち着かせて
>弱い自分を退治して肝っ玉母さんみたいに強くなり
>娘に全力でぶつかって受け入れて
>一緒に楽しく暮らせるように頑張るから、今は少しだけ娘と離れたい。
>でも命の危険がある義兄の国に連れて行くのは反対。
>国内にいて自分が会いに行けるところにいてほしい。だそうです。
ごめん
いろいろ勝手な人だなという印象。
14
名前:
精神
:2018/07/06 14:12
>>1
>姉と義兄は障害を疑って検査しましたが正常
と、ありますが、発達障害ではなくても
精神障害なのではないでしょうか?
ある程度大きくなっているのに、
実両親も手に負えない程のお子さんが
何の問題もないとは全く思えません。
15
名前:
人格障害
:2018/07/06 14:20
>>14
反社会性人格障害
じゃないかなー
主さんが見るのは、たぶん無理。
やめたほうがいい。
16
名前:
お断り
:2018/07/06 14:24
>>1
施設に預けるの一択。
で、会いたければそこに会いにいってもらう。
自分が具合悪くなって離れたいって、あんた母親だろって言いたい。夫の国は嫌だの、施設は嫌だの言ってる場合かって。
やだよそんな子。
17
名前:
やめておこう
:2018/07/06 14:25
>>12
旦那さんが面倒見ると言ってくれても、結局は主さんがほとんど対応するようだよね?
やめた方が良いと思います。
主さんのお子さんの為にも。
今は主さんのご両親がサポートしていて、そのご両親から面倒見ることは出来ないと断られているんですよね?
姪ちゃんは、サポート以上の事は出来ない状態だって事ですよね?
絶対やめた方が良いと思います。
お義兄さんが連れて行くか、お義姉さんが退院してご両親と暮らすかどちらかだと思います。
今の状態で施設に預けたら、両親が引き取れる状態になっても、姪ちゃんはひどい状態になっていそう…
18
名前:
多分
:2018/07/06 14:27
>>12
多分お姉さん本音だと思うよ。
私も自分の子が手に負えない状態の時同じように思った事ある。
もう極限状態で、最後に縋るのは自分が母から与えられる無限の愛情を確認して最後頑張ろうと思った。
自分にも自分を犠牲にしてでも子を思う母性があるんだと確認したかったけど私の母は優しい言葉さえくれなかったんだよね。
話しそれたけど、いくら母親で愛情あるのも本当だけど極限状態になる事あるんだよ。
私は少し離れさせてあげてほしいと思う。
もちろん、安心出来る状態で。
私は誰も助けてくれなかったし、主さんみたいに考えてくれる身内がいなかったから1人で頑張っだけど、そこまでする必要あったのか今でも疑問だもん。
もう何も感じなくなっちゃった。
>>お姉さんは自分の娘の身の振り方をどう考えているんですか?
>
>娘のことは大好き。
>でも今は育てる自信はない。
>実家のサポートがあっても今は一緒に暮らすのは無理。
>なるべく早く自分の心を落ち着かせて
>弱い自分を退治して肝っ玉母さんみたいに強くなり
>娘に全力でぶつかって受け入れて
>一緒に楽しく暮らせるように頑張るから、今は少しだけ娘と離れたい。
>でも命の危険がある義兄の国に連れて行くのは反対。
>国内にいて自分が会いに行けるところにいてほしい。だそうです。
19
名前:
普通じゃない
:2018/07/06 14:37
>>16
>施設に預けるの一択。
>で、会いたければそこに会いにいってもらう。
>自分が具合悪くなって離れたいって、あんた母親だろって言いたい。夫の国は嫌だの、施設は嫌だの言ってる場合かって。
>やだよそんな子。
私も思ったよ。
行く先々で問題起こすような子抱えてて悠長なこと言ってるなって。
普通の子なら預け先もあろうけど…
ある程度お金で割り切ってくれる人しか無理じゃん。
主さんが預かったら主さんが病みそう。
20
名前:
施設の子
:2018/07/06 14:44
>>8
それだけ攻撃性の高い姪御さんが施設に入るとなると
施設に居合わせる他のお子さん方もまた、肉体的精神的な攻撃を受けるかもしれませんよね。
親元から離れて暮らす心細さや悲しみ怒りは他者へと向けられることは多いです。
なんだか居合わせる他のお子さん方も同じ目に遭っては可哀想だなと思います。
でも一番の対処法としてはプロがいる施設がいいと思います。
2番目は父親と一緒に父の母国へ行き、自分のルーツを肌で感じて自分を見つめ直すチャンスにする。というもの。
もちろん親として命の危険がある場所へ連れて行きたくない気持ちは分かります。
でも自分の肌の色や父親等をもっと理解してリスペクトする良いチャンスとも思えます。
主さん一家が引き取るは無しだと思います。
>施設でしょう。
>祖父母や叔母がいようとも施設には入れるよ。
>面倒見きれないと言えばいい。
>
>今井メロの子も施設に入ってたもん。
21
名前:
やめときなよ
:2018/07/06 15:55
>>1
1か2しかないんじゃない?
実の母親でさえ病んでしまうような子なんだから、
ただでさえ敵意をむけられる主さんに、育てられるとは思えないわ。
学校に行っても、習い事を増やしても、
主さんの気の休まる暇がないんじゃないかな。
預かってから、どうしようも無くなって施設に預ける羽目になるより、
最初から施設に預けて、時々面会に行ってあげて、
様子を見守るくらいにした方がいいんじゃないの?
22
名前:
デビル
:2018/07/06 16:12
>>1
たまにいるよね、吸気の沙汰の心の持ち主が。
>姪ってのは姉の子です。今年7歳です。
>姉は10年前に黒人系の男性と結婚し姪を産みました。
>
>この子が本当に気難しい子で、
>思い通りにならないと大泣き&大暴れ。
>気に入らない人には暴力や暴言。
>私も四年前姪っ子に初めて会った時に
>挨拶するためにしゃがんだ瞬間
>フォークで顔を刺されそうになりました。
>義兄がすぐに姪を抑えてくれたので怪我はなかったですが。
>家だけでなく幼稚園でも問題行動を繰り返し
>2つの園を退園させられてます。
>小学校に上がった今も、しょっちゅう親呼び出しされてます。
>
>姉と義兄は障害を疑って検査しましたが正常で
>カウンセリングを受けたり
>試行錯誤していますが効果は見られず。
>
>私の両親がお金を出して習い事を色々
>させたのが良かったのか、それとも
>年齢が上がって成長してきたのか
>少しはましになったようですが
>姉が育児ノイローゼで入院してしまいました。
>
>義兄が私の両親からサポートを受けながら
>姪の面倒を見てましたが、
>親が危ないのと、身寄りがなく残される幼い弟たちの
>身の振り方をどうにかしないといけないので
>母国に帰らないといけないそうです。
>順調にことが進めば数か月、最悪2年以上だそうです。
>
>義兄の母国はテロや誘拐が頻繁に起きて治安が悪く
>義兄の弟も1人行方知れずだそうです。
>外務省のHPでも危険なので渡航しないよう書かれています。
>そんな危ない国に可愛い娘を連れて行きたくない
>それに姪は現地語は話せず、文化も習慣も違うので
>姪には辛い環境だとおもいます。
>
>最初、私の両親に預かってもらえないか
>頼んだみたいですが、お金は出してもいいが
>面倒見る自信がないと断られ
>それで私のところに預かってくれないかと話が来ました。
>駄目なら施設に預けることも考えてるそうです。
>
>でも近くに経済的に裕福な祖父母や叔母がいるのに
>施設に預けられるのか、
>姪の気質で施設でやっていけるのか
>姉の快復後、または義兄が日本に帰ってきたときに
>すんなり返してもらえるのかが不安なようです。
>
>姪は私の旦那には懐いているほうで、
>大抵の言うことは聞いてくれます。
>歳の近い私の息子とは仲良く遊べます。
>ただ先に書いたように私は嫌われてます。
>法事で会うたびに何かしらの被害受けてます。
>
>もし、うちで預かるなら私の両親がお金を出してくれ
>日中は学校、放課後は今まで通り習い事に通わせ
>土日のどちらかは旦那が息子と一緒に遊びに連れ出し
>私との接点をなるべく減らしてくれるそうです。
>私も姪が受け入れてくれるか分かりませんが
>息子と同じように扱って世話をするつもりでいます。
>
>
>上手くまとめきれず長文になってしまいました。ごめんなさい。
>
>どの方法を取っても姪にはストレスでしか無いとは思いますが
>あえて選ぶなら
>1.父親と一緒に行く
>2.施設に預ける
>3.うちで預かる
>どれが一番姪にとっていい方法だと思いますか?
23
名前:
ここできくとさ
:2018/07/06 16:13
>>1
辞めとけっていう人多いんだけど
身近だったら
施設って預けるもの??
それはそれですごく罪悪感ないかな。
よこかな。
引き取るのがありのような気がするけど。
児童相談所とかと連携できないかな。
24
名前:
虐待
:2018/07/06 16:54
>>23
仕方が無く身内だからと預かると、しまいには虐待するんじゃない?
よくある話だよね。
25
名前:
感情論
:2018/07/06 16:56
>>23
>辞めとけっていう人多いんだけど
>
>身近だったら
>施設って預けるもの??
>
>それはそれですごく罪悪感ないかな。
>
>よこかな。
>
>引き取るのがありのような気がするけど。
>
>児童相談所とかと連携できないかな。
罪悪感は感じても、まずは自分の家族が優先な訳だからそこは割り切らなきゃ。
そんなことを言ったら、介護が大変で仕方なく施設へ親を預ける人だって同じでしょ。
身内なんだからできるなら自分で面倒みたい。
でも大変だからプロのお世話になる…って。
引き取った結果、自分や自分の家族が壊れてしまう可能性があるじゃない。
特に、面倒を見なければいけない主さんの事を嫌ってるし危害まで加えてきてるでしょ。
それでも自分が産んだ子なら極限まで頑張れるだろうけどさ。
上手くいく可能性は低いと思う。
26
名前:
荒療治で1時間
:2018/07/06 16:58
>>1
>姪ってのは姉の子です。今年7歳です。
>姉は10年前に黒人系の男性と結婚し姪を産みました。
>
>この子が本当に気難しい子で、
>思い通りにならないと大泣き&大暴れ。
>気に入らない人には暴力や暴言。
>私も四年前姪っ子に初めて会った時に
>挨拶するためにしゃがんだ瞬間
>フォークで顔を刺されそうになりました。
>義兄がすぐに姪を抑えてくれたので怪我はなかったですが。
>家だけでなく幼稚園でも問題行動を繰り返し
>2つの園を退園させられてます。
>小学校に上がった今も、しょっちゅう親呼び出しされてます。
>
>姉と義兄は障害を疑って検査しましたが正常で
>カウンセリングを受けたり
>試行錯誤していますが効果は見られず。
>
>私の両親がお金を出して習い事を色々
>させたのが良かったのか、それとも
>年齢が上がって成長してきたのか
>少しはましになったようですが
>姉が育児ノイローゼで入院してしまいました。
>
>義兄が私の両親からサポートを受けながら
>姪の面倒を見てましたが、
>親が危ないのと、身寄りがなく残される幼い弟たちの
>身の振り方をどうにかしないといけないので
>母国に帰らないといけないそうです。
>順調にことが進めば数か月、最悪2年以上だそうです。
>
>義兄の母国はテロや誘拐が頻繁に起きて治安が悪く
>義兄の弟も1人行方知れずだそうです。
>外務省のHPでも危険なので渡航しないよう書かれています。
>そんな危ない国に可愛い娘を連れて行きたくない
>それに姪は現地語は話せず、文化も習慣も違うので
>姪には辛い環境だとおもいます。
>
>最初、私の両親に預かってもらえないか
>頼んだみたいですが、お金は出してもいいが
>面倒見る自信がないと断られ
>それで私のところに預かってくれないかと話が来ました。
>駄目なら施設に預けることも考えてるそうです。
>
>でも近くに経済的に裕福な祖父母や叔母がいるのに
>施設に預けられるのか、
>姪の気質で施設でやっていけるのか
>姉の快復後、または義兄が日本に帰ってきたときに
>すんなり返してもらえるのかが不安なようです。
>
>姪は私の旦那には懐いているほうで、
>大抵の言うことは聞いてくれます。
>歳の近い私の息子とは仲良く遊べます。
>ただ先に書いたように私は嫌われてます。
>法事で会うたびに何かしらの被害受けてます。
>
>もし、うちで預かるなら私の両親がお金を出してくれ
>日中は学校、放課後は今まで通り習い事に通わせ
>土日のどちらかは旦那が息子と一緒に遊びに連れ出し
>私との接点をなるべく減らしてくれるそうです。
>私も姪が受け入れてくれるか分かりませんが
>息子と同じように扱って世話をするつもりでいます。
>
>
>上手くまとめきれず長文になってしまいました。ごめんなさい。
>
>どの方法を取っても姪にはストレスでしか無いとは思いますが
>あえて選ぶなら
>1.父親と一緒に行く
>2.施設に預ける
>3.うちで預かる
>どれが一番姪にとっていい方法だと思いますか?
27
名前:
絶対
:2018/07/06 17:04
>>1
そんな子ども、施設なら迷惑かけても平気だと?
叔母のあなたに懐かないんだから、もっと無理よ。
しかも将来的に、母親と共に恨まれるだけ。
絶対に、1しかないよ。
母国に戻って、どれだけ自分が幸せだったか
身を以て知ることをしないと
この子、日本で生きていくのは無理だと思う。
父親と一緒に母国に帰るなら
子どもも納得でしょう。母親も入院中だし。
ていうかね、この際離婚してご縁切るに一票。
28
名前:
、ヌ
:2018/07/06 17:08
>>27
、ィ。「フシ、マ、ノ、ヲ、ケ、
ホ。ゥ
29
名前:
絶対に引き取らない
:2018/07/06 17:35
>>1
引き取るのは絶対になし。
いくらご主人が手伝うと言っても、日常的な世話は主さんになる訳だし、多く時間を過ごすのも主さん、次に主さんの子供さん。
同じように…と言っても、絶対に違いが出る。
それを子供は敏感に感じ取って更に暴れるという最悪な事になると思う。
絶対に引き取らない。
上の人も書いてるけど、お父さんと一緒に母国に帰るしかない。
そしていかに恵まれた環境だったのか痛感する事。
引き取ったら、あなたの家庭がダメになると思うよ。
今、誰に恨まれようが自分の家庭を一番に考えて。
絶対に引き取ったらダメ。
30
名前:
でもさー
:2018/07/06 17:51
>>28
この短期間で
こんな問題の答えはそうそうでないと思うよ。
結果はいつかしりたいけどね
31
名前:
、ネ、ウ、惕ヌ
:2018/07/06 18:43
>>30
ー鮟
ホ・、・悅シ・シ、テ、ニ。「ツソハャコ」、ハ、鯡フ、ホノツフセ、タ、隍ヘ。ゥ
>、ウ、ホテサエ?ヨ、ヌ
>、ウ、
ハフ萃熙ホナ妤ィ、マ、ス、ヲ、ス、ヲ、ヌ、ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
>
>
>キ?フ、マ、、、ト、ォ、キ、熙ソ、、、ア、ノ、ヘ
32
名前:
1かな
:2018/07/06 18:52
>>1
>姪ってのは姉の子です。今年7歳です。
>姉は10年前に黒人系の男性と結婚し姪を産みました。
>
>この子が本当に気難しい子で、
>思い通りにならないと大泣き&大暴れ。
>気に入らない人には暴力や暴言。
>姉が育児ノイローゼで入院してしまいました。
>
>義兄が私の両親からサポートを受けながら
>姪の面倒を見てましたが、
>親が危ないのと、身寄りがなく残される幼い弟たちの
>身の振り方をどうにかしないといけないので
>母国に帰らないといけないそうです。
>順調にことが進めば数か月、最悪2年以上だそうです。
>
>1.父親と一緒に行く
>2.施設に預ける
>3.うちで預かる
>どれが一番姪にとっていい方法だと思いますか?
お姉さんは育児ノイローゼで入院てるから、義兄は画年後に帰国するかも分からないよね?
しかも、主さんを嫌い、何かと逆らって来るどころか、フォークで刺そうとする。
若干七歳で、主ご主人や息子さん、つまり生物学上、男にはいい顔する。
預かったとしても、ご主人や息子さんが居ないと、種さんに何をするかも分からない。
治安が悪かろうが、あちらの言葉を話せないとしても、父親と一緒に行く方がいいと思う。
預かったら、主さんがノイローゼにはなるかもしれないよ。
33
名前:
スマホかな
:2018/07/06 18:56
>>32
画年後や種とか、どうしてこんな打ち間違いするんだろう?
34
名前:
つまり
:2018/07/06 18:56
>>31
釣りってこと?
35
名前:
、「、ホ
:2018/07/06 19:01
>>1
>ス酘エ、ヒ、ウ、ネ、ャソハ、皃ミソォキ釭「コヌーュ」イヌッーハセ螟タ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
>
、ハ、
ヌ、ウ、
ハ、ヒ、ォ、ォ、?ホ。ゥ
、ソ、タコヌエ?ヌシ隍熙ヒケヤ、ッ、タ、ア、タ、隍ヘ。ゥ
36
名前:
前科者
:2018/07/06 19:03
>>34
>釣りってこと?
この人の文章の書き方・・・
ちょっと前に旦那さんだか実家のお父さんだかフィリピン人の女の人に入れ揚げて困ってるとかいうスレ立ててたと思う。
外人ネタ好きだね。ぶん殴ってやらあ。
37
名前:
多分
:2018/07/06 19:09
>>35
帰って来る気無いんだと思う。
母国に正妻がいたりしてね。
38
名前:
よこ
:2018/07/06 19:29
>>33
>画年後や種とか、どうしてこんな打ち間違いするんだろう?
画年後は全くわからない。
種は「ぬしさん」じゃなくて「しゅさん」と入力してるのかと思うけど、種の前にも後にも主さんで変換できてるよね。
39
名前:
まあ
:2018/07/06 19:38
>>36
>>釣りってこと?
>
>この人の文章の書き方・・・
>ちょっと前に旦那さんだか実家のお父さんだかフィリピン人の女の人に入れ揚げて困ってるとかいうスレ立ててたと思う。
>外人ネタ好きだね。ぶん殴ってやらあ。
文章は特徴掴めばいくらでも真似できるからね、、、、。
私も学生時代よくやったわw
40
名前:
それはひどいね
:2018/07/06 19:43
>>36
>>釣りってこと?
>
>この人の文章の書き方・・・
>ちょっと前に旦那さんだか実家のお父さんだかフィリピン人の女の人に入れ揚げて困ってるとかいうスレ立ててたと思う。
>外人ネタ好きだね。ぶん殴ってやらあ。
そうならほんとひどいね。頼むわ。
41
名前:
主
:2018/07/06 20:11
>>35
最長2年というのは、一番上の弟が兵役に就く年齢で、
その子が兵役を終えて帰ってくる2年後まで実家で
さらに下の弟5人の面倒を見るつもりなんだそうです。。
下の子5人は3歳から9歳と幼過ぎるので
その子たちだけで生活するのは無理で
一番上の弟さえ戻ってこれば、あとは仕送りで
何とかなるそうです。
42
名前:
異国の子
:2018/07/06 20:54
>>1
実の母でも一緒に暮らせば心を病むような問題児だよね。それを預かれば、主さんの家族はメチャクチャになるのでは?
主さんは姪が3才になるまで会ったことがなかったんだよね。関係がうまく行ってなかった? それとも義兄の国で生まれたの? その気質が義兄の国で培ったものなら、義兄の国で暮らすのもアリなんじゃないかな。義兄の兄弟と同じような年齢だよね。義兄が弟たちと一緒にまとめて育てればいいんじゃないかな。
弟5人って・・・なぜ産む? 文化の違いだろうけど、生むのもしなせるのもハードルが低いんだろうな。生存競争を勝ち抜いたものだけが生き残れる。姪の気質は案外その国に合うかもしれない。
一度連れていってみて、駄目だと思ったら義兄が弟を見捨てて娘を連れて日本に帰ればいいと思う。
43
名前:
あれ?
:2018/07/06 20:58
>>41
>最長2年というのは、一番上の弟が兵役に就く年齢で、
>その子が兵役を終えて帰ってくる2年後まで実家で
>さらに下の弟5人の面倒を見るつもりなんだそうです。。
>下の子5人は3歳から9歳と幼過ぎるので
>その子たちだけで生活するのは無理で
>一番上の弟さえ戻ってこれば、あとは仕送りで
>何とかなるそうです。
義兄の両親は?居ないの?
44
名前:
1しかないが
:2018/07/06 21:20
>>1
お義兄さんは帰ってこない気がする。
故郷に戻ったら兄弟の世話だけでなく
当たり前のように女も作ると思うよ
頼みの1番上の弟が帰ってこないことだってある。
長男が弟たちといるからってさ。
下の弟たちも長男が日本に戻ってほしくないかもしれない。
夫婦なんだから、
本来なら家族一緒に行くべきだけど
でも一家で行くことはせずに
日本のに妻と子供を妻家族に託していくってことは
別れることも考えてると思う。
3は絶対ナシ。
45
名前:
母国かな
:2018/07/06 21:31
>>1
母国かな。
案外そっちの方が肌にあうかもしれないよ。
姪っこちゃんにとって確かに日本は平和だしいいかもしれないけど
でも既にちょっと逸れてるよね。
このまま日本にいるより
そのちょっと情勢不安の国に行ってみて
違うお国柄とか自分のルーツとか
見つめ直してもいいのかも。
考え方とかが変わるかもしれないし
それでやっぱり日本がいい、ってなったら
また考えたらいい。
少なくとも
施設に預ける罪悪感もないから
ママの病気ももしかしたら快方に向かうかもしれないし
わたしなら
それに賭ける。
・・・かなぁ
46
名前:
一緒
:2018/07/06 21:32
>>1
>姪ってのは姉の子です。今年7歳です。
>姉は10年前に黒人系の男性と結婚し姪を産みました。
>
>この子が本当に気難しい子で、
>思い通りにならないと大泣き&大暴れ。
>気に入らない人には暴力や暴言。
>私も四年前姪っ子に初めて会った時に
>挨拶するためにしゃがんだ瞬間
>フォークで顔を刺されそうになりました。
>義兄がすぐに姪を抑えてくれたので怪我はなかったですが。
>家だけでなく幼稚園でも問題行動を繰り返し
>2つの園を退園させられてます。
>小学校に上がった今も、しょっちゅう親呼び出しされてます。
>
>姉と義兄は障害を疑って検査しましたが正常で
>カウンセリングを受けたり
>試行錯誤していますが効果は見られず。
>
>私の両親がお金を出して習い事を色々
>させたのが良かったのか、それとも
>年齢が上がって成長してきたのか
>少しはましになったようですが
>姉が育児ノイローゼで入院してしまいました。
>
>義兄が私の両親からサポートを受けながら
>姪の面倒を見てましたが、
>親が危ないのと、身寄りがなく残される幼い弟たちの
>身の振り方をどうにかしないといけないので
>母国に帰らないといけないそうです。
>順調にことが進めば数か月、最悪2年以上だそうです。
>
>義兄の母国はテロや誘拐が頻繁に起きて治安が悪く
>義兄の弟も1人行方知れずだそうです。
>外務省のHPでも危険なので渡航しないよう書かれています。
>そんな危ない国に可愛い娘を連れて行きたくない
>それに姪は現地語は話せず、文化も習慣も違うので
>姪には辛い環境だとおもいます。
>
>最初、私の両親に預かってもらえないか
>頼んだみたいですが、お金は出してもいいが
>面倒見る自信がないと断られ
>それで私のところに預かってくれないかと話が来ました。
>駄目なら施設に預けることも考えてるそうです。
>
>でも近くに経済的に裕福な祖父母や叔母がいるのに
>施設に預けられるのか、
>姪の気質で施設でやっていけるのか
>姉の快復後、または義兄が日本に帰ってきたときに
>すんなり返してもらえるのかが不安なようです。
>
>姪は私の旦那には懐いているほうで、
>大抵の言うことは聞いてくれます。
>歳の近い私の息子とは仲良く遊べます。
>ただ先に書いたように私は嫌われてます。
>法事で会うたびに何かしらの被害受けてます。
>
>もし、うちで預かるなら私の両親がお金を出してくれ
>日中は学校、放課後は今まで通り習い事に通わせ
>土日のどちらかは旦那が息子と一緒に遊びに連れ出し
>私との接点をなるべく減らしてくれるそうです。
>私も姪が受け入れてくれるか分かりませんが
>息子と同じように扱って世話をするつもりでいます。
>
>
>上手くまとめきれず長文になってしまいました。ごめんなさい。
>
>どの方法を取っても姪にはストレスでしか無いとは思いますが
>あえて選ぶなら
>1.父親と一緒に行く
>2.施設に預ける
>3.うちで預かる
>どれが一番姪にとっていい方法だと思いますか?
子供は一緒に行くしかないよ。
面倒みるなんて無理
自分の家庭が一番大事でしょ。
接点をもたないように生活するなんて
無理だし旦那さんも迷惑だよね。
47
名前:
迷わず
:2018/07/06 21:43
>>1
1がいいと思う。
日本にいても母親と暮らせずにおばさん家族と暮らすことになるなら、親子が一緒に暮らせるならそれに勝るものはないと思う。
父親が暴力を振るうとかっていうなら父子が一緒にいるのは良くないと思うけど、父親の国に住めるんだし治安が悪くても住んでる人はいるのだし、父親が子供を守るでしょ?
子供は順応能力が早いと思うし、生活していれば言葉も覚えるでしょう。
どうしても父親の国に行かせたくないなら母親であるお姉さんがその一心で回復し子供を守れるようにならなきゃ。
父親の国に行ってもお姉さんが回復したら迎えに行くこともできるでしょ。
迎えに行くことを目標に早く回復させられるかも。
父親の国に行くのがどうしてもダメなら施設に預ける。
お姉さんが回復したら一緒に暮らす。
主さんが預かるはナシ。
主さんには守るべき家族がある。
預かるなら我が子として躾、育てる覚悟が必要だと思うよ。
お姉さんの子が懐いてるならまだしも、懐いていないのに預かるのでは家族に負担をかける。
たまに預かるのと一緒に暮らすのでは全然違うと思うよ。
預かるならズルズルと無期限になることも想定した方がいいと思う。
姪のことを考えることは大事でしょうが、主さんは自分のことと家族を優先し大事に考えた方がいいよ。
国際結婚を選んだお姉さんとそれを許した親に覚悟が足りなかったのかな。
48
名前:
国際結婚
:2018/07/06 22:35
>>44
>日本のに妻と子供を妻家族に託していくってことは
>別れることも考えてると思う。
確かに、平和な日本で、子育てもできずに入院している弱っちい嫁なんて、いらないのかもしれない。
そしてお姉さんも、異国の血を引く癇癪持ちの子を育てるのは嫌なんだろうね。ハーフというだけで奇異な目で見られるだろうし。
国際結婚は難しい。
49
名前:
1
:2018/07/07 12:46
>>1
>
育児ノイローゼになるぐらい、子供に接せられないなら、1しかないよね。
旦那さんと気があうみたいだけど、その姪さんが、色っぽくなり旦那とデキかねないよ。
そんな危ない性格ならさ…
姪ってのは姉の子です。今年7歳です。
>姉は10年前に黒人系の男性と結婚し姪を産みました。
>
>この子が本当に気難しい子で、
>思い通りにならないと大泣き&大暴れ。
>気に入らない人には暴力や暴言。
>私も四年前姪っ子に初めて会った時に
>挨拶するためにしゃがんだ瞬間
>フォークで顔を刺されそうになりました。
>義兄がすぐに姪を抑えてくれたので怪我はなかったですが。
>家だけでなく幼稚園でも問題行動を繰り返し
>2つの園を退園させられてます。
>小学校に上がった今も、しょっちゅう親呼び出しされてます。
>
>姉と義兄は障害を疑って検査しましたが正常で
>カウンセリングを受けたり
>試行錯誤していますが効果は見られず。
>
>私の両親がお金を出して習い事を色々
>させたのが良かったのか、それとも
>年齢が上がって成長してきたのか
>少しはましになったようですが
>姉が育児ノイローゼで入院してしまいました。
>
>義兄が私の両親からサポートを受けながら
>姪の面倒を見てましたが、
>親が危ないのと、身寄りがなく残される幼い弟たちの
>身の振り方をどうにかしないといけないので
>母国に帰らないといけないそうです。
>順調にことが進めば数か月、最悪2年以上だそうです。
>
>義兄の母国はテロや誘拐が頻繁に起きて治安が悪く
>義兄の弟も1人行方知れずだそうです。
>外務省のHPでも危険なので渡航しないよう書かれています。
>そんな危ない国に可愛い娘を連れて行きたくない
>それに姪は現地語は話せず、文化も習慣も違うので
>姪には辛い環境だとおもいます。
>
>最初、私の両親に預かってもらえないか
>頼んだみたいですが、お金は出してもいいが
>面倒見る自信がないと断られ
>それで私のところに預かってくれないかと話が来ました。
>駄目なら施設に預けることも考えてるそうです。
>
>でも近くに経済的に裕福な祖父母や叔母がいるのに
>施設に預けられるのか、
>姪の気質で施設でやっていけるのか
>姉の快復後、または義兄が日本に帰ってきたときに
>すんなり返してもらえるのかが不安なようです。
>
>姪は私の旦那には懐いているほうで、
>大抵の言うことは聞いてくれます。
>歳の近い私の息子とは仲良く遊べます。
>ただ先に書いたように私は嫌われてます。
>法事で会うたびに何かしらの被害受けてます。
>
>もし、うちで預かるなら私の両親がお金を出してくれ
>日中は学校、放課後は今まで通り習い事に通わせ
>土日のどちらかは旦那が息子と一緒に遊びに連れ出し
>私との接点をなるべく減らしてくれるそうです。
>私も姪が受け入れてくれるか分かりませんが
>息子と同じように扱って世話をするつもりでいます。
>
>
>上手くまとめきれず長文になってしまいました。ごめんなさい。
>
>どの方法を取っても姪にはストレスでしか無いとは思いますが
>あえて選ぶなら
>1.父親と一緒に行く
>2.施設に預ける
>3.うちで預かる
>どれが一番姪にとっていい方法だと思いますか?
50
名前:
イネツイ、ヌ
:2018/07/07 14:04
>>1
イネツイ3ソヘ、ヌケリオ「、?ミ、、、、、ネサラ、ヲ。」
エ惕ハ、、テマー隍ネクタ、ィ、ノ、筍「、エシ鄙ヘ、ホハ?タ、キ
、ス、ウ、ヌタクウ隍キ、ニ、、、?ヘ、マ、、、?」
クタヘユ、マ、「、テ、ネ、、、ヲエヨ、ヒウミ、ィ、?陦」
51
名前:
順
:2018/07/07 15:41
>>1
ひとまず、1.父親と一緒に行く 、かな。
勝手な想像だけど、日本の学校は窮屈なのかも。
母国で落ち着くようなら、その方がいい気がする。
それでだめなら、現実的には、
3.うちで預かる
になってしまうのでは。
主さん家がすべて抱えるのは大変だと思う。
実家の方でも、時には交替してもらう程度の協力はほしいよね。
実家の他にも支援が得られそうなことを探してみることも必要だと思う。
他害があるようなら、家庭支援センターや教育支援センターで、
トレーニングのようなこともしたほうがいいかも。
2.施設に預ける
親族が複数いて、虐待・事件というわけでもないなら、
施設は難しいんじゃないかな。
どこもいっぱいでしょう。
それでも、情報として一度は相談してみたらどうでしょう。
相談するうちに何か案が浮かぶかもしれないし。
52
名前:
少しだけ
:2018/07/07 17:51
>>1
預かる期間を限定して預かってはどうでしょうか。
半年とか1年とか。
主さんのご主人を理由にして、それ以上は預からない約束にしたらいいと思う。
約束の期間が過ぎたら、実家の両親が責任を持つ約束で。
その後は、実家にお姉さんが合流してもいいし、お姉さんが単独で引き取ってもいいし。
両親が責任を持ってくれないなら、1か2にしてもらったほうがいいかな。
姪っ子ちゃん、主さんがお世話することを納得してくれるかな?どうなんだろう。
もし主さんの家で預かれれば、いろいろなメリットが親やお姉さんにあるかもしれない。
主さんの家にきたら、ひょっとして姪っ子ちゃんの問題行動収まるかもよ。
もし障害じゃないなら、親が変わればよくなったりしないかしら。
53
名前:
気になる
:2018/07/07 22:29
>>1
姪っ子さんがあなたを嫌う理由に心当たりは?
・母親が嫌いで、主さんが母親に似ているから
・主さんの心の中の「黒人嫌い」がお見通し
・女はとにかく全員敵視
・力のなさそうなやつには見境なくマウンティング
54
名前:
躾
:2018/07/08 12:28
>>53
>姪っ子さんがあなたを嫌う理由に心当たりは?
>
>・母親が嫌いで、主さんが母親に似ているから
>
>・主さんの心の中の「黒人嫌い」がお見通し
>
>・女はとにかく全員敵視
>
>・力のなさそうなやつには見境なくマウンティング
他に、
・その子から見て、主さんやお姉さんはきちんとしすぎていて、煩わしく思う?
そんな理由でお姉さんと子供の間で軋轢があって、お姉さんが具合が悪くなった、とか?
55
名前:
気になる
:2018/07/08 14:55
>>54
>
>他に、
>・その子から見て、主さんやお姉さんはきちんとしすぎていて、煩わしく思う?
>そんな理由でお姉さんと子供の間で軋轢があって、お姉さんが具合が悪くなった、とか?
あ、文化や習慣の違い的なね、義兄さんのお国柄との軋轢ですね。
ハーフの子を育てているお母さんのブログで
息子さんが幼稚園〜小学校、周囲に暴力を振るうことを悩んでいました。
その子は2カ国の言葉で育ったことによりどちらの言葉も未熟
なので手が出てしまう、
お父さんとお母さんの子育てに関する認識の違い、のようでした。
匂いとか、ジェスチャーの仕方とか、敏感な子供だったら
些細な違いにも反応してしまうこともあるのかも。
何か特別なものが見えているのかな。
嫌う理由を姪っ子さんと話し合うことできないのかな。
56
名前:
躾
:2018/07/08 16:14
>>55
7歳だったら、ある程度は自分の気持ちを言えるよね。懐いている人(父親、主さんの旦那さん)に気持ちを聞き出してもらったらどうかしらね。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>31
▲