育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678106

スピードあげろ

0 名前:まさ:2017/06/25 00:51
派遣で
データー入力のパートが決まり
働き始めて一週間で
様子を聞かれて何とか続けられそうと思った矢先に、
就業先がもっとスピードをあげて、と派遣会社に言ってきたと聞いたら
何て思いますか?

私はそんな一週間でそんなふうに言われて、
と思い、こちらから辞めました。
1 名前:まさ:2017/06/26 11:32
派遣で
データー入力のパートが決まり
働き始めて一週間で
様子を聞かれて何とか続けられそうと思った矢先に、
就業先がもっとスピードをあげて、と派遣会社に言ってきたと聞いたら
何て思いますか?

私はそんな一週間でそんなふうに言われて、
と思い、こちらから辞めました。
2 名前:・・・・:2017/06/26 11:51
>>1
派遣って事はPCが出来ますって事で派遣されているのでしょう?
しかも派遣は試用期間ってないよね。

データ処理が遅いと言われたら早くするよう努力するしかない。


こちらから辞めました・・・って・・・。

まあ相手側も新しい人を雇えて良かったと思うだろうから、辞めて良かったんじゃない?
初めて1週間だからなんて言い訳が派遣(PC業務で)通じるわけがないよ。
会社側は派遣となれば結構良い値段支払ってるんだしさ。
3 名前:素直なおばちゃん:2017/06/26 11:57
>>1
>何て思いますか?

思うとか以前に家で練習するよ。
4 名前:慣れ:2017/06/26 11:57
>>1
主さんは、最初からトップスピードでお仕事していたのかな。
もうこれ以上は無理、余裕はなかったってこと?
それなら仕方ないですね。
できないものはできない、ってことで。
5 名前:う〜ん:2017/06/26 11:59
>>1
派遣には即戦力を求めるだろうからね、会社側も。

ましてデータ入力なんて、個人のスキルしだいだから、「慣れるまでゆっくり待ちましょう」なんてやってられないんでしょう。

求められるスキルが無いのであれば、辞めるのはしかたないよね。
6 名前:ミスマッチ:2017/06/26 11:59
>>1
派遣先はもっと入力の早い人材が欲しかったのだから入力早く出来ないならクビでしょうね。

派遣先は主さんが辞めてくれてほっとしてると思うよ。

データ入力がメインならやはりミスなくて入力早い人がくると思うし、エントリーする人も自信がある人だと思うけどな。


>派遣で
>データー入力のパートが決まり
>働き始めて一週間で
>様子を聞かれて何とか続けられそうと思った矢先に、
>就業先がもっとスピードをあげて、と派遣会社に言ってきたと聞いたら
>何て思いますか?
>
>私はそんな一週間でそんなふうに言われて、
>と思い、こちらから辞めました。
7 名前:まさ:2017/06/26 12:08
>>6
>派遣先はもっと入力の早い人材が欲しかったのだから入力早く出来ないならクビでしょうね。
>
>派遣先は主さんが辞めてくれてほっとしてると思うよ。
>
>データ入力がメインならやはりミスなくて入力早い人がくると思うし、エントリーする人も自信がある人だと思うけどな。
>
>
>
>
>>派遣で
>>データー入力のパートが決まり
>>働き始めて一週間で
>>様子を聞かれて何とか続けられそうと思った矢先に、
>>就業先がもっとスピードをあげて、と派遣会社に言ってきたと聞いたら
>>何て思いますか?
>>
>>私はそんな一週間でそんなふうに言われて、
>>と思い、こちらから辞めました。


試用期間850円

20日過ぎたら950円

朝8時から4時間

余所を辞めてまで8時から来てくれる人が居ないから来て欲しいと言われて行きました。

決して高い時給ではありません。
8 名前:残念だけど:2017/06/26 12:20
>>7
>試用期間850円
>
>20日過ぎたら950円
>
>朝8時から4時間
>
>余所を辞めてまで8時から来てくれる人が居ないから来て欲しいと言われて行きました。
>
>決して高い時給ではありません。


あなたより、仕事が出きる人が見つかったんだと思うよ。
採用する側は、850円も支払う価値が有るか無いかを見るからね。
9 名前:はぁ:2017/06/26 12:25
>>1
何で努力しようと思わないのかな…

うちんとこにも来る派遣さんもノロノロ
こっちも我慢の限界。代わる代わる来る派遣さんもみん無理なことは言ってないつもり。作業を早くするコツも教えてるのにその通りにやろうとしないし…となりの課にも来てる派遣さんもさっぱりらしい。

迷惑だからさっさと辞めてね
10 名前:よこ:2017/06/26 12:32
>>1
ちなみに、どのくらいのペースだったの?
11 名前:え?:2017/06/26 12:33
>>7
違うよ。
貴方に支払っている以上に派遣会社に支払っているんだよ。
ただで派遣会社から紹介してもらってるわけじゃない。

派遣会社に支払う意味は能力がある人を紹介してもらうためなんだから、能力がなければ、派遣の意味がないし文句言われるのは当たり前。

ただの売り子さんじゃなくて、PC処理出来る人が欲しいわけだしさ。

それに850円なら遅くても当たり前ってこともないし。
12 名前:へー:2017/06/26 12:36
>>7
派遣社員なのにそんなに時給が安いの?
派遣会社は小さなところ?

私も派遣で働いたことあるけど、派遣会社に登録するのに入力のスキルチェックがあったけど主さんはなかったの?

入力の仕事では十数年前だけど、時給1100円もらってたけど。

能力のない人を派遣するなんて、派遣会社も悪いよね。
13 名前:まさ:2017/06/26 12:39
>>9
>何で努力しようと思わないのかな…
>
>うちんとこにも来る派遣さんもノロノロ
>こっちも我慢の限界。代わる代わる来る派遣さんもみん無理なことは言ってないつもり。作業を早くするコツも教えてるのにその通りにやろうとしないし…となりの課にも来てる派遣さんもさっぱりらしい。
>
>迷惑だからさっさと辞めてね

ただの決まった中にデーター入力ではありません。
豊田関連の仕事で
会社の数も大量で個々に覚える内容も違いそれを先ずは先に覚えるのが大変で〈上手く言えませんが〉
入力スピード自体は遅くはないと思います。
14 名前:遅い:2017/06/26 12:40
>>1
客観的に見て、ヌシさんの入力スピードが
遅いんだろうな。

他を辞めてまで・・・の話は、最終ヌシさんが
下した決断だろうと思うので、そこは言っても
仕方がないよ。

時給に関しても、ヌシさんに支払われるのは
書かれている金額だけど、雇い主は派遣会社に
もっと多く支払っているんだよね。
単純に倍だとしたら、時給1500円以上払う
のに、即戦力にならなかったら、普通
注意が来るでしょう。

相手の会社の要望に応える努力もせず、
「何よ。一生懸命やってるのに。そんな事
言われるなら、辞めるわよ」という、
子供じみた行動だとしか思えないんですが・・

まあ、ヌシさんの入力スピードが、精一杯
だったのなら、それ以上すぐに伸びることは
不可能なので、どっちにしても切られていた
とは思いますが。
15 名前:どんな:2017/06/26 12:43
>>13
主さんの言い訳も言い分もわかるよ。
ただ、派遣先が求めている人材では
なかったということ。
忘れて次に行こ。
16 名前:まさ:2017/06/26 12:53
>>14
>客観的に見て、ヌシさんの入力スピードが
>遅いんだろうな。
>
>他を辞めてまで・・・の話は、最終ヌシさんが
>下した決断だろうと思うので、そこは言っても
>仕方がないよ。
>
>時給に関しても、ヌシさんに支払われるのは
>書かれている金額だけど、雇い主は派遣会社に
>もっと多く支払っているんだよね。
>単純に倍だとしたら、時給1500円以上払う
>のに、即戦力にならなかったら、普通
>注意が来るでしょう。
>
>相手の会社の要望に応える努力もせず、
>「何よ。一生懸命やってるのに。そんな事
>言われるなら、辞めるわよ」という、
>子供じみた行動だとしか思えないんですが・・
>
>まあ、ヌシさんの入力スピードが、精一杯
>だったのなら、それ以上すぐに伸びることは
>不可能なので、どっちにしても切られていた
>とは思いますが。

そうですね、
子どもじみてたかもしれませんね。

来て欲しいって言われ
前職は短期雇用を常用で残って欲しいって言われていて、
私はそれを蹴ってまで
なかなかこない8時からの勤務を短期が終了する2ヶ月待ってもらい
行ってあげた、という気持ちが大きかったです。

入力自体は ある 派遣会社から
早い方だと言われたし、
先ほども書きましたが
豊田関連で会社の数も膨大で色々会社により入力内容も異なり先ずはそれをメモり覚えるのが大変でした。

因みにこの辺りは時給1400円とかざらで850円ははっきりいって最低賃金です。

まぁ、選んだのは私ですけどね。
17 名前:まさ:2017/06/26 12:56
>>15
>主さんの言い訳も言い分もわかるよ。
>ただ、派遣先が求めている人材では
>なかったということ。
>忘れて次に行こ。


ありがとうございます!
18 名前:うん:2017/06/26 13:12
>>15
この方に同感。
主さんが辞めたことは仕事先にとっても主さんにとっても良かったんだと思う。
向こうが要求することとこちらが提供できることにどうしても差ってあるし、ある仕事先ではその差が小さくて重宝されても、どうしても埋まらないところってあるよ。
それで主さんがトロイとか仕事ができないって認定されたような気持ちになってしまうことはないんじゃないのかな。
次頑張ればいいさー。
19 名前:まさ:2017/06/26 13:18
>>12
>派遣社員なのにそんなに時給が安いの?
>派遣会社は小さなところ?
>
>私も派遣で働いたことあるけど、派遣会社に登録するのに入力のスキルチェックがあったけど主さんはなかったの?
>
>入力の仕事では十数年前だけど、時給1100円もらってたけど。
>
>能力のない人を派遣するなんて、派遣会社も悪いよね。


やはり安いですよね!

スキルチェックもなかったし、
と言うより、
一週間でスピード云々より、
ただのデーター入じゃなく、
会社ごとに決まりが多く先ずは覚える事が先決でした。

入力自体は簡単です。
20 名前:てだて:2017/06/26 13:39
>>16
派遣会社って、登録者が就労条件を変えたくて、派遣先を変えたいときって、完全に前職を辞めさせちゃうんだ?大変だね。試用期間のくせに、他との掛け持ちをさせないなら、仕事がないそれなりの人材で我慢しとけよな。選んだのは主さんなんだろうけど、なんか捨て駒みたいな扱いで腹が立たない?主さんスキルでダメなら次はこの人?みたいにターゲット探ししてる、派遣会社の儲かる仕組みに振り回されたんじゃないの?
21 名前:引き留め:2017/06/26 13:39
>>1
引き留められなかったの?
もし主さんが言うように他の人よりPC入力は早い自信があって、続けて行けば使える人材になると思えば多少最初は遅かったとしても引き留めて貰えるんじゃない?

もし引き留めて貰えていないなら、それほどではなかったと思って、諦めるしかないのかも。

相場が1400円の地域で850円の仕事で「もっと早くしろ」って言われるってどんなだ?とは思うけどね。
22 名前:まさ:2017/06/26 14:05
>>21
>引き留められなかったの?
>もし主さんが言うように他の人よりPC入力は早い自信があって、続けて行けば使える人材になると思えば多少最初は遅かったとしても引き留めて貰えるんじゃない?
>
>もし引き留めて貰えていないなら、それほどではなかったと思って、諦めるしかないのかも。
>
>相場が1400円の地域で850円の仕事で「もっと早くしろ」って言われるってどんなだ?とは思うけどね。

はい、引き止められませんでした。

残って欲しいって言うなら残りますけど、位 腹がたってますが、と伝えたら、
翌日の電話では、
私に任せますとの事。

あー現場を見てないその人もそーいう答えなんだ、
じゃあお終い!って
辞めました。

あれだけ努力して、安い時給で、
しかも前職を短期から常用を断ってまできたのに
何だよ、それって感じ。

せめて二週間なら残ったかもしれないです。

とにかく覚えてメモって
入力は別に難しくありません。
何年もやってるから、ただ会社ごとに違う仕組みを先ずは覚えて
私なりに 必死でした。

これだけの事をやってきたというのを派遣会社に全部置いてきました。

気持ち的には
その時はこれだけやって、
それ以上何をもとめるのですが?
という感じで
全て置いてきました。
23 名前:元 派遣元:2017/06/26 14:18
>>1
会社が求めているスピードに、主さんのレベルが追いつかなかった
という事ですね。

派遣元のマッチングが甘かったのだと思います。
企業側の要望をちゃんと聞いて、そのレベルに合ったスタッフを紹介しないと。
24 名前:まさ:2017/06/26 14:23
>>23
>会社が求めているスピードに、主さんのレベルが追いつかなかった
>という事ですね。
>
>派遣元のマッチングが甘かったのだと思います。
>企業側の要望をちゃんと聞いて、そのレベルに合ったスタッフを紹介しないと。

そうですね!

でもそんなに、人がこない
8時始業のお仕事
なかなかみつからないってことなら
せめて、
二週間位様子見して欲しかったですね。

一週間であんな細かい内容を覚えてスピードあげてって、私にはムリでした。
25 名前:よくわからないなあ:2017/06/26 14:25
>>16

>
>来て欲しいって言われ
>前職は短期雇用を常用で残って欲しいって言われていて、
>私はそれを蹴ってまで
>なかなかこない8時からの勤務を短期が終了する2ヶ月待ってもらい
>行ってあげた、という気持ちが大きかったです。
>
>入力自体は ある 派遣会社から
>早い方だと言われたし、
>先ほども書きましたが
>豊田関連で会社の数も膨大で色々会社により入力内容も異なり先ずはそれをメモり覚えるのが大変でした。
>
>因みにこの辺りは時給1400円とかざらで850円ははっきりいって最低賃金です。
>

賃金は安いのに
前職蹴ってまで行ってやったって相当な上から。

ねえ何が魅力だったの??
26 名前:まさ:2017/06/26 14:29
>>18
>この方に同感。
>主さんが辞めたことは仕事先にとっても主さんにとっても良かったんだと思う。
>向こうが要求することとこちらが提供できることにどうしても差ってあるし、ある仕事先ではその差が小さくて重宝されても、どうしても埋まらないところってあるよ。
>それで主さんがトロイとか仕事ができないって認定されたような気持ちになってしまうことはないんじゃないのかな。
>次頑張ればいいさー。

ありがとうございます。

救われます。
いつまでも振り返っても 仕方がないですね!

聞いて下さりありがとう
27 名前:まさ:2017/06/26 14:34
>>25
>。
>>
>>来て欲しいって言われ
>>前職は短期雇用を常用で残って欲しいって言われていて、
>>私はそれを蹴ってまで
>>なかなかこない8時からの勤務を短期が終了する2ヶ月待ってもらい
>>行ってあげた、という気持ちが大きかったです。
>>
>>入力自体は ある 派遣会社から
>>早い方だと言われたし、
>>先ほども書きましたが
>>豊田関連で会社の数も膨大で色々会社により入力内容も異なり先ずはそれをメモり覚えるのが大変でした。
>>
>>因みにこの辺りは時給1400円とかざらで850円ははっきりいって最低賃金です。
>>
>
>賃金は安いのに
>前職蹴ってまで行ってやったって相当な上から。
>
>ねえ何が魅力だったの??

上から目線ですかね?

常用で残れば仕事は続けれたはずです。

前職は食品関係です。

年齢が50を過ぎていて
データー入力のお仕事が好きだからなかなか雇ってもらえないからです。
28 名前:うん:2017/06/26 15:20
>>26
ただ惜しむらくは、どのくらいのスピードアップを望んでるのか聞いてみたらよかったのにとは思います。
冷静に「スピード上げろとのご指示があったんですが、どの程度を考えてらっしゃるんですか?今現在1日で〇〇〇ですが、1日どのくらいを考えてらっしゃるんでしょう?」
って。
もしかしたらあとほんの少しだけだったのかもしれないし。(例えば上の人が想像してるノルマが1日に100だとして、主さんは95だったとか。だからもうちょっとだけあげてよってことだったり。)
折角データ入力が好きでやっているのに、勿体ないなぁって思います。
聞いたうえで相手が具体的数値を言わなかったり、はたまた法外な数値を言ってきてから「それは無理ですので。」って辞めても良かったし。

まあ一生懸命やって報われない・勝手なこと言われたらカッと来るけどね。
29 名前:多分:2017/06/26 15:38
>>1
>就業先がもっとスピードをあげて、と派遣会社に言ってきたと聞いたら
何て思いますか?

「おぅ!頑張るぞ」って思うかな

データ入力更新の際に
「もっとスピードを上げてほしい」
って派遣先へコメントするのは決まり文句でしょ

もし本当に
「遅い!スピード上げてもらわないと仕事にならない」
って就業先が本気で思うなら
他の派遣さんよりまささんの覚えが悪いか
暗に辞めて欲しいってことでしょ

このスレの文章よんだだけでも
短気で攻撃的な雰囲気かもしだしてるから
扱いにくいと思われたのかもしれないね
30 名前:真実は:2017/06/26 15:44
>>1
何がどうかは分からないけど、ご縁がなかったのよ。
それ以下でもそれ以上でもない。


前進あるのみ!
がんばろう!
31 名前:たしかに:2017/06/26 17:11
>>1
1週間だとまだ周りの雰囲気にも慣れ始めた頃だし、書類の見方や処理を覚えた頃で、これから本領発揮ってとこなのにね
タイピング以外にも付随業務があるって事も分かってほしいよね
次、ガンバレ
32 名前:もしかして:2017/06/26 17:23
>>1
覚えるのが遅い、ってことだったのでは・・・
33 名前:辞めて良い:2017/06/26 17:24
>>1
昔、まだパソコンが普及したばかりの頃。
同じようなことを言われました。

私も辞めたよ。

もっと早く入力できないの?って言われたけど、ブラインドタッチ(という言葉も珍しかった)は出来ないと言ってあったし、できればパソコン関連の仕事ではなく、ファイリング(書類を綴じる)仕事が希望でした。
ひとり一台パソコンがある時代ではなく、机で会議書類をホリキスで綴じたり、要らない書類をシュレッダーにかけたり、そういう仕事をしている人も多かった。
なのに入力業務やってって・・・。
やればやったで「遅い」。

あと、残業無しで契約したのに、実際はとても多かった。
新製品の研修とか。

「こういうのって業務時間内にやるべきじゃないですか?」と言ったら派遣会社経由で「研修には出なくていいです。仕事が途中でも定時に上がって下さい」。

なのに人が足りなくて「帰るの?」って言われたり。
契約途中でしたが辞めました。

もし今、働くならやはり書類をコピーしてホチキスで綴じる仕事がいいです。
パソコン業務なら、ネットサーフィンで遊んでいてもいい会社がいいです。
34 名前:まさ:2017/06/26 17:44
>>33
>昔、まだパソコンが普及したばかりの頃。
>同じようなことを言われました。
>
>私も辞めたよ。
>
>もっと早く入力できないの?って言われたけど、ブラインドタッチ(という言葉も珍しかった)は出来ないと言ってあったし、できればパソコン関連の仕事ではなく、ファイリング(書類を綴じる)仕事が希望でした。
>ひとり一台パソコンがある時代ではなく、机で会議書類をホリキスで綴じたり、要らない書類をシュレッダーにかけたり、そういう仕事をしている人も多かった。
>なのに入力業務やってって・・・。
>やればやったで「遅い」。
>
>あと、残業無しで契約したのに、実際はとても多かった。
>新製品の研修とか。
>
>「こういうのって業務時間内にやるべきじゃないですか?」と言ったら派遣会社経由で「研修には出なくていいです。仕事が途中でも定時に上がって下さい」。
>
>なのに人が足りなくて「帰るの?」って言われたり。
>契約途中でしたが辞めました。
>
>もし今、働くならやはり書類をコピーしてホチキスで綴じる仕事がいいです。
>パソコン業務なら、ネットサーフィンで遊んでいてもいい会社がいいです。

理不尽な事が沢山あったんですね。
心中察します。
35 名前:まさ:2017/06/26 17:49
>>32
>覚えるのが遅い、ってことだったのでは・・・

どう説明したらいいのかわかりませんが、
パソコンが得意な主人でさえ、
わけわからん、何これ?
って覚えたノートと、画面を印刷したのを見せたら意味わからんって言ってましたよ。

会社ごとに違うから覚える事が一週間では難しいと思います
36 名前:まさ:2017/06/26 18:01
>>31
>1週間だとまだ周りの雰囲気にも慣れ始めた頃だし、書類の見方や処理を覚えた頃で、これから本領発揮ってとこなのにね
>タイピング以外にも付随業務があるって事も分かってほしいよね
>次、ガンバレ

気持ちをわかってくださりありがとうございます。
そうなんです。
これからよし!頑張るぞ!
あと少し覚えれば大丈夫って。

社内の人も良い人ばかりって思いヤル気いっぱいだったのに、
派遣会社の人にもそう言いました。

それが、
真逆の事を言われ
腹がたつやら情けないやら

私が無知なのか、
派遣って、初めてなんですが、
一週間たってそんな言い方されるものなのでしょうか?

ただ、文字を見て、それをパソコンに入力するだけなら
スピード云々は分かりますが、
先ずは覚える事柄
豊田関連だから扱う会社も多く
特殊な事もありメモした数は結構な量でした。
37 名前:違反ですよ。:2017/06/26 18:11
>>35
愚痴りたいのは分かりますが、社内の情報は持ち出してはダメです。

家で覚えようとメモしたのも持ち出し禁止です。

画面を出力したのとか、メモを部外者の第三者に見せるなんて情報漏洩で禁止行為です。

ささいなことですが本来はダメなんです。
意識が低いとトラブルに発展して賠償金問題になりますよ。

派遣会社から注意事項で同意書とか書かせされなかったですか?

緩い派遣会社や派遣先はありますが厳しいところほんと厳しいです。

意識を変えた方がいいです。

>>覚えるのが遅い、ってことだったのでは・・・
>
>どう説明したらいいのかわかりませんが、
>パソコンが得意な主人でさえ、
>わけわからん、何これ?
>って覚えたノートと、画面を印刷したのを見せたら意味わからんって言ってましたよ。
>
>会社ごとに違うから覚える事が一週間では難しいと思います
>。
38 名前:私もそこ:2017/06/26 18:30
>>37
私もびっくりした。
派遣だからといってここまで意識が低いものなの?
だから派遣は使えないんだよ…あ、訂正。派遣は使えない人が多いんだよ。使える人ももちろんいる。

うちの夫の会社、このご時世だけど昨年度から派遣は一切使わない方針に変えたよ。
パートでも直接契約のほうが責任感持ってくれるし注意もしやすいからだそうだ。
39 名前:5年目:2017/06/26 18:57
>>1
データ入力のパートをしています。
パソコンスキルは大して必要ないですが、商品知識や色々な決まりを覚える必要があるのでなかなか複雑な仕事です。
新人さんを何人も見ていたら、一つの仕事を覚えてある程度のレベルに達するのにかかる時間の平均は分かりますよ。
主さんは少し遅かったんじゃないかなぁ?
私ならもう少し頑張ってみるけどな。
40 名前:違反ですよ。:2017/06/26 19:06
>>38
ははは、私は派遣で仕事してます。

でも、情報漏洩の注意事項はどこの派遣会社に行っても資料見せられて同意書は書かせられたけどね。



>私もびっくりした。
>派遣だからといってここまで意識が低いものなの?
>だから派遣は使えないんだよ…あ、訂正。派遣は使えない人が多いんだよ。使える人ももちろんいる。
>
>うちの夫の会社、このご時世だけど昨年度から派遣は一切使わない方針に変えたよ。
>パートでも直接契約のほうが責任感持ってくれるし注意もしやすいからだそうだ。
41 名前:まさ:2017/06/26 20:10
>>40
>ははは、私は派遣で仕事してます。
>
>でも、情報漏洩の注意事項はどこの派遣会社に行っても資料見せられて同意書は書かせられたけどね。
>
>
>
>>私もびっくりした。
>>派遣だからといってここまで意識が低いものなの?
>>だから派遣は使えないんだよ…あ、訂正。派遣は使えない人が多いんだよ。使える人ももちろんいる。
>>
>>うちの夫の会社、このご時世だけど昨年度から派遣は一切使わない方針に変えたよ。
>>パートでも直接契約のほうが責任感持ってくれるし注意もしやすいからだそうだ。

確かにそうですね。、

すごくうっかりしてました。

派遣会社は特にそうかもしれませんね。

初めてなのですみません。

今までの会社は特に持ち帰って復習したりするのは問題無かったからそれと同じように考えていました。
上司にも特にその事に対して言われなかったから自分が甘かったと反省します。
42 名前:まさ:2017/06/26 20:19
>>39
>データ入力のパートをしています。
>パソコンスキルは大して必要ないですが、商品知識や色々な決まりを覚える必要があるのでなかなか複雑な仕事です。
>新人さんを何人も見ていたら、一つの仕事を覚えてある程度のレベルに達するのにかかる時間の平均は分かりますよ。
>主さんは少し遅かったんじゃないかなぁ?
>私ならもう少し頑張ってみるけどな。

逆にもうあと一週間待って欲しかったですね。

他にも書きましたが、
たった一週間でそのような事を言われたらチョット心が折れます。
私は、ですよ。

良い経験をしました。

52歳で何箇所か仕事をして来ましたし、勿論10年近く働いた事もあり
嫌で4日で辞めたりもしましたが
(^_^;)
こーいう扱いをされたのは初めてです。

でもこんなに安い時給で
一週間で?
って辞めました。
43 名前:こういう人:2017/06/26 21:48
>>33
仕事に対する意識が低いですね。
昔OLしていた頃、パソコンが全社でひとり一台になりました。
入社一年目の同期3人(私含む)一生懸命憶えた。
けれど専務の縁故で入った同期はすぐ投げ出した。
入力早めにお願いしますって言うと怒ってどっか行く。
一度なんか美容院行って帰社。
「男性は床屋行ったりしてるのに女性はなんでダメなんですかー?」
男性社員はノルマ達成してるけどあなたは何もやってないでしょ。それにあなたは外勤じゃなく内勤でしょ。
専務に直談判すると、お世話になった人の娘さんだとかで解雇はできない。資料室に配置換えして好き勝手やってもらっていました。会社の制服姿で出歩かなければどこ行ってもいいですよーって。
そのうち付き合ってる彼氏と結婚して辞めて専業主婦になった。

仕事投げ出したり数日で辞める人は、おうちでのんびりするのが性に合っているのですよ。
44 名前:うそでしょ:2017/06/26 22:10
>>1
同じデータ入力を派遣でやってる者として、
辞める理由がわからない

正確さとスピードが命の仕事。
スピードの要求は当たり前です

こちらから辞めました、の意味がわかりません
なぜ努力しようと思わないのか。
45 名前:まさ:2017/06/26 23:14
>>44
>同じデータ入力を派遣でやってる者として、
>辞める理由がわからない
>
>正確さとスピードが命の仕事。
>スピードの要求は当たり、前です
>
>こちらから辞めました、の意味がわかりません
>なぜ努力しようと思わないのか。

スピードが命なのは重々承知です。
勿論わかってます!
ただ、入力するだけってわけではないからまだ教えてもらってない内容があるし、スピードが出る前に教えてもらってない事を先ずは覚えないと誤入力になりませんか?

人それぞれだとはおもいますが、
一週間のタイミングで言われたら私はチョット続ける気持ちになれませんでした。

スピードは特に遅いとは今までずっとやってきたから思いません。
46 名前:まさ:2017/06/26 23:34
>>43
>仕事に対する意識が低いですね。
>昔OLしていた頃、パソコンが全社でひとり一台になりました。
>入社一年目の同期3人(私含む)一生懸命憶えた。
>けれど専務の縁故で入った同期はすぐ投げ出した。
>入力早めにお願いしますって言うと怒ってどっか行く。
>一度なんか美容院行って帰社。
>「男性は床屋行ったりしてるのに女性はなんでダメなんですかー?」
>男性社員はノルマ達成してるけどあなたは何もやってないでしょ。それにあなたは外勤じゃなく内勤でしょ。
>専務に直談判すると、お世話になった人の娘さんだとかで解雇はできない。資料室に配置換えして好き勝手やってもらっていました。会社の制服姿で出歩かなければどこ行ってもいいですよーって。
>そのうち付き合ってる彼氏と結婚して辞めて専業主婦になった。
>
>仕事投げ出したり数日で辞める人は、おうちでのんびりするのが性に合っているのですよ。


別に逃げ出したわけではないです。
見切りをつけたって思っていただければ幸いです。

今までずっとはたらいてきたらか
お家でのんびりは性に合いません。

しかし、上に書かれた縁故で入った人とんでもないですね!

そんな人と同じにされて
はっきり不愉快だし
悲しいです。

今ま数々の仕事を
を全うしてます。
私としては、やることはやりましたし、何度もいいましが、
どうしても来て欲しい
って言うから
朝早の8時の勤務についたわけで、
家族の理解を得て
やりはじめてのはなしで覚めんように。
47 名前:うそでしょ:2017/06/27 00:20
>>45
なるほど。
ちょっと読解力(理解力)がなく、ごめんなさい
冷静になって
私の新人の頃を振り返ってみれば
確かに、入力作業は単純とはいえ、
覚えなければならないことって山ほどありますもんね。
最初はメモを必死に見ながら、
でも、取り返しのつかない誤入力には気をつけないといけない、
そうすると、
最初って『速さよりもとりあえず慎重に』となりますもんね。
それが、1週間で完成させろは無理だよね

すみません。
よくよく考えたら、状況理解できます
48 名前:キツイな:2017/06/27 01:43
>>1
主さんは、
まだ1週間なのに って事が納得いかないわけね
確かに、いくら派遣は即戦力といっても、1週間で結果を出すのはキツイと思う。
派遣に期待し過ぎ
49 名前:要らない:2017/06/27 06:41
>>33
>もし今、働くならやはり書類をコピーしてホチキスで綴じる仕事がいいです。
>パソコン業務なら、ネットサーフィンで遊んでいてもいい会社がいいです。



あなたのことは、どんなポンコツ会社でも、雇わないよ。
50 名前:はらたいらさんに3000点:2017/06/27 07:51
>>49
それを言ったら「主人の稼ぎだけで充分なので、私は働く必要ないんですけどね」と言う。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)