育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678106

スピードあげろ

0 名前:まさ:2017/06/25 00:51
派遣で
データー入力のパートが決まり
働き始めて一週間で
様子を聞かれて何とか続けられそうと思った矢先に、
就業先がもっとスピードをあげて、と派遣会社に言ってきたと聞いたら
何て思いますか?

私はそんな一週間でそんなふうに言われて、
と思い、こちらから辞めました。
61 名前:おー、いいね:2017/06/27 12:06
>>33
私も119とか掲示板見放題の仕事ならしたいなー。
アフィリエイトすら面倒で出来ないもん。
62 名前:なんだ:2017/06/27 12:24
>>54
>残って欲しいなら残ってあげますが、位の気持ちです。
>と、派遣会社に伝えたら
>そのあと、
>就業先からの言葉を派遣会社から聞いたら本人に任せますとの事。
>
>

なんだ、結局、派遣先はあなたを切りたかっただけじゃん。
本当に使える人なら、直接、主さんに就業契約持ちかけるよ。
ご自分のスキルを過信しすぎなんじゃないの?
63 名前:同意:2017/06/27 12:50
>>55
>なんどかこのスレで言われてるからしつこいかもだけど
>主さんの隠すことの出来ない上から目線や大きな態度が派遣先の鼻についたんじゃないの?
>
>自分じゃそのつもりなくても、出るときゃ出るし、見る人が見ればわかる。
>
>また無自覚だったらなおさら態度に出るよ。
>
>たいした能力も持ち合わせてないくせに「来てやった」という空気が醸し出されてたら、いらないとハッキリ断るほどではないけど「嫌なら来なくていいよ(本人に任せます発言)」になってるんじゃないのかなあ。
>



恐らくそうだろうね。
「わたくしが来てあげているのよ!」という態度なんだと思う。
64 名前:まさ:2017/06/27 13:54
>>63
>>なんどかこのスレで言われてるからしつこいかもだけど
>>主さんの隠すことの出来ない上から目線や大きな態度が派遣先の鼻についたんじゃないの?
>>
>>自分じゃそのつもりなくても、出るときゃ出るし、見る人が見ればわかる。
>>
>>また無自覚だったらなおさら態度に出るよ。
>>
>>たいした能力も持ち合わせてないくせに「来てやった」という空気が醸し出されてたら、いらないとハッキリ断るほどではないけど「嫌なら来なくていいよ(本人に任せます発言)」になってるんじゃないのかなあ。
>>
>
>
>
>恐らくそうだろうね。
>「わたくしが来てあげているのよ!」という態度なんだと思う。

私の気持ち的にそうかもしれませんね。

前職を常用にとお願いされてたのを断わってまで、
派遣会社からは2ヶ月位前職を満了するまで気長に待ってもらい、
やっと私が入ったと言う感じでしたから。

朝8時からの募集はなかなか応募がなかったから私が入るのを待ってた感じでした。

勤務中はそーいう態度は一切みせてませんよ、私だってそのくらいわきまえてます。

まぁ今更言っても仕方がないですが
どうせなら
本人に任せますじゃなく、
辞めてもらって結構です
って言われたら良かったですね、
それだったらあー真意がよくわかりました。
腹は立つけど。

わたしが言いたいのは、
たった一週間で細かい事を覚えつつの入力をスピード云々言われついカチンときたわけで、
派遣で働くのって、そんな短期で結果を求めるものなの?
とここで皆さんの意見を聞きたかったんです。
65 名前:うーん:2017/06/27 14:16
>>64
そろそろ丁寧さだけではなくスピードも意識して下さい、っ程度の意味だったんじゃない?
それくらいの事はうちの事務パートさんにも言うけど、いきなり倍速になるなんて思ってないよ。
意識するだけでもかなり変わるから。
66 名前:まさ:2017/06/27 14:18
>>58
>>過剰反応だと思う。
>>
>>一週間ということは、派遣会社の営業の人が、
>>派遣先に「どうですか?」とご機嫌伺いした時に、
>>派遣先の人が「もうちょっと早ければいいですね」
>>と軽く言っただけでは?
>>
>>それを、何も考えずにスレ主さんに伝えた
>>派遣会社の人も、軽いとは思うが、
>>スレ主さんもベテランのようだから、
>>そんなに傷つきやすいとは思わなかったのだと
>>思う。
>>
>>言われたことを無視するのも良くないが、
>>「覚えること覚えたら、スピードも上がるわよ」
>>と軽く開き直れることも必要だと思う。
>>
>>少しぐらい理不尽なことを言われても、
>>軽く流しても良いと私は思う。
>>
>>スレ主さんは、「わざわざ来てあげたのに、
>>文句いうなんて」、という思いがあったのかと思う。
>
>私もそう思う。仕事にダメ出しされるのはよくあることだと思うけど。もうちょっと頑張れば良かったのではない?最初の「来てあげた」という意識が邪魔しちゃったんだね。
>それと、仕事を持ち帰って家族に見せるのもいけないけど、勤務先の実名を出すのもどうかと思う。会社名そのものじゃないからいいのかもしれないけど、私なら出さないな。派遣としての意識が低いと思われるから。

いろいろ助言をありがとうございます。
ダメな部分を指摘
今後気をつけます。

来てあげた感あったかどうかと言われたら振り返ればあったでしょう。
ただ大人だし、態度には一切出したつもりはないですよ。

今となっては一週間で辞めた事は大人気ない事だったかもしれませんね。

その位私は続けれそう頑張れそうってヤル気があったのに対し
就業先からはスピード云々を言われ
たった一週間で?
ってげんなりしました。

言い出したらキリがありませんが、
時給の話になり申し訳無いですが、
1400円位もらってた辞めずに
いましたね。
850円は最低賃金だし、
もう少し足を延ばし
頑張ります!
67 名前:まさ:2017/06/27 14:34
>>65
>そろそろ丁寧さだけではなくスピードも意識して下さい、っ程度の意味だったんじゃない?
>それくらいの事はうちの事務パートさんにも言うけど、いきなり倍速になるなんて思ってないよ。
>意識するだけでもかなり変わるから。

そうですね、
捉え方が私が良くなかったかもしれません。

勤務先がどのくらいを求めていたか、またどのくらいの完璧さを求めていたか、
直接雇用じゃないから計り兼ねます。

どちらにしても私には一週間で耳に入れたくないことばでした。
多分2週間で完璧にできたかな?っていう。

もうあと一週間その言葉を待って欲しかったです。(^_^;)
68 名前:単純に:2017/06/27 14:37
>>66
時給850円かぁ。
たしかに雰囲気とか条件とか、環境がよければいいけれど、ひっかかることがあったら他に行きたくなるよね。
69 名前:まさ:2017/06/27 15:15
>>68
>時給850円かぁ。
>たしかに雰囲気とか条件とか、環境がよければいいけれど、ひっかかることがあったら他に行きたくなるよね。

そうです。
時給850円です。(^_^;)
まぁ時給は上がるとは聞いてたんですが、
上がる前に辞めることになるとは予想外でした。

これからだって頑張れそって、矢先の事なので、
がっかり!でした。
70 名前:もう:2017/06/27 15:17
>>1
一通り読ませて頂いたけど
主さん、皆んなからのアドバイスを受け入れられる素直な人だね。
今回は縁がなかったと思って、ここでのアドバイスを参考にしながら次に進んだ方が良いよ。
71 名前:まさ:2017/06/27 15:21
>>70
>一通り読ませて頂いたけど
>主さん、皆んなからのアドバイスを受け入れられる素直な人だね。
>今回は縁がなかったと思って、ここでのアドバイスを参考にしながら次に進んだ方が良いよ。

ありがとうございます。

終わった事をウジウジ考えてもいいことないですもんね!

今回は色んな意見を聞けて参考になりました。

ありがとうございました。
72 名前:内勤:2017/06/27 19:54
>>64
>たった一週間で細かい事を覚えつつの入力をスピード云々言われついカチンときたわけで、
>派遣で働くのって、そんな短期で結果を求めるものなの?
>


派遣さんには即戦力を求める会社もある。
派遣って派遣会社に登録しておくんだよね?つまり、お金を稼ぎたい!働きたい!んだよね?
使う方も、派遣会社にかなり払う訳だから細かい事を要求すると思うよ。
私のパート先も派遣さん、たまに来るけど、ざっと説明しただけでバリバリ仕事出きる人、半馬鹿みたいに突っ立っている人といる。もちろん後者の方はその日限りにしてもらってる。
社員さんが「あんなんじゃ明日から要らない。」と言ってる。
パートより時給良いから、できない派遣は要らないみたい。
73 名前:まさ:2017/06/27 20:47
>>72
>>たった一週間で細かい事を覚えつつの入力をスピード云々言われついカチンときたわけで、
>>派遣で働くのって、そんな短期で結果を求めるものなの?
>>
>
>
>派遣さんには即戦力を求める会社もある。
>派遣って派遣会社に登録しておくんだよね?つまり、お金を稼ぎたい!働きたい!んだよね?
>使う方も、派遣会社にかなり払う訳だから細かい事を要求すると思うよ。
>私のパート先も派遣さん、たまに来るけど、ざっと説明しただけでバリバリ仕事出きる人、半馬鹿みたいに突っ立っている人といる。もちろん後者の方はその日限りにしてもらってる。
>社員さんが「あんなんじゃ明日から要らない。」と言ってる。
>パートより時給良いから、できない派遣は要らないみたい。

そうなんですね!
1日で切られることもあるとは知りませんでした。

言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、
私は時給以上の事をやったつもりで、一週間で完璧にはまだ聞いてない事柄もあり無理な話で
しかもスピードをって言われ
馬鹿らしくて自分から辞めたんですが、
そのまま居たら派遣を切られた可能性があったんですね!
74 名前:えーっ:2017/06/27 21:24
>>73
時給以上って…
普通に仕事できて同じ時給の人もいるんじゃないの?
新人なんて慣れるまでは足手まといの給料泥棒でしょ?
1週間しか働いてないくせに「私は頑張ってる!時給分働いてる!」と言う新人腹立つわー
75 名前:まさ:2017/06/27 21:40
>>74
>時給以上って…
>普通に仕事できて同じ時給の人もいるんじゃないの?
>新人なんて慣れるまでは足手まといの給料泥棒でしょ?
>1週間しか働いてないくせに「私は頑張ってる!時給分働いてる!」と言う新人腹立つわー

一週間しか経ってない割にはかなりの量をこなしたかな、と、
自負してしまうような言い方になりましたが、
給料泥棒って言い方はどうかと思います。

仕事内容を詳しく書いても無駄だと思い省きますが
逆に新人にそこまで求めるような時給ではないってことで納得してください。

近所のパートと同じ最低賃金の
850円です。

先ほども書きましたがもう少し足を延ばせば時給1400はざらにあります。

で、何度も書きますが
だったら何でそんな時給の安いところで働いたか、
2ヶ月前から来て欲しいと頼まれ
家からも近いしデーター入力は得意分野だったからです。
好きな仕事でもあったし、自宅から近いのもありましたね。

それでやっと一週間これからって時に
えっ?って気持ちです。

派遣で働くって事はそーいうものなんだと勉強になりました。
76 名前:えーっ:2017/06/27 21:54
>>75
時給が安くてもそこで働くのを決めたのは主さんでしょ。
安いからこの程度でいいって考えは驕りだよ。
辞めるのは自由だけど会社に文句を言う筋合いはない。

もう一度書くけど仕事に慣れるまでの新人は正直言って誰でも給料泥棒です。
その会社では時給分の仕事も出来ていない。
教える方は自分の仕事の手を止めて教えたりミスのフォローしているんですよ。
じゃあその分教える側の給料は増えるんですかね?
77 名前:まさ:2017/06/27 22:09
>>76
>時給が安くてもそこで働くのを決めたのは主さんでしょ。
>安いからこの程度でいいって考えは驕りだよ。
>辞めるのは自由だけど会社に文句を言う筋合いはない。
>
>もう一度書くけど仕事に慣れるまでの新人は正直言って誰でも給料泥棒です。
>その会社では時給分の仕事も出来ていない。
>教える方は自分の仕事の手を止めて教えたりミスのフォローしているんですよ。
>じゃあその分教える側の給料は増えるんですかね?

安いからこの程度でいい。
なんてどこに書いてありますか?

そんな不真面目な気持ちで仕事をした事は、今まで一度もないですよ。

時給が安い割には求める事が早いのではないか、と言いたいんです。

新人は誰でも最初は不慣れでそれも見込んでの事だから
給料泥棒って、言い方は間違ってると思いますよ。

そんな事を言い出したら
どんな新人でも同じ扱いになりますよね。

長い目で見て育てる事も必要だと思います。

給料泥棒の使い方が間違ってると思いますよ。

例えば仕事をしてるフリをして、
サボってるとか、
なら給料泥棒だけど、
新人さんを総て給料泥棒だという言い方をされたら思っても口に出さない方がいいと思いますよ。
78 名前:でもさ:2017/06/27 22:11
>>64
求められたのはスキルではなくて単純に勤務時間に合わせられる所だったのよね。
それなのにヘッドハンティングされたような高飛車な語り口に辟易するわ。
79 名前:えーっ:2017/06/27 22:20
>>77
>安いからこの程度でいい。
>なんてどこに書いてありますか?
>
>そんな不真面目な気持ちで仕事をした事は、今まで一度もないですよ。
>
>時給が安い割には求める事が早いのではないか、と言いたいんです。


同じ事です。
同じ時給で働いているんだからスピードを求められたら自分にそれが足りないと自覚して自分なりに努力すればいいだけ。


>新人は誰でも最初は不慣れでそれも見込んでの事だから
>給料泥棒って、言い方は間違ってると思いますよ。
>
>そんな事を言い出したら
>どんな新人でも同じ扱いになりますよね。


初日から全てを理解できる天才的な人(会った事ないけど)以外はみんな同じです。
自分も上司も社員もパートも会社にいるみんな新人時代は給料泥棒だったんです。



>長い目で見て育てる事も必要だと思います。


そんなの当たり前です。


>給料泥棒の使い方が間違ってると思いますよ。

>
>例えば仕事をしてるフリをして、
>サボってるとか、
>なら給料泥棒だけど、


論外です。


>新人さんを総て給料泥棒だという言い方をされたら思っても口に出さない方がいいと思いますよ。



改めて言うけど新人は給料泥棒です。
むしろ自身が今はそうだとそう自覚するべきなんです。
80 名前:まさ:2017/06/27 22:27
>>78
>求められたのはスキルではなくて単純に勤務時間に合わせられる所だったのよね。
>それなのにヘッドハンティングされたような高飛車な語り口に辟易するわ。

スキルチェックはありませんでしたよ。

なんて説明したらいいんでしょう。
データー入力自体はフォーマットに入力するだけで
そんなに難しいものではないです。
ただ、覚える事が多くまだ次の週も覚えないといけないことがあり、
あと少しって
所でした。

時間が合った人がなかなか見つからないから、はいその通りです。
ヘッドハンティングではないですよ。
まさか私がそこまで優れているとはおこがましくて言葉すら出てきませんでした。

ただ、常用を断り
待ってる会社に、行ってあげたのに、って気持ちは確かにありましが、
今となってはもう次々って感じです。
81 名前:まさ:2017/06/27 22:38
>>79
>>安いからこの程度でいい。
>>なんてどこに書いてありますか?
>>
>>そんな不真面目な気持ちで仕事をした事は、今まで一度もないですよ。
>>
>>時給が安い割には求める事が早いのではないか、と言いたいんです。
>
>
>同じ事です。
>同じ時給で働いているんだからスピードを求められたら自分にそれが足りないと自覚して自分なりに努力すればいいだけ。
>
>
>>新人は誰でも最初は不慣れでそれも見込んでの事だから
>>給料泥棒って、言い方は間違ってると思いますよ。
>>
>>そんな事を言い出したら
>>どんな新人でも同じ扱いになりますよね。
>
>
>初日から全てを理解できる天才的な人(会った事ないけど)以外はみんな同じです。
>自分も上司も社員もパートも会社にいるみんな新人時代は給料泥棒だったんです。
>
>
>
>>長い目で見て育てる事も必要だと思います。
>
>
>そんなの当たり前です。
>
>
>>給料泥棒の使い方が間違ってると思いますよ。
>
>>
>>例えば仕事をしてるフリをして、
>>サボってるとか、
>>なら給料泥棒だけど、
>
>
>論外です。
>
>
>>新人さんを総て給料泥棒だという言い方をされたら思っても口に出さない方がいいと思いますよ。
>
>
>
>改めて言うけど新人は給料泥棒です。
>むしろ自身が今はそうだとそう自覚するべきなんです。


これ以上言い合っても
話にならないから最後にしますね。

ご自分が新人に教える立場にあればもう少し気持ちを温かく持ってくださいな。
給料泥棒という言葉の使い方間違ってますよ。

そういう上司に今まであたったことが無いからわかりませんが、
悲しい考えですね。

今までそーいう上司に当たらなくて良かったと思います。
82 名前:でもさ:2017/06/27 22:41
>>80
仕事内容は分かるよ。
私も同じような仕事だから。
でも申し訳ないんだけど50代でしょ?
物覚え悪くない?
私は40歳だけど今の仕事は4年目でそこそこ重宝されている立場のパート。
でも転職したら同じように複雑なルールを覚えられるか不安だよ。
40代以上はやっぱ仕事を覚えるの遅い。
自分もそうなんだろうけど。
40代と40半ばの新人さんが同時期に入って来た時にその差に驚いた。
40代の人は1カ月くらいでやめちゃったけど。

50代事務パートの需要は少ないと思うけど、でももっと時給良くていい会社で働けたらいいね。
83 名前:前進:2017/06/27 22:48
>>1
>派遣で
>データー入力のパートが決まり
>働き始めて一週間で
>様子を聞かれて何とか続けられそうと思った矢先に、
>就業先がもっとスピードをあげて、と派遣会社に言ってきたと聞いたら
>何て思いますか?
>
>私はそんな一週間でそんなふうに言われて、
>と思い、こちらから辞めました。

プライドが高いのではないでしょうか。
しかし、辞めたことにはなにを考えてももぅ仕方ないので、また次を頑張って下さい!
84 名前:えーっ:2017/06/27 22:48
>>81
私も最後に一言。
私は新人(仕事を覚えるまで)は皆給料泥棒の自覚を持てと言っているだけです。
自分もそうだったんだから、もちろん新人に冷たくなんてしません。
自分がしてもらったように、仕事は丁寧に教えるし早く職場に馴染めるよう努力しています。
1週間で辞められたら虚しく悲しい気持ちになります。
それも分かって下さいね。
85 名前:↑間違えた:2017/06/27 22:52
>>82
>40代と40半ばの新人さんが同時期に入って来た時にその差に驚いた。

20代と40代半ば。
86 名前:まさ:2017/06/27 23:25
>>84
>私も最後に一言。
>私は新人(仕事を覚えるまで)は皆給料泥棒の自覚を持てと言っているだけです。
>自分もそうだったんだから、もちろん新人に冷たくなんてしません。
>自分がしてもらったように、仕事は丁寧に教えるし早く職場に馴染めるよう努力しています。
>1週間で辞められたら虚しく悲しい気持ちになります。
>それも分かって下さいね。

最後といってすみません。

下記の最初の文面をよんでみてださい。これで、、、私のいっ出ることができたら幸いです。
87 名前:えーっ:2017/06/27 23:30
>>86
ご自分が新人に教える立場にあればもう少し気持ちを温かく持ってください
な。
給料泥棒という言葉の使い方間違ってますよ。



↑ですか?
読みましたよ。
で、なんですか?
88 名前:まさ:2017/06/27 23:45
>>87
>ご自分が新人に教える立場にあればもう少し気持ちを温かく持ってください
>な。
>給料泥棒という言葉の使い方間違ってますよ。
>
>
>
>↑ですか?
>読みましたよ。
>で、なんですさ?


給料泥棒とは、「給料に見合った仕事をしていない社員」のことを指します。
 
「お荷物社員」または「社内ニート」などとも呼ばれます。
実際に会社の口座や金庫から給料を盗むのは業務上横領や窃盗罪となるので、「給料泥棒」とは異なります。直接的にも間接的にも会社に貢献することのない、いるだけ無駄な社員が「給料泥棒」です。
 
どうしてこのような存在が許されているのかというと、日本の労働法では一度正規雇用として社員を雇うと、よほどの理由がない限り簡単に解雇できないという決まりが
89 名前:えーっつ:2017/06/27 23:48
>>88
>給料泥棒とは、「給料に見合った仕事をしていない社員」のことを指します。

まさに仕事を覚える前の新人じゃないですか?



>「お荷物社員」または「社内ニート」などとも呼ばれます。
>実際に会社の口座や金庫から給料を盗むのは業務上横領や窃盗罪となるので、「給料泥棒」とは異なります。直接的にも間接的にも会社に貢献することのない、いるだけ無駄な社員が「給料泥棒」です。


まさに仕事を覚える前の新人じゃないですか?
90 名前:スマホかPCは見ない:2017/06/27 23:54
>>1
主さん、ここで言い合いするより次の仕事見つける方が建設的じゃないかしら。
91 名前:自信満々:2017/06/28 00:05
>>1
豪語するわりに誤入力が多いね。
私もデータ入力って名目の仕事をしてるけど、こんな誤入力してたら怒鳴られるし、チェックする癖になるもんだけどね。
92 名前:定例会:2017/06/28 02:49
>>1
愚痴が大好物な人も、一定数いる。基本、甘やかしは人の為にならずって軸があって、相手の鼻っ柱を折るまでやめないから不毛だよ。人間らしい心の機微を味わう暇もないし、価値も見えてない。
93 名前:エキスパート:2017/06/28 06:09
>>1
悲しいけど、会社が求めている
即戦力ではなかったんだと思います。

入力で採用って相当の自信があっても厳しいです。
普通のスピードだとまず無理です。

あと、50代で採用で完全な新人だとは
会社側が思っていなかったのではないでしょうか。

同じグループ企業内の経験がある人だと、
知っていて当たり前のことを
一から教えないといけないのは
かなり会社側も負担に感じます。

セキュリティーの面と言い、
申し訳ないけど派遣を甘く見すぎです。
一般事務でもパソコンは使えて当たり前、
グラフぐらい作れて当たり前になってきています。

英語ができる方だと
ビジネスレターぐらいかけること

データ入力の仕事は入力のエキスパート
1分間に打てる文字数とかも求められるはずです。
ブラインドタッチは当たり前。

一般レベルで早いくらいだと
厳しいと思います。
94 名前:しつこい:2017/06/28 06:56
>>93
そうだと思います。

そう感じます。

そうではないでしょうか。


あなたが、出来る事って何だと思ってるのか、知りたいわ。
95 名前:心配要らない:2017/06/28 07:50
>>90
>主さん、ここで言い合いするより次の仕事見つける方が建設的じゃないかしら。


派遣会社に登録しているから、次の仕事探さなくちゃってがっつかなくても大丈夫。
96 名前:まさ:2017/06/28 08:02
>>93
>悲しいけど、会社が求めている
>即戦力ではなかったんだと思います。
>
>入力で採用って相当の自信があっても厳しいです。
>普通のスピードだとまず無理です。
>
>あと、50代で採用で完全な新人だとは
>会社側が思っていなかったのではないでしょうか。
>
>同じグループ企業内の経験がある人だと、
>知っていて当たり前のことを
>一から教えないといけないのは
>かなり会社側も負担に感じます。
>
>セキュリティーの面と言い、
>申し訳ないけど派遣を甘く見すぎです。
>一般事務でもパソコンは使えて当たり前、
>グラフぐらい作れて当たり前になってきています。
>
>英語ができる方だと
>ビジネスレターぐらいかけること
>
>データ入力の仕事は入力のエキスパート
>1分間に打てる文字数とかも求められるはずです。
>ブラインドタッチは当たり前。
>
>一般レベルで早いくらいだと
>厳しいと思います。

おはようございます。

ここにまとめて貼らせていただきます。

昨日はもう布団に入りながら確認もせず寝てしまいチェックもせず見苦しい文面ですみませんでした。

セキュリティーの件は迂闊でしたし、今までオッケーな会社だったから今後は上司にオッケーをもらった上で持ち帰りますね。
今までは逆に家でも勉強してえらいねって感じで勿論了承の上でした。

派遣がそういうものだと知った今頃な私は反省してますのでご容赦ください。
少なくとも52歳
諸々な所で勤務してさましたが、
長い所で11年8年とそれなりにデーター入力の経験はあるつもりです。

ブラインドタッチは当たり前ですね!
出なければ
やれませんし、好きな仕事とは言えません。

違う派遣会社でスキルチェックをしてもらった時は早いですね!と言われました。
まぁ、それで、仕事が出来るとはいいません。

実際に仕事をされたわけじゃ無いから細かい事まで書くのも面倒なので書きませんが、
ごめんなさいね。
取引先ごとにとにかく覚える量が膨大でまだ一週間で教えてもらって無い事柄もあり、
来週もまだ覚える事柄もある感じでした。
名前をもう出しませんが
大企業なので関連会社はかなりの量です。

スピード云々はその後に付いてくるものじゃ無いでしょうか?
まだ伝わってきてない事を聞いてない事をどう入力するのでしょう?

出力した紙が無駄になりますよね?


長々と書き申し訳ないですが、
最初の論点とズレてきてしまい
肝心の私が聞きたい内容は少数の方からしか聞けない事を残念に思います。


最後に
昨日貼り付け間違えた文面を
貼り直しますね!



基本的に、入社したばかりの新入社員は仕事ができません。
しかしそれは給料泥棒とはいいません。仕事を覚えて売上を上げて会社に貢献できるようになるまでは、会社はその社員に「投資」をしている状態です。
いずれはそれを利益として回収できるようになるという見込みがあるので、給料を支給しているのです。
しかし、何年経っても仕事ができるようにならない、一人前にならない、という部下は会社にとっての「不良債権」です。それは給料泥棒といって差し支えありません。
給料泥棒の部下には、いくつかの特徴があります。
・記憶力が悪い
 
・応用が効かない、言われたことしかできない(もしくは言われたことすらできない)
・時間にルーズ
・上昇志向がない
・コミュニケーション能力が極端に低い
・無駄に残業が多い
 
97 名前:まさ:2017/06/28 08:27
>>96
>>悲しいけど、会社が求めている
>>即戦力ではなかったんだと思います。
>>
>>入力で採用って相当の自信があっても厳しいです。
>>普通のスピードだとまず無理です。
>>
>>あと、50代で採用で完全な新人だとは
>>会社側が思っていなかったのではないでしょうか。
>>
>>同じグループ企業内の経験がある人だと、
>>知っていて当たり前のことを
>>一から教えないといけないのは
>>かなり会社側も負担に感じます。
>>
>>セキュリティーの面と言い、
>>申し訳ないけど派遣を甘く見すぎです。
>>一般事務でもパソコンは使えて当たり前、
>>グラフぐらい作れて当たり前になってきています。
>>
>>英語ができる方だと
>>ビジネスレターぐらいかけること
>>
>>データ入力の仕事は入力のエキスパート
>>1分間に打てる文字数とかも求められるはずです。
>>ブラインドタッチは当たり前。
>>
>>一般レベルで早いくらいだと
>>厳しいと思います。
>
>おはようございます。
>
>ここにまとめて貼らせていただきます。
>
>昨日はもう布団に入りながら確認もせず寝てしまいチェックもせず見苦しい文面ですみませんでした。
>
>セキュリティーの件は迂闊でしたし、今までオッケーな会社だったから今後は上司にオッケーをもらった上で持ち帰りますね。
>今までは逆に家でも勉強してえらいねって感じで勿論了承の上でした。
>
>派遣がそういうものだと知った今頃な私は反省してますのでご容赦ください。
>少なくとも52歳
>諸々な所で勤務してさましたが、
>長い所で11年8年とそれなりにデーター入力の経験はあるつもりです。
>
>ブラインドタッチは当たり前ですね!
>出なければ
>やれませんし、好きな仕事とは言えません。
>
>違う派遣会社でスキルチェックをしてもらった時は早いですね!と言われました。
>まぁ、それで、仕事が出来るとはいいません。
>
>実際に仕事をされたわけじゃ無いから細かい事まで書くのも面倒なので書きませんが、
>ごめんなさいね。
>取引先ごとにとにかく覚える量が膨大でまだ一週間で教えてもらって無い事柄もあり、
>来週もまだ覚える事柄もある感じでした。
>名前をもう出しませんが
>大企業なので関連会社はかなりの量です。
>
>スピード云々はその後に付いてくるものじゃ無いでしょうか?
>まだ伝わってきてない事を聞いてない事をどう入力するのでしょう?
>
>出力した紙が無駄になりますよね?
>
>
>長々と書き申し訳ないですが、
>最初の論点とズレてきてしまい
>肝心の私が聞きたい内容は少数の方からしか聞けない事を残念に思います。
>
>
>最後に
>昨日貼り付け間違えた文面を
>貼り直しますね!
>
>↓
>
>基本的に、入社したばかりの新入社員は仕事ができません。
>しかしそれは給料泥棒とはいいません。仕事を覚えて売上を上げて会社に貢献できるようになるまでは、会社はその社員に「投資」をしている状態です。
>いずれはそれを利益として回収できるようになるという見込みがあるので、給料を支給しているのです。
>しかし、何年経っても仕事ができるようにならない、一人前にならない、という部下は会社にとっての「不良債権」です。それは給料泥棒といって差し支えありません。
>給料泥棒の部下には、いくつかの特徴があります。
>・記憶力が悪い
> 
>・応用が効かない、言われたことしかできない(もしくは言われたことすらできない)
>・時間にルーズ
>・上昇志向がない
>・コミュニケーション能力が極端に低い
>・無駄に残業が多い
> 


追加。

⤴の、特徴に一つも当てはまりませんが
一週間で見切りをつけ辞めた事実は会社に取り、不利益ですね。

わかって欲しいとは言いませんが
辞めた気持ちは書いたので読むだけ読んで下さい。
読みたくなければいいです。
それ以上言うことは無いです。
98 名前:まさ:2017/06/28 08:47
>>95
>>主さん、ここで言い合いするより次の仕事見つける方が建設的じゃないかしら。
>
>
>派遣会社に登録しているから、次の仕事探さなくちゃってがっつかなくても大丈夫。

そうですね、
その通りです。

ちょっと事情がありまだ働くことができませんが、
沢山募集のメールがきてます。

家族の理解、時間とか諸々解決したら応募しようと思います。
ついつい(^_^;)
ありがとうございます。
99 名前:すりかえ:2017/06/28 09:20
>>1
>まだ伝わってきてない事を聞いてない事をどう入力するのでしょう?

伝わってないなら、催促してって事だったんじゃない?聞いてない事を入力するのはムリだよね。
腑に落ちない事や、ムッとさせられる事を言われる時って、実は相手の方が困ってたり大変で、そういう言動しか出来ない。会社側は、聞いてもいない事を入力させなければならないほどの膨大なデータを抱え困っている。派遣さんを一週間で見切るような事したって採用者の苦悩は永遠に解決しないでしょうね。
100 名前:まさ:2017/06/28 09:51
>>99
>>まだ伝わってきてない事を聞いてない事をどう入力するのでしょう?
>
>伝わってないなら、催促してって事だったんじゃない?聞いてない事を入力するのはムリだよね。
>腑に落ちない事や、ムッとさせられる事を言われる時って、実は相手の方が困ってたり大変で、そういう言動しか出来ない。会社側は、聞いてもいない事を入力させなければならないほどの膨大なデータを抱え困っている。派遣さんを一週間で見切るような事したって採用者の苦悩は永遠に解決しないでしょうね。

うーん、時間が余った時に何かやることありますか?
とこちらから聞いたりして、ぼーっとしてたわけじゃありませんでしたよ。
データーはもう一つの事務所から手書きのファックスが流れてきて、
流れてきたら入力するのと、
内線を取ることが先ずは言われてましたからそれは遂行してました。

データーが流れてこない間は
自分なりに必死にメモり、
当たり前の事ですがまたやることがなければ
こちらから聞きましたよ。

イレギュラーな入力などは
聞いてない事もあったりして、ご入力、それは当然の事ですよね、再度入力修正して、私が悪いわけでは無いから勿論叱られる事も無かったし
あ、聞いてないんだ
と納得されてました。
101 名前:全部読んだけど:2017/06/28 09:52
>>1
くどいわ。
1週間たって仕事にも少しは慣れてきただろうから
「スピード上げて」って言われただけ。
普通は「そうなんだ」と速度上げるように意識して
仕事するんだよ。
言われたのはそこだけだったんでしょ?
辞めろなんて言われてない。
プライド傷つけられたんだろうけど、
なんかこの感覚、繊細チンピラっぽい。
102 名前:そうかな:2017/06/28 10:00
>>101
プライドって大事だよ。
主さんの経験値を読ませてもらって相応の感覚でしょう。
その会社の採用担当が実務を理解し現場と疎通してないから派遣にあたるしかない哀れな仕事なんだよ。
103 名前:感想ひとつ:2017/06/28 10:00
>>1
私も全部読んでの感想
色々あるけどほぼ皆さんがすでに言ってるので一つだけ


私もアラフィフのババァ
ここで「これだからババァは」「老害はほんとに迷惑」と言われてるの見て心を痛めてたけど、こういう人を見ると、確かにここには老害と言われるアラフィフもいるんだな」と実感したわ。

心の底から、身内や友達、同僚や部下にこういう主みたいのがいなくてよかった。
104 名前:もしかしたら:2017/06/28 10:01
>>101
>なんかこの感覚、繊細チンピラっぽい。


私は誰よりもスキルが高い!
私は誰よりも仕事が出来、処理するのは早い!

って思っていたら、「来てあげたのに失礼ね!」ってなるのかもね。
自分を曲げない頑固さをもつ主さんは、アラフィフ過ぎなんじゃないかな。
ただ律儀だよね。今日もせっせとレス返ししてるしさ。
105 名前:まさ:2017/06/28 10:04
>>101
>くどいわ。
>1週間たって仕事にも少しは慣れてきただろうから
>「スピード上げて」って言われただけ。
>普通は「そうなんだ」と速度上げるように意識して
>仕事するんだよ。
>言われたのはそこだけだったんでしょ?
>辞めろなんて言われてない。
>プライド傷つけられたんだろうけど、
>なんかこの感覚、繊細チンピラっぽい。


そうですね、自分でもくどいとわかりながら書いてしまいました。

そういうふうに受け止めなかったとらえなかった、私がきっと悪かったと認識できました。

ありがとうございました。
106 名前:まさ:2017/06/28 10:14
>>102
>プライドって大事だよ。
>主さんの経験値を読ませてもらって相応の感覚でしょう。
>その会社の採用担当が実務を理解し現場と疎通してないから派遣にあたるしかない哀れな仕事なんだよ。

ありがとうございます。
気持ちが報われました。
ありがたいお言葉を頂きましたので今後は自分に甘んじず精進します。
107 名前:まぁ:2017/06/28 10:20
>>96
使える人材になる前にやめたんだから給料と先輩達の時間泥棒だーね
ダメなわけじゃないけど言われてもしゃーない
108 名前:頑張ります:2017/06/28 10:31
>>1
頑張りますでいいんじゃないの?
後は具体的にどうスピードをあげたらいいか、目安を聞いてみれば?
109 名前:お疲れさま:2017/06/28 10:37
>>106
他の方のレス見て思ったけど、

一週間いた職場での空気感は悪くなさそうだし、入力しなければならないFAXが積まれているわけじゃないし、就業先というより、派遣会社の人の捉え方言い方が悪かったとかもあるよ。

なんにせよ。他にも仕事があるみたいで、羨ましいです。働けるならこうやって調子に乗らないよう精進していけるもんね。
110 名前:だらだら:2017/06/28 10:38
>>108
>頑張りますでいいんじゃないの?
>後は具体的にどうスピードをあげたらいいか、目安を聞いてみれば?

私もそう言う。
でもこの主さんは時給の低さに見合った仕事しかやりたくないんだよ。
倍の時給なら努力したんじゃない?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)