NO.6678132
学校の罰則の与え方に疑問
-
0 名前:高校生:2015/10/12 14:59
-
すみません長い愚痴です。
今子供から電話があり、罰則の草むしりが一旦終わったから帰ると言われました。
一旦?と聞いたら明日また一時間と言われたそうです。
今回の罰則は、、連休前の容儀検査でシャツのボタンが一個取れていた事に対するモノでした。
それもどうかと思ったけど、失くなったのに気づかなくて運が悪かったと言って似たボタンを直ぐに付けてやりました。
罰則は金曜日と言われたそうですが、金曜日が進学組の放課後補習の日と重なり先生に相談したら、じゃあ火曜日ねと言われて今日一時間の草むしりに行きました。
そしたら先生は金曜日に来なかった人は罰としてもう一時間草むしりと言い出したそうです。
そこは最初に説明する必要があると思って内心ムカムカしてます。
-
1 名前:高校生:2015/10/13 19:58
-
すみません長い愚痴です。
今子供から電話があり、罰則の草むしりが一旦終わったから帰ると言われました。
一旦?と聞いたら明日また一時間と言われたそうです。
今回の罰則は、、連休前の容儀検査でシャツのボタンが一個取れていた事に対するモノでした。
それもどうかと思ったけど、失くなったのに気づかなくて運が悪かったと言って似たボタンを直ぐに付けてやりました。
罰則は金曜日と言われたそうですが、金曜日が進学組の放課後補習の日と重なり先生に相談したら、じゃあ火曜日ねと言われて今日一時間の草むしりに行きました。
そしたら先生は金曜日に来なかった人は罰としてもう一時間草むしりと言い出したそうです。
そこは最初に説明する必要があると思って内心ムカムカしてます。
-
2 名前:私立ですか?:2015/10/13 20:01
-
>>1
これは体罰の一種だと思うので
直接言ってもいいんじゃないでしょうか。
私立だとわからないけど。
旦那が昔私立で
体罰ありまくりだったらしいので。
(まー時代ですけど)
うちの子もトイレ掃除です。
でもいやらしいやり方で
「反省の意を表すために自分からする」と言わせてます。あーいやらし。
大嫌いだー!
うちの子は騒いだ友達を見て笑って止めなかった罪です。
-
3 名前:主です:2015/10/13 21:41
-
>>2
愚痴に共感してありがとうございます。
学校に問い合わせしたかったです。
明日電話をしてみます。
ご主人様は体罰にあった経験があるのですね。
いつの時代も許せないことですよね。
娘が居心地が悪くならない様気をつけつつ電話を頑張ります。
>これは体罰の一種だと思うので
>直接言ってもいいんじゃないでしょうか。
>
>私立だとわからないけど。
>旦那が昔私立で
>体罰ありまくりだったらしいので。
>(まー時代ですけど)
>
>うちの子もトイレ掃除です。
>
>でもいやらしいやり方で
>「反省の意を表すために自分からする」と言わせてます。あーいやらし。
>大嫌いだー!
>
>うちの子は騒いだ友達を見て笑って止めなかった罪です。
-
4 名前:言わない:2015/10/13 23:03
-
>>1
そんなに怒ることかなぁ…
高校生でしょ?親が出る幕でも無い。
ウチの娘(私立高1年)もよく怒られて罰をもらっている。本人は納得いかなくてプンプン怒っているし、私もそりゃ〜酷いと思う事もあるけど先生に文句を言ったりしないよ。
それに同じ事で怒られても親がうるさい所の子は親に知れるとなると異常におびえると言ってる。
主さんも娘さんと気持ちを共有してあげるだけで十分じゃ無いかな?
どうしても娘さんが納得いかないと言うなら自分で交渉しろと言う。
-
5 名前:主です:2015/10/13 23:18
-
>>4
アドバイスありがとうございます。
うーんそれもそうですよね。悩みます。
放課後は補習授業で部活が一日潰れるのが困りものなんです。
それが罰則の罰則で更に一日潰れるので困ったねと話してます。
県大会に出るのでその分部活もしっかりやらないとコーチも怒ってくるそうで明日は更に板挟みが辛いところです。
それを思うと先生に日にちを変更する時にその分の罰則があることを教えておいて欲しかったと言いたいし、補習授業も進学組は強制なのでその都度先生の今週は何曜日と言う前触れなしの決め方に振り回されているしで、、、ちょっと学校に不満が溜まってるだけなのかな、、、
こんばん良く考えます。
ありがとうございました。
>そんなに怒ることかなぁ…
>高校生でしょ?親が出る幕でも無い。
>
>ウチの娘(私立高1年)もよく怒られて罰をもらっている。本人は納得いかなくてプンプン怒っているし、私もそりゃ〜酷いと思う事もあるけど先生に文句を言ったりしないよ。
>
>それに同じ事で怒られても親がうるさい所の子は親に知れるとなると異常におびえると言ってる。
>
>主さんも娘さんと気持ちを共有してあげるだけで十分じゃ無いかな?
>どうしても娘さんが納得いかないと言うなら自分で交渉しろと言う。
-
6 名前:ないわ:2015/10/14 00:47
-
>>5
その程度で、高校に親が電話で問い合わせはないわ〜。
確かに理不尽・・と言うか先生の後だしでモヤモヤするのはわかるけど、
それなら
> それを思うと先生に日にちを変更する時にその分の罰則があることを教えておいて欲しかったと言いたいし、
これを本人がちゃんと言わなきゃ。
私なら、先生の説明不足に共感し、
その場で抗議すればいいのに〜。といっておしまい。
-
7 名前:うちはありえん:2015/10/14 01:03
-
>>5
電話なんかしたら娘さん いやがらない?
うちの子なら、多分メチャ怒るわ。
私に愚痴を言いたかっただけで、先生に文句言って欲しい訳じゃないと思うし(あくまでもうちの娘ね)
担任、生活指導、部活の顧問
違う方向見て指導してるから 親子で振り回されること多々あるけど、学生のうちに理不尽な経験をするのも、ひとつの財産じゃない?
どうしても、というなら自分で抗議させるわ
-
8 名前:重要度優先度:2015/10/14 07:14
-
>>5
指示を出している先生が別々だから振り回されているような感がありますが、重要度って決まっているでしょう。生徒として守るべき優先度というのかな。
生活態度、学習>>>>>>部活
って。
全部が重なってしまったら、自分の好みではなくこの優先度に従って遵守するべきなのよ。
罰を与えられているのなら、それを部活のコーチに伝えて罰をクリアするのがまず第一。
それによって部活の試合に支障をきたすのなら、試合を諦めるしかない。
そう言うこと、お子さんは考えてないの?
自分の好みで行動したがってるワケ?
そしてその親が一緒になってぷんぷんしてるの?
-
9 名前:罰掃除:2015/10/14 07:26
-
>>2
>これは体罰の一種だと思うので
草むしりが体罰ですか?
草むしり程度の罰掃除で、体罰とは言い過ぎでは?
-
10 名前:う〜ん:2015/10/14 07:53
-
>>1
うちは息子ですが、
我が子がお世話になっている学校も厳しいです。
なにかとすぐに「指導!」だそうです。
ネクタイのゆるみ、名札をつけていないは当たり前に、
注意されるし、注意されたときに態度が良くないと手帳を没収されて、生徒指導部で指導されるらしいです。
私立だとしたら、その学校のやり方だから仕方ないかも?
うちは、‘規律の厳しい学校’だからこそ、選んだというのもありますし、
「厳しい」と聞いているので、親もかなり神経を使っています。
うちの子の学校も、ボタンが外れていたら、
主さんの娘さんのような罰則が与えられるかもしれません。
体罰と言っても、叩いたりしごきみたいなことじゃない限り、学校の方針を理解したほうがいいかもしれませんね。
-
11 名前:そっち優先?:2015/10/14 08:40
-
>>5
部活優先って、スポーツ推薦で入ったんですか?
なら、部活での活躍を期待されてるのでしょうし、結果次第でその先のことも決まるだろうから部活優先になるでしょうけど、そうでないないなら、補習授業の方が優先になるのでは?
教育方針はそれぞれだけど。
また、これは体罰とは違うと思うし、何でもかんでも自分の都合が悪いことは体罰に結びつける人いるけど、もっと冷静になって状況を判断されては?
お子さん目線のことだけでなく、もっと広く考えたほうがいいと思います。
電話したいならしたらいいと思うけど、我が子の同級生の親でそれをした人がいると聞けば、過保護、場合によればモンスターと思うだろうな。
>アドバイスありがとうございます。
>うーんそれもそうですよね。悩みます。
>放課後は補習授業で部活が一日潰れるのが困りものなんです。
>それが罰則の罰則で更に一日潰れるので困ったねと話してます。
>県大会に出るのでその分部活もしっかりやらないとコーチも怒ってくるそうで明日は更に板挟みが辛いところです。
>それを思うと先生に日にちを変更する時にその分の罰則があることを教えておいて欲しかったと言いたいし、補習授業も進学組は強制なのでその都度先生の今週は何曜日と言う前触れなしの決め方に振り回されているしで、、、ちょっと学校に不満が溜まってるだけなのかな、、、
>こんばん良く考えます。
>
>ありがとうございました。
>
>>そんなに怒ることかなぁ…
>>高校生でしょ?親が出る幕でも無い。
>>
>>ウチの娘(私立高1年)もよく怒られて罰をもらっている。本人は納得いかなくてプンプン怒っているし、私もそりゃ〜酷いと思う事もあるけど先生に文句を言ったりしないよ。
>>
>>それに同じ事で怒られても親がうるさい所の子は親に知れるとなると異常におびえると言ってる。
>>
>>主さんも娘さんと気持ちを共有してあげるだけで十分じゃ無いかな?
>>どうしても娘さんが納得いかないと言うなら自分で交渉しろと言う。
-
12 名前:ウチ流:2015/10/14 09:07
-
>>1
たまたま外れてて、運が悪かった。
確かにそうだけど、交通違反とかもたまたまだろうが
切符切られるし、罰金取られるよね。
その時だけ、たまたまにしても、それが違反とされてて
罰則が決まってるのならそれを受けるのは仕方ないと思う。
子供にもそう伝えるよ。
先生によって指導や意見が違うのも
理不尽だけど、人権的なことや体罰でもない限り
親が出ていくことはない。
中高生って、そういう大人の理不尽な世界も
知って受け流すことを学ぶ場でもあると思うから。
社会に出たら理不尽ばかりだし。
うちの子たちは中学の部活の時点で学んでる。
家で愚痴るから話しは聞いて、ひどいね、ちょっとおかしよね?
と共感してあげるだけで満足みたい。
たまに親の方が、え?と思って、それ抗議しようか?
と感情的になると、子供からまあまあ落ち着いて、
と笑われる。子供のほうがよっぽど大人で受け流せてたり。
罰則のせいで部活が云々も、お子さんの都合で
小さなことだけど、違反したことが原因なのだしね。
ちょっと冷めた対応と思われるかもしれないけど
私達親子は、そういう受け入れ方です。
-
13 名前:だらしない:2015/10/14 09:10
-
>>1
>すみません長い愚痴です。
>今子供から電話があり、罰則の草むしりが一旦終わったから帰ると言われました。
>一旦?と聞いたら明日また一時間と言われたそうです。
>
>今回の罰則は、、連休前の容儀検査でシャツのボタンが一個取れていた事に対するモノでした。
>それもどうかと思ったけど、失くなったのに気づかなくて運が悪かったと言って似たボタンを直ぐに付けてやりました。
>罰則は金曜日と言われたそうですが、金曜日が進学組の放課後補習の日と重なり先生に相談したら、じゃあ火曜日ねと言われて今日一時間の草むしりに行きました。
>そしたら先生は金曜日に来なかった人は罰としてもう一時間草むしりと言い出したそうです。
>そこは最初に説明する必要があると思って内心ムカムカしてます。
悪いのはお子さんでしょ?
ボタンが外れても気づかないなんてどんだけズボラなのよ。
身だしなみ一つで人の印象ってガラッと変わるってことを
学校は教えてくれたんじゃないの。
だらしない恰好は学校の評判にも関わってくる。
私なら子供から話を聞いた時点ですぐ学校に
お詫びとお礼の電話をするわ。
お子さんには良い薬になったでしょうよ。
-
14 名前:うーん:2015/10/14 09:15
-
>>1
罰を受けるようなことをした子が
悪いんでしょ。
部活に出られないのも自業自得。
どんなに理不尽だろうと、親の出る幕ではない。
うちの子の学校は、スポーツ推薦の
子だろうと、強化選手だろうと、
違反をおかせば部活には出られなくなる。
通称「干され」です。
-
15 名前:超同意:2015/10/14 09:16
-
>>12
いや、うちも全く同じ考えです。
中学の時点で学んでるという点でも同じ。
そこまでは「学び」だと思うので親も一緒になって考えたり、場合によっては親が出て行く(クレームとかじゃなくて、相談とか質問とか)事もあったけど、高校に入ったらもうそこからはこどもがそれまでに学んだことの実践の場だと思ってるので、親は口出ししません。
もちろん、子どもたちとよく話すので、聞くことやドバイスは続けてるけど。
-
16 名前:うわぁ・・・:2015/10/14 09:19
-
>>13
>悪いのはお子さんでしょ?
>ボタンが外れても気づかないなんてどんだけズボラなのよ。
>身だしなみ一つで人の印象ってガラッと変わるってことを
>学校は教えてくれたんじゃないの。
>だらしない恰好は学校の評判にも関わってくる。
↑これは同意も共感もするけど
>私なら子供から話を聞いた時点ですぐ学校に
>お詫びとお礼の電話をするわ。
↑これはまた極端な・・・。
高校生にもなってそんなことでお詫びとお礼の電話ですか。
学校も対応するのが大変だね。
-
17 名前:体罰です:2015/10/14 09:25
-
>>9
>>これは体罰の一種だと思うので
>
>
>草むしりが体罰ですか?
>草むしり程度の罰掃除で、体罰とは言い過ぎでは?
去年教免取りましたが、講義で草むしりをさせるのは体罰だと教えられました。
何でも長時間しゃがませて体に負担をかけ、肉体的苦痛を伴うからだそうです。
大人でも一時間はきついと思いますよ?
-
18 名前:だらしない:2015/10/14 09:28
-
>>16
>>悪いのはお子さんでしょ?
>>ボタンが外れても気づかないなんてどんだけズボラなのよ。
>>身だしなみ一つで人の印象ってガラッと変わるってことを
>>学校は教えてくれたんじゃないの。
>>だらしない恰好は学校の評判にも関わってくる。
>
>
>↑これは同意も共感もするけど
>
>
>>私なら子供から話を聞いた時点ですぐ学校に
>>お詫びとお礼の電話をするわ。
>
>
>↑これはまた極端な・・・。
>
>
>高校生にもなってそんなことでお詫びとお礼の電話ですか。
>
>学校も対応するのが大変だね。
高校生ってまだ親の監督下でしょう。
監督責任を怠ったってことで謝罪するのは当然だと思いますが?
-
19 名前:へえー:2015/10/14 09:30
-
>>1
制服のボタンが取れてたから草むしり!???
そういう高校が普通なの?
うちの子の高校は規則もほとんどない自由な学校なんで、別世界みたいだわ。
先生の横暴が許される学校なのか?と思っちゃうわ。なんか読んでるだけで腹立つ。
-
20 名前:上の人じゃないけど:2015/10/14 09:42
-
>>18
>>>悪いのはお子さんでしょ?
>>>ボタンが外れても気づかないなんてどんだけズボラなのよ。
>>>身だしなみ一つで人の印象ってガラッと変わるってことを
>>>学校は教えてくれたんじゃないの。
>>>だらしない恰好は学校の評判にも関わってくる。
>>
>>
>>↑これは同意も共感もするけど
>>
>>
>>>私なら子供から話を聞いた時点ですぐ学校に
>>>お詫びとお礼の電話をするわ。
>>
>>
>>↑これはまた極端な・・・。
>>
>>
>>高校生にもなってそんなことでお詫びとお礼の電話ですか。
>>
>>学校も対応するのが大変だね。
>
>高校生ってまだ親の監督下でしょう。
>監督責任を怠ったってことで謝罪するのは当然だと思いますが?
もう価値観の違いとしか言いようが無い。
時と場合によっては親が謝罪に出ることもあるだろうけど、このばあい「ボタンが取れていた」だよ?
そんなことでいちいち親なんか出て行かないよ。
うちの学校だったら「お子さんが反省してるからそれで十分ですよ」と言われることだろうな。
-
21 名前:こんなかんじ:2015/10/14 09:43
-
>>1
>罰則は金曜日と言われたそうですが、金曜日が進学組の放課後補習の日と重なり先生に相談したら、じゃあ火曜日ねと言われて今日一時間の草むしりに行きました。
>そしたら先生は金曜日に来なかった人は罰としてもう一時間草むしりと言い出したそうです。
>そこは最初に説明する必要があると思って内心ムカムカしてます。
先生も他にいろいろ懸案事項があるだろうし、単にお子さんが金曜日草むしりのことを前もって相談したということをよく覚えてなかったんじゃない?
お子さんが穏やかに説明してみて、それが通らなければ親が話してみるのはどうでしょう。
私の頃だったら殴る蹴る等の体罰でなければ、親は口出さなかったかな。学校・教師に対する子供の愚痴・不満は感想ぐらいは言われても、大部分は聞き流された。
今は時代が違うから主さんの考えも干渉しすぎとはいえないけどね。
-
22 名前:厳しい:2015/10/14 09:46
-
>>1
それは、なんかすっきりしないですね。
でも、そういう学校だと思うしかないですね。
今、中3の息子の併願の私立を考えているのですが、候補にあがっている学校の一つが、校則等が厳しいと評判な学校です。
厳しいというのはどんな感じかと思っていたが、スレ主さんのお子さんが通っているような学校だったら、うちの息子は絶対に無理だと思った。
もう一回、考え直そうと思った。
-
23 名前:元総長:2015/10/14 09:48
-
>>1
ああ、主さんとむすめさんは、検査をあることを見越して、とれたボタンの代わりに似たボタン縫いつけていたのにね。どこかに引っ掛かりボタンとれちゃってたのかな、なんか凄い悔しいし残念だったね。
変な規則ねと思いつつも、大人になる前に草刈りなれてたら、住む場所で苦にならずに町内草刈りなどできるようになるし、働き出したときの下仕事も、寛容に愚痴言わず自然とこなせるようになるかもしれない利点もあると思います。会社で子供が人に好かれる性格を養えるかもしれない。
そんな理不尽な出来事あるからこそ、人思いの教育してくれる人の優しさを感じることができるいう利点もあるし、どんな友達や恩師を選んだらいいのかと言う、参考にもなると思う。一見マイナスだと思う時間も、子供の将来や教育にマイナスばかりではないと思うよ。
-
24 名前:それはどうかな:2015/10/14 09:57
-
>>23
変な規則の学校に入ってしまっても、規則である以上、従わなければならないというのは仕方ないんだろうと思うけど、上の立場からの理不尽を正当化するのはどうだろうか。
できれば、民主的な生活を子供のときからおくらせたいものだとおもう、私は……
他人への思いやりって、理不尽を味わわせたから芽生えるってもんではないと思う。
>変な規則ねと思いつつも、大人になる前に草刈りなれてたら、住む場所で苦にならずに町内草刈りなどできるようになるし、働き出したときの下仕事も、寛容に愚痴言わず自然とこなせるようになるかもしれない利点もあると思います。会社で子供が人に好かれる性格を養えるかもしれない。
>
>そんな理不尽な出来事あるからこそ、人思いの教育してくれる人の優しさを感じることができるいう利点もあるし、どんな友達や恩師を選んだらいいのかと言う、参考にもなると思う。一見マイナスだと思う時間も、子供の将来や教育にマイナスばかりではないと思うよ。
-
25 名前:リーディング:2015/10/14 09:57
-
>>23
>ああ、主さんとむすめさんは、検査をあることを見越して、とれたボタンの代わりに似たボタン縫いつけていたのにね。どこかに引っ掛かりボタンとれちゃってたのかな、なんか凄い悔しいし残念だったね。
>
主さんのお子さんは制服のボタンがとれていることに気づかなくて検査に引っかかった。
その後主さんが似たようなボタンをつけたのよ。
-
26 名前:いいなー:2015/10/14 09:57
-
>>20
>>>>悪いのはお子さんでしょ?
>>>>ボタンが外れても気づかないなんてどんだけズボラなのよ。
>>>>身だしなみ一つで人の印象ってガラッと変わるってことを
>>>>学校は教えてくれたんじゃないの。
>>>>だらしない恰好は学校の評判にも関わってくる。
>>>
>>>
>>>↑これは同意も共感もするけど
>>>
>>>
>>>>私なら子供から話を聞いた時点ですぐ学校に
>>>>お詫びとお礼の電話をするわ。
>>>
>>>
>>>↑これはまた極端な・・・。
>>>
>>>
>>>高校生にもなってそんなことでお詫びとお礼の電話ですか。
>>>
>>>学校も対応するのが大変だね。
>>
>>高校生ってまだ親の監督下でしょう。
>>監督責任を怠ったってことで謝罪するのは当然だと思いますが?
>
>
>もう価値観の違いとしか言いようが無い。
>
>時と場合によっては親が謝罪に出ることもあるだろうけど、このばあい「ボタンが取れていた」だよ?
>
>そんなことでいちいち親なんか出て行かないよ。
>
>うちの学校だったら「お子さんが反省してるからそれで十分ですよ」と言われることだろうな。
上の人の肩を持つわけじゃないですが、保護者が出で行かなくてもいい学校があるんですね。
羨ましいです。うちの子の学校では親も謝罪文を要求されます。
去年息子がボタンで服装検査に引っかかった時は、息子への罰とは別に保護者の謝罪文も要求されました。
-
27 名前:元総長:2015/10/14 10:05
-
>>25
そうですね。すみません国語ができてなくて。
-
28 名前:厳しい:2015/10/14 10:46
-
>>26
下のほうで、校則等が厳しい学校を志望することについて悩み始めたものです。
えー、そんなことで親の反省文を要求せれるなんて、息子だけではなく、私も無理だ。
自分も子供達も、それほど厳しい学校を経験したことがないので、驚きました。
-
29 名前:元総長:2015/10/14 10:58
-
>>24
何度も失礼します。正当化はしておりません。私も面倒な規則な学校だなとは思ってます。客観的な意見を同じ親としてこのような見方もあると伝えたかったのです。上からとかちょっと悲しい。
-
30 名前:こわい:2015/10/14 11:22
-
>>1
高校こわくなってきた。
今中1の子供がいますが、今だって親としてどこまででていったらいいのか自信がなくてここで相談したら叩かれるし
もうこわい。
-
31 名前:フェイク:2015/10/14 11:30
-
>>1
ボタンの話はフェイクだと思う。
-
32 名前:大丈夫:2015/10/14 11:35
-
>>30
中1の子が高1になった頃にはあなたも中1の親から高1の親になってるから、今より色々が成長するから大丈夫よ。
子ども産む前は出産が怖いとか思わなかった?
でもちゃんと産んだでしょ。
産んだら今度は子育てに不安にならなかった?
でもちゃんと育てて中学生にまで育てたでしょう。
だから「案ずるより産むが易し」なのよ。
大丈夫よ。
だけどね、ネットで叩かれるから怖いと思うならネットで相談なんかしちゃダメよ。
叩かれてもそんなのスルーできるくらいの太さがないなら、読むだけにしておきなさいね。それの方が楽だから。
-
33 名前:だよね:2015/10/14 11:37
-
>>31
>ボタンの話はフェイクだと思う。
私もそう思って読んでた。
ボタンのくだりがなければ、すんなり収まる話のような気がして仕方ない。
そんな、ボタン一つのことで〜?と思うから話が無駄にでかくなってるんだと思う。
-
34 名前:胸全開:2015/10/14 11:41
-
>>33
胸のボタンを外して(取って)、全開で着てたのかなーって思ったよ。
ネクタイもしないで第二第三ボタン、腹近くまで全開で。
だらしないよね。注意されて当然だと思う。
-
35 名前:主です:2015/10/14 11:45
-
>>1
おはようございます
ご意見ありがとうございます。
電話はしませんでした。
シャツのボタンは、袖口の二列ボタンの一つが取れていたので着衣に乱れがでず気づけなかったようです。
毎朝アイロンをかけて着せているので家を出てからの何処かで取れたようです。糸だけ残ってました。
子供は誤解とかあっても意見が言えないところがあるので、先生にも今後は意見も言える様に強くなって行ける様応援します。
誤解は、一年の時夏休みの自主学習を新学期に提出したら、夏休み中週一で提出に来なかった事で大目玉を喰らったけど、先生は週一で提出と言う指示を他クラスの一人にしか支持しておらず、提出したのはその子とその友人だけだったとかです。
数クラスあるうちの一人だけでは人脈がよほど広くないと無理じゃない?と思っていました。
検定試験の申し込みに間に合わなくて怒られた時は、申し込み期限すぎに先生が募集をかけたからなんですが、全員心がけがなってないと怒られました。
男性関係にだらしなくいつも迷惑をかける子が、妊娠中絶をしても反省を全くしないので関わりを絶ったら、いろんな先生に虐めの相談をされて何人もの本当の事情を知らない先生に個別で呼び出しを受けて、理由もなく仲間外れにするのは最低だとか説教を受けたことも現在進行形の誤解です。
妊娠中絶は退学処分対象の為、みんな誤解されて説教を受けながらも武士の情けで口外せずにいます。
学校にクレームを言ったことはまだないです。
意見を言いたいなーと思うことはありますが、高校生だしと今のところ我慢しています。
今回のは、コップの水が溢れたようなものかもしれません。
子供が頑張っているんだから親はもっと大きな心で見守らないとですね。
ありがとうございました。
-
36 名前:病院へGo!:2015/10/14 11:48
-
>>35
どひゃー
あんたも病院へGo!Go!
-
37 名前:天秤:2015/10/14 11:52
-
>>1
教師の世界は横も縦も連携がない世界ですし、学校では絶対的権力者なので子供が立ち向かえるものではないですし、私立なら尚更親も何も言えませんね。
理不尽で腹が立つでしょう。
でも、たかが草むしりで揉めて退学処分を受けて中卒になるかもと覚悟するのもバカらしいですよ。
理不尽だけれど転んでもただでは起きぬ精神で、今回のことが何かしら今後に生かせたらいいと思います。
常に細部まで注意する必要性がわかったこと、物事が重なったり板挟みになたりしたときにどう交渉するべきだったのか考える機会にはなったのではないでしょうか。
ただ、クラブ活動が減るという子供の怒りは取り合いません。
学校関係の中で優先順位が低いので自業自得です。
うちなら息子自身が言って、その結果教師と揉めると思います。
高校生活はその後の人生の土台になると思うので、今中3受験生ですが、志望校も併願校も校則のほとんどない自由で自主自立の学校ばかりをピックアップしています。
-
38 名前:主です:2015/10/14 11:52
-
>>35
遅くてすみません。
フェイクはなくてフェイクを入れるとかまで頭が回りませんでした。
-
39 名前:主です:2015/10/14 12:00
-
>>37
何回もすみません。
子供は部活に行けないと怒っているんじゃないんです。
補習授業や進路説明会で部活を休む連絡をすると数日コーチがガミガミネチネチ責めるので子供は、こう、ため息をついてまたいろいろ言われるなーと落ち込んでると言うことです。
で、私もまた言われるんだ困るねーと一緒に憂鬱になってるという感じです。
学校にも説明して欲しかったことを伝えたいなーと思っていました。
書き込んだ時の私の怒りは消えて憂鬱になってます。
すみません。
>教師の世界は横も縦も連携がない世界ですし、学校では絶対的権力者なので子供が立ち向かえるものではないですし、私立なら尚更親も何も言えませんね。
>
>理不尽で腹が立つでしょう。
>でも、たかが草むしりで揉めて退学処分を受けて中卒になるかもと覚悟するのもバカらしいですよ。
>
>理不尽だけれど転んでもただでは起きぬ精神で、今回のことが何かしら今後に生かせたらいいと思います。
>
>常に細部まで注意する必要性がわかったこと、物事が重なったり板挟みになたりしたときにどう交渉するべきだったのか考える機会にはなったのではないでしょうか。
>
>ただ、クラブ活動が減るという子供の怒りは取り合いません。
>学校関係の中で優先順位が低いので自業自得です。
>
>うちなら息子自身が言って、その結果教師と揉めると思います。
>高校生活はその後の人生の土台になると思うので、今中3受験生ですが、志望校も併願校も校則のほとんどない自由で自主自立の学校ばかりをピックアップしています。
-
40 名前:もしかしてだけど:2015/10/14 12:06
-
>>1
学校のレベルが低いんじゃないですか?
上位の学校に行けば行くほど、校風は自由で私服登校だったり、生徒に任せておく学校が多いです。
何故なら頭の良い子たちはそんなに羽目を外しておかしなことをしないから。
だから底辺の学校へ行けば行くほど校則が厳しくなったり、生徒指導が厳しくなったりするんですよね。
それと草むしりを体罰だと捉えずに、清掃活動の一環だとは思えませんか?
理不尽だと思う気持ちは分からなくはないですが、トイレ掃除も草むしりも、学校近くの道や河川の清掃のボランティアも学校生活の一部です。
よく野球部などの体育部の男の子たちは駆り出されて汗を流していますよね。
でも彼らは体罰だなんてちっとも思って無いと思います。
やらされている感がいっぱいだと拒絶する気持ちしか生まれてきませんが、自分たちが生活している空間を綺麗に保つためと思えばいいんじゃないでしょうか。
-
41 名前:天秤:2015/10/14 12:08
-
>>35
変な学校へ入ってしまったものですね。
妊娠中絶をするような子がいること自体、びっくりです。
申し訳ないけど、上位校には思えないです。
それだけ変なら評判も悪いはずですが、事前にはわからなかったのですか?
また宿題を指示された一人とその友人は、自分達だけ叱られなかったのですから、普通なら他生徒から孤立するはずですが。
申し込みは、他人任せにし過ぎですね。
でも教師もミスがあるのに謝らないような学校は、残念ながら教育はできないです。
入ってしまったので学校教育というのは諦めて、出るまで我慢するしかないでしょう。
中絶した子のことで被害があるなら、その女の子にハッキリと学校に言うと通達して正直に言えばいいのに。
中絶で退学になろうと、自業自得ですよ。
息子さんも周囲の生徒も、優しいというより優柔不断なのか気が弱いのかなと思います。
-
42 名前:女:2015/10/14 12:13
-
>>41
娘だよ。
-
43 名前:主です:2015/10/14 12:30
-
>>40
罰則とは書いていますが体罰とは書いていませんのでそこだけは誤解をときたいです。
草むしりを不服としているのではなく、日程を変更したら更に罰則を課すと言う説明が欲しかったなと言うことです。
ボタンの件は不運だったなです。
学校は非常に評判がいい高校でした。
入ってみると先生がちょっと変だなと思いました。
子供はここでしか学べない分野・部活だったのでこの高校を選びました。
虐めもなく仲の良い学校です。
妊娠中絶をした子以外はだらしない子はいない様です。
だからこそ関わりを断ちたくなったんだと思います。
先生に言わないのは、人一人の人生に影響を与える覚悟が出来ないんだと思います。
女の子が退学になるのは私もその後堪らないかな・・・
自主学習を自分達だけ提出した子達については、クラスも違い未だ接点がないので何も分かりません。
子供も怒られてからはずっと週一提出を努めております。
検定試験については、その後は自分でネットで各種資格試験を検索して一年間の予定を立てて、部活の対外試合の日程とを検討して被らない様に気をつけて頑張っています。
>学校のレベルが低いんじゃないですか?
>上位の学校に行けば行くほど、校風は自由で私服登校だったり、生徒に任せておく学校が多いです。
>何故なら頭の良い子たちはそんなに羽目を外しておかしなことをしないから。
>
>だから底辺の学校へ行けば行くほど校則が厳しくなったり、生徒指導が厳しくなったりするんですよね。
>
>それと草むしりを体罰だと捉えずに、清掃活動の一環だとは思えませんか?
>理不尽だと思う気持ちは分からなくはないですが、トイレ掃除も草むしりも、学校近くの道や河川の清掃のボランティアも学校生活の一部です。
>よく野球部などの体育部の男の子たちは駆り出されて汗を流していますよね。
>でも彼らは体罰だなんてちっとも思って無いと思います。
>
>
>やらされている感がいっぱいだと拒絶する気持ちしか生まれてきませんが、自分たちが生活している空間を綺麗に保つためと思えばいいんじゃないでしょうか。
-
44 名前:流行り?:2015/10/14 12:58
-
>>1
流行りなの?この展開。
激怒してスレたてして何度目かの追加書き込みでひっくり返して消沈って。
> すみません長い愚痴です。
> 今子供から電話があり、罰則の草むしりが一旦終わったから帰ると言われました。
> 一旦?と聞いたら明日また一時間と言われたそうです。
>
> 今回の罰則は、、連休前の容儀検査でシャツのボタンが一個取れていた事に対するモノでした。
> それもどうかと思ったけど、失くなったのに気づかなくて運が悪かったと言って似たボタンを直ぐに付けてやりました。
> 罰則は金曜日と言われたそうですが、金曜日が進学組の放課後補習の日と重なり先生に相談したら、じゃあ火曜日ねと言われて今日一時間の草むしりに行きました。
> そしたら先生は金曜日に来なかった人は罰としてもう一時間草むしりと言い出したそうです。
> そこは最初に説明する必要があると思って内心ムカムカしてます。
>
> シャツのボタンは、袖口の二列ボタンの一つが取れていたので着衣に乱れがでず気づけなかったようです。
> 毎朝アイロンをかけて着せているので家を出てからの何処かで取れたようです。糸だけ残ってました。
>
> 子供は誤解とかあっても意見が言えないところがあるので、先生にも今後は意見も言える様に強くなって行ける様応援します。
> 誤解は、一年の時夏休みの自主学習を新学期に提出したら、夏休み中週一で提出に来なかった事で大目玉を喰らったけど、先生は週一で提出と言う指示を他クラスの一人にしか支持しておらず、提出したのはその子とその友人だけだったとかです。
> 数クラスあるうちの一人だけでは人脈がよほど広くないと無理じゃない?と思っていました。
> 検定試験の申し込みに間に合わなくて怒られた時は、申し込み期限すぎに先生が募集をかけたからなんですが、全員心がけがなってないと怒られました。
> 男性関係にだらしなくいつも迷惑をかける子が、妊娠中絶をしても反省を全くしないので関わりを絶ったら、いろんな先生に虐めの相談をされて何人もの本当の事情を知らない先生に個別で呼び出しを受けて、理由もなく仲間外れにするのは最低だとか説教を受けたことも現在進行形の誤解です。
> 妊娠中絶は退学処分対象の為、みんな誤解されて説教を受けながらも武士の情けで口外せずにいます。
>
>
> 学校にクレームを言ったことはまだないです。
> 意見を言いたいなーと思うことはありますが、高校生だしと今のところ我慢しています。
> 今回のは、コップの水が溢れたようなものかもしれません。
> 子供が頑張っているんだから親はもっと大きな心で見守らないとですね。
> ありがとうございました。
-
45 名前:ははは(苦笑):2015/10/14 13:02
-
>>44
>流行りなの?この展開。
>激怒してスレたてして何度目かの追加書き込みでひっくり返して消沈って。
スレ読んで、いくつかレス読んで、主さんの自己レスも読んだけど、もうわけわかんなくなった (-_-;)
私はこの展開のスレは苦手らしい。
-
46 名前:うふっ:2015/10/14 15:17
-
>>26
お子さん底辺校でしょ?
馬鹿な子持つと苦労するわね♪
-
47 名前:どうも:2015/10/14 15:21
-
>>44
>流行りなの?この展開。
>激怒してスレたてして何度目かの追加書き込みでひっくり返して消沈って。
>
>
最近小町の作家が流れ込んできてる気がする。
-
48 名前:一卵性:2015/10/14 15:26
-
>>1
高校生でしょ?
愚痴だけ聞いてやって、放置でいいじゃん。
騒ぎすぎ。
-
49 名前:ひえー:2015/10/14 15:39
-
>>1
ボタンが取れていただけで罰則??そんな学校が存在するのね。カルチャーショック。
そんな学校に入ってしまったら、私も子供とともに文句言いまくりだと思う。
でも、先生に直接クレームは無いかな。理不尽でも、その学校のやり方なんだから、入学した以上従うしかないと思うから。
-
50 名前:主です:2015/10/14 17:57
-
>>49
重ねて申し上げますが、学校にクレームをしたことはありません。
ここでしか言っていません。
子供にも他の人にも言えないムカムカを書き込んだんです。
ここに書き込んだおかげで気持ちもクールダウン出来ました。
本当にありがとうございました。
作家とか病院行ってとか言われると悲しくなります。
子育てのことで共有して頂けるここを見つけて勇んで書いたことに後悔しています。
不快に思った方にはすみません。
ご助言を下さった方には感謝しています。
>ボタンが取れていただけで罰則??そんな学校が存在するのね。カルチャーショック。
>
>そんな学校に入ってしまったら、私も子供とともに文句言いまくりだと思う。
>
>でも、先生に直接クレームは無いかな。理不尽でも、その学校のやり方なんだから、入学した以上従うしかないと思うから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27