NO.6678134
教育費は幾ら用意?
-
0 名前:どうしてる?:2016/10/27 10:52
-
子供の教育費は1人当たり幾ら用意してます?
別スレからすると、私立大に行く可能性もゼロじゃない&100%自宅から通学とも限らない場合
一人あたり1千万くらい用意しておかなきゃいけないよね。
2人子供がいたら2千万、3人の家庭は3千万くらい教育費として別で貯金してるのかな。
大学院いったら、さらにかかるよね。
-
1 名前:どうしてる?:2016/10/28 13:55
-
子供の教育費は1人当たり幾ら用意してます?
別スレからすると、私立大に行く可能性もゼロじゃない&100%自宅から通学とも限らない場合
一人あたり1千万くらい用意しておかなきゃいけないよね。
2人子供がいたら2千万、3人の家庭は3千万くらい教育費として別で貯金してるのかな。
大学院いったら、さらにかかるよね。
-
2 名前:10000:2016/10/28 14:11
-
>>1
うちは一人1千万ずつ既に用意してる。
学資保険で500万と貯金で500万。
それを2人分。
学資は契約時に前納済。
それ以外も、今の生活からは積み立てたりせずに別取りで貯金(放置)してます。
が、ランニングの学費関係を貯めてある貯金から出すことをしてないので、それは今の生活費から出してます。
だから1000万以上かかることになるでしょうね。
余ったら結婚時に渡しますが、余るかどうか。
-
3 名前:教育は財産:2016/10/28 14:19
-
>>1
我が家は、教育費と言って分けていませんが貯金は4千万円あるので、どんな学校にも行かせれると思っています。
それとは別に18歳で満期になる学資保険もあります。
(約300万円)
教養は財産だから、余ってもあげない。
結婚時もあげないと思う。
その代わり、どんな事でも学費は出してあげる考え。
-
4 名前:死むぅ:2016/10/28 14:20
-
>>1
教育費って大学入学時からの?
入学金と4年間の授業料合わせていっせんまんえん!?
理系だと年間200万くらいかかるんだっけ?
うち、今中1だけど(私立)大学までにスッカラカンに
なってそう。。。
-
5 名前:ムダ:2016/10/28 14:29
-
>>1
お金かけたって、男の子は結婚したら嫁のもので、嫁の機嫌損ねたら会いにも来てくれないんでしょ。
もうお金かけても無駄だよ、放っぽり出しちゃいな。
-
6 名前:高2文系:2016/10/28 15:43
-
>>1
教育費として用意しているのは18歳で300万受け取れる学資保険と、私の父が子どもの学費にと残してくれた500万。
ひとりっこ、都内通学圏で文系なのでたぶん大丈夫なはず。
現私立中高一貫在学中だけど、小学校時代の塾の費用含めて平均月7万程度の教育費は生活費と一緒に出している。
-
7 名前:全額は無理でしょ:2016/10/28 15:59
-
>>1
今のところ、学資保険300万ずつかけてるけど
足りないのはわかってる。
貯金が600くらいあるので、それを切り崩すかって感じ。
今の時点で全部用意してなくてもいいでしょ?
まだ大学の時は働いてるから、ボーナスもあるし年間の学費はそこからも出せると思ってる。
それより、意外とかかるのが塾代でした。
今高校受験の子がいますが大手に行ったらけっこうかかるよーー
うちは、ちゃんと勉強してくれてるから元は取れてるけど、これで成績上がらなかったら即この塾はやめてますね。
-
8 名前:いやぁ:2016/10/28 17:07
-
>>2
素晴らしい。
親の見本のような方だ。
-
9 名前:ふああ:2016/10/28 18:32
-
>>1
一人っ子ということもあり、産まれてすぐに
二千万用意してた。
一応高校から私立文系、自宅通学を想定して。
でも私に似て出来が良くないので短大行くし
あまりまくりですわw
途中不登校にもなり、塾に行った期間も短かった。
学費はいくらでも用意してやるから何でも
やってみろって言い続けてきたけど、
なーんも興味なし、挑戦嫌いのの無気力系だった…
-
10 名前:ええー:2016/10/28 18:35
-
>>9
すごー!どうやって2000万の用意を?
うちも一人っ子で気楽な方だけど
高校卒業時点で500万程度用意できたら良い方だと思う
-
11 名前:予定は未定:2016/10/28 20:43
-
>>7
>
>今の時点で全部用意してなくてもいいでしょ?
>まだ大学の時は働いてるから、ボーナスもあるし年間の学費はそこからも出せると思ってる。
>
>
私もそう思ってた。
けどね、夫の会社がいつまでも安泰とは限らない。
想定外に、会社が傾いて、ボーナス激減。
結局、学費は全て貯金を取り崩しています。
こういうこともあるから・・・
用意はしておかないと。
-
12 名前:学資保険:2016/10/28 20:57
-
>>1
子供3人です。
大学の費用は1人600〜900万学資保険で先払いしてます。
うちの場合は上2人は私立文系で、自宅から通えるので足りそう。
1人暮らしでない場合は文系でも1000万はいると思います。
-
13 名前:先回り:2016/10/28 21:00
-
>>9
親が先回りをして、何でも用意してあげたから
やる気がなくなったのかな。
そんな場合もあるんだね。
羨ましいような、そうでないような・・
-
14 名前:沢山要るね:2016/10/29 12:50
-
進学用の貯金と老後の貯金と考えたら、5000万くらいは要りそうだね。
退職金で3000万くらい入るなら、まだ良さそうだけど。
-
15 名前:好調:2016/10/29 15:03
-
>>1
うちは300万×2人の計算でした。地元国立か、商業高校からの就職か、地元Fラン短大か、って選択。田舎なので地元の大学の選択肢が国立かFランかなのよ。うちは県外に出すほど裕福じゃないし・・・。
でも一人は奨学金借りて県外で暮らしています。2人とも国立なので、学費は二人で600万。最近旦那の会社の調子がいいので、去年と今年は貯金を崩さずに年間100万が出せそうです。ちょっとびっくり。旦那の会社がずっとこの調子なら、二人とも県外に出すこともできたかも。
ちょっと前まで年収500万なかったです。
-
16 名前:テイ、ュ:2016/10/29 17:23
-
>>7
スホツ螂ミ・ォ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。チ
ケ篁サシウ、ホスホツ螟マ、゙、タ・゙・キ。」
ツ邉リシウ、ホヘスネ
サ、マ、ウ、?゙、ソキ蟆网、、ヒ、ォ、ォ、熙゙、ケ、陦ェ
-
17 名前:7:2016/10/29 17:43
-
>>16
やっぱり、塾いかなくていい私立に行くべきでしょうかね。
悩むところです。
県立上位校+予備校か、面倒見のいい私立か
なやみますよね。
-
18 名前:どうかなー:2016/10/29 17:51
-
>>17
> やっぱり、塾いかなくていい私立に行くべきでしょうかね。
> 悩むところです。
>
> 県立上位校+予備校か、面倒見のいい私立か
> なやみますよね。
難関私立でも、けっこう塾行ってる子多いけどね。
-
19 名前:7:2016/10/29 18:37
-
>>18
そうなりますかー
やっぱり県立受かってもらわなきゃですね(苦笑)
-
20 名前:二人:2016/10/29 19:12
-
>>1
国立理系県外二人です。
それぞれ、300万ずつ用意してた。
初期費用で100万程掛かって、
(受験費、入学金、初回授業料、アパート初期費用、家財道具)残り200万
一人当たり、年間、180万位かかる。(初期費用除く)
もちろん共働きだから出来る。
塾は行ってなかった。大学受験まで教育費は学校に払うお金のみでした。
-
21 名前:うん:2016/10/29 19:21
-
>>18
>難関私立でも、けっこう塾行ってる子多いけどね。
行ってますよー。
うちは一人っ子だけど、私立2人分くらいかかってます、涙。
<< 前のページへ
1
次のページ >>