育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678142

息子の就職先の規模について

0 名前:迷い中:2018/07/08 14:51
高校生の息子の就職先で考え中です。
片方は1000人くらい、もう片方は150人くらいの規模です。

一般的に見て大きい会社の方がいいと思いますが、学校の先生のおすすめは小さい会社です。
社長が学校の卒業生のため詳しく色々知っているので、悪い会社ではないと言います。

もう片方の会社のことはよく知らないそうです。

本人は積極的ではない性格の為、小さい会社の方がいいのかと思う反面、やっぱり少しでも大きい会社の方が安心かもと葛藤しています。

皆さんなら、どちらを進めますか?
1 名前:迷い中:2018/07/09 06:11
高校生の息子の就職先で考え中です。
片方は1000人くらい、もう片方は150人くらいの規模です。

一般的に見て大きい会社の方がいいと思いますが、学校の先生のおすすめは小さい会社です。
社長が学校の卒業生のため詳しく色々知っているので、悪い会社ではないと言います。

もう片方の会社のことはよく知らないそうです。

本人は積極的ではない性格の為、小さい会社の方がいいのかと思う反面、やっぱり少しでも大きい会社の方が安心かもと葛藤しています。

皆さんなら、どちらを進めますか?
2 名前:学歴社会か?:2018/07/09 06:16
>>1
出世と学歴は関係ない会社か?
高卒だとそれも大事だと思うけど。

いくら実力があっても当たり前のように大卒の方が出世していく会社は今でも一杯あります。
3 名前:お給料:2018/07/09 06:43
>>1
大規模な会社の手取りと小規模の会社の手取りは?
多分、小規模の方が少ないと思います。
私だったら、長く務めて欲しから目の前の欲より小規模を促す。
大きければ良いってものではない。
むしろ大変な事の方が多い。
どんな職種か分からないけど、それでも自分が成長したいと思えば大規模だし。
あとは本人次第ですね。
4 名前:高卒の子は知らないですが:2018/07/09 07:00
>>1
大卒の就活なら、受ける前に、自分の行ってる学校のそこに就職した先輩に、実際話を聞きに行きます。
どういった会社で実際どうなのか。リアルな情報を聞けます。
だから、大学では人脈が大切なんだと言われます。知り合いが多ければ、それだけそういう人を探すのが容易ですからね。紹介とかしてもらえるし。

高校ではどうなんでしょう。
先生がそこに就職した人を紹介とかしてくれるんでしょうか?

男の子の就職となると、慎重になった方がいいと思います。
規模だけでなく、その会社がどんな会社なのかどんな人が働いてるのか、福利厚生はどうなのか。
小規模でも、アットホームなところなら、長く続けられるでしょ足大切にしてくれると思います。
規模が大きいところでも、劣悪な環境の場合もありますからね。

それから、絶対にダメなのは非正規、どんな会社でも、非正規はダメです。正社員になれる道があると言われてもそんな保証はないから絶対ダメ。
新卒の切符は一度しかないから、大事に使わないと。
先生に言われるまま就職を決めては良くないと思います。

親でもあるあなたも実際見に行ったららいかがですか?
ちょっと見に行くだけでも、感じるものがあるんじゃないかしら?
5 名前:そうね:2018/07/09 07:02
>>1
>高校生の息子の就職先で考え中です。
>片方は1000人くらい、もう片方は150人くらいの規模です。
>
>一般的に見て大きい会社の方がいいと思いますが、学校の先生のおすすめは小さい会社です。
>社長が学校の卒業生のため詳しく色々知っているので、悪い会社ではないと言います。
>



見た目(大きい、小さい)では決めない。
給料や福利厚生関係はどんな感じ?1番肝心なのは人間関係なんだけどね。
職場見学ができるなら、させてもらった方がいいんじゃないかなって思う。
6 名前:うちは:2018/07/09 08:53
>>1
大手を選んだ。やっぱり安定じゃない?大きい会社
だと例えばその部署についていけなかったら、他に
回してくれる。小さい会社だとそういうのって難し
くない?ま、とりあえず続いてくれなけりゃ意味ない
けどさ。
7 名前:どうかねー:2018/07/09 09:20
>>1
大きいとこだからネームバリューがあるから安心なんて時代ではないと思う。
その会社が社員をどのように扱っているか
経営状態はどうなのか
大きくても、会社の体質が古くて時代に合わなくなってるのに変えようとしなかったり、簡単に首を切ったり、酷使したり、社員を大切にしないところはやばい。
8 名前:要調査:2018/07/09 09:43
>>1
一部上場の超有名企業でも簡単にコケる時代だよ。

うちの夫は大手有名メーカーに本社採用だったけど、若いうちに数年おきに地方事業所を回らなければならなかった。

それは承知の上だったのでいいんだけど、問題は以前国内シェアNO.1だったのがあれよあれよと業績が落ち、気がついたら当時在籍してた事業所(総従業員2千人)がまるごとリストラ対象になり、他企業に身売りされることになった。

夫は本社採用だからリストラ対象外だったけど、現地採用や他地域事業所採用の人たちは早期自主退職か他企業に移るかの選択を迫られてた。

こういうこともあるので、大手(大企業)なら安心安定ということはないよ。
まあ、業種にもよるから、どこもおんなじとは言わないが。

中小も会社によっては、地方の小さな会社にしか思えないのに、実はものすごく業績が良くて福利厚生も破格、小さいからこそ行き届いてるということもある。

よく調べたほうがいいよ。
いまはネットでも割と色々調べられる時代だし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)