育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678153

日常的に運転している方?

0 名前:ペーパー婆:2017/02/24 13:25
バックで駐車する際、3パターンの人がいるように見えます。

1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
3・バックモニターを見ながら駐車

皆さんはどの方法ですか?
また、「運転が上手」な人はどの方法で駐車するのでしょう?
1 名前:ペーパー婆:2017/02/25 22:20
バックで駐車する際、3パターンの人がいるように見えます。

1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
3・バックモニターを見ながら駐車

皆さんはどの方法ですか?
また、「運転が上手」な人はどの方法で駐車するのでしょう?
2 名前:よっこいしょ:2017/02/25 22:22
>>1
全部やるよ
3 名前:全部:2017/02/25 22:22
>>1
全部確認します。
4 名前:うまくないけど:2017/02/25 22:23
>>1
主に1です。

状況によって、1と2。

バックモニターはついてないから使えないし使ったことない。
画面だけっていうのはやったことないからかもしれないけどなんか怖い、
5 名前:いつも:2017/02/25 22:24
>>1
全部です。
6 名前::2017/02/25 22:27
>>1
全部と言う方もいるんですね。

運転を半分仕事にしている人が近くにいるのですが、多くは1のように見えます。

夫は2。
しかも最後にドアを開けて確認します。

ママ友は3。
モニターにピッタリ合わせます。

ペーパーの私からすると、皆神業です。
7 名前:ほぼ毎日:2017/02/25 22:29
>>1
>1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
>2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
>3・バックモニターを見ながら駐車
>
>皆さんはどの方法ですか?
>また、「運転が上手」な人はどの方法で駐車するのでしょう?


1と3。
2で後ろを向いてしまうと、横や前方への注意がなくなってしまう気がする。

駐車の上手い下手は、空間の認知が得意かどうかが決めてかも。
これはもともと持ってる能力かなぁ。

運転が上手いとなると、事故がない、同乗者が安心できる、等の条件も加味されるから、駐車とはまた別物かも。
あ、運転が上手い人は駐車も上手だよ。
でもその逆はどうかな。
8 名前:13:2017/02/25 22:48
>>1
>バックで駐車する際、3パターンの人がいるように見えます。
>
>1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
>2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
>3・バックモニターを見ながら駐車
>
>皆さんはどの方法ですか?
>また、「運転が上手」な人はどの方法で駐車するのでしょう?

私も13かな。

モニターなかった頃も1だけだった。
停めてからドア開けて確認してあまりにも曲がってたらもっかいいれる。
9 名前:27年:2017/02/25 23:02
>>1
1ですね。
10 名前:全部:2017/02/25 23:16
>>1
>バックで駐車する際、3パターンの人がいるように見えます。
>
>1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
>2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
>3・バックモニターを見ながら駐車
>
>皆さんはどの方法ですか?
>また、「運転が上手」な人はどの方法で駐車するのでしょう?


最初は後ろを見ながらバックをし、車が少し入った所でサイドミラーで隣の車との距離やラインを確認し、最後真っ直にしてモニター見ながら止めます。
11 名前:ドライバー:2017/02/25 23:34
>>1
私は1です。

最近思うんだけど、バックの仕方って、年代感じない?

50代手前の人って、バックの時、ドア少し開けて、後ろ見ながら運転しませんか?
12 名前:60代:2017/02/25 23:40
>>11
>私は1です。
>
>最近思うんだけど、バックの仕方って、年代感じない?
>
>50代手前の人って、バックの時、ドア少し開けて、後ろ見ながら運転しませんか?


ドア開けながらバックするのって親世代(60代)のイメージが。
13 名前:教習所で:2017/02/26 00:10
>>1
バックの時は必ずシートに座ったまま後ろを振り向いて確認しろと習った。
ミラーだけでは死角があるからだと思う。

いまはそれをしないでバックモニターを見て後ろに人がいないか確認、それからサイドミラー、バックミラーで位置を確認しながら駐車する。

バックモニターだけでも死角があると思うんだけど。
14 名前:え〜:2017/02/26 00:20
>>11
>私は1です。
>
>最近思うんだけど、バックの仕方って、年代感じない?
>
>50代手前の人って、バックの時、ドア少し開けて、後ろ見ながら運転しませんか?


ほとんどみたことないよ。
極々まれにみることがあるくらい。
ここ数年みかけてない。


わたしの車はモニターないから1と2。
車をバックさせてるときはサイドミラーみながらで
最後にどこまでバックしていいかっていうのを
後ろを見ながら距離を測ってとめる。
15 名前:最初だけ:2017/02/26 00:35
>>1
>1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
>2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
>3・バックモニターを見ながら駐車

私は1です。
一度振り返って目視はするけど、あとは各ミラーでキョロキョロしながら。

2のように振り向いたままの運転は怖いです。
ましてや片手を助手席の背もたれに置いてなんて出来ません。

モニターのある車、いいな〜
16 名前:ゴールド:2017/02/26 01:55
>>1
主に1で時々チラッと2と3、目が忙しい。

どれかひとつだけで駐車する人っているのかな?
私はバックモニターに慣れちゃってモニター無しの車が怖い。
真後ろの見えない部分に恐怖を感じちゃう。
17 名前:大型:2017/02/26 04:49
>>1
全部です。

入る前に駐車場の状態を確認。
(車止めの位置等)
安全確認して車を入れやすいように
駐車場の反対向きに切り返す。

バックで入れる際に目視で位置と安全の確認。
サイドミラーとバックミラーで
位置を確認し切り返しながら下がる。
途中でも目視で安全確認。
ハンドルをまっすぐにした後
バックモニターで線の位置まで下がる。

ドアを開けるのは
背の高いワンボックスや
トラックなどを運転していた方が多いです。

父もバックモニターのない
ライトバンやトラックを運転するときは
今でも開けます。
18 名前:慎重かつ大胆に:2017/02/26 06:47
>>1
私は殆ど1.
バックモニターはない。
真っ暗な時だけドア開けてライン確認することもある。
振り向かないのは駐車前に
隣に停まっている車の中に人がいるかまで周囲を確認済みだから。

会社の車が主だけど普通乗用車も運転するし
初めての場所も配達するし、自分の車を持った事が無い上に様々な車運転してきたけど
駐車で擦ったりぶつけたりしたことは1度もないです。
19 名前:モニター様様:2017/02/26 07:41
>>1
1と3です。バックモニター無しではもう運転できません。
うまい人というか、基本は目視だから2だと思う。
ドア開けてバックする人凄すぎる!って思う私。後ろ気にしてドアぶつけそうでできないわ。
20 名前:えーと:2017/02/26 08:29
>>1
運転歴22年目です。
さほど上手くないけど、私は2です。
助手席のシートに片手かけて(恰好つけてるわけじゃないです)後ろと両サイド見ながらやります。
ミラー越しは無理、傾いて入ってしまう。
モニターはついてない貧乏人です。

助手席のシートにどうしても手をかけないといけないので、隣にそれほど好きじゃない人が座ってる時は若干やだけど(笑)、だから先に降りてもらえる時は降りてもらう。
21 名前:仕事でも:2017/02/26 09:20
>>1
基本的に1。
目視大事。
サイドミラー、バックミラーです。ちらりとバックモニター見ますが、最後の車輪止めを確認する程度。
振り返りはしませんが左右確認をしながらします。
22 名前:えっと:2017/02/26 10:01
>>1
1です。
両サイドミラーで駐車。
最後に、ちゃんと停まっているか
バッグモニターをチラッと見る感じです。
23 名前:下手くそか:2017/02/26 15:22
>>1
1ですね。
モニター付いていません。

よく助手席に手をかけて入れる男性がステキとか聞くけど、あれって一見上手そう、カッコいいって見えるけど、実は下手な人じゃないの?
って思ってしまうんだけど。

鏡を見ると左右がわからなくなってしまう不器用な人っているよね。
あれじゃないの?

うちの子、鏡を見ながら髪の毛とかせない。
手がこんがらがっておかしな形になる(笑)あれとおなじかと思ってる。
24 名前:当然:2017/02/26 16:05
>>1
全部やりますよ。
25 名前:ゴメン、ないや:2017/02/26 23:04
>>1
強いて言えば、2番かな?
運転席側の窓(あるいはドア)を開けて、
目視しながらバックします。
モニターもないし。
サイドミラーもルームミラーも、もちろんチェックしますけど、
やっぱり最後は目視です。
26 名前:アラウンドビュー:2017/02/26 23:46
>>1
私は1と3です。
2は身長または座高の高いひとじゃないと無理じゃないですか?私は運転席からリアウィンドウ見ても大した情報は得られない。
バックモニターを見て障害物がないかと距離の確認が出来る。

以前、バックしながらモニターを見ていたら、自転車が通過して行った事がある。明らかにバックしている車と車止めの間をまさか通る人がいるとは思わなかったから驚いた。
その自転車の人は障害がある感じでフラフラしていたから、本当にぶつからなくて良かった。

実家の車はアラウンドビューがついていて、バックだけじゃなくて360度が見えて死角なしなので、幼児が飛び出しても障害物があってもわかるのでいいなと思う。
あれならモニタだけ見ればいいよね。

でも一番欲しいのは自動制御でどんなところにも駐車してくれる機能だわ。
27 名前:1と3:2017/02/27 08:34
>>1
>バックで駐車する際、3パターンの人がいるように見えます。
>
>1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
>2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
>3・バックモニターを見ながら駐車
>
>皆さんはどの方法ですか?
>また、「運転が上手」な人はどの方法で駐車するのでしょう?


1と3。
ちなみに運転下手です。
バックモニターのついた車に乗ってしまうと、ついてない車に乗れなくなった。
毎日運転してますが、ゴールド免許です。下手なりに今のところつかまってないし、事故していません。
28 名前:よくばり:2017/02/27 10:07
>>1
> 1・バックミラー、サイドミラーを見ながら駐車
> 2・実際に振り向いて後ろを見ながら駐車
> 3・バックモニターを見ながら駐車

全部です・・・

うちは通りから細い横道入ったところにあるから
この通りに入るときすでにバッグで入らないといけない。

だからその道にバッグで入るときに
バックミラーで近所の小さい子がいないか、
その子のおもちゃとか落ちてないか見つつ道に入って、
さらにバックモニターでも確認しつつ下がる。
道幅が狭いから、サイドミラーでもぶつからないか確認。
ミラーだけだと不安だから、窓あけて顔出して
目視で確認しつつ駐車。

って感じで全部です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)