育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
司書資格
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6678169
司書資格
0
名前:
今さらだけど
:2017/03/30 09:06
司書資格って、通信でも通学でもとれるみたいですね。
司書は求人ないし、給料よくないし
と資格あってもしょうがないみたいに言われてたけど。
うちの地域ではちょくちょく募集がある。
公共図書館の他にも、大学図書館とか研究所図書館とか、生涯学習センターの図書部門とか。
資格の要らない補助パートより、資格ありが優先されるみたい。未経験でも資格あればよし、みたいの。
普通の事務や販売、工場パートより少しだけど時給もいい。
チャレンジしてみたいけど、学校卒業して20年以上。
勉強なんて全くしていない(英検や漢検とかも)
社会人になってから、資格とったよって方、いますか?
お話聞かせてください。
1
名前:
今さらだけど
:2017/03/30 22:32
司書資格って、通信でも通学でもとれるみたいですね。
司書は求人ないし、給料よくないし
と資格あってもしょうがないみたいに言われてたけど。
うちの地域ではちょくちょく募集がある。
公共図書館の他にも、大学図書館とか研究所図書館とか、生涯学習センターの図書部門とか。
資格の要らない補助パートより、資格ありが優先されるみたい。未経験でも資格あればよし、みたいの。
普通の事務や販売、工場パートより少しだけど時給もいい。
チャレンジしてみたいけど、学校卒業して20年以上。
勉強なんて全くしていない(英検や漢検とかも)
社会人になってから、資格とったよって方、いますか?
お話聞かせてください。
2
名前:
お金
:2017/03/30 22:51
>>1
本は好きなんですか?
給料がいいからよさそうってだけ?
3
名前:
、フ、キ
:2017/03/30 22:53
>>2
ヒワ、マケ・、ュ、ヌ、ケ。」、ケ、エ、、ニノスネ、ネ、、、ヲ、?ア、ヌ、マ、「、熙゙、サ、
ャ。ト
4
名前:
わかってるかもしれませんが
:2017/03/31 08:17
>>1
土日休みじゃないよ。
あと、本を扱うから埃とかにアレルギーがあったら無理です。
意外と力仕事ですよ〜
5
名前:
土日勤務
:2017/03/31 08:24
>>1
図書館って今、民間に委託されているし、土日休みじゃないよね。
朝9時〜夜10時くらいまでやってるから、子供がいない時間だけってわけにはいかないみたいだし。
夜もシフトに入らないとダメじゃない?
もちろん、9時〜15時くらいは応募が殺到するだろうし。
私の知り合いで司書の資格を持ってて図書館でパートしている人がいて、家にお邪魔させてもらったら書籍の数がすごかった!
大きい本棚が3つくらいあって本がぎっしり。
司書ってやっぱり本が大好きな人が多いのかな。
旦那さんは全然本を読まないらしいけど。
6
名前:
ハイ
:2017/03/31 10:01
>>1
はい、子育てが落ち着いてから取った者です。
取得後すぐに大学図書館の仕事に就き、いくつか学校は変わりましたが、今も勤務してます。
待遇は主婦パートにしてはまあまあ良いです。
仕事に就けたのは、ホントにラッキーだったと思います。
競争率高いですよ、5〜10倍くらいかな。
学歴は大卒、企業や図書館での実務経験者、がまず優先に採用されるようです。
公共図書館は民間委託だし、時給も安く立ち仕事なので、私の場合始めから視野に入れてなかったです。
他にも大きな病院や企業、博物館の資料室、など、意外と求人はありますよ。
ただ条件の良い所は狭き門ですが。
>司書資格って、通信でも通学でもとれるみたいですね。
>司書は求人ないし、給料よくないし
>と資格あってもしょうがないみたいに言われてたけど。
>
>うちの地域ではちょくちょく募集がある。
>公共図書館の他にも、大学図書館とか研究所図書館とか、生涯学習センターの図書部門とか。
>資格の要らない補助パートより、資格ありが優先されるみたい。未経験でも資格あればよし、みたいの。
>普通の事務や販売、工場パートより少しだけど時給もいい。
>
>チャレンジしてみたいけど、学校卒業して20年以上。
>勉強なんて全くしていない(英検や漢検とかも)
>社会人になってから、資格とったよって方、いますか?
>お話聞かせてください。
7
名前:
飽和状態
:2017/03/31 10:20
>>1
司書って文系に勧めば割と簡単に取れる国家資格だから(私も持ってる)今「司書資格持ち」はあぶれてるよ。
だから資格持っててもそれが強みになることもないと思う。
でも勉強することや資格をとることは無駄にはならないので、取る意志があるならいいと思うよ。
取れば「要資格」の求人に応募できるっってことは、取らなきゃ応募すらできないってことだから。
でも「資格不問」だとそれだけで狭き門になると思うし、資格がなければ出来ないような仕事でもないから、そういう求人は資格の有無より求人のニーズに合うかどうかが問われると思う。
8
名前:
、フ、キ
:2017/03/31 10:30
>>1
・?ケ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
サメカ。、マ、筅ヲツ遉ュ、、、キ。「フ?簀レニ?篦鄒賈ラ、ヌ、ケ。」ツホホマサナサ
ネ、、、ヲ、ホ、簗ケ、、、ニ、マ、、、゙、ケ。」
ノ゙ヘワネマーマ、ッ、鬢、、ハ、鬘「、ハ、
ネ、ォカミ、゙、?ォ、ハ、ネケヘ、ィ、ニ、、、゙、ケ。」
9
名前:
ぬし
:2017/03/31 10:56
>>6
お話ありがとうございます。
大学で事務補佐していました。
資料探したり文献検索をするとき図書館の方にお世話になりました。
そこで司書いいなと思いまして…
資格の取得は大変でしたか?
夏の短期講座がいいかなと思っています。
英語もできた方がいいですよね…英検は3級しか持っていません。
10
名前:
横
:2017/03/31 12:26
>>5
>図書館って今、民間に委託されているし、土日休みじゃないよね。
>朝9時〜夜10時くらいまでやってるから、子供がいない時間だけってわけにはいかないみたいだし。
>夜もシフトに入らないとダメじゃない?
>
>もちろん、9時〜15時くらいは応募が殺到するだろうし。
>
>私の知り合いで司書の資格を持ってて図書館でパートしている人がいて、家にお邪魔させてもらったら書籍の数がすごかった!
>大きい本棚が3つくらいあって本がぎっしり。
>司書ってやっぱり本が大好きな人が多いのかな。
>
>旦那さんは全然本を読まないらしいけど。
夜10時までってどこ?すごいね。うらやましい。
うちは23区内だけど7時までです。
11
名前:
えっと
:2017/03/31 12:41
>>10
江戸川区です、夜9時半までやってますよ。
閉館が9時半なので片付けとかしてたら10時位になっちゃうのかと。
17時は早いね、今、民間に委託されているから図書館も結構サービスが良くなってるのにね。
12
名前:
あっ
:2017/03/31 12:46
>>11
あ、17時じゃなくて7時までですね、すみません。
13
名前:
ハイ
:2017/03/31 12:51
>>9
>お話ありがとうございます。
>大学で事務補佐していました。
>資料探したり文献検索をするとき図書館の方にお世話になりました。
>そこで司書いいなと思いまして…
事務補佐員の経験があるなら強みだと思いますよ!
>資格の取得は大変でしたか?
>夏の短期講座がいいかなと思っています。
私の場合、一年ほどかけて通信で取りました。通信と言っても各教科、13科目の試験は受けに行かないといけないし、2科目は通学しないといけなかったです。
今は変わってるかもしれないですが。
大変でしたが、同士の仲間もでき楽しかったですよ。
夏の集中講座、かなり短期集中でハードですよ。家事や育児との両立は可能ですか?
>英語もできた方がいいですよね…英検は3級しか持っていません。
これはあんまり関係ないかと思います。
それよりレポートと試験勉強、コツコツ根気良く出来れば取れると思いますよ!
14
名前:
現実は・・・
:2017/03/31 16:34
>>8
夢を壊してごめん。
求人は載せないと、公平性の理念に引っかかるのよ・・・
三セクレベルでも、一人補充とかの採用は
職員を通じての紹介が多かったりする。
絶対では無いけど・・・
何度受けても採用されないという可能性も
心の隅に置いておいた方がいいかも・・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲