育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
高校がバイク通学OKと話したら義妹が・・。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6678198
高校がバイク通学OKと話したら義妹が・・。
0
名前:
何かな
:2017/01/09 11:48
皆さんの周辺やお子さんの通う高校で、バイク通学OKというのありませんか?
そんなに珍しいんですか?
そう認識してなかったもので、主人の弟の嫁との会話で、別に何も気にせず、うちの子の高校そうだと話したら「だから、ここら辺変なバイク飛ばしてるヤンキー多いんじゃないの?」ってちょっと小ばかに失笑した感じで言われてしまい、凹んでしまいました。
義母も田舎暮らし、相当視野の狭い頭の固い人で、かなり嫌な思いをした事があるみたい。
私は普通だと思う事が義妹にとってはあり得ないという価値観の違いがあるので私にはその嫌な思いが理解できません。
だから田舎の事馬鹿にしてる感じの所があるんですよね。
田舎暮らしの人が都会暮らしを馬鹿にするんだし、どっちもどっちだと堂々と話してました。
それにしても高校にバイク通学、そんなに珍しいの?
公共のバスは無く、駅(30分に一本)からも4,5ロもあるからと言ったら、その位高校生だったら、普通漕ぐでしょ??
電車利用させて、なんで自転車使わせないの?
山の中にあって、駅も10キロとか離れてるなら解るけど・・って。
都会の人は良く歩くし、自転車も乗るって言いますよね。ここらへんじゃ自転車も人が歩いてるのも見かけない、その感覚の違いですか?
義妹は高校生はバイク乗るべきじゃないという考えのようです。ヤンキー街道への道を大人が作ってるというイメージ。
1
名前:
何かな
:2017/01/10 06:46
皆さんの周辺やお子さんの通う高校で、バイク通学OKというのありませんか?
そんなに珍しいんですか?
そう認識してなかったもので、主人の弟の嫁との会話で、別に何も気にせず、うちの子の高校そうだと話したら「だから、ここら辺変なバイク飛ばしてるヤンキー多いんじゃないの?」ってちょっと小ばかに失笑した感じで言われてしまい、凹んでしまいました。
義母も田舎暮らし、相当視野の狭い頭の固い人で、かなり嫌な思いをした事があるみたい。
私は普通だと思う事が義妹にとってはあり得ないという価値観の違いがあるので私にはその嫌な思いが理解できません。
だから田舎の事馬鹿にしてる感じの所があるんですよね。
田舎暮らしの人が都会暮らしを馬鹿にするんだし、どっちもどっちだと堂々と話してました。
それにしても高校にバイク通学、そんなに珍しいの?
公共のバスは無く、駅(30分に一本)からも4,5ロもあるからと言ったら、その位高校生だったら、普通漕ぐでしょ??
電車利用させて、なんで自転車使わせないの?
山の中にあって、駅も10キロとか離れてるなら解るけど・・って。
都会の人は良く歩くし、自転車も乗るって言いますよね。ここらへんじゃ自転車も人が歩いてるのも見かけない、その感覚の違いですか?
義妹は高校生はバイク乗るべきじゃないという考えのようです。ヤンキー街道への道を大人が作ってるというイメージ。
2
名前:
見ないね
:2017/01/10 06:59
>>1
>それにしても高校にバイク通学、そんなに珍しいの?
>公共のバスは無く、駅(30分に一本)からも4,5ロもあるからと言ったら、その位高校生だったら、普通漕ぐでしょ??
確かにその程度なら、自転車だね。
バイク通学は見たこと無いね。
3
名前:
100%
:2017/01/10 07:07
>>1
100%義妹さんと同じ感覚。
田舎のことはよくわからないから、この辺の尺度で考えてしまう。
なぜバイクなの?自転車じゃダメなの?と思います。
高校在学中の18歳ですぐ自動車免許を取る高校風潮も田舎っぽいなと思います。
4
名前:
面倒なだけ
:2017/01/10 07:13
>>1
ただ本人も親も面倒なだけじゃないの?
その路線沿線に住んでなかったら、田舎は乗り換えも大変だろうし?
自宅も駅から遠いのも想定されるし、駅までチャリ漕いで電車乗ってまたチャリ漕いでなんて、車依存の人たちには無理だってことじゃないの?
駅まで車で送迎しないといけない環境だと親も面倒。
だったらバイクで直にかっとんで行ってもらった方が楽だもん。
5
名前:
うんうん
:2017/01/10 07:14
>>3
>100%義妹さんと同じ感覚。
>
>田舎のことはよくわからないから、この辺の尺度で考えてしまう。
>
>なぜバイクなの?自転車じゃダメなの?と思います。
>高校在学中の18歳ですぐ自動車免許を取る高校風潮も田舎っぽいなと思います。
普通科の生徒にはいないよね。
6
名前:
気になりませんよ
:2017/01/10 07:25
>>1
そこそこの田舎です、近くの学校もバイク通学一部認めている学校が多いですね。
うちの場合は 家から駅まで送り、路線は大回りで乗り換えもあり、最寄駅から学校まで2キロ弱。家からバイクだと半分の時間で行けます。
書かれてないけど 主さんのところも、駅から学校まで4、5キロだとしても、家から駅までとか電車の乗車時間とか考えたらバイクの方が楽なんじゃないですか? 自転車を学校最寄駅に留めている人もいるけど、防犯にも気を使いますよね。家から駅と2台自転車使ったり 大変ですよ。雨の日はカッパどうしてるんだろうと思う。
ヤンキーじゃなく、勉強も部活も頑張っている普通の子たちです。偏差値70くらいです。
塾に行くのもバイクを使うし、行動範囲が広がって うちはむしろ誇らしく思います。心配は心配なので、自慢とは違いますけど。
気にしなくて良いですよ。環境が違うんですから。
田舎って嫌いじゃないし。
7
名前:
私には解らない
:2017/01/10 07:31
>>6
誇らしい・・
その感覚が解らないわ。
8
名前:
三無
:2017/01/10 07:38
>>1
どこまでもチャリで行くのが高校生。
在学中に免許を取ったら停学。
バイクに乗ったら退学。
高3が自動車学校へ通うのも、許可制。
高校生は、高校の許可証を持参しないと
自動車学校へ入校できない。
9
名前:
驚き
:2017/01/10 07:38
>>1
地方の政令指定都市住み。
やはりバイク通学はこの辺りではないし、聞けば驚く。
ただし、義妹そんの発言も失礼だとは思うけどね。
バイクは事故が多いし、死亡事故に直結するので、高校生はやめておいた方がよいと私は思う。
10
名前:
ニアーユ
:2017/01/10 07:46
>>7
>クリ、鬢キ、、。ヲ。ヲ
>
>、ス、ホエカウミ、ャイ鬢ハ、、、?」
サ荀ヒ、簗ャ、ォ、鬢ハ、、。」
11
名前:
6
:2017/01/10 07:47
>>7
免許を取りに行って、免許を取るための役場の手続きなんかも自分でしましたし、大人になってるんだなと実感しました。
それに、毎日の学校と塾への送迎が不要になり、朝の弁当を作るのに起きる時間もずいぶんゆっくりでよくなりました。本人も支度に余裕ができたし。
ぐっと楽になり、
自立しつつあるんだなと感じましたので。
12
名前:
横・保険
:2017/01/10 07:48
>>1
任意保険は自動車保険のファミリーバイク特約に
入るのかな。
うちは大学生の子が免許を取った時に、
保険の年齢制限を変えたら、保険料が
すごいことになった。
それが高校生だったら更にUPするのかな?
他人に迷惑をかけることなく、自覚を
持って運転するように教育を徹底してから
野に放って欲しい。
13
名前:
、ウ、ホハユ、簀トシヒ、タ、ア、ノ
:2017/01/10 07:48
>>1
>」エ。、」オ・惕筅「、?ォ、鬢ネクタ、テ、ソ、鬘「
」エ。「」オ・ュ・惕ヌ、、、、、ホ、隍ヘ。ゥ。。
ヘセヘオ、ヌシォナセシヨ、タ、ヘ。」
サ荀簇アホス、ホツソ、ッ、篩ヲセ?゙、ヌ、ス、ホ、ッ、鬢、、ホオ
・、ヌ
シォナセシヨトフカミ、タ、ア、ノ15。チ20ハャト
ル、タ、陦」
、ウ、ホハユ、ホケ篁サタク、マ10km、ッ、鬢、、ハ、鮠ォナセシヨトフウリ。」
・ミ・、・ットフウリ、マサ萸ゥク
ゥ、ネ、筅ヒカリサ゚、テ、ニ、ホ、筅「、?ア、ノ。」
ノ眦ハ、ォ、鮠网、ソヘ、ャ・ミ・、・ッセ隍テ、ニ、?ホクォ、ォ、ア、ハ、、、?」
ヘケハリ・ミ・、・ッ、ネツロ・ヤ・カ、ネツロシ
ハ、ホ・ミ・、・ネーハウー、ヒ、マ。」
、ウ、ホハユ、熙マ・ヲ・ゥ。シ・ュ・
ー、キ、ニ、?ヘ、篦ソ、、、ア、ノ」エ。「」オ・ュ・惕マノ眛フ、ヒハ筅、、ニ、?」
、ハ、シオ
・、ャ、?ォ、?ォ、タ、ア、ノ。「・ヲ・ゥ。シ・ュ・
ーヘム、ヒターネ
オ、?ソニサ、ャ、「、?ォ、鬘」
、エ、皃
「サ荀箏チヒ螟オ、
熙タ。」
14
名前:
でも
:2017/01/10 07:50
>>1
>ここらへんじゃ自転車も人が歩いてるのも見かけない、その感覚の違いですか?
>
原付は16才からだよね?
免許が取れない年齢の子供達は親が車で送迎するの?
バイクがヤンキーへの道とは思わないけど
15
名前:
田舎だけど
:2017/01/10 07:51
>>1
ごめん、私も義妹さんと同じ感覚。うちも電車は30分に一度。辺鄙な場所に住んでいたり、辺鄙な場所の高校に通っていたら、駅まで5キロって子も普通にいるけど、そういう子は自転車を2台持っていて、1台は向こうの駅に止めている。大人は基本車で生活しているような不便な地域だけど、うちの県では高校生がバイクに乗るのは基本不良。
ちなみにうちの地域は、高校生が化粧をするのも不良。偏差値の低い高校の子がするものだと思ってる。
地域によっていろいろだね。
16
名前:
自宅から
:2017/01/10 07:54
>>1
廃線になり、学校のある町までのバスは朝夕数本だけ。自宅から最寄りのバス停まで片道20キロ。バスに乗っても学校には間に合わない。
そんな子たちがバイク通学許可されてましたね。
そんな高校も今はバイク通学全面禁止。
寮に入るか下宿するかのようです。
バイクに乗っている=ヤンキーじゃないですよ。
17
名前:
ちゃり通
:2017/01/10 08:01
>>1
4,5キロならみんな自転車だよね。
2キロで10分くらいだろうから4,5キロなら20分〜30分だもの。
これでバイクを許可する学校なんて周りにはない。
よっぽど山奥で始発に乗っても間に合わないとか、路線自体が廃線になってしまったとか言わない限りはね。
4,5キロでバイク通学なんて私なら絶対に許さない、やっぱり事故を考えると怖いし、高校生なんて体力があるからそのくらい自転車でいけなくてどうするのって感じです。
18
名前:
ちゃり
:2017/01/10 08:08
>>1
義妹さんの口のきき方には同意できないけれど(嫌な言い方をする人だね!)、
高校生はよほどの事情がなければ、バイクはやめた方がいいと思う。
ヤンキー予備軍というよりは、危険性や注意力、何かあった時の責任など考えると、まだまだ未熟でしょうから。
実際、大学生になってからだけどバイク事故で亡くなった方がいました。
優秀な人だったんだよ。
私も田舎の高校で、東大京大に進む子も10人くらいはいたけれど、バイク通学はいなかったよ(禁止ではなかった)。
自分も5kmの距離を自転車通学しました。
19
名前:
きかないね
:2017/01/10 08:10
>>1
高校生のバイク通学を許可してる学校は珍しいと思うよ。
私が通っていた高校は、学区も広くて公共のバスや電車も
走ってないようなところにあったけど
バイク通学は禁止でした。
家が遠い子は、親が車で送迎するか乗り合いで通学してました。
今住んでいるところもバイク通学を許可している学校は
まず聞いた事がないです。
うちの子も学校まで7キロありますが
自転車で通学してます。
20
名前:
ヤンキーとかじゃなく
:2017/01/10 08:27
>>1
ヤンキー云々ではなく・・・
原付に関しては免許はとってもいいけど、学校に乗ってくるのはダメな学校が多いと思います。
どんなに進学校で私服登校の校則ゆるゆるの高校でも原付登校はダメでした。
21
名前:
ぶんぶん
:2017/01/10 08:43
>>1
うちの方だと、坂の上にある偏差値高めの学校がバイクオッケーだよ。
あと自動車科?なんかそっち系の科の生徒もバイクオッケーの学校がある。
250までだったかも
22
名前:
・゙・?筵ケ
:2017/01/10 08:45
>>1
・ミ・、・ットフウリ・ェ・テ・ア。シ、ホヘュフオ、マ。「ウリケサ、ホノ゚テマ、ホケュ、オ、ヌハム、?テ、ニ、ッ、?ネサラ、ヲ。」
23
名前:
ないと思う
:2017/01/10 08:51
>>1
入学時はまだバイクの免許取れないよね?
バイクに乗れるようになるまではどうやって通学してるの?
それを卒業まで続ければ良いのに。
許可されてても、実際にバイク通学してる子が大半なわけじゃないよね?
バイクの免許って車より早く取れるけど、自分の経験から、原付免許だけの時は周りの車の運転手からの視点がわかってなくて、後から思えば危険な乗り方をしていた気がする。
高校生ならあまり軽い気持ちで乗らない方が良いと思うなあ。
私が今住んでるところも大人は車依存の地域で、子供が毎日歩いている小学校まででも行事の時は車で行く人が多いけど、バイク通学が許可されてる高校はないと思う。
高校生は4,5キロなら自転車だなあ。男の子なら10キロぐらいでも自転車の子もいる。
24
名前:
東京は
:2017/01/10 08:52
>>1
>皆さんの周辺やお子さんの通う高校で、バイク通学OKというのありませんか?
>そんなに珍しいんですか?
東京はバイクの免許とってもいい学校があるって
昔聞いたような。
私はすごい田舎ですが
ダメですね。免許取っただけで停学でした。
底辺校でも同じでしたよ。
ただ就職する子だけ高3の夏に免許OK。
それと高専はバイクOKでした。
田舎だからいいっていうのは嘘ですよね。
私より田舎もんそうそういませんから(笑)
ただ広々した田舎じゃないので
広々した田舎(北海道とか?)は違うかも。
それはそれでステキですね。
25
名前:
そういえば
:2017/01/10 08:54
>>1
実家は郊外の山の麓で、公立上位校普通科も底辺ヤンキー普通科もバイク通学は許可制でした。
鉄道網がどんどん整備され、今は禁止されているかもしれません。
現在は都市住まいなので、自転車通学は多いですがバイク通学は全く聞かないです。
隣の区がヤンキーの多い区でよくバイクで暴走しているため、バイクに乗る高校生=ヤンキーという認識になってます。
26
名前:
コ?フ
:2017/01/10 09:00
>>1
サ荀ャケヤ、テ、ニ、ソサ萸ゥケ篁サ、ヌ、マ。「
シォハャ、ホコヌエ
?リ、゙、ヌ、ハ、鬣ミ・、・ッOK、タ、テ、ソ。」
ウリケサ、゙、ヌ・ミ・、・ッ、マ・タ・皃タ、ア、ノ。」
コ?フ、タ、ア、ノ。「ウリケサシォツホ、マハユ錝、ハス熙ヒ、マ、ハ、、、
タ、ア、ノ。「
ハユ錝、ハテマー隍ォ、鯑フ、テ、ニヘ隍?メ、篦ソ、ッ、ニ。「
コヌエ
?リ、゙、ヌチ?
ハオ
・、ャ、「、テ、ニ。「
・ミ・ケ、篝ッ、ハ、ッ。「トフウリ、ャコ、ニハサメ、ホ、゚、タ、テ、ソ、ア、ノ、ヘ。」
27
名前:
驚く
:2017/01/10 09:39
>>1
免許を取るのは自由で認められてるけど、通学は不可。
バイク通学認められてる学校は聞いたことがなかった。
でも田舎だとアリなのかな。
16歳になったらほとんどの子がバイクで学校へ行くの?
想像がつかない。でも交通手段がないなら仕方ないよね。
そんなに珍しいかと聞かれたら、私には珍しいです。
28
名前:
島暮らし
:2017/01/10 10:12
>>1
昔、職場で某島出身という女性が、高校時代バイク通学だったという話で盛り上がったのを思いだした。
その人、ものすごくおっとりしたちょっと鈍臭い感じの人だったんだよね。そんな彼女が高校時代にバイク?!とあまりに不釣り合いだったので、周囲も驚いたしまさか元ヤン?なんてざわついた。
でも、その島では交通の便があまりに悪く、それが普通だそう。高校公認らしいよ。
でも30年ほど昔の話なので、今でもそんなところがあるんだなあという思いですが。
>皆さんの周辺やお子さんの通う高校で、バイク通学OKというのありませんか?
>そんなに珍しいんですか?
>
>そう認識してなかったもので、主人の弟の嫁との会話で、別に何も気にせず、うちの子の高校そうだと話したら「だから、ここら辺変なバイク飛ばしてるヤンキー多いんじゃないの?」ってちょっと小ばかに失笑した感じで言われてしまい、凹んでしまいました。
>
>義母も田舎暮らし、相当視野の狭い頭の固い人で、かなり嫌な思いをした事があるみたい。
>私は普通だと思う事が義妹にとってはあり得ないという価値観の違いがあるので私にはその嫌な思いが理解できません。
>
>だから田舎の事馬鹿にしてる感じの所があるんですよね。
>
>田舎暮らしの人が都会暮らしを馬鹿にするんだし、どっちもどっちだと堂々と話してました。
>
>それにしても高校にバイク通学、そんなに珍しいの?
>公共のバスは無く、駅(30分に一本)からも4,5ロもあるからと言ったら、その位高校生だったら、普通漕ぐでしょ??
>電車利用させて、なんで自転車使わせないの?
>山の中にあって、駅も10キロとか離れてるなら解るけど・・って。
>
>都会の人は良く歩くし、自転車も乗るって言いますよね。ここらへんじゃ自転車も人が歩いてるのも見かけない、その感覚の違いですか?
>
>義妹は高校生はバイク乗るべきじゃないという考えのようです。ヤンキー街道への道を大人が作ってるというイメージ。
29
名前:
、ィ。シ、ネ
:2017/01/10 10:14
>>1
カテ、、、ソ。」
、ノ、?タ、アトカ・ノナトシヒ、ハ、ホ。ゥ。ェ
30
名前:
mano
:2017/01/10 10:26
>>1
私の住んでいる地域の高校は、2年生からバイク通学が可能です。田舎なので公共の交通機関はほとんどあてになりません。でも、4〜5キロなら、自転車か、自家用車がほとんど。5キロ以上になるとバイク通学している子もいましたね。決して、ヤンキーの多い高校ではなく99%進学する高校だよ。
31
名前:
県に寄るんじゃ?
:2017/01/10 10:36
>>28
>昔、職場で某島出身という女性が、高校時代バイク通学だったという話で盛り上がったのを思いだした。
>その人、ものすごくおっとりしたちょっと鈍臭い感じの人だったんだよね。そんな彼女が高校時代にバイク?!とあまりに不釣り合いだったので、周囲も驚いたしまさか元ヤン?なんてざわついた。
うちの島では免許取るだけで
停学処分でした。
それでも取る子がいて
意味が分からなかった。
うちより大きな島なのかなあ。
広島県は厳しいと思うんですが
県全体がそうかどうかはわかりません。
田舎でもダメなのよ?
32
名前:
いや
:2017/01/10 10:37
>>29
なんというか世間が狭すぎません?
33
名前:
離島だよ
:2017/01/10 10:50
>>31
>>昔、職場で某島出身という女性が、高校時代バイク通学だったという話で盛り上がったのを思いだした。
>>その人、ものすごくおっとりしたちょっと鈍臭い感じの人だったんだよね。そんな彼女が高校時代にバイク?!とあまりに不釣り合いだったので、周囲も驚いたしまさか元ヤン?なんてざわついた。
>
>うちの島では免許取るだけで
>停学処分でした。
>それでも取る子がいて
>意味が分からなかった。
>
>うちより大きな島なのかなあ。
>
>広島県は厳しいと思うんですが
>県全体がそうかどうかはわかりません。
>
>田舎でもダメなのよ?
34
名前:
珍しかったです
:2017/01/10 10:52
>>1
>皆さんの周辺やお子さんの通う高校で、バイク通学OKというのありませんか?
>そんなに珍しいんですか?
ありました。バイク通学。
でもバイク通学の子は珍しがられていました。
私は申請したことありませんでしたが、
バイク通学には様々な厳しい規定があり、
申請して許可が下りることは稀で、
でも私が在校していた時、男子生徒の1人に許可が下りて、
わざわざその男子を見に行っていた女子もいましたよ。
許可が下りた男子は成績優秀の人でした。
成績や生活態度も許可の審査対象だったのだと思います。
なぜバイク通学だったのか、理由は今となっては知る由も有りませんが、
公共の交通手段がない所に住んでいたのかもしれませんね。
ああ、でもご想像のごとく地方の高校です。
こんな風に書くとヤンキー校指定されそうですよね〜。
マイルドヤンキーしてた子はいたかもしれないけれど、
派手にヤンキーしてる子は校内で見たことなかったです。
35
名前:
。ゥ
:2017/01/10 10:52
>>32
>、ハ、
ネ、、、ヲ、ォタ、エヨ、ャカケ、ケ、ョ、゙、サ、
ゥ
、ハ、
ヌ。ゥ
36
名前:
どこ
:2017/01/10 11:20
>>6
偏差値70の高校がバイクOKが本当なら、どこの高校か名前書いてよ。
37
名前:
モンキー
:2017/01/10 11:25
>>36
>偏差値70の高校がバイクOKが本当なら、どこの高校か名前書いてよ。
上の人とは別人だけど、うちのとこの地元の高専もバイクOKだよ。
細かい偏差値はわからないけど70前後のはず
38
名前:
山登り
:2017/01/10 11:53
>>34
>公共の交通手段がない所に住んでいたのかもしれませんね。
知り合いがそう。山の上に住んでいて、帰りは親が車で迎えに来てくれないと、電車を降りてから真っ暗な山道を一人で30分登山しなくてはいけないらしい。
39
名前:
、ィ、ネ
:2017/01/10 12:01
>>37
ケ簑?マ、チ、遉テ、ネハフ、ク、网ハ、、。ゥ
40
名前:
自立って・・・。
:2017/01/10 12:37
>>11
>免許を取りに行って、免許を取るための役場の手続きなんかも自分でしましたし、大人になってるんだなと実感しました。
高校生なら普通それくらいやれるでしょ。
ところでバイクって免許、役場で取るの?
教習所で実技をパスした後、免許センターでペーパーやるんじゃないの?
>それに、毎日の学校と塾への送迎が不要になり、朝の弁当を作るのに起きる時間もずいぶんゆっくりでよくなりました。本人も支度に余裕ができたし。
>
>ぐっと楽になり、
>自立しつつあるんだなと感じましたので。
自立と言うより、手を掛け過ぎてたんじゃないの?
塾も学校も親が送迎しないと駄目な場所って大変だね。
41
名前:
距離
:2017/01/10 12:45
>>11
で、家から学校まで何キロ?
うち大阪だけど、5キロくらいだとレインコート着てみんな自転車通学してるよ。
42
名前:
旦那の学校
:2017/01/10 12:48
>>1
田舎で、中学の9割が同じひとつの高校に進学するという環境で暮らしていた主人のその高校、バイクOKだったって。
それは距離で決まったみたいよ。
何キロ以上だとバイク可になるって。主人はチャリ組。5,6キロ離れてるかな??
ヤンキーね。多いよ。
変なバイクが変な音鳴らして走ってるの義実家周りだとかなりの頻度で見かけるよ。
ださーーってうちの女子高生に笑われてる。
うちの子の高校は免許取ったら停学ね。
43
名前:
doudaroune
:2017/01/10 12:51
>>1
>皆さんの周辺やお子さんの通う高校で、バイク通学OKというのありませんか?
>そんなに珍しいんですか?
>
>そう認識してなかったもので、主人の弟の嫁との会話で、別に何も気にせず、うちの子の高校そうだと話したら「だから、ここら辺変なバイク飛ばしてるヤンキー多いんじゃないの?」ってちょっと小ばかに失笑した感じで言われてしまい、凹んでしまいました。
>
>義母も田舎暮らし、相当視野の狭い頭の固い人で、かなり嫌な思いをした事があるみたい。
>私は普通だと思う事が義妹にとってはあり得ないという価値観の違いがあるので私にはその嫌な思いが理解できません。
>
>だから田舎の事馬鹿にしてる感じの所があるんですよね。
>
>田舎暮らしの人が都会暮らしを馬鹿にするんだし、どっちもどっちだと堂々と話してました。
>
>それにしても高校にバイク通学、そんなに珍しいの?
>公共のバスは無く、駅(30分に一本)からも4,5ロもあるからと言ったら、その位高校生だったら、普通漕ぐでしょ??
>電車利用させて、なんで自転車使わせないの?
>山の中にあって、駅も10キロとか離れてるなら解るけど・・って。
>
>都会の人は良く歩くし、自転車も乗るって言いますよね。ここらへんじゃ自転車も人が歩いてるのも見かけない、その感覚の違いですか?
>
>義妹は高校生はバイク乗るべきじゃないという考えのようです。ヤンキー街道への道を大人が作ってるというイメージ。
44
名前:
どうだろうね
:2017/01/10 12:56
>>1
ごめんなさい、誤送信しました。
うちも田舎なので、先に免許取った子は
バイク通学認められてるけどね。
みんながみんな、在学中に免許取る訳では
ないし、ヤンキーと結び付けてはいませんよ。
電車より便利だし、本人も親も楽。
特に羨ましいとも恥ずかしいとも
思わないけど、交通の便がいい所では
意識が違うのかな。
まあ、気にしない事だよ。
何かにつけ、イヤミを言いたいだけなんだろう
からさ。
45
名前:
県による
:2017/01/10 13:16
>>33
え?どういう意味?
離島じゃなければ島なんて言わないよ
46
名前:
昔だけどね
:2017/01/10 17:02
>>1
>それにしても高校にバイク通学、そんなに珍しいの?
>公共のバスは無く、駅(30分に一本)からも4,5ロもあるからと言ったら、その位高校生だったら、普通漕ぐでしょ??
>電車利用させて、なんで自転車使わせないの?
>山の中にあって、駅も10キロとか離れてるなら解るけど・・って。
>
>都会の人は良く歩くし、自転車も乗るって言いますよね。ここらへんじゃ自転車も人が歩いてるのも見かけない、その感覚の違いですか?
>
私は栃木県だったけど、私の通っていた女子高はバイクの免許取るのは禁止だった。近隣の男子高校も当然禁止で、遠い人は自転車かバス通学だった。
でも農業高校、工業高校、商業高校の子たちは校則では禁止になっていてもバイク通学していた。
途中までバイクで行き、バイトしている飲食店の駐輪場に停め、そこからバスか徒歩で学校まで行ってたみたいだよ。
偏差値高い高校の学生はバイク通学はしていなかった。
主さんのお子さんの通っている高校がバイク通学を認めているなら、卑屈になる必要は無いんじゃない?学校にバイク専用の駐輪場あるんだよね?
47
名前:
気にしない
:2017/01/10 17:15
>>1
バイク=ヤンキーなんて、なんて頭がかたいの。気にしない気にしない。
>皆さんの周辺やお子さんの通う高校で、バイク通学OKというのありませんか?
>そんなに珍しいんですか?
>
>そう認識してなかったもので、主人の弟の嫁との会話で、別に何も気にせず、うちの子の高校そうだと話したら「だから、ここら辺変なバイク飛ばしてるヤンキー多いんじゃないの?」ってちょっと小ばかに失笑した感じで言われてしまい、凹んでしまいました。
>
>義母も田舎暮らし、相当視野の狭い頭の固い人で、かなり嫌な思いをした事があるみたい。
>私は普通だと思う事が義妹にとってはあり得ないという価値観の違いがあるので私にはその嫌な思いが理解できません。
>
>だから田舎の事馬鹿にしてる感じの所があるんですよね。
>
>田舎暮らしの人が都会暮らしを馬鹿にするんだし、どっちもどっちだと堂々と話してました。
>
>それにしても高校にバイク通学、そんなに珍しいの?
>公共のバスは無く、駅(30分に一本)からも4,5ロもあるからと言ったら、その位高校生だったら、普通漕ぐでしょ??
>電車利用させて、なんで自転車使わせないの?
>山の中にあって、駅も10キロとか離れてるなら解るけど・・って。
>
>都会の人は良く歩くし、自転車も乗るって言いますよね。ここらへんじゃ自転車も人が歩いてるのも見かけない、その感覚の違いですか?
>
>義妹は高校生はバイク乗るべきじゃないという考えのようです。ヤンキー街道への道を大人が作ってるというイメージ。
48
名前:
工業高校はさあ
:2017/01/10 17:15
>>46
18歳になったら免許取っていいらしかった。
商業もかなあ。
就職するから。
だから免許ったって車なんだろうけど。
バイクのことは知らないんだけどね。
ヤンキーが乗ってたってイメージ。
うちは普通科の高校だったし
田舎だけど禁止だったから。
でも高専生は乗ってた。
高専おバカじゃいけないから、ヤンキーではないよね。
49
名前:
タラリラタラリラ
:2017/01/10 17:37
>>47
実際、そういう子がいるのを義妹さんはその家の周辺で見たんでしょ?だからそういう感想だった。
今時ありえないダッサイやつ。私もなんとなく解る。
多いと言ってるだけで皆がそうだとは言ってないしね。
でもそんなの一人いたらインパクトありありだもん。
それがつるんでいたら・・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>27
▲