育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678204

心配性をなんとかしたい

0 名前:ハラハラ:2016/12/31 10:25
これはもう性分なのでしかたないのかもしれませんが心配性で、ふとしたことで不安になったりその先を想像して怖くなったりします。考えちゃってる時は怖くてこれは心配性ではなく予知ではないか、何か起こるのではと心臓がばくばくします。現実に何かが起こったことは一度もないので頭では心配しすぎとわかってはいるのですが。
元旦は実家に行くのですが、実家へ行くと幼稚園児の下の子がいつも2階にあるジム部屋で腹筋鍛えるやつとか、自転車こぎみたいな器具で遊ぶのですが、眠ろうとしたら急にこの器具が危ない、指を挟んだら大変な事になるかもしれないと、急に心配になってきました。
今まで危ない思いもした事ないのに。
これについては、明日(もう今日か)器具で遊ばないよう目を離さなければ良い事で、防げる事ではあるのだけど、こんな具合で、幼稚園に行ってる時間帯に近くで救急車の音が聞こえたら我が子じゃないかとか、上の子が予定時間に帰らないと何かあったのではないかとドキドキしだしたり。
それが母親ってもんだよと、絶対心配性ではない呑気な母が言ってます。

心配性のせいで、子供たちには口を出しすぎたり危ないから止めなさいと言ってしまう事も多いのではないかと思います。おもちを食べるのも少しずつよく噛んでと口うるさくなるし、歩き回ってれば口は空になってるかあーんさせる。

我ながらうるさいと思うし私自身疲れるのでもう少し気楽にやりたいのです。
私みたいな人いますか。そして、その不安感はどのように消化してますか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)