育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678480

リフォームお茶出し

0 名前:明日から:2018/05/10 19:40
明日からリフォームが始まります。
10時と3時にお茶をきちんと出すか、小型のクーラーポックスに数本のペットボトルのお茶と袋菓子を朝に出して、どうぞご自由にお飲みくださいと朝に声掛けだけして夕方まで放置が迷っています。

今時はどうなんでしょうか。
1 名前:明日から:2018/05/11 18:56
明日からリフォームが始まります。
10時と3時にお茶をきちんと出すか、小型のクーラーポックスに数本のペットボトルのお茶と袋菓子を朝に出して、どうぞご自由にお飲みくださいと朝に声掛けだけして夕方まで放置が迷っています。

今時はどうなんでしょうか。
2 名前:何もしなかった:2018/05/11 18:57
>>1
初日は渡したけど、その後は特に何もしなかったな。
3 名前:うちも:2018/05/11 19:01
>>1
明日からうちは1週間外構工事です。
昨年家を建てたんですけど、お茶はしっかり皆さん自分で持ってきてるんですよね。

私は缶コーヒーや栄養ドリンクと袋菓子を家を見に行くたびに持って行ってましたが、毎日となると大変ですよね。

とりあえず缶コーヒーと栄養ドリンクは安いスーパーで買いだめしてきてるんですけど。
さあどうしましょう。
4 名前:うちは:2018/05/11 19:07
>>1
缶コーヒー人数分と、袋菓子を3時頃に置いといた。

手を休める時っていつかわからないからなあ。

どんな工事なのかで日によって人数も変わるよね。
コンクリート打つときなんか、休んでられないし。

お昼は、たいていみんなどこかに行ってしまう。
5 名前:聞いちゃった:2018/05/11 19:20
>>1
私は、わかんないから打ち合わせの時に担当営業に聞いたよ。
お茶出しはどうしたらいいですかと。
出すのは全然苦ではないということも言い添えて。

結果は、いらないということでした。
自分達で持参してるし、暑いときなんかは会社からジャグでお茶を持ってくることもある。
(うちは外構と庭と家回り全部の外工事だったんだけど)外水道を使う許可は頂いてるから、足りなくなったら水を頂いてお茶を作ることもある。
もちろん施主様で出してもらったら断るのも失礼なのでいただきますが、打ち合わせの段階でお茶出しの心配は御無用とどのお客様にもお伝えしてあるから、ほんとうに大丈夫です、とのことだった。

それでも、初日にケースで缶コーヒーを渡したよ。
お好きに飲んでくださいと。
で、最終日に余ってたものは持ち帰ってもらった。
なんだかんだで半分くらい飲んでくれたらしい。
工事期間は半月くらいだったから、一日に1〜2本くらいの計算になるかな。

それ以外はなんにもしなかった。
私も仕事だったから、会えば挨拶したけど、完全に留守の間に来て帰る事が多かったので。
6 名前:うちは:2018/05/11 20:38
>>1
埃っぽい所でもいいように、プルトップじゃなくフタがネジタイプの開け閉めできる缶コーヒーと、個装のお菓子を毎日3時頃に出しました。
仕事のキリがつくのがいつかわからないし、お昼は他所で食べるみたいだから。
7 名前:うちは:2018/05/11 20:40
>>6
ああ、ハンネかぶっちゃってすみません。
8 名前:自己満:2018/05/11 21:03
>>1
どこをリフォームするのかな?

うちは親が毎回お茶出しする人だったから、私も出します。
出さないと気になってしまう。
出せる時は10時と3時に、出せない時はまとめて出したり。
いらないと言われても気は心かなと思ってしまう。
実際にお茶出ししてアドバイスをもらったり、サービスしてもらったことがある。
出すのは自己満とわかっています。

出し方は主さんの負担がない方法でいいと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)