育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
子育てって難しいですね。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6678526
子育てって難しいですね。
0
名前:
疲れたな
:2018/07/01 10:02
中学生の息子が不登校です。いまだに原因が分かりません。
3年生なのでとても心配で口うるさくなってしまいます。
今朝は息子から「しね」と言われました。
普通はスルー出来ますが私はガン経験者なのでこの言葉はキツいです。
旦那からも口うるさく言っても追い詰めるだけだとさとされまた。
勿論理解出来ますが、ではどうしたら良いのかはわかりません
51
名前:
ぬしさんて
:2018/07/05 10:08
>>1
無反応って読まないってことなのか?
52
名前:
主
:2018/07/05 10:25
>>1
無反応な感じになってしまい申し訳ありませんでした。
頂いたレスは全て有り難かったです。
昨日から何度もお礼と今の気持ちを書きながら自分でも上手く書けず消してを繰り返していました。
特に、41さんや43さんお子さんの年齢が高くなればもっと親は悩むと今回のことで思うようになりました。
なので、お二人にも別スレではなくこちらでお話をしていただけると私も嬉しいです。
53
名前:
主
:2018/07/05 10:35
>>1
取り合えずですが、朝起きられない状態を何とかするため今朝病院の予約をしました。
昨日は息子も穏やかに過ごせたので、病院に行こうと話、息子も了解してくれたので。来週はもう少し状況が変わってくれると良いなぁと思っています。
塾は中1の時に友達に誘われて森の名前の塾に通いだしました。
そして中2で2教科に増えて、中3に受験には理科も大切だからとの先生の薦めで今年から3教科に増えてしまいました。
私は全てやめるのが怖いなら、1教科だけ残しあとはやめてみようと旦那に相談しましたが、もう少し様子を見たいと言われています。
昨日はうちの前が塾に行くみんなの待ち合わせ場所なので、息子が皆に挨拶してくると自分から少し立ち話をしたのでホッとしました。
54
名前:
主
:2018/07/05 10:38
>>1
今朝、病院の予約をしてから私も少し気持ちが落ち着きました。
お礼が本当に遅くなってしまい申し訳ありません。
そしてとても感謝しております。
有り難うございました。
55
名前:
ぬしさんて
:2018/07/05 10:45
>>52
>無反応な感じになってしまい申し訳ありませんでした。
>頂いたレスは全て有り難かったです。
>昨日から何度もお礼と今の気持ちを書きながら自分でも上手く書けず消してを繰り返していました。
>
ごめん。
無反応が嫌で。
そういうこともあるよね。
56
名前:
主
:2018/07/05 11:12
>>55
>ごめん。
>無反応が嫌で。
>そういうこともあるよね。
優しい言葉嬉しいです。
このレスをもらってなかったら、結局本当の無反応で終わっていたかもしれない…と思うと怖いです。
散歩などのご意見も頂いたので、息子に「本屋かツタヤに行ってきなよ」と声を掛けています。
後は、食が細いのに朝食を食べていないので。ハイカロリーな食事と友人から薦められたアミノバイタル。明治のメイバランス(美味しくないですが)など買い込んでみました。
栄養不足も心配だったので。
市役所にも相談に行こうかを今は迷っています。
色々やってみて、来週保護者会があるので担任に報告と相談が出来ると良いなぁと思っています。
57
名前:
不登校親
:2018/07/05 11:17
>>56
うちの子も食べないのよ。
背も伸びない(悲)
たまにドンと食べるけど
食べないからやせて、色も白くて
たまにツタヤでも行けよって私も言う。
自転車こげーとか。
食べることは絶対大事。
でも動かないから食べれないってこともあるみたい。
うちは夫がサプリマン(最近サプリに凝ってるらしい)なので
サプリも夫から与えられてる。
良くなるといいね
お母さんも元気になってね。
58
名前:
教えてください。
:2018/07/05 11:30
>>54
病院とはどういう病院ですか?
心療内科?
小児科?
59
名前:
主
:2018/07/05 12:51
>>58
>病院とはどういう病院ですか?
>心療内科?
>小児科?
うちの場合は、朝全く起きられないので一度小児科の睡眠外来で脳波検査をしました。
異常は無かったので、また起きられない場合病院に来るように言われていました。
今回、息子が病院をとても嫌がったので様子を見ながら、でも駄目だったので予約をしました。
60
名前:
多いね
:2018/07/05 15:39
>>56
行って来なよより、
一緒に行こうのがよりいいと思いますよ。自律神経を整えるには、
愛情やスキンシップが効果的です。
寝ていてむかついても背中をさするしかないです。
私も子育てが難しいと感じる人間ですが、子供との会話が、
学校生活をサポートするためのチェックや確認、生活時間の調整、管理だけでは、子育てしてるとは言わないんですよね。
起き上がれない力が入らない倒れてしまう身体をまず治すために病院や担任や保険の先生カウンセラーフリースクールなどを巡り時間をかけて治す努力みたいな事をして、
そこから更に本人の強い意志で学校に行かなくちゃ、行こうという動機がないと重い体を起こすのは本当に大変です。一度うつぶせになってから起きるのもいいみたいですが、そこまでいくのにも時間がかかる。
夜に学校に行って担任と会っている不登校児もいますよ。対応力は担任の経験値にもよりますが話をしたり聞いたりが大事ですね。
>>ごめん。
>>無反応が嫌で。
>>そういうこともあるよね。
>
>優しい言葉嬉しいです。
>このレスをもらってなかったら、結局本当の無反応で終わっていたかもしれない…と思うと怖いです。
>
>散歩などのご意見も頂いたので、息子に「本屋かツタヤに行ってきなよ」と声を掛けています。
>
>後は、食が細いのに朝食を食べていないので。ハイカロリーな食事と友人から薦められたアミノバイタル。明治のメイバランス(美味しくないですが)など買い込んでみました。
>栄養不足も心配だったので。
>
>市役所にも相談に行こうかを今は迷っています。
>色々やってみて、来週保護者会があるので担任に報告と相談が出来ると良いなぁと思っています。
61
名前:
おーーーーっ!!
:2018/07/05 15:48
>>55
> >無反応な感じになってしまい申し訳ありませんでした。
> >頂いたレスは全て有り難かったです。
> >昨日から何度もお礼と今の気持ちを書きながら自分でも上手く書けず消してを繰り返していました。
> >
>
>
> ごめん。
> 無反応が嫌で。
すごい自己中!
> そういうこともあるよね。
>
62
名前:
よく考えて欲しい
:2018/07/06 22:39
>>61
>> >無反応な感じになってしまい申し訳ありませんでした。
>> >頂いたレスは全て有り難かったです。
>> >昨日から何度もお礼と今の気持ちを書きながら自分でも上手く書けず消してを繰り返していました。
>> >
>>
>>
>> ごめん。
>> 無反応が嫌で。
>
>
>すごい自己中!
>
>
>
>
>
>> そういうこともあるよね。
自己中なんて思わない。きっと親身に発言したレスが多いのに発信元の反応が無ければ、おいおいと思ってしまう。
親身になってくれた人達に言う言葉は無いの?そんな思いのレスだったと思う。
そして主も分かっていたので感謝している返事もしてきたよね。
63
名前:
あげ
:2018/07/07 22:39
>>1
>中学生の息子が不登校です。いまだに原因が分かりません。
>3年生なのでとても心配で口うるさくなってしまいます。
>今朝は息子から「しね」と言われました。
>普通はスルー出来ますが私はガン経験者なのでこの言葉はキツいです。
>
>旦那からも口うるさく言っても追い詰めるだけだとさとされまた。
>勿論理解出来ますが、ではどうしたら良いのかはわかりません
64
名前:
私流
:2018/07/08 12:56
>>1
なまけ癖がついてしまうかどうか、分かれ目だった気がしました。
お子さんの様子からすると、部活については楽しそうな様子が主さんのレスに書かれているので、部活は続けさせたほうがいいと思います。
たぶん、最初学校を休んだきっかけは疲れ(朝眠くて起きられなかった)だったと思うんです。前日に部活の打ち上げがあったようなので。
頑張らせるなら、この日の朝は絶対休ませてはいけない場面だったように思いました。
でも、その後もズルズルと休んだようなので、息子さんと話し合う必要があると思います。
学校と部活は、余程の理由がない限り休んではいけないもの。
やはり塾をどうするか?だと思います。
お金の問題は子供に話してはいけません。子供には関係ないので。
お子さんが、学校と部活をこなした上で、更に頑張れる、やりたい、やらなければならないと考えられる教科のみに絞ったほうがいいと思います。
余分な教科は、部活を引退してからでいいと思いますが。
私は素人なので、あくまで私流です。
65
名前:
主
:2018/07/09 23:05
>>64
>なまけ癖がついてしまうかどうか、分かれ目だった気がしました。
>
>
>お子さんの様子からすると、部活については楽しそうな様子が主さんのレスに書かれているので、部活は続けさせたほうがいいと思います。
>
>たぶん、最初学校を休んだきっかけは疲れ(朝眠くて起きられなかった)だったと思うんです。前日に部活の打ち上げがあったようなので。
>
>
>頑張らせるなら、この日の朝は絶対休ませてはいけない場面だったように思いました。
>
>
>でも、その後もズルズルと休んだようなので、息子さんと話し合う必要があると思います。
>
>
>学校と部活は、余程の理由がない限り休んではいけないもの。
>
>
>やはり塾をどうするか?だと思います。
>お金の問題は子供に話してはいけません。子供には関係ないので。
>お子さんが、学校と部活をこなした上で、更に頑張れる、やりたい、やらなければならないと考えられる教科のみに絞ったほうがいいと思います。
>
>
>余分な教科は、部活を引退してからでいいと思いますが。
>
>
>私は素人なので、あくまで私流です。
レス有り難うございました。今思うと部活の打ち上げに行ったのだから次の日無理にでも学校に行かせるべきだったと思います。
様子を見すぎた後で無理矢理叩き起こしても、壁に穴をあけられ、私自身も蹴られ足が上がらないほどに負傷しました。
息子自身も後悔はしていますが気持ちが押さえられてきません。
中学生かくらいになると親では無理矢理の行動は難しいです。
もう塾への欠席の電話をするのが苦痛過ぎて息子に自分でするように意地悪をしてしまったら、自分で連絡をしていました。
親として優しく包容力でつつむのが良いのか突き放すのが良いのか迷いながら接していたす。
66
名前:
まあ
:2018/07/10 10:02
>>65
>
>親として優しく包容力でつつむのが良いのか突き放すのが良いのか迷いながら接していたす。
今、主さんが悩む、2択で、
主さんが苦痛に感じる方を選んではどうですか?。大変な方を選んで頑張ってみる。
67
名前:
そだねー
:2018/07/10 11:26
>>66
どっちを選択しても今の主さんには苦しい選択するなんだったら、より苦痛を感じる方を選択するのもいいかもね。
相手だけを変えようとしてもね。
自分が変われば相手は変わる
>今、主さんが悩む、2択で、
>主さんが苦痛に感じる方を選んではどうですか?。大変な方を選んで頑張ってみる。
68
名前:
主
:2018/07/12 00:09
>>1
昨日、病院に行ったのでご報告させて下さい。
結果からお話しすると、レントゲンと心電図検査で分かりましたが。
息子は身長に対して心臓が小さく。例えるなら、大きな乗り物を小さなエンジンで動かしている状態だそうてす。
なので、部活の大会後の打上げ後日学校に行けなくなったのは疲れからではなく、心臓に負担をかけすぎた結果だそうです。
身体を動かすために人より多く心臓に負荷が掛かるため数時間活動するだけで身体の疲労が凄いそうです。
なので夜に血圧を上げる薬を飲み朝心臓に負担をかけないようにするのと、病院の先生が学校に理解をしてもらえるように電話で連絡してもらえました。
そして、今日病院からの診断書を渡しに行ったら担任から以前息子と同じ病気のお子さんを受持ったことがあると聞き
理解してもらえて安心しました。
一学期の試験が受けられず内申点も悪い中での受験になりますが、今回、起立生障害と言う病名が分かり。
今後の向き相方が少し分かったのでホッとしました。
最後のレスですが、夜モヤモヤしすぎてお酒を呑みながらレスしたため誤字が酷かったのに親身なレスに感謝致します。
69
名前:
よかったね
:2018/07/12 00:15
>>68
まだ、解決じゃないけど、
理由と対策がわかって、落ち着きますね。
もちろんまだ大変で本人も受け止めるのしんどいかもですが、お大事にしてください。
70
名前:
希望
:2018/07/12 06:24
>>68
そうですか、原因がわかってまずは何よりです。
お薬でうまく調整できるといいですね。
成長期が終わったら、自分の体ともうすこしうまく付き合っていけるのではないかと思います。
71
名前:
よかった
:2018/07/12 09:04
>>68
いい先生に出会えてよかったですね。息子さんもさぞかし安心した事でしょうね。
薬の名前を教えていただけませんか?うちはメトリジンです。
薬の効果を確かめるには血圧を計らなければなりませんが、寝てたり起きても本人が面倒がったりするとなかなか、服薬も、親が思うようにならず難しかったりします。いい加減でもうちは薬を信じていたのでよかったですが、効果がないと言っちゃう人もいます。騙しながらでもうまく利用した方がいいです。薬は血圧を上げるだけで、調整機能を正常に治すわけではないんだと思います。主さんちの場合は心臓ですよね。
うちは2年でだいぶ身体が落ち着きました。低血圧にも慣れて倒れそうでも立つ方法を身につけたり具合が悪いので迎えに来て下さいというのがなくなったんです。もうすぐ3年経ちますが、昨日も色々あり朝起きられなくて布団をひっくり返しておこして遅刻で送りましたが、顔色悪いと友達に言われたそうで、帰宅して測ったら88でした。これは2,3日寝込むかなと思いましたが今日は100にあがったので、なんとかなりましたが車で送りました。
本人がそれと付き合いながら、学校に通う目的を持てるといいと思いますが、いずれにしても色んなものとの戦いかと思います。
主さんがスレ立てた時、疲れたとありましたが、暫くは本人も疲れっぱなしと覚悟した方がいいです。サボると長引く気がします。頑張って下さい。
72
名前:
主
:2018/07/13 12:10
>>71
>薬の名前を教えていただけませんか?うちはメトリジンです。
>
お返事が遅くなり申し訳ありません。
うちもメトリジンです。夜に飲んで朝血圧が下がらないようにすると言われました。
今日は、朝11時にやっと起きられたので朝食を食べさせたら…今また寝てしまいました。
5時間目から学校に行く予定でしたが難しそうです。
とにかく食欲が出ないので、朝はバナナスムージーパンが食べやすいみたいなので、カロリーの高めなパンを食卓に出すようにしていますが。半分食べるのがやっとな感じ。
炭水化物不足も心配なので、ジャガイモと玉ねぎを沢山使ったポタージュも作りました。
血圧が低い時は食事が取れず心配しています。そんな時はどうしていますか?
そして高校を選ぶ基準などどうしましたか?
私は、なるべく通学がラクな無理のない学校を探す予定ですが他にアドバイスがありましたら教えていただけたら助かります。
73
名前:
余計なお世話かもしれないけど
:2018/07/13 13:21
>>72
余計なお世話だったらごめんなさいね。
「川本治療所」というところのブログを読んだらODの食事なども書いてある思います。
私も診療を受けたことはないけど参考にしています。
たぶん、高カロリーのパンって余計にだめだとおもうよ。
74
名前:
よかった
:2018/07/13 13:22
>>72
例えば生理痛が酷いけど、今日は仕事にいかなくちゃだから、バファリン飲んで、30分後には痛みがなくなり、
普通に暮らせるとか、そんな即効性はないと思いますから、
効いてないじゃないとなってしまわないように、
血圧はできるときに記録しておいた方がいいと思います。
>炭水化物不足も心配なので、ジャガイモと玉ねぎを沢山使ったポタージュも作りました。
美味しそうですね。
うちは娘で小6で下痢スタートだったのですが
おかゆを持って保健室登校してました。
>
>血圧が低い時は食事が取れず心配しています。そんな時はどうしていますか?
血圧がないと食欲ないですよね。
昨日はお茶漬け、今朝は好きなコーンフレークとヨーグルトを食べてました。味噌汁が好きなのですが、それも今朝は食べられないと。あとは、トマトやフルーツですね。。
>そして高校を選ぶ基準などどうしましたか?
すみません。うちも中3なんです。
2年の3学期から回復してきてでも、血圧が低い身体に無理矢理慣らしてるだけで本当に寝込む時は1学期中、1,2回あります。4月6月8月11月など季節の変わり目です。
>私は、なるべく通学がラクな無理のない学校を探す予定ですが他にアドバイスがありましたら教えていただけたら助かります。
うちも通学が便利なところにしてもらいます。私が送迎できる場所です。低血圧と付き合いながら生きていってもらうしかないし本人もその身体で有意義に過ごすにはどうしたらいいかよく考えてもらいたいです。
同級生の男子の不登校のお母さんは、本人が高校に行くこと自体に興味を持っていないと困っていました。
このスレ内で、もう高校を出られた方が何人かいたので、
そのレスを探して、質問してみてはどうでしょうか。
頑張りましょう。
疲れたら休みましょう。
75
名前:
主
:2018/07/13 13:57
>>73
>余計なお世話だったらごめんなさいね。
>
>「川本治療所」というところのブログを読んだらODの食事なども書いてある思います。
>私も診療を受けたことはないけど参考にしています。
>たぶん、高カロリーのパンって余計にだめだとおもうよ。
ブログ見つけたので夜ゆっくり読みます。情報有り難うございました。
どうしていいか悩んでいるのでうれしいです。
食事も本当に悩んでいました。息子はチョコの入ったクロワッサン(コープ販売)が好きなのでウィンナー、フルーツ、ヨーグルト、チョコクロワッサンが今日の朝とお昼の兼用の食事でした。
それだけでは偏りが心配だったのでメイバランス(偏りが心配な人のためのドリンク)
食事今後も調べてみます。
76
名前:
主
:2018/07/13 14:06
>>74
うちは娘で小6で下痢スタートだったのですが
>おかゆを持って保健室登校してました。
うちも、お腹が弱く小学生の頃からプスコパンが常備薬でした。
小学校の頃に保健室登校、大変でしたね。娘さん本当に偉いと思います。
>>
>>血圧が低い時は食事が取れず心配しています。そんな時はどうしていますか?
>
>血圧がないと食欲ないですよね。
>昨日はお茶漬け、今朝は好きなコーンフレークとヨーグルトを食べてました。味噌汁が好きなのですが、それも今朝は食べられないと。あとは、トマトやフルーツですね。。
>
>
>>そして高校を選ぶ基準などどうしましたか?
>すみません。うちも中3なんです。
>2年の3学期から回復してきてでも、血圧が低い身体に無理矢理慣らしてるだけで本当に寝込む時は1学期中、1,2回あります。4月6月8月11月など季節の変わり目です。
>
>
コーンフレークの存在を忘れていました。早速買ってきます。
同じ中学3年生なんですね。
うちは病院の先生と相談して取り合えず第一目標は9月にある修学旅行に参加できると良いなぁと思っています。
お互い無理せず受験頑張りましょう。
心強いアドバイス感謝します。
77
名前:
余計なお世話かもしれない
:2018/07/13 14:27
>>75
そうですよね、チョコクロワッサンうちの子も大好きです。
わかります。
でも我が家は朝食を和食に変えました。
ちなみにうちの子の今朝の朝食は
無塩のストレートトマトジュース
シャケ1/2切れ 目玉焼き エゴマをかけた冷ややっこ 玄米入りご飯
※これがいいのかはわからないけどとにかく和食にしています
夜もいろいろ手を加えずに
普通に根菜煮物やシジミみそ汁、サラダ切っただけ、ゆでただけの野菜にオメガ系の油に塩とレモン、焼き魚、煮つけや肉は塩コショウのステーキ。
もう、シンプルが一番。
ってとこに行きついてます。
※もう返事はいいですよ。
どうかお子さんが良い方へ向きますように。
78
名前:
うちも
:2018/07/13 20:04
>>68
うちも起立せい障害と診断が出ましたが、
この前の修学旅行の朝はすんなり起きたんですよね。
学校の朝は全然起きないのに❗
本当にこの病気は何なんだ?という思いでモヤモヤしています。
皆さんの所はこんなことはないのでしょうか?
79
名前:
低血圧
:2018/07/13 22:58
>>78
うちの子は大学生で、見た目は元気いっぱい。よく食べる子で、親が何も言わなくても早寝早起きです。何の問題もなく過ごしているんだけど、血圧の上が常時70くらい。平熱も35.5度。
小さい頃から長時間じっとしているのが苦手で、長い式典では何度か失神しました。高校3年間と大学3年間で、電車の中で倒れたのが2回、自転車で転んだのが3回。10分くらい休めばケロッとしているんですが。立ちくらみも酷いです。親が助けに行く必要はなかったですが、できれば遠くない学校がいいかと。うちは自宅から20〜30分のところです。
それと居眠りが酷い。本当に起きていられないらしく、いつも友達に起こしてねって頼んでいるそうです。真面目な性格で先生にも好かれるタイプなので、今まで気にもしてなかったのですが、試験中に眠ってしまったと聞いた時にはぞっとしました。心構えで何とかなる問題ではなさそう。
一度病院で調べてもらったら血圧が低いということで薬をもらって、飲んでいる時は調子が良かったそうです。でも飲まなくても倒れるのは2年に一度くらいだし、少し休めば平気なので、その後は病院に行ってません。
見た目元気でも、こういう子もいます。
80
名前:
、ヌ、ュ、?ミ。「
:2018/07/14 06:11
>>78
>、ヲ、チ、箏ッホゥ、サ、、セ羌イ、ネソヌテヌ、ャスミ、゙、キ、ソ、ャ。「
>、ウ、ホチー、ホス、ウリホケケヤ、ホトォ、マ、ケ、
ハ、?ッ、ュ、ソ、
ヌ、ケ、隍ヘ。」
>ウリケサ、ホトォ、マチエチウオッ、ュ、ハ、、、ホ、ヒ❗
>ヒワナ
ヒ、ウ、ホノツオ、、マイソ、ハ、
タ。ゥ、ネ、、、ヲサラ、、、ヌ・筵茹筵荀キ、ニ、、、゙、ケ。」
>ウァ、オ、
ホス熙マ、ウ、
ハ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
81
名前:
、ス、?マ
:2018/07/14 06:35
>>79
、ニ、
ォ、
゚、ソ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
ノャネッコ釥ネ、、、ヲ、筅ホ、ネ、マー网、、゙、ケ、ォ、ヘ。」。」
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲