育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678627

わたしってへん

0 名前:どう生きれば:2017/03/24 02:50
私が嫌だなと思うことは他の人は嫌じゃなく、私が気を使わなきゃ、とおもうことはやりすぎ、気にしすぎといわれる。
私が気にしなくてもいいんじゃ、とおもうことはそこは気遣うべき、みたいに言われる。
ここでも何度かスレたてたけど、やっぱりそんな感じ。

同じことをスレたててるひとがいて、どうレスつくんだろと見てると、私とは反対に擁護レスがつく。書き方が悪いのか。
人にきちんと意図を伝えるって難しい。
伝え方が悪いということは、やっぱり底に変な嫌なものがあるからだろうか。
1 名前:どう生きれば:2017/03/25 09:29
私が嫌だなと思うことは他の人は嫌じゃなく、私が気を使わなきゃ、とおもうことはやりすぎ、気にしすぎといわれる。
私が気にしなくてもいいんじゃ、とおもうことはそこは気遣うべき、みたいに言われる。
ここでも何度かスレたてたけど、やっぱりそんな感じ。

同じことをスレたててるひとがいて、どうレスつくんだろと見てると、私とは反対に擁護レスがつく。書き方が悪いのか。
人にきちんと意図を伝えるって難しい。
伝え方が悪いということは、やっぱり底に変な嫌なものがあるからだろうか。
2 名前:気楽にー:2017/03/25 09:53
>>1
家の長男も少し人よりは変わってますが、
産まれた国を間違えたんだよー。と
半ばあきらめてますよ。
14才でもあきらめがつくんだから、そろそろ主さんも諦めて楽しくいきよう。

産まれた国と時代をまちがえたー!
と思っていればラクだそうです。
3 名前:私もだ。:2017/03/25 10:00
>>1
私もその気がある。
どんなグループでもなんか浮いちゃう。
職場で珍しく仲の良い子ができて、その子が私の席に来て話をしてった時、私たちは普通に話して笑っていたのに、話が聞こえていた上司に「お前、あれ怒れよ。怒っていいところだぞ。」って真面目に言われた。
その人と私はずれてる同士で仲良くなれたんだね。

今はあきらめてる。
悪意で行動しない。自分が悪いと思ったことはしない。それで相手に悪意と思われたなら、悪意と思われた点を分析して次に役立てるけど、落ち込むのは止めた。
4 名前:かも:2017/03/25 10:38
>>1
主さんがどんな感じかはわからないけど。


私の場合は、周りより何より、自分自身に馴染めない感はある。


合わないなりにも、相手を理解しようとしたり、自分ができる事はやってあげようとか、自分が持っている物は分けてあげようとか思ってた時は、そんなに大きいトラブルにはならなかったけど。


今は、優しい気持ちで人に接してないから、
それが相手に伝わってると思う。
あまり良い状態だとは思ってないけど、しょうがないかなって思ってる。


そこはお互い様で、変な物や嫌なものを持ってない人とは仲良くなれるから、自分だけが悪いとは思ってない。


合う人が少ないだけだと思ってる。
5 名前:負荷:2017/03/25 10:46
>>4
年取ると、持ち物が増えちゃって それがぶつかり合って、合う人は減るよね。
6 名前:そそそな:2017/03/25 11:07
>>1
あー私もズレてるんだろうなって思う。

若い時はコンプレックスに感じつつも頑張って
普通の人のカテゴリにかろうじて入ってた
つもりだけど、もう疲れたな。

人並みに社会人やって恋愛も仲間との遊びも
経験してきたつもりだけど、今思うと周りの人に
かなり恵まれていたんだろうなと思う。
仲良くしてくれた人には感謝している。

今は無理して友達付き合いしても、もう楽しいより
しんどいのほうが大きくて疎遠になった。
何年も何十年もあとで、あの時の自分の言動は
ダメだったとか、いきなり気づいたりする。
年を取るごとにそういうことが増えてきた。
逆にあれは私に対する意地悪だったのかも、
実は見下されてたんだなと気づくこともある。

実はその時その時で、自噴が思うほどきちんとした
判断ができてないみたいだ、という事実を
ここに来てやっと自覚した。
とりえのない分真面目にやってきたつもりだったけど、実はすごいいい加減だったんだな…とも。

今はいろいろ嫌になって一人でいるところ。
更年期もあるのかな。でもすごく楽。
もうアラフィフだし、一般論に振り回されず
敵も味方もいないからひっそり静かに
生きようと思ってる。

こんな私をいまだに大好きと言ってくる旦那も
私とは違うベクトルで変ですが、社会的には
成功してるほうだと思います。
子供もいじめで不登校になったり生き辛そうな
部分があるし一人しか産まなくてよかった。
精神も発達も明確に障害だなというほどでも
ないのでグレーな一家なのかな、やっぱ。
7 名前:整理しよう:2017/03/25 12:29
>>1
スレを読んでみても、回りくどい文章です。
文章全体がボヤけています。
「底に変な嫌なもの」が何なのか解らない。
推測すると、本人すら解らないことが解らない状態なのでしょう。
キツい言葉でごめんね。

変なもののせいで文章が上手く書けない、伝わらないのでしょうか?
変なものって、具体的にどんなもの?

アドラーの課題の分離を身につけると楽になると思います。
言いたいことはあっても様々なことを結びつけて考え、書いてしまうから言いたいことがボヤけてしまうのではないでしょうか?
8 名前:思いつくままに:2017/03/25 12:36
>>1
レス読んで思うんだけど、なんだか思いつくままに喋ったり書いたりしていない?
感覚で書いてるのか、内容が伝わりにくいという印象を受けたよ。

内面はわからないけど、気持ちを伝えたいという点については、言い回しをもっと勉強すればいいんじゃない?
人の話を沢山聞いたり、ここで似たスレがあるならよく読んでみるとか、本を沢山読んでみるとか、なにかヒントがあるかもよ。
9 名前:違う:2017/03/25 14:26
>>1
ここはかなり偏ってるからね。
ここ=社会と思うと大間違いだよ。
10 名前:それるが:2017/03/25 14:44
>>1
あきえ夫人と籠池妻のメールのやりとりを見ても、あきえ夫人は常識的なのに籠池妻のはズレてるように感じる。まあ、女同士のメールなんてあんなものだろうし、危機に迫っているからだろうけど、なんかあきえ夫人なら変じゃない人のような気がする。あくまで例えですが。
自分も変ですよ。
それでも若い頃は良かったけど、もう傷つくのも嫌なんで、付合いは最低限、友人作ろうなんて思いません。
静かに生きようと思います。
11 名前:何でもいいじゃん:2017/03/25 14:47
>>1
変でも何でもいいじゃん。
それが自分だ。
その価値観で、付き合える人とだけ付き合えばいい。
12 名前:つっこみ:2017/03/25 15:03
>>1
どのスレのことだろう。
気を使う・使いたいポイントは人それぞれ違ったりするので、正解はないかもよ。
ただ、それをわざわざ指摘されてしまうということは、もしかして自信なげにしているから?
あるいは具体的に書いていないために、相手によけいな想像をする余地を与えてしまっているとか。
でも、考えようによっては、構ってもらえるというのも長所かも。
私、時々スレを立てると、レス数が少ない(涙)。
いいレスももらえるのでもちろん感謝だけど、文に惹きつけるものがないのかも、と密かに悩んでいたリする(笑)。
13 名前:私も:2017/03/25 17:22
>>6
まるで私を代弁してくれてるようだー、ありがとね。
こんなまとまった事も書けない私。
ばかみたいに面白い事は書いたりするんですけどね、それでも薄っぺらい。
もっと頭の回転が速く産まれたかった=。



>あー私もズレてるんだろうなって思う。
>
>若い時はコンプレックスに感じつつも頑張って
>普通の人のカテゴリにかろうじて入ってた
>つもりだけど、もう疲れたな。
>
>人並みに社会人やって恋愛も仲間との遊びも
>経験してきたつもりだけど、今思うと周りの人に
>かなり恵まれていたんだろうなと思う。
>仲良くしてくれた人には感謝している。
>
>今は無理して友達付き合いしても、もう楽しいより
>しんどいのほうが大きくて疎遠になった。
>何年も何十年もあとで、あの時の自分の言動は
>ダメだったとか、いきなり気づいたりする。
>年を取るごとにそういうことが増えてきた。
>逆にあれは私に対する意地悪だったのかも、
>実は見下されてたんだなと気づくこともある。
>
>実はその時その時で、自噴が思うほどきちんとした
>判断ができてないみたいだ、という事実を
>ここに来てやっと自覚した。
>とりえのない分真面目にやってきたつもりだったけど、実はすごいいい加減だったんだな…とも。
>
>今はいろいろ嫌になって一人でいるところ。
>更年期もあるのかな。でもすごく楽。
>もうアラフィフだし、一般論に振り回されず
>敵も味方もいないからひっそり静かに
>生きようと思ってる。
>
>こんな私をいまだに大好きと言ってくる旦那も
>私とは違うベクトルで変ですが、社会的には
>成功してるほうだと思います。
>子供もいじめで不登校になったり生き辛そうな
>部分があるし一人しか産まなくてよかった。
>精神も発達も明確に障害だなというほどでも
>ないのでグレーな一家なのかな、やっぱ。
14 名前:わかる:2017/03/25 17:29
>>1
>私が嫌だなと思うことは他の人は嫌じゃなく、私が気を使わなきゃ、とおもうことはやりすぎ、気にしすぎといわれる。
>私が気にしなくてもいいんじゃ、とおもうことはそこは気遣うべき、みたいに言われる。

これ、すごくわかる。私もそう。気になる部分が人とずれてるみたい。

>人にきちんと意図を伝えるって難しい。

人に何かを伝えるには言葉を使わないといけないんだけど、元の感覚がずれてる同士だと同じ言葉でもニュアンスが違っちゃうみたいで、発信する方が思ってるままには伝わらないみたい。

そういうものと自覚して、諦めるところは諦めるし、必要があればその都度修正して行くしかないかな、と思ってる。
15 名前:タイミング:2017/03/25 18:06
>>1
こういう掲示板でのレスの流れは最初のレスで決まることが多い。
最初のレスが好意的だとツリーは荒れにくいし、
逆だと気の毒なくらいスレ主が叩かれたりする。
それは本当にタイミングの問題だから、
必ずしもスレ主の問題とは限らない。

とはいえ、擁護されやすいスレ主と叩かれやすいスレ主はいる。
擁護されやすいスレ主は程よく謙虚なスレ主。
卑屈になり過ぎたり、開き直ったりするスレ主だと叩かれやすい。

他には状況説明が下手なスレ主も叩かれやすい。
具体的に何に悩んでるか分からなかったり、
余計な情報を書き過ぎたりすると、
そこに突っ込みが入ってスレが荒れることがある。

例えばこのスレに叩かれる要素があるとすれば、
主さんが自分が変だと言い切っているところと、
同じことを言っても擁護されるスレについての
具体例が見えないところだと思う。

他人と自分は違うのが当たり前。
他人とは分かり合えないのが前提だと思う。
多くの人は他人との違いに無頓着なのか、
気付いてもスルーしてるのかのどちらか。
そういう意味では変じゃない人はいない。
もちろんたまたま一致する部分もある。
でもそれはラッキーな偶然に過ぎない。
他人に分かってもらえなくても
そんなに卑屈になることはないと思う。
16 名前:無関心:2017/03/25 18:25
>>1
私も人と感覚が違うなって思うことが多い。他人の気持ちに鈍感なの。私は他人に対する興味が薄いんだろうな。いや、自分的には十分興味を持っているつもりなんだけど、多分他の人は私の何倍も興味を持っているんだと思う。

私は「皆と同じようにしなきゃ」「皆とかぶらないようにしなきゃ」「皆に負けないようにしなきゃ」「皆に妬まれないようにしなきゃ」みたいな感じが分からないの。自分は自分らしく生きればいいのに?って思っちゃう。

大人だからある程度学習して、定番の動きをするけれど、感覚的には理解できてないよ。
17 名前:ユニ:2017/03/25 18:46
>>16
>大人だからある程度学習して、定番の動きをするけれど、感覚的には理解できてないよ。

こういう人、むしろ多いんじゃない?
同じでありたい、妬まれたくない、というよりは、周囲と摩擦を起こすのが面倒だから、適当に合わせておこう、みたいな。

私も、「かぶらないように」以外は理解してない。
でも合わせてるけど。
人とかぶるのは嫌なの。興ざめしちゃう。
だからユニクロは部屋着以外買わない^^
18 名前:わかる:2017/03/25 21:52
>>10
私も同じこと思ってた。このスレってことでなく、あの妻はどこかズレていて違和感しか残らなかった。でも、全てがズレまくってるわけでもないから、余計ムズっと気持ち悪いというか。

知り合いにもいるんだよね。?な文章の人が。
いい人なんだけど独特で、やり取りが深く長くなるとだんだんイラッとくることがある。噛み合わない上に、それを当たり前のように押してくるからかも。

>あきえ夫人と籠池妻のメールのやりとりを見ても、あきえ夫人は常識的なのに籠池妻のはズレてるように感じる。まあ、女同士のメールなんてあんなものだろうし、危機に迫っているからだろうけど、なんかあきえ夫人なら変じゃない人のような気がする。あくまで例えですが。
>自分も変ですよ。
>それでも若い頃は良かったけど、もう傷つくのも嫌なんで、付合いは最低限、友人作ろうなんて思いません。
>静かに生きようと思います。
19 名前:私のほうがへんだよ:2017/03/25 22:26
>>1
旅行なんて20年近く行ってないし、実家もないので、外泊そのものをしていない。
クルマの免許もなく自転車も乗れず遠出は好きじゃない。
ひきこもり専業主婦って特集やってたとき、私のことだと思った。
家族なんか私を置いてどこかへ行く前提。

家とスーパーの往復(それも数日に一度)で、あまり食べないからすんごく痩せている。拒食症を疑われるレベル。
体力がないからお出かけは苦痛。
私がお出かけしなくても誰も困らないから放置される。

主さんは人づきあいあるんでしょう?
ぜんぜん、変じゃないよ。

嫁に辛く当たるお姑さんとかいるけど、きっと私みたいに何の楽しみもなく生きているんだろうな。
家族も平気で放っておくんだよね。
ほんとは無理に連れ出したり、泣かれても暴れられても根気強く「普通の人はもっと出かけたり旅行したりするんだよ」って楽しみを教えないといけないのに。

知人で「海外旅行は絶対嫌。飛行機も船も嫌」って言っていて、病気で50代で亡くなるまでどこも行かなかった人が居た。病気をしてから「やっぱり海外行きたかったな。ハワイに行きたい」って。
もうかなり体力落ちていた。
車いすに乗せるなり、医師が同行するなり方法はあった。ストレッチャーで乗れる飛行機もあった。
それを家族が「何を今更。あれほど嫌がっておいて」と言い放った。

変わった人だ、へんな人だと言われ続けて最期の願いも聞き入れてもらえないなんて、かわいそう。

私も死ぬとき家族を恨むよ。
変わってるよねって悪口言って、旅行のひとつも連れて行ってくれなかったねって。
20 名前:なんでなんでなんで:2017/03/25 22:59
>>19
>
> 私も死ぬとき家族を恨むよ。
> 変わってるよねって悪口言って、旅行のひとつも連れて行ってくれなかったねって。
>


あなたは本当は出かけたいの?
外出嫌いなんだよね・??違うの?
21 名前:なんで?:2017/03/25 23:11
>>19
>家族も平気で放っておくんだよね。
>ほんとは無理に連れ出したり、泣かれても暴れられても根気強く「普通の人はもっと出かけたり旅行したりするんだよ」って楽しみを教えないといけないのに。


私なら泣いたり暴れたりされてまで連れだそうなんて考えないわ。そんなのせいぜい幼稚園児まで。それも、その子のためっていうより、一人で留守番させられないからだよ。

泣いて嫌がることを強要して、楽しくなるわけないじゃん。
22 名前:そりゃさ:2017/03/25 23:25
>>19
>
> ほんとは無理に連れ出したり、泣かれても暴れられても根気強く「普通の人はもっと出かけたり旅行したりするんだよ」って楽しみを教えないといけないのに。
>


病気ならばね。
23 名前:それ:2017/03/25 23:30
>>19
心療内科などにかかってる?
認知の歪みというか、物事のとらえ方がすごく偏ってると思う。
病院に行ってないなら、行った方がいいよ。

家族に期待しすぎ。
連れ出してほしいなら、自分からその気持ちを伝えなきゃ。
それに、旅行以外でも、近所でも家の中でも楽しみを見つけることはできるよ。
体力不足で出かけにくいなら、毎日距離を伸ばしていくとか。
旅行に行かないのが変なら、帰省以外の旅行を数年してない私も変人だよ、困ったな。

変わってるねって言われるってことは、それだけ家族に迷惑をかけてるのでは。
自分に反省点はないの?
24 名前:あーほんとだ。:2017/03/26 00:16
>>19
かなり変だね。


>旅行なんて20年近く行ってないし、実家もないので、外泊そのものをしていない。
>クルマの免許もなく自転車も乗れず遠出は好きじゃない。
>ひきこもり専業主婦って特集やってたとき、私のことだと思った。
>家族なんか私を置いてどこかへ行く前提。
>
>家とスーパーの往復(それも数日に一度)で、あまり食べないからすんごく痩せている。拒食症を疑われるレベル。
>体力がないからお出かけは苦痛。
>私がお出かけしなくても誰も困らないから放置される。
>
>主さんは人づきあいあるんでしょう?
>ぜんぜん、変じゃないよ。
>
>嫁に辛く当たるお姑さんとかいるけど、きっと私みたいに何の楽しみもなく生きているんだろうな。
>家族も平気で放っておくんだよね。
>ほんとは無理に連れ出したり、泣かれても暴れられても根気強く「普通の人はもっと出かけたり旅行したりするんだよ」って楽しみを教えないといけないのに。
>
>知人で「海外旅行は絶対嫌。飛行機も船も嫌」って言っていて、病気で50代で亡くなるまでどこも行かなかった人が居た。病気をしてから「やっぱり海外行きたかったな。ハワイに行きたい」って。
>もうかなり体力落ちていた。
>車いすに乗せるなり、医師が同行するなり方法はあった。ストレッチャーで乗れる飛行機もあった。
>それを家族が「何を今更。あれほど嫌がっておいて」と言い放った。
>
>変わった人だ、へんな人だと言われ続けて最期の願いも聞き入れてもらえないなんて、かわいそう。
>
>私も死ぬとき家族を恨むよ。
>変わってるよねって悪口言って、旅行のひとつも連れて行ってくれなかったねって。
25 名前:あらら:2017/03/26 01:40
>>19
自分がへんって思ってても変わろうとしないの?
知人の最期を知ってて、知人から学ぶことはないのですか?
素直に思ってることを口に出せないのは何故?
言わずにわかって欲しいは無理ですよ。
主さんのような人は他人の意見も素直に聞かないのでは?
ご家族は大変だ、だから放置になるのでしょうね。
26 名前:可哀想:2017/03/26 10:20
>>19
可哀想だ。すごく可哀想。
きっとあなたはもう人の言葉や気持ちを受け入れる隙間も無いほど頑なになってしまってるから、誰が何と言おうと変われないよ。
他の人も言ってるけど、認知の歪みがある。
きっと人の善意の行為でも全て悪い方に受け取るから何しても無駄だよ。
生きてる意味は?それでも自分は生きる価値あると?
邪魔でしかないじゃん、あなたみたいな人。
自分はそんななのに、なぜ家族に期待するの?
もういいじゃん。
27 名前::2017/03/26 14:45
>>19
姑がそう。
外出嫌いなのに、人の外出を妬む。
農協の旅行で「海外の農家に学ぶ」みたいなのがあったんです。
わりと安く行けるし、農家はなかなか旅行も難しいのでほとんどの人が夫婦参加。
姑は海外なんて行きたくないと言い放った。
舅、実はほっとした。
近場へ出かけても「お父さん、もう帰ろう」と言って楽しめない。
姑にとって生まれて初めての外国へ行って現地でゴネられたら目も当てられない。
だから「行きたくない」発言に内心安堵。ところが、
「お父さんは私を置いて外国で遊び回っている」と近所に吹聴。
事情を知らない人はすっかり同情したらしい。

先日は、私は一生、ここから出ないで死んでゆくんだと怒り気味に言った。
まるで家族が虐待して家に閉じ込めているような言い草。
28 名前:どうしたい:2017/03/26 15:58
>>27
> 近場へ出かけても「お父さん、もう帰ろう」と言って楽しめない。
>
> 先日は、私は一生、ここから出ないで死んでゆくんだと怒り気味に言った。
> まるで家族が虐待して家に閉じ込めているような言い草。
>


一体どうしたいんだろうね?
29 名前:あなたは:2017/03/26 16:47
>>19
自分では気付いてないのかも知れないけど、生きづらいんだよね。
今の時代に生まれて来れば良かったのにね。
30 名前:それるが:2017/03/26 17:10
>>1
以前、発達障害の本を読んで、
トマトときゅうりとバナナとりんごがあったとする。2つずつ仲間分けしたら、どういうふうにしますか。


普通の人は
トマト、きゅうり
りんご、バナナ
と分ける。
それを
トマト、りんご
きゅうり、バナナ
と分けるのは障害児に多いと。
でも子供なら、丸いものと長いもので分ける事もあるかも知れない。
後は
バイクと自転車と乳母車と自動車ならどう分けるか。
普通は
バイク、自転車
自転車、乳母車
なんだそうです。エンジンで動くかどうか。
でもさ、車輪の数で分ける人もいると思いませんか?
何が普通っていうのは、判らないものです。
31 名前:ごめん:2017/03/26 17:12
>>30
>以前、発達障害の本を読んで、
>トマトときゅうりとバナナとりんごがあったとする。2つずつ仲間分けしたら、どういうふうにしますか。
>
>
>普通の人は
>トマト、きゅうり
>りんご、バナナ
>と分ける。
>それを
>トマト、りんご
>きゅうり、バナナ
>と分けるのは障害児に多いと。
>でも子供なら、丸いものと長いもので分ける事もあるかも知れない。
>後は
>バイクと自転車と乳母車と自動車ならどう分けるか。
>普通は
>バイク、自転車
>自転車、乳母車
>なんだそうです。エンジンくで動くかどうか。
>でもさ、車輪の数で分ける人もいると思いませんか?
>何が普通っていうのは、判らないものです。
バイク、自動車です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)