NO.6678634
買ってきたモヤシは洗う?洗わない?
-
0 名前:洗わない:2012/05/08 08:55
-
調理前に洗う?洗わない?
-
1 名前:洗わない:2012/05/09 16:08
-
調理前に洗う?洗わない?
-
2 名前:洗う:2012/05/09 16:10
-
>>1
まえにちょっと水が匂ったことが・・・
-
3 名前:へええっ?:2012/05/09 16:12
-
>>1
洗わんかったら臭いがなー。
種はミャンマーとか中国だよ、もやしって。
-
4 名前:必ず洗う:2012/05/09 16:21
-
>>1
>調理前に洗う?洗わない?
以前、もやしを栽培している方が、テレビで話してました。
「必ず洗って下さい。
栽培時にどうしても菌も繁殖するので、ざるに入れて水をかけると洗い方だと菌が周囲に飛び散るので、ボールに入れて洗って下さい。」って話してましたよ。
-
5 名前:キタナイ:2012/05/09 16:22
-
>>1
>調理前に洗う?洗わない?
洗う洗う洗う洗う!
-
6 名前:洗う:2012/05/09 16:25
-
>>1
>調理前に洗う?洗わない?
ボウルかなんかに水張って
その中に入れて豆のカラ取り除いてザルへ。
ザルにあげたらもう一度水をかけ洗い。
雑菌は食中毒菌ではないですが。
洗って、加熱して食べましょうね。
-
7 名前:そうなんだ:2012/05/09 16:26
-
>>1
洗わなかった。
気をつけよ。
でもひげはとる。
-
8 名前:ぺへへ:2012/05/09 16:27
-
>>1
きのこと間違えてるね?
-
9 名前:たしか:2012/05/09 16:29
-
>>1
今いちいち袋見ないけど、以前買ったら「洗ってください」って書いてあった気がする。
いつも洗います。
-
10 名前:ゆでて:2012/05/09 16:29
-
>>1
>調理前に洗う?洗わない?
ゆでて使うときはサボるかも。
でもちょっと匂いが強いから
洗う
ひげは味噌汁以外(少ししか使わない)サボる
-
11 名前:大腸菌:2012/05/09 16:35
-
>>1
大腸菌とかつきやすい食物ですので、私は洗います。(元調理補助)
火を通すものだし、死滅するから大丈夫といわれたらそれまでだから、大丈夫という気もするけど。
野菜ソムリエの資格とった西田ひかるが、なんかの番組で、
「きれいな水で育てられてるから、洗わなくていいわよ!」って言ってたのを聞いたので、信じてる人も多いと思うし、
野菜ソムリエさんがおっしゃることなので、さすがに間違いではないはず。
-
12 名前:うん:2012/05/09 16:49
-
>>9
>今いちいち袋見ないけど、以前買ったら「洗ってください」って書いてあった気がする。
書いてある。
そして私は洗う。
-
13 名前:全然:2012/05/09 16:52
-
>>1
洗わずに使ってた。
洗った方が良いのかぁ。
雪国もやししか買わないから、
ヒゲは取りません。
-
14 名前:絶対に洗う:2012/05/09 21:08
-
>>1
菌がいるから
-
15 名前:ビックリ:2012/05/09 21:22
-
>>1
そんな疑問を持つ事にビックリです。
洗わない人がいるのでしょうか?
-
16 名前:洗わないです:2012/05/09 21:35
-
>>1
料理の先生が洗わなくていいと言ったので
それ以来16年
洗っていない。
生で食べるものではないし
外で作られているものでもないし。
-
17 名前:わたし間違ってる?:2012/05/09 21:49
-
>>1
大腸菌がつきやすいんですよね。
ということで、今までは洗っていました。
でも、ふと思ったんです。
大腸菌は熱で死滅する。
ということは、洗わずに直接火にかければ、鍋やフライパンの中で菌は死滅し、どこにも残らない。
でも、洗った場合は、シンク、ざる、ボウル、まな板などに大腸菌が付着する。
↑みなさん、もやしを洗った後、シンクや調理器具は熱湯消毒していますか?
学校給食の調理をしている方から、もやしを洗った後は調理器具をすべて熱湯消毒すると聞きました。
私はそれが大変なので、直接火に書ける方法を選択しました。
-
18 名前:こぴぺ:2012/05/09 23:42
-
>>1
モヤシは、高温多湿の薄暗い場所で育つために菌が繁殖しやすく、食中毒菌を含むあらゆる細菌(一般生菌)数が1gあたり10の6〜7乗個付いており、汚染度がかなり高い。シンクで洗うとそこに菌が付き、汚染が広がってしまうので、洗わずに加熱調理しよう。
袋にも菌が付いている可能性があるので直接触れず、ビニール袋などで掴み、そのまま冷蔵庫などに保存する。
-
19 名前:そうなのか:2012/05/10 00:10
-
>>1
大腸菌がいっぱいな食材なんて知らなかった。
今まで、洗ったり洗わなかったり、適当だったよ。
必ず加熱してたからか、アタったことなかったけど
良かった〜このスレ読んで〜
-
20 名前:一般生菌:2012/05/10 00:21
-
>>18
大腸菌と一般生菌って
ごっちゃにしているけど
もちろんどっちもいるんだけど
大腸菌は毒素を残すものもあるのではなかったかな?
その場合は加熱しても毒素は残るんだよね?
難しい話だったんだねえ
意外と。
でもたぶん普通に洗う。
加熱もする。
ボールとか、流しとか、
すっごい消毒はしないと思う。
いつもそれほどしてないし。
基本的に生野菜は一般生菌が多いので
飲食店では野菜はたいてい薬品消毒するけど
家ではしないよね。
だから同じです。
-
21 名前:なるほど:2012/05/10 00:50
-
>>1
私洗ってなかったんだけど
正解だったんだね。
生焼けの間に味見するのは危険なんだね・・・。
-
22 名前:大げさ:2012/05/10 06:02
-
>>19
大腸菌つきやすい
大腸菌いっぱい
全然違うよー。
大腸菌いっぱいの食品なんて
食べる????
見聞きしたことを拡大解釈して
おおげさに回りに言っちゃうタイプでしょう?
-
23 名前:普通に洗う:2012/05/10 06:18
-
>>1
野菜で洗わないものってきのこ類くらいじゃないかな。
水耕栽培だとしても洗うよ。
普通に洗うもんだと思ってたから。
イオンのもやしの袋に書いてある。
この商品はO-157対策が万全なので洗わなくても
そのまま食べられますって。
ってことは裏を返せば、他の商品は洗ったほうがいいってことよね。
でももちろんイオンのも洗ってるけど。
-
24 名前:もんた:2012/05/10 07:55
-
>>1
>調理前に洗う?洗わない?
洗わないけど、
熱湯に入れてすぐあげるって、してました。
もやしの袋に、熱湯消毒2,3秒であげるみたなこと
買いてありましたから。
でも、最近のもやし袋には書いてないですけど・・・
殺菌作用が進歩したのかな・・・
-
25 名前:そのまま:2012/05/10 07:58
-
>>1
昔は洗ってたけど、製造工程をテレビでみてから
洗ったり、あらわなかったりになった。
種も数回洗う。
製造工程で人の手で触らない。
人が触らないから菌がつかないわけじゃ無いけど。
他の人もいってるように、生で食べないし。
肉とか魚みたいに、人が触ったり(手袋してる
とは思うけど)、包丁つかったり。
どっちが菌が多いんだろうって考えちゃう。
そんなこと言ってたら、食べるもの無くなるけど。
-
26 名前:多分:2012/05/10 08:10
-
>>1
今の工場ってほぼ全部機械ですっごく消毒されてるから、結構大丈夫そうな気がする。
自社の生産したもやしで食中毒が出たりしたらお騒ぎだもんね。
外国の出血性大腸菌?騒ぎでもやしって言われたけど、日本の工場なら大丈夫じゃない?
もやしって足がはやいから、絶対日本の工場で作ってるよね?
-
27 名前:洗うよ:2012/05/10 09:01
-
>>23
>野菜で洗わないものってきのこ類くらいじゃないかな。
私はキノコも洗うようにしている。
放射能の話題で、しいたけの裏側のひらひらの部分にセシウムが多く付着というのを見てから更によく洗うようにしている。
-
28 名前:気にしすぎ:2012/05/10 10:41
-
>>26
すっごい消毒してると
一般生菌がそだってないから
怖い菌にやられてしまうかもww
なんにしても
そんなに気にしなくていいってことだとおもうよ
麹だって
天然酵母だって
こわがってるのか?
あれだってまだ生きている菌だお
-
29 名前:へ?:2012/05/10 10:58
-
>>27
>>野菜で洗わないものってきのこ類くらいじゃないかな。
>
>
>私はキノコも洗うようにしている。
>
>放射能の話題で、しいたけの裏側のひらひらの部分にセシウムが多く付着というのを見てから更によく洗うようにしている。
そんなに洗うなら、キノコ類を食べなきゃいいのに。
風味も栄養も無いね。
-
30 名前:空知:2012/05/10 13:11
-
>>1
以前は洗わずにそのまま使っていましたが、
今はさっと軽く洗っています。
さっと洗った方が、
モヤシがシャキッと出来上がる感じがします。
-
31 名前:行動派:2012/05/10 13:14
-
>>1
私はメーカーに電話して聞きました。
洗わなくても大丈夫との事でしたが、気になるなら洗って下さいだって。
-
32 名前:すごい:2012/05/10 13:51
-
>>1
私、「洗わなくても大丈夫だけど、洗った方が理想的」ぐらいに思っていたから、このスレ全部読んで驚いたわ。
洗ったときモヤシから大腸菌が流しに飛散するから、それを熱湯消毒とか、菌が拡散しないようにボウルに入れて洗うとか、そこまで清潔にしてる人いるのね。
そういう人達は、よその家の手作りってきついでしょうね・・・。
-
33 名前:わたしゃ:2012/05/10 13:53
-
>>32
>私、「洗わなくても大丈夫だけど、洗った方が理想的」ぐらいに思っていたから、このスレ全部読んで驚いたわ。
>
>洗ったときモヤシから大腸菌が流しに飛散するから、それを熱湯消毒とか、菌が拡散しないようにボウルに入れて洗うとか、そこまで清潔にしてる人いるのね。
>
>そういう人達は、よその家の手作りってきついでしょうね・・・。
「洗うシリーズ」ってことで、半分の人はふざけてるのかと思ってた。
-
34 名前:初レス:2012/05/10 14:09
-
>>32
大腸菌とか熱湯とかはともかく、私は洗うのが普通だと思ってた。
洗わなくても大丈夫って人は他の野菜も洗わないのかな?キャベツとか葉物とかトマトとか。
何か面白いね。
-
35 名前:ほうほう:2012/05/10 14:10
-
>>1
>調理前に洗う?洗わない?
洗うよ〜
三回ほど水いれかえるかな。
そういう野菜かと思ってた。
買った当日に食べないからさらに気になるんだよね。
外食は気にならない。
-
36 名前:信じた人:2012/05/10 14:42
-
>>11
>>野菜ソムリエの資格とった西田ひかるが、なんかの番組で、
>「きれいな水で育てられてるから、洗わなくていいわよ!」って言ってたのを聞いたので、信じてる人も多いと思うし、
>野菜ソムリエさんがおっしゃることなので、さすがに間違いではないはず。
まさに、お昼の小堺さんの番組で話していたのを聞いてからは、一切洗っていない〜。
洗ったほうがよいのかしら。
-
37 名前:水栽培:2012/05/10 16:51
-
>>34
>洗わなくても大丈夫って人は他の野菜も洗わないのかな?キャベツとか葉物とかトマトとか。
レタスとかもだけど
水栽培のものはそんなに洗わなくても
土のばい菌はついていない。
その辺が違うのよ。
トマトやキャベツはどうしても土ものが普通でしょ
-
38 名前:それは別:2012/05/10 16:55
-
>>34
>大腸菌とか熱湯とかはともかく、私は洗うのが普通だと思ってた。
>
>洗わなくても大丈夫って人は他の野菜も洗わないのかな?キャベツとか葉物とかトマトとか。
>何か面白いね。
もやしは洗わないけど他の野菜は農薬がついてるので
洗いますよ。
-
39 名前:淑子:2012/08/20 16:40
-
>>18
おつかれのときなど癒されたいと思ったときのアルバイト(人・ω・)★ sns.44m4.net/
-
40 名前:匿名さん:2019/12/09 19:10
-
洗わない、と習ったわ、料理教室で。
-
41 名前:匿名さん:2019/12/09 19:11
-
古いスレ上げてるの全部あなた?
-
42 名前:匿名さん:2019/12/09 20:05
-
埋めつくされたね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>