育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678683

長文を書いたのに

0 名前:腹立つ:2017/05/28 08:02
反映されない。こういう短文だといいの?
1 名前:腹立つ:2017/05/29 09:48
反映されない。こういう短文だといいの?
2 名前:うん:2017/05/29 10:01
>>1
そのようですな。
3 名前:コピー:2017/05/29 10:13
>>1
>反映されない。こういう短文だといいの?


絶対にコピーしておいてから投稿している。

信用ならんから。
4 名前:リターン:2017/05/29 10:15
>>1
安全対策で文章はコピーしとく。

あと戻るボタン押せば書き込みした状態で
出てくると思うよ。

反映される確率が半分くらいなので、
私はいつもそうしているよ。
5 名前:相談です 主:2017/05/29 12:46
>>1
自転車同士の事故にあいました。
おたがいに怪我がなし。相手は自転車が壊れたので買いなおしたといってましたが、本当かどうかは分かりません。

相手は仕事中だったので、会社の保険で弁償しますって言ったので、かごの中に入っていた買い物した食料品全額とかばんのクリーニング代を貰いました。

主人がその日のダメージの慰謝料も貰えといいます。
その日のダメージを受けた慰謝料です。会社の保険なら相手の手出しはないと思います。
いくらぐらいが妥当でしょうか?
6 名前:うーん:2017/05/29 12:54
>>5
事故は、一方的に相手が悪いの?
保険屋さんが慰謝料を出すかどうかだよね。
7 名前::2017/05/29 13:01
>>6
警察をよんだけどお互い様って言われました。
こっちは電動、あっちは普通のままちゃり。

でもあっちが弁償しますって言ってたし全額払ってもらった。保険だから慰謝料もくれるでしょう?
8 名前::2017/05/29 13:03
>>6
こっち電動、あっちママちゃり。
曲がり角で事故、警察をよんだけど五分五分っていってた。

でも相手が仕事中だかだってことで全額保険で弁償してくれてる。慰謝料ももらえると思う。
いくらくらい?
9 名前:うわっ:2017/05/29 13:05
>>7
がめついね。
10 名前:ぎゃー:2017/05/29 13:09
>>5
>主人がその日のダメージの慰謝料も貰えといいます。
>その日のダメージを受けた慰謝料です。会社の保険なら相手の手出しはないと思います。
>いくらぐらいが妥当でしょうか?

こういう男、一番きらい。
貧乏なの?
11 名前:え?:2017/05/29 13:11
>>5
お互い様なのに慰謝料貰うの?
相手の自転車代や相手の慰謝料は主さんが払うの?

車の事故の時は相手の保険会社から慰謝料は提示されたよ。
自分から請求した事はないからわからないな。
12 名前:それなら:2017/05/29 13:11
>>5
>自転車同士の事故にあいました。
>おたがいに怪我がなし。相手は自転車が壊れたので買いなおしたといってましたが、本当かどうかは分かりません。
>
>相手は仕事中だったので、会社の保険で弁償しますって言ったので、かごの中に入っていた買い物した食料品全額とかばんのクリーニング代を貰いました。
>
>主人がその日のダメージの慰謝料も貰えといいます。
>その日のダメージを受けた慰謝料です。会社の保険なら相手の手出しはないと思います。
>いくらぐらいが妥当でしょうか?


五分五分なら、クリーニング代とか全額貰ってるのはキセキじゃない?本来半額だと思う。
相手が親切。
13 名前::2017/05/29 13:19
>>1
私の質問に答えてください。
いくらくらいが妥当だとおもいますか?
14 名前:下品でございます:2017/05/29 13:22
>>12
> 五分五分なら、クリーニング代とか全額貰ってるのはキセキじゃない?本来半額だと思う。
> 相手が親切。
>

相手が親切だよね。

その親切心に漬け込んで、被害者面してくるのって、
やくざみたい。
15 名前:では:2017/05/29 13:25
>>13
主さんは仕事してるの?
そしてその事故でその日仕事行けなくなった・遅刻したとか状況教えてよ。
ケガはしてないってことだから、ダメージというのが何を指すのかはっきりしてほしい。
16 名前::2017/05/29 13:25
>>13
もらうどころか相手に貰った弁償額を半分返すが答え
17 名前:どう考えても:2017/05/29 13:26
>>13
0円
18 名前::2017/05/29 13:30
>>15
>主さんは仕事してるの?
>そしてその事故でその日仕事行けなくなった・遅刻したとか状況教えてよ。
>ケガはしてないってことだから、ダメージというのが何を指すのかはっきりしてほしい。


ご飯の材料がだめになって買いなおすためにご飯がおそくなりました。
その一日の予定が狂いました。私は無職で専業主婦です。
最初びっくりしてきゃーきゃー叫びました。
その時の動揺したものに対してのメンタルの慰謝料です。
19 名前:えー:2017/05/29 13:30
>>13
慰謝料請求をしたら、主さんも相手から慰謝料請求されちゃうよ。
20 名前:正直に:2017/05/29 13:30
>>13
妥当な金額0円。

だってダメージないじゃん。
21 名前:ばか:2017/05/29 13:42
>>18
>>主さんは仕事してるの?
>>そしてその事故でその日仕事行けなくなった・遅刻したとか状況教えてよ。
>>ケガはしてないってことだから、ダメージというのが何を指すのかはっきりしてほしい。
>
>
>ご飯の材料がだめになって買いなおすためにご飯がおそくなりました。
>その一日の予定が狂いました。私は無職で専業主婦です。
>最初びっくりしてきゃーきゃー叫びました。
>その時の動揺したものに対してのメンタルの慰謝料です。

あほか。
22 名前:同意:2017/05/29 13:46
>>19
>慰謝料請求をしたら、主さんも相手から慰謝料請求されちゃうよ。

それに下手すりゃ恐喝で主が逮捕されちゃうよね。
23 名前:マジレス:2017/05/29 13:51
>>13
>私の質問に答えてください。
>いくらくらいが妥当だとおもいますか?

双方怪我がないなら物損で処理してるだろうから、精神的損害は認められない。(例外を除く)

下手につっつくと、相手側の会社の保険屋から逆に相手の自転車の弁償とか、その事故で遅刻していた場合に、遅刻による損害(こっちは微々たる額だろうけど)金額分請求される恐れがある。

もう今の状況でおさめておいた方がいいと思う。
五分五分なのに相手側が弁償してくれただけでもありがたいと思う。
24 名前:自損:2017/05/29 14:31
>>7
保険は、保険に入っている人が「出します」と言えば出るものではなくて、保険会社が査定した金額分しか出ないんだよ。警察がお互い様って言うからには、慰謝料はないよ。主さんのお買い物だって、結局その人が自腹で払うことになるような気がする。

その人に下りる保険は、他人を傷つけた保険じゃなくて、従業員が自損事故をした保険じゃないのかなって気がするよ。
25 名前::2017/05/29 15:59
>>1
皇室スレが立ち始めて、また以前のような無知なキチガイが出張ってきたね。
26 名前:シ酲ラノリ、マ:2017/05/29 16:08
>>1
、ソ、ォ、?ー。ゥ
カイウ衒ネ。ゥ
、「、ソ、?ー。ゥ

、ス、?ネ、筍ナ。ナ、ソ、タ、ホニャーュ、ケ、ョ。ゥ
27 名前:貧乏は続く:2017/05/29 16:16
>>26
カッとなってる嫁をなだめるどころか
夫が煽ってるよね〜
こういう貧困思考の夫婦に育てられた子って
その物事の考え方から貧困スパイラルにはまりがち。
お子さんかわいそうだわ・・・
28 名前:聞いたことある言葉:2017/05/29 21:20
>>26
> たかり屋?
> 恐喝犯?
> あたり屋?
>
> それとも‥‥ただの頭悪すぎ?
>

とりあえずイシャリョーイシャリョー!と騒いでみる
頭の弱いヤンキー夫婦が思い浮かんだわ。
29 名前:ふむ:2017/05/29 22:49
>>18
相手の方が気の毒だ



>>主さんは仕事してるの?
>>そしてその事故でその日仕事行けなくなった・遅刻したとか状況教えてよ。
>>ケガはしてないってことだから、ダメージというのが何を指すのかはっきりしてほしい。
>
>
>ご飯の材料がだめになって買いなおすためにご飯がおそくなりました。
>その一日の予定が狂いました。私は無職で専業主婦です。
>最初びっくりしてきゃーきゃー叫びました。
>その時の動揺したものに対してのメンタルの慰謝料です。
30 名前:あたりや?:2017/05/30 08:40
>>7
>警察をよんだけどお互い様って言われました。
>こっちは電動、あっちは普通のままちゃり。
>
>でもあっちが弁償しますって言ってたし全額払ってもらった。保険だから慰謝料もくれるでしょう?



あなたからも支払うんだよね?
まさか、わざとぶつかって、因縁吹っ掛けた!
31 名前:ツナナ?ク、网ハ、、、ホ:2017/05/30 08:47
>>13
>サ荀ホシチフ荀ヒナ妤ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
>、、、ッ、鬢ッ、鬢、、ャツナナタ、ネ、ェ、筅、、゙、ケ、ォ。ゥ

タチオ皃ケ、?ホ、マ、ェ、ォ、キ、、、隍テ、ニクタ、??ニ、?タ、陦ゥ
、?ォ、鬢ハ、、、ホ。ゥ
32 名前::2017/05/30 18:43
>>1
ではメンタルをやられたと病院に行けばいいですか?
33 名前:チャリンコちえ:2017/05/30 18:53
>>32
>ではメンタルをやられたと病院に行けばいいですか?


あなた凄いメンタルしてるね 笑
相手にもどうとうの衝撃と痛みと時間のロスがあったとは思えないんだね 笑
お互いにぶつかったんでしょう 笑
あなただけぶつかって、相手は盾に隠れていたわけでもないのに 笑
自分だけが被害受けたって思えるメンタル凄いよ 笑
ずっとロムってたけどあなたのメンタルに感動して書き込んじゃったよ 笑
34 名前:マジレス:2017/05/30 19:09
>>32
>ではメンタルをやられたと病院に行けばいいですか?

物損事故によるメンタルは認められません。
例外であるとすれば、物損で家の玄関が壊されて、何日も玄関ドアの無い生活を強いられたとか、長年可愛がってたペット(物扱いなので)がはねられて死んでしまったのでとか、そういう事例です。

自転車同士でぶつかって、怪我がなくてメンタルの問題でって話になると、「もっと強くならないと」と言われて終わりです。

人身に切り替えるなら、その時に実況見分からやり直さないといけませんが、怪我や痛みの診断書があるならまだしも、メンタルでとかならおそらく当たり屋かたかりだと思われて、人身には切り替えられない上にその後マークされます。
35 名前::2017/05/30 19:24
>>34
あなたは詳しいようなのでお聞きします。
なぜメンタルと言ったら強くなれと、誰が言うのでしょうか?

診断書をとれば、メンタルは認められて人身にかわるんじゃないんですか?
なんでマーク、誰にされるんですか?
>
>物損事故によるメンタルは認められません。
>例外であるとすれば、物損で家の玄関が壊されて、何日も玄関ドアの無い生活を強いられたとか、長年可愛がってたペット(物扱いなので)がはねられて死んでしまったのでとか、そういう事例です。
>
>自転車同士でぶつかって、怪我がなくてメンタルの問題でって話になると、「もっと強くならないと」と言われて終わりです。
>
>人身に切り替えるなら、その時に実況見分からやり直さないといけませんが、怪我や痛みの診断書があるならまだしも、メンタルでとかならおそらく当たり屋かたかりだと思われて、人身には切り替えられない上にその後マークされます。
36 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ:2017/05/30 19:48
>>1
タコソタイハ、ヌソヌテヌスミ、キ、ニ、筅鬢、。「キルサ。、ヒナナマテ、キ、ニソヘソネサホ、ネ、キ、ニチハ、ィ、?ン、チ、ィ、?ミ、、、、、陦」
37 名前:マジレス:2017/05/30 20:06
>>35
あなたが訴えると保険会社は裁判所に持ち込むでしょでしょうね。

そうしたら、あなた一人で裁判しますか?
弁護士に依頼したとしたら、負けるとわかってる裁判の弁護はまず受けないだろうから、その人に「メンタル強くなれ」って言われそうです(笑)

>診断書をとれば、メンタルは認められて人身にかわるんじゃないんですか?

人身事故は死亡・障害のみです。
メンタルのみでは人身事故には当たりません。

一方的な事故で、その後外出できないほどの重症だとあり得るのかもしれませんが、今回は自転車同士五分五分ですよね?
相手も傷ついてると言われたら終わりです。
その時に騒いでたとか、落ち着いてたとかは関係ありません。

>なんでマーク、誰にされるんですか?

保険会社にそういう記録が残るだけで、今後似たような事があった時に、こういう事例があったと参考にはしますよ。
38 名前:もちろん:2017/05/30 20:48
>>13
>私の質問に答えてください。
>いくらくらいが妥当だとおもいますか?


あなたも相手に支払うんだよね?
39 名前:こたえ:2017/05/30 20:49
>>26
下等チンピラ。
40 名前::2017/05/30 20:52
>>32
>ではメンタルをやられたと病院に行けばいいですか?


頭のネジが10本取れたので、新しいネジをつけてくださいと脳外科に行くんだよ、知らないの?
41 名前:ほれ:2017/06/29 13:06
>>1
皆のレスちゃんと読みな。
42 名前:なつかしや:2017/06/29 13:15
>>1
>反映されない。こういう短文だといいの?
43 名前:あげておこう:2017/06/29 18:33
>>41
>皆のレスちゃんと読みな。
44 名前:あなた:2017/06/29 18:42
>>13
トラック妻?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)