NO.6678697
単身者の2人に1人は貯蓄ゼロ
-
0 名前:恐ろしい:2016/11/19 23:28
-
日本人の貯蓄好きはなくなったのか?
それとも収入がないのか。
収入がないなら親とくらすとかルームシェアとかすれば良いと思うんだけど。
年頃のお子さんで自活してる子をもつ親御さんどうですか?
-
1 名前:恐ろしい:2016/11/20 12:05
-
日本人の貯蓄好きはなくなったのか?
それとも収入がないのか。
収入がないなら親とくらすとかルームシェアとかすれば良いと思うんだけど。
年頃のお子さんで自活してる子をもつ親御さんどうですか?
-
2 名前:こればっかりは:2016/11/20 12:40
-
>>1
>日本人の貯蓄好きはなくなったのか?
>それとも収入がないのか。
>収入がないなら親とくらすとかルームシェアとかすれば良いと思うんだけど。
>年頃のお子さんで自活してる子をもつ親御さんどうですか?
親が、折に触れて話す。
そして、手本を示すしかない、と思います。
良く言われることは、
年収が少なくても貯金する人もいるし、多くても貯金ゼロの人もいる、と。
単身者は、家族が同居していないから、家族に縛られない人もいるからね。
余程、貯金に対する意識を持たないと、貯金出来ないような気がする。
私も若い頃は貯金出来なかったな…。
あの頃、貯金できていたら…って何度も思った。
だから、子供達にはある年齢からは、ずっと話してる。
お金があると、精神的に楽になるって。
私は、若い時、いつか自分が歳をとって働けなくなるって、心底から解ってなかった。
年金だけじゃ足りないなんて、解らなかった。
そんな自分の甘さを、子供達には話してる。
子供達は、今は解らなくても、いつか、働き始めてから少しずつ理解してくれることを願ってる。
-
3 名前:なんだろうね:2016/11/20 13:29
-
>>1
収入に合わせて暮らすのではなく、ライフスタイルは破綻寸前でも崩そうとしない人が増えたと感じる。
どんなに収入減っても家族全員スマホ、大型の普通車、身に着けるものも妥協せず。
でも借金まみれで給食費払わないってね。
-
4 名前:知ってる中で:2016/11/20 14:42
-
>>1
>日本人の貯蓄好きはなくなったのか?
>それとも収入がないのか。
>収入がないなら親とくらすとかルームシェアとかすれば良いと思うんだけど。
>年頃のお子さんで自活してる子をもつ親御さんどうですか?
まだ自活してるのいないけど、甥は大卒なのに定職つけなかったから今は収入が無い。
幸い実家から通えたので奨学金は借りてない。
高校の時、奨学金の保証人になってくれる?って言われて
理系に秀でた子だったし何の心配もなくいいよって言ってなる寸前だったけど
結果地元国立に受かったから借りずにすんだ。
ならなくて本当によかった。
でも、なっていたらもっと真剣に就活してたかもしれないな。
3社落ちて就活辞めちゃった。
私は、100社落ちても諦めるなって励ましたんだけど
親が、もうかわいそうだって。
姪は、地元離れて東京で一人暮らししながら病院受付してる。
資格はない。短大出ただけなので。
一応就活で決まったけど、厚生年金はなく国民年金だけ。
この子は奨学金抱えているはず。
国民年金だけじゃ絶対足りないから、結婚しないんだったら
国民年金基金を追加して貯めておきなよとアドバイスしておいた。
知ってる中ではこんな感じです。
-
5 名前:どうだろう:2016/11/20 14:42
-
>>1
会社員になれば副業はできない。
だけど大学の費用を返さないといけなかったりすれば、アパート代を始め生活費を入れたら貯金なんてできないんじゃない?
-
6 名前:甥の話:2016/11/20 15:17
-
>>1
>日本人の貯蓄好きはなくなったのか?
>それとも収入がないのか。
>収入がないなら親とくらすとかルームシェアとかすれば良いと思うんだけど。
>年頃のお子さんで自活してる子をもつ親御さんどうですか?
特殊な家庭環境だから参考にはならないだろうけど。
うちの20代の甥も貯金ゼロだってぼやいてた。
保育士してるんだけど、手取りが11万ぐらいだって。
生活していくのがやっとらしい。
親と暮らそうにも、子育て終えてさっさと離婚したい
両親に、就職と同時に追い出され
せめて援助をと頼んでも、両方とも離婚後に
新しい家庭持ってるのを理由に断られたらしい。
父親のほうには甥の異母兄弟が2人
生まれたばかりだしね。
-
7 名前:私立大学:2016/11/20 15:49
-
>>1
姪が専門学校でて、私立大学の職員になった。
年金も共済年金だし、職員の積立預金の金利も
良いみたいで、5万はしているとか。
ボーナスも年五か月くらいは出るらしく
月々のお給料を全部つかっても、貯金はできるらしい。
うらやましい。
うちの娘もそんないいとこで働いてくれないかな。
正直、正社員は無理そうなので、必死で貯金しないと
だめなんだろうな。
奨学金かりているし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>