育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678748

男子高生タバコ吸いますか

0 名前:どうですか:2018/03/08 08:20
周りの同僚と話していて高校生くらいになるとタバコもお酒も経験しているという子がちらほらいます。
我が家は全くそういうことが無くて
少し幼いのかと思います。
そのお母さん曰く、タバコを吸っているのを広めたり、陰で意地悪をする子どもの方が嫌だ、と言います。
そのかわり、外で吸うな、吸うなら家で吸えと言っていると言います。
そう考えるとうちっていい子過ぎやしないか、と心配になります。
うちは中3ですが、反抗期も無いしタバコは体に悪いから絶対吸わないと言ってます。面白み無い男かな?
1 名前:どうですか:2018/03/09 08:17
周りの同僚と話していて高校生くらいになるとタバコもお酒も経験しているという子がちらほらいます。
我が家は全くそういうことが無くて
少し幼いのかと思います。
そのお母さん曰く、タバコを吸っているのを広めたり、陰で意地悪をする子どもの方が嫌だ、と言います。
そのかわり、外で吸うな、吸うなら家で吸えと言っていると言います。
そう考えるとうちっていい子過ぎやしないか、と心配になります。
うちは中3ですが、反抗期も無いしタバコは体に悪いから絶対吸わないと言ってます。面白み無い男かな?
2 名前:ありえん:2018/03/09 08:27
>>1
いやいや、ありえん。

今の時代、会社の若い人はほとんどタバコなんて吸わない。
吸ってるのは50代以上の人。
3 名前:しなくてもいい事をわざわざ?:2018/03/09 08:32
>>1
私も息子いるけど、そこまで鷹揚というかはっきり言って雑に育てられない。
酒もたばこもお金かかるでしょう?息子にはもっと教育や見聞を広めるための旅行とかに使いたい。
4 名前:うちはない:2018/03/09 08:43
>>1
お酒は飲んだことあるようだけど、タバコはない。
とにかく臭いが嫌いなようだ。昔に比べてタバコ
は高いしねー。私がタバコを吸うとしばらく近寄ら
ないね。
5 名前:有り得ないわー:2018/03/09 08:45
え?お母さんがそんなこと言うなんて驚きです。
今どきの高校生ってタバコ吸う子なんて本当に少ないと思う。
田舎のヤンキーくらいじゃない?
うちの子の学校は都内中高一貫だけど誰一人として吸ってないよ。
そもそもタバコなんて臭いし周りに吸っている人がいるだけで最悪って言ってるくらいだから。

面白みがないなど言ってないで興味を持たないことを褒めてあげた方が良いよ。
6 名前:たぶん、吸ってた:2018/03/09 08:54
>>1
今、社会人一年生の息子ですが、たぶん高校生で経験済み。

たぶん罪悪感は持っていて、バレないようにしてた。
罪悪感も持たずおおっぴらにしてたら、大喧嘩になっていたとおもう。

大学生になったら徐々に解禁?していったけど。
今もタバコは吸ってるみたいだけど、我が家は夫も吸わないので家では吸わないし、お酒も滅多に飲まない。
ところ構わずって世代とは吸い方が違うみたい。

でもやらないから面白みが無いって事はないと思う。
真面目が生きにくいなんて、あってはならないもの。
7 名前:ないない:2018/03/09 08:55
>>1
お酒はペロッと舐めたことがある(御とそ)くらいで、タバコは臭いが嫌いだからタバコ吸ってる人を避けて通る子なのでタバコ経験はなし。

部活の車出しでタバコ吸ってる家の車はタバコ臭くて吐きそうになるって物凄い辛そうな顔をするから可哀そうになる。
タバコ吸ってる人って自分や車の中がどれだけ臭くなってるか分からないんだろうね。

面白みなんて無くても良いです。
むしろお酒とタバコは20歳からだし、両方やってる方が悪いよね。
8 名前:ままん:2018/03/09 08:55
>>1
吸わないなあ
と言うか、喫煙者の私が、読んで字のごとく煙たがられてる
9 名前:なんだろ:2018/03/09 09:02
>>1
ちょっと反抗期の高校生が試しに大人に隠れて吸ってみるというのなら、まだ何となくわかるが。
母親がそれを公認していて尚且つ当り前・イイコトのようにドヤ顔で語るのが違和感・・・気持ち悪い。

うちは中学生だけど未成年で飲酒喫煙したらもちろん怒るし止めるつもり。幼いとか面白みがないとか一切思わない。
10 名前:は笑:2018/03/09 09:06
>>7
> 部活の車出しでタバコ吸ってる家の車はタバコ臭くて吐きそうになるって物凄い辛そうな顔をするから可哀そうになる。
> タバコ吸ってる人って自分や車の中がどれだけ臭くなってるか分からないんだろうね。
>


可哀想なら自分が送ったらいいじゃん。私もニオイ
嫌いだけど乗せてもらう以上我慢するわ。
11 名前:ないない:2018/03/09 09:09
>>10
持ち回りだから自分も当然車出すよ。
自分の子だけ送って行きたいのは山々なんだけど、部活のシステムだから我慢してるってだけ。

我慢してるじゃん。
なにもどうしても臭すぎるから禁煙車に乗せろなんて言ってないよ。
12 名前:だめんず:2018/03/09 09:13
>>1
タバコ吸わない男が幼稚で面白みがない?
本気でそんな事を思っちゃいないよね?
喫煙者の私が言うのもなんだけど、タバコなんて吸わなのが一番でしょう。
これからますますそうだよ。
喫煙者はどんどん肩身の狭い思いをしていくだけ。
40代以上だと吸う人多いけど、デキる男はみんなやめてるよ。
13 名前:同じだ!:2018/03/09 09:16
>>8
元喫煙者。
今、願掛け禁煙中。
臭い臭い、最悪だといつもイヤミを言われながら換気扇の下で喫煙したいた。
だから息子は吸わない。
でもお酒は家でならOKしてた(高校生の時)。
14 名前:意外と:2018/03/09 09:31
>>13
>。
> でもお酒は家でならOKしてた(高校生の時)。
>

こういう親って思ってるより多いんだよねえ。
でも、知り合いがこうだと付き合いの距離感をかなり遠目に設定する。
15 名前:ぜんぜん:2018/03/09 09:35
>>1
昔ならともかく、今の時代、高校生に限らず若い男の子の喫煙者って少なくなってると思うよ〜

高校生でタバコ吸わないから真面目すぎて面白みが無い・・とか、ありえないです。

うちの次男大学生は今タバコ吸ってるけど、高校生の時にはぜんぜん縁が無かったと思います。
大学生になって、おつきあいでお酒やタバコ覚えたって感じ。
でも、さっさとやめて欲しいですね。
お酒はともかく、タバコはいいことなんか一つもないし。
臭いが付くから女の子にも嫌がられると思いますし。

長男はもう22歳ですけど、タバコなんておそらく吸ったこと無いと思います。
まったく興味がないそうです。
それでいいと思っていますよ。

そっちのほうが多数派じゃないかな?今は。
16 名前:喫煙者面白い?:2018/03/09 09:37
>>1
はあ?
17 名前:ねえ:2018/03/09 09:49
>>1
幼稚とか本気で言ってるの?
ウチは長生きしたければ、やめておけ。
背を伸ばしたければやめておけって
中学の頃から言ってきたよ。
学校で、タバコや薬の害の講座あったりで、いい傾向。
体に害を及ぼすことや法に触れないで育つ、
いいことだって思わない?
18 名前:同じだ!:2018/03/09 09:58
>>14
>
> こういう親って思ってるより多いんだよねえ。
> でも、知り合いがこうだと付き合いの距離感をかなり遠目に設定する。
>

でも、お宅のお子さんが何歳か知らないけど、どこかでいつか経験するよ。
タバコは臭くて嫌だって子は多いけど、お酒って友達同士でもちょっとだけ!って軽い気持ちで口にすることって今後あると思うよ。

距離を遠めにってさ、
お宅のお子さん20歳まで飲まないという人生であると思ってるの?
まさか、高校生はだめだけど卒業後〜20歳まではおおめに見るわ!って矛盾すること言わないよね?

ちゃんと20歳まで絶対にお酒を口にしないようしっかり見張っててあげてね。
19 名前:ふしぎ:2018/03/09 10:02
>>18
なんでそんな上から目線なの?
姑と会話してるみたい。
20 名前:ゲートドラッグ:2018/03/09 10:07
>>1
親が苦心惨憺して都会に進学で送り出してやっても、ドラッグにはまって問題起こしたりするのがいる。

タバコが喫えるって、ある種慣れが必要だし煙を吸うことに抵抗無くなったら大麻だのなんだのヘイチャラになって来る。終わりは無いんだよね。

そうなるともっと強いのが欲しくなる。
怖くないか?タバコって。

酒も同じ。飲んで記憶失くす(多分嘘。)とか飲んだうえでの口約束とかトラブルばっか。
綺麗に飲むっていうシツケも出来ない親が多いから迷惑してる。
21 名前:同じだ!:2018/03/09 10:12
>>19
> なんでそんな上から目線なの?
> 姑と会話してるみたい。
>


そっか?
上から目線じゃなくて、経験をお伝えしただけ。
その上で、しっかり見張っててあげなよって言ってるだけだけど?

上から目線とかって、読み手の感情によるよね?
22 名前:普通の中学生:2018/03/09 10:16
>>1
進学校の男子校だから
そんな話聞かないけど・・。高1です。

まあ、環境によるんだろうね。

中学も割と教育熱心な地域の中学校だし
私もお付き合いする人は選んでるから、そんな話は身近では聞かない。

登校拒否とかラインいじめみたいな話はあるけど
あとは、打ち上げと称して遅くまで出かける都下
喫煙はないなあ。
23 名前:14:2018/03/09 10:16
>>18
> >
> > こういう親って思ってるより多いんだよねえ。
> > でも、知り合いがこうだと付き合いの距離感をかなり遠目に設定する。
> >
>
> でも、お宅のお子さんが何歳か知らないけど、どこかでいつか経験するよ。
> タバコは臭くて嫌だって子は多いけど、お酒って友達同士でもちょっとだけ!って軽い気持ちで口にすることって今後あると思うよ。
>
> 距離を遠めにってさ、
> お宅のお子さん20歳まで飲まないという人生であると思ってるの?
> まさか、高校生はだめだけど卒業後〜20歳まではおおめに見るわ!って矛盾すること言わないよね?
>
> ちゃんと20歳まで絶対にお酒を口にしないようしっかり見張っててあげてね。
>

同じだ!って言いながら言ってる事は真逆でちょっとあなたの言いたい事がわからない。
情緒不安定?

私がぶら下がったのは、親が好意的に飲ませるかって話だよ?
ちゃんとレスの流れ読んでね。

ちなみに、飲酒喫煙についてはキチンと教育していても絶対はない。
それが発覚した時に親がどうするか、が問題では?
8の人がもし「しっかり諭す」のなら付き合いを遠くしたりしない。

でも諭すどころか家で飲ませてると書いてるから距離をおくと書いたの。
知人でもそう。
嬉嬉と「うちの子、中学の時から私の晩酌に付き合わせてるの」とか言う親とは距離を置いて付き合った。

ようは、子供本人がどうじゃなく、親の姿勢の問題。

ってここまで説明しないとわからなかった?
24 名前:うちはNO:2018/03/09 10:18
>>1
私が喘息持ちなので煙草は厳禁。
当然、うちの高校息子も煙草は大嫌い。

息子には疾患があってアルコールはダメ。

私に喘息がなく、息子も病気でなかったとしても、我が家で高校生が喫煙飲酒はない。
それを嗜んだからといって大人びているという認識がない。
そもそもそれを許す家庭ではない。
私の兄達もなかった。

公立中時代にそれを成長過程だと言うご家庭はあったが、やはりそれなりの親だった。
25 名前:同じだ!:2018/03/09 10:21
>>23
だから、論してちゃんと母の言うことがきける子ならいいんじゃない?
それはそれで立派なお子さんだ!

でも、高校生とかなるとそうもいかないことも多々あるってことね。

そうなると、なら家でだけにしなさいってことになるのよ。

ここまで書かないとわからないのね・・・・・

じゃあバイビー!
主さんに悪いからもう出るのやめるわ。
26 名前:だって:2018/03/09 10:22
>>19
ここのメイン年齢50代だよ。
もう初老だもん。

> なんでそんな上から目線なの?
> 姑と会話してるみたい。
>
27 名前:そうだね:2018/03/09 10:31
>>23
> 私がぶら下がったのは、親が好意的に飲ませるかって話だよ?


わたしはあなたの言ってる意味ちゃんと分かったよ。
子供は思春期だし、色々試してみたいって気持ちになってしまうこともあるかもしれないけど、それを親が認めてるかどうかが問題だよね。
認めてるだけじゃなく、「うちの子未成年だけどもう飲んでるのよ(吸ってるのよ)〜」って嬉々として言ってたらそりゃマトモな人なら距離取るよ。100歩譲って家の中でだけだと言いながらお酒ちょこっと飲ませたことあるにしても、それを他所で言うのはバカだなって思う。

けどそう言うまともな理屈がわからない人っているし、そういう人に何言ってもダメだよ。所詮そういう人だもん。


>
> ちなみに、飲酒喫煙についてはキチンと教育していても絶対はない。
> それが発覚した時に親がどうするか、が問題では?
> 8の人がもし「しっかり諭す」のなら付き合いを遠くしたりしない。
>
> でも諭すどころか家で飲ませてると書いてるから距離をおくと書いたの。
> 知人でもそう。
> 嬉嬉と「うちの子、中学の時から私の晩酌に付き合わせてるの」とか言う親とは距離を置いて付き合った。
>
> ようは、子供本人がどうじゃなく、親の姿勢の問題。
>
> ってここまで説明しないとわからなかった?
>
28 名前:ふしぎ:2018/03/09 10:32
>>21
自分の文章客観的に読んでみな。
挑戦的に見える人の方が多いよ。
まあしょせん子どもに酒飲ませる親の言い方って感じはしたけど笑
29 名前:初老って:2018/03/09 10:33
>>26
>ここのメイン年齢50代だよ。
>もう初老だもん。

40歳のことじゃなかったっけ


たばこのこと

学校はトップ高の一つ(地方)で
子供のころから私がたばこ嫌いを知ってるし
法律違反を犯す気はないという子だが
最近反抗期でか、何かの影響か
20歳になって吸ってみたいと言い出した。

金もかかるし辞められなくて苦しむし
時代も変わってきているのに
その興味を持たれるのが迷惑だ。

今は吸ってないと思う。
結構探知機並みのきゅう覚なのでわかると思う。
30 名前:なんでそれが家なの?:2018/03/09 10:35
>>18
>でも、お宅のお子さんが何歳か知らないけど、どこかでいつか経験するよ。


上の6でレスしてる者だけど、なんでその経験を高校生でしかも家でさせる必要あるの?

子どもなんて親の見てない顔があるものだと思っている。だからこそ親の倫理観はしっかりしてないといけないと思うんだけど。
31 名前:知ってる?:2018/03/09 10:37
>>1
ヤク中患者のほとんどが喫煙者なんだってさ。

タバコは薬物と同じらしい。
32 名前:成長したい子:2018/03/09 11:09
>>1
高2息子は背も低く体も小さいし、目指す大学もあるので、わざわざ体に悪いことはしたくないらしい。
33 名前:うん:2018/03/09 11:26
>>30
「好奇心旺盛な年齢だから陰で吸ったことがあるかもしれないけど、それはしかたがない」というのと、おおっぴらに「家ならOK」というのじゃ、全然違うよね。
34 名前:あは:2018/03/09 12:23
>>1
> 周りの同僚と話していて高校生くらいになるとタバコもお酒も経験しているという子がちらほらいます。
> 我が家は全くそういうことが無くて
> 少し幼いのかと思います。

年齢下がるほど喫煙率が低い。
経済的に厳しい家庭ほど喫煙率が高い。
外で喫煙するには肩身の狭い現代で、
本気でそんなこと思ってないよね?
35 名前:郷に入れば:2018/03/09 12:25
>>1
身近に喫煙者がいるかどうかだと思う。身近にいれば、どんなのかな?くらい思うだろうし、試してみて「やっぱりまずい」となる子がいても不思議はない。何にでも興味を持つのが若者だろうし。

うちの子も「ビールって美味しい?」って旦那に舐めさせてもらうことはあったよ。「まず!」って言ってたけど。

でも、どっちも最初から「美味しい」とはならない。まず味を覚えないといけない。そこまでする環境にあるか?だよ。

皆が酒煙草をたしなむようなガラが悪い高校では、それに染まらない子は協調性がないつまらない子なんだろうね。そしてそれを先生に言いつけるような子は、空気が読めない子でもある。

皆がやらない真面目な高校では、真面目な校風に染まらない子は協調性がない不真面目な子なんだろうね。喫煙やお酒を先生に言いつける子は、空気を読めない子というほどでもない。

うちの子たちは真面目な高校に行っていたから、堂々とお酒を飲んだり煙草を吸ったりする子のことを軽蔑していた。それが普通の子。

その子の置かれている環境によって「常識」は違う。同僚の言うことも間違ってないし、主さんの感覚も間違ってはないよ。郷に入れば郷に従えでいいと思う。
36 名前:体感:2018/03/09 12:41
>>1
いまの子達って、全般的に私の学生時代に比べてものすごく真面目だと思う。

私は、都市部の公立トップ高出身だけど、高校時代、周りの男の子達は、クラスの打ち上げではみんなお酒を飲んでたし、タバコ吸ってる子も結構いた。女子はほとんど飲まず吸わずだったけど。

でも、うちの息子のトップ高時代は、打ち上げも健全にジュースのみ、喫煙者なんて皆無ってかんじだったみたい。

息子の地元の友達には、マイルドヤンキー系も多くて、その子達は中学時代から喫煙、飲酒はチラホラあったみたいだけどね。うちの息子も、地元の友達と遊ぶときには、それなりに経験してたらしい。当時は親には言ってこなかったから、なんとなーく怪しいなと思っても、放置しておいたけどね。

まあ、大人だって、一昔前は飲酒後の車の運転なんて割と普通〜ってかんじだったのが、今じゃありえないもんね。社会全体として、飲酒喫煙には厳しい風潮になってるよね。よって、息子さんはいたって普通。
37 名前:おお:2018/03/09 13:36
>>25
> だから、論してちゃんと母の言うことがきける子ならいいんじゃない?
> それはそれで立派なお子さんだ!
>
> でも、高校生とかなるとそうもいかないことも多々あるってことね。
>
> そうなると、なら家でだけにしなさいってことになるのよ。


それってただの親の怠慢じゃん。
家で飲むの許された子供が外では飲まないとでも?
制限が緩くなった事で余計拍車がかかるよ。
ま、けっきょく諭す事が面倒なだけなんだろうけど。
バカな親だ。

>
> ここまで書かないとわからないのね・・・・・
>


ここまで書いてご苦労さんだけど、
やっぱり上の人の話とまったくかみ合ってないよ(苦笑)


> じゃあバイビー!
> 主さんに悪いからもう出るのやめるわ。
>

バイビーってなに?
昭和初期の人?
38 名前:まさに:2018/03/09 14:01
>>29
>>ここのメイン年齢50代だよ。
>>もう初老だもん。
>
>40歳のことじゃなかったっけ



そのとおり。
言葉で罵倒したいならせめて正しい使い方しろといつも思うわ。

まあ私も40過ぎてるから初老だけどね。


うちは成人済みの上二人に聞いてみたら、高校の修学旅行でみんなでこっそり飲んでみたと言ってたわ。

だけど、思ってたより美味しくなくて、ほとんどの子がひと缶飲めなかったってさ。

どっかで聞いた話だなーと思ってたら、私がそうだった(笑)

上はタバコ吸います。
先輩にもらったお古のアイコス吸ってるけど、家の中じゃ吸わないし、まあ私の前じゃ絶対に吸わないわ。
私がタバコ嫌いだから。
大学とか、友達と飲み行ったときとかに吸ってるらしい。

次男は全く吸わないです。
別に私が嫌いだからと言って絶対に駄目とは言わないけど(成人済みだし、自分でバイトで稼いだお金なら親とはいえ文句言う筋合いでもないと思ってる)他人が吸ってる煙でさえ迷惑だと思ってるのに、自分で吸うなんてとんでもないと言ってます。
39 名前:40年前は:2018/03/09 15:02
>>1
親戚の集まりでも、子どもにお酒飲ませる人は居たよね。
たぶん母親は嫌だったろうけど、嫁のくせにって言われる時代だから我慢していた。
そういった集まりではタバコの煙が部屋中にもうもうとしていたし、高校生くらいだと吸ってみるか?ってオジさんが絶対居た。
よくないことだけど、たくさんの人間に接して成長していく経験は今の子の比じゃない。
今でも田舎に行くとそういう集まりはある。
その家のルールに従うのは悪いことだと思わないけど。
酔っぱらって運転して帰る人はさすがに居なくなったけどね。
田舎じゃなくても「滅多に人が来ない」家の子と「たいてい誰かいる」家の子では精神的な成長度合いがぜんぜん違う。人が来ない家は栄えないと昔は言ったけど、あれは意味がある。
たとえお酒やたばこを教えなくても。
40 名前:面白みって:2018/03/09 15:07
>>1
>うちは中3ですが、反抗期も無いしタバコは体に悪いから絶対吸わないと言ってます。面白み無い男かな?

いいんじゃないのー?
タバコは成人になってからの話?まさかの今というなら吸わないのは当然だし、そんなところで面白みなんていらないよん。
41 名前:いまどきの子:2018/03/09 16:11
>>2
ほんと、今の子はタバコ吸わないですよね。
ウチにも息子2人おりますが、2人とも吸わない。
現在21歳と17歳。

次男は中学時代にヤンチャな友達が吸ってて、オマエも吸う?と誘われたそうだが、断ったそうだ。

その友達も私は知ってるけど、悪い子ではないです。
ヤンチャしたい年頃ってだけで、おそらくその時は悪ぶってちょっと吸ってみただけだったのかも?と想像。

今も同じ高校で仲良し。
見た目はヤンチャ顔ですが、いつあっても挨拶してくれる子です。

息子2人は、肺がんになりたくないから吸わない。とキッパリ。

長男はお酒も弱く、女子みたいに梅サワーを1杯くらいしか飲めない。
ビールは美味しくないと。
これもなんだかな〜と、私はモヤモヤするけど、まぁ、肺がん率と、アル中率は少しは下がるだろうから良しとしてます。
42 名前:思い違い:2018/03/09 16:17
>>18
>でも、お宅のお子さんが何歳か知らないけど、どこかでいつか経験するよ。
>タバコは臭くて嫌だって子は多いけど、お酒って友達同士でもちょっとだけ!って軽い気持ちで口にすることって今後あると思うよ。
>
>距離を遠めにってさ、
>お宅のお子さん20歳まで飲まないという人生であると思ってるの?
>まさか、高校生はだめだけど卒業後〜20歳まではおおめに見るわ!って矛盾すること言わないよね?
>
>ちゃんと20歳まで絶対にお酒を口にしないようしっかり見張っててあげてね。


おおらかな母親と気取ってるけど、ただのだらしない家族なだけ。
43 名前:中学生?:2018/03/09 20:57
>>1
中学生かぁ…
私達の中学時代、いや旦那も中学生の時から隠れて吸ってたと言ってなぁー。
うちの息子はタバコの匂いが嫌いだから吸わない。
もし高校生を時に吸ってたら家の中だけにしてと忠告するかな?
男だしまぁいっかみたいな。
まだ19歳だけど、お酒は飲んでる。
飲酒運転だけは止めてくれと忠告してます。
44 名前:どうなんだろ?:2018/03/09 21:34
>>1
私は底辺都立高校卒の47歳ですが、男子はほとんど吸ってましたね。
男女問わずおとなしい子以外はお酒も飲んでた。
といっても、親の転勤ですごく優秀な高校から編入してきた男子も普通に吸ってた。
そして、都内一優秀な都立高校に通う私の兄も吸ってたし、兄に限らず友達たちもお酒も飲んでたよ。

こういうこと書くとまあぶっ叩く人が出るだろうけど、今や大企業のお偉さんになってる兄の友人たちと話しても昔はそんな感じだったよ。

時代で片付けるには浅はかだけど、そんなものだったよ。

でも、その子供達には飲むも吸うも普通にありえないって感じなんだよね。
うちも含めて子供達も皆優秀で進学校なんだけど、今は進学校の子たちはそんなこと有り得ないという感覚でいるみたい。
45 名前:喫煙者:2018/03/10 07:46
>>1
>周りの同僚と話していて高校生くらいになるとタバコもお酒も経験しているという子がちらほらいます。
>我が家は全くそういうことが無くて
>少し幼いのかと思います。
>そのお母さん曰く、タバコを吸っているのを広めたり、陰で意地悪をする子どもの方が嫌だ、と言います。
>そのかわり、外で吸うな、吸うなら家で吸えと言っていると言います。
>そう考えるとうちっていい子過ぎやしないか、と心配になります。
>うちは中3ですが、反抗期も無いしタバコは体に悪いから絶対吸わないと言ってます。面白み無い男かな?

自分は喫煙者ですが子どもにはタバコはやめといたほうがいいよ となんとも説得力のないことを昔から
言ってたせいかうちの子は吸いません
中3からなんてもってのほかだし…ちょっと信じられない
今どき不良って流行らないのでうちの上の子もそうだけど下の高校生の子の周りでもそういう子あまり聞いたことがないかもしれない
関わってないだけなのかな?でもどちらにしても外で数吸わない以前の問題だし そんなこと言う親 大問題だと思う 関わりたくない
46 名前::2018/03/10 08:31
有難うございます。
同僚はまあいわゆる元ヤンで、自分がしてるから子には言えないと言います。だんなさんとたばこ吸いながらお金無い、お金無いと言っています。
私自身たばこもお酒もやらないし、なにかと真面目と言われます。
私はたばこ吸ってる人見ても特に嫌悪感は無いというか、吸うんだね、程度です。だんなも出会った頃は喫煙者だったけど、お小遣い欲しさに禁煙しました。私たちの昔は不良もいたりして、たばこも驚かなかったけど、今自分の子がやったら驚くなあ。やはりそれが普通の感覚ということで安心しました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)