育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6678767

鬼怒川で不明の父親遺体で発見

0 名前:あぁ:2017/08/23 06:02
日光市鬼怒川温泉大原で橋の下に落ちた次男(2)を助けに行った千葉県酒々井町、男性(41)が行方不明になった事故で、今市署は24日午前10時ごろ、日光市高徳、中岩ダムで男性の遺体を発見した。

 今市署によると、捜索中の同署員が発見した。
男性は19日夜、鬼怒川温泉ふれあい橋から落下した次男を助けに橋下の鬼怒川の河原へ降りたまま行方不明となっていた。



↑考えさせられる事故でしたね。
自分の命と引き換えに、悪魔と契約したのかな。
1 名前:あぁ:2017/08/24 17:53
日光市鬼怒川温泉大原で橋の下に落ちた次男(2)を助けに行った千葉県酒々井町、男性(41)が行方不明になった事故で、今市署は24日午前10時ごろ、日光市高徳、中岩ダムで男性の遺体を発見した。

 今市署によると、捜索中の同署員が発見した。
男性は19日夜、鬼怒川温泉ふれあい橋から落下した次男を助けに橋下の鬼怒川の河原へ降りたまま行方不明となっていた。



↑考えさせられる事故でしたね。
自分の命と引き換えに、悪魔と契約したのかな。
2 名前:やりきれん:2017/08/24 18:24
>>1
橋の下に落ちたのはうっかり?
なんともやりきれない、、、

たまに思い出すのは数年前どこかの吊り橋で親子3人で歩いてて
一歳だか3歳だかの子が吊り橋の隙間からすっぽり落ちて100メートル位下に落ちてしまった事故。
想像するに辛すぎて、でも衝撃的で忘れたいのに忘れられない。
3 名前:残念:2017/08/24 18:34
>>2
ニュースを見ていたら、橋の上から落とした
みたいな表現があって不快だったよ
わざと落としたのなら、自分の命を懸けてまで探しにいかないよね
ご本人はもちろん、残されたご家族が御気の毒だね
4 名前:ちょっとわからないとこあるけど:2017/08/24 19:09
>>1
>自分の命と引き換えに、悪魔と契約したのかな。


? なんで悪魔と契約??


お子さんは助かったんだよね・・・・
色々わかるような歳になってきたら
たくさん考えちゃうだろうなと思うと心が痛い。
5 名前:取引:2017/08/24 19:15
>>4
どうか子供の命を助けてください。
私が代わりに命を捧げます。

と願ったのかな?
6 名前:キミクウテフ:2017/08/24 19:29
>>1
タホカカ、ヌシォハャシォソネ、ャエ惕ハ、、フワ、ヒイ、、ス、?ハヘ隍隍ロ、ノ、ホ、ウ、ネ、ャ、ハ、、クツ、?ォニーシヨ、茹ミ・ケ、マ、「、?ア、ノナフハ筅莨ォナセシヨ、ヌ、マトフ、鬢ハ、、。」
カカ、ネクタ、ィ、ミスゥナト、ホ、ケ、コ、ォ、ホサ?「ソキウ网ホサーコヘ、ッ、鬢、、ホスホサメ、ホサ?「ニハフレ、ホヘト、、キサト?ホサ?ャサラ、、スミ、オ、??」
、ウ、?ォ、鯊雜カ、タ、ア、ヌ、ハ、ッケ筅、セ?熙ハ、ノ、ヌ、筅オ、鬢ヒオ、、ト、ア、ニケヤ、ォ、ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、ヘ。」
、「、ネシ遉オ、」ーュヒ筅ネキタフヌ、マ、ハ、ッコヌク螟ホコヌク螟゙、ヌソタヘヘ、ヒ、ェエ熙、、キ、ソ、タ、ネサラ、ヲ、陦」
7 名前:絶望:2017/08/24 19:41
>>1
橋で花火を見てたんだってね。
まさかあの橋から落ちて助かるなんて思ってなくて、絶望して川に飛び込んだんじゃないよね?
奥さん気の毒だね。
8 名前:気の毒:2017/08/24 19:50
>>1
父親は浴衣に下駄履きで急斜面を降りて行って、橋の上では15歳の長女と9歳の長男が泣きじゃくってたらしい。
9 名前:気がかり:2017/08/24 20:51
>>4
> お子さんは助かったんだよね・・・・
> 色々わかるような歳になってきたら
> たくさん考えちゃうだろうなと思うと心が痛い。


「命に別状はない」って報道を聞いて重たい気分になった。
起こった出来事は変えられないけど、せめて後遺症など残らず元気になってくれたらいいなと思う。
10 名前:先日:2017/08/24 21:19
>>1
やりきれない事故ですね・・・。

近所に用水路があって、太めの欄干がかかっています。
そんなに高さはない。

2歳くらいの子が欄干に登りたがり、母親が抱っこして乗せて、手をつないで歩いていました。
平均台の上を歩くような危うさ。
子どもがキャッキャ笑うと、幸せそうに笑うママ。
でも、万が一用水路に落ちたら大変です。
一見きれいな水ですが、底には泥がたまっている。
泥に埋まって動けなくなる。
親が助けに入ったとしても、大量に水を飲んだら感染症などの心配もある。

近所の人は誰もそんなことしない。
余計なことだと思いましたが「危ないですよ。ここは泥が深くて・・」と母親に言いました。
知らなかったそうです。今年越してきたばかりとのこと。
慌てて子どもを下ろして、ありがとうございましたと去っていきました。

夫には、知らない人に余計なこというなって言われましたけどね。
たしかに知らないおばさんに声かけられたら警戒するでしょうけどね。
11 名前:それでも、良いことしたと思うわ:2017/08/24 21:25
>>10
>夫には、知らない人に余計なこというなって言われましたけどね。
>たしかに知らないおばさんに声かけられたら警戒するでしょうけどね。

ううん、ありがたい事よ。
今は、そんな風に注意してくれる人は少なくなってるからね。

他所から来たら、その土地の事は中々分からないでしょう?

余計なことなんかじゃないですよ。
12 名前:マンション住み:2017/08/24 21:40
>>1
12階に住んでいるのだけど、子どもが幼児の頃は抱っこで外廊下を通る時は気をつかった。
頭が重いのにのけぞったり手すりに手を伸ばして掴もうとしたり、それも思いがけない力を発揮する。うっかり落としたら大変だと思ってた。

お父さん、油断しちゃったんだろうね。
本当に一瞬だったんだろうな。
切ないね。
13 名前:原因:2017/08/25 10:14
>>12
>お父さん、油断しちゃったんだろうね。

この事故って橋の柵に子供を乗せてたって事?
14 名前:コピペ:2017/08/25 11:22
>>13
悲劇は花火大会が始まる直前に起きた。その日は「ふれあい橋上夜まつり」の最終日。橋の上にはテーブルや椅子が置かれ、家族連れなど約100人がビールを飲みながら、川の上流から花火が打ち上げられるのを待っていた。

 山家さんは家族5人で近くのホテルに宿泊。目撃者によると、午後9時前、山家さんは花火を見せようと2歳の次男を抱きかかえ、約1メートル50センチの高さの欄干に子どものお腹が触れる状態で、身を乗り出すように川をのぞきこんでいた。次男が体勢を変えようとしたのか、何かの拍子で山家さんの両手からスルリと滑り、横向きの状態のまま橋の上から転落。山家さんは一目散に橋のたもとから河原に駆け下り、そのまま行方不明に。
15 名前:うん:2017/08/25 12:46
>>13
>>お父さん、油断しちゃったんだろうね。
>
>この事故って橋の柵に子供を乗せてたって事?

そうみたいよ。危険なのわかるだろうに愚かだよ。もちろん気の毒ではあるが…
16 名前:セッ、キネ゚、ヲ:2017/08/25 13:01
>>15
コヒツュ、ヨツヲ、ヒスミ、キ、ニコツ、テ、ニ、ソ、?ア、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、陦」、ェノ网オ、ャハ妤ィ、ニ、ェサメ、オ、ャソネ、隍?ミ、キ、ソエカ、ク、ヌ、ケ。」・ミ・鬣ケ、ッ、コ、キ、ソ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
ツュ、ミ、キ、ニ、、、ソ、ネエェー网、、オ、?ニ、、、ソ、鬢「、゙、熙ヒ、箏、、ホニヌ、ヒサラ、テ、ソ、ホ、ヌ、ヌ、キ、网ミ、テ、ニ、ケ、゚、゙、サ、
17 名前:うん:2017/08/25 13:04
>>16
わかってますよ。だって橋の見ました?あんな高くて下はゴツゴツ岩があり川は流れが早かった。その状況であの場所であなたなら覗くような態勢とります?私なら反対側にかかえてしっかりだっこしますけどね。
18 名前:庇う:2017/08/25 13:11
>>16
そもそも、橋の上が、飲食して席に座って
花火を観覧するスペースになっていた、
ということで、
橋の上であるという危機感は、持ちにくい。
お酒も入っていたら、なおさら。
19 名前:オトコって:2017/08/25 15:20
>>1
亡くなった人のこと言うのはダメかもしれないが、男ってこういうこと平気でするよね。
アホとしか言えない。
女の人は、もしもを考えて子供を守る体勢にするけど、男って危機感持たずに「ほおーら見てごらん」みたいなこと平気でする。

マイケルジャクソンが自分の子供にやらかしたことあったよね。
本人は遊びだったと。
結果大丈夫だったとかそういうことではない。
万が一落としたらって事を考えられないのが男なんだなと思った。
20 名前:うん:2017/08/25 15:40
>>18
>そもそも、橋の上が、飲食して席に座って
>花火を観覧するスペースになっていた、
>ということで、
>橋の上であるという危機感は、持ちにくい。
>お酒も入っていたら、なおさら。

へー。恐怖心もなくなるのかな…あなたも同じ状況でそうなるならもっと危機感もったほうがいいよ。
21 名前:だから:2017/08/25 15:47
>>20
>へー。恐怖心もなくなるのかな…あなたも同じ状況でそうなるならもっと危機感もったほうがいいよ。

私自身に関しては、
そもそも、橋の上で飲食。ということに
危機感をもっているので、ありえません。
ただ、亡くなられた方が、危機感を持ちにくかった
状況にあったことは、理解できます、ということです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)