育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
パソコン遅いのなんとかしたい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6679316
パソコン遅いのなんとかしたい
0
名前:
困り子
:2018/01/13 09:26
恐ろしくパソコンが遅いです。
諦めてスマホでしてますが、不便ですね。
詳しくないので得意な方教えて下さい、
まずどこを見てみたらいいのでしょうか?
タスクマネージャーをみたら、CPUはそうでもなくて物理メモリが90パーセント以上です。
関係ありますか?
あと、カペルスキ入れてます。
朝一に立ち上げた時、遅いので使用する色の制限をしますか的な提案があったので、ハイにしました。
パソコンはネットを見たり買い物する程度しか使っていません。
1
名前:
困り子
:2018/01/14 12:00
恐ろしくパソコンが遅いです。
諦めてスマホでしてますが、不便ですね。
詳しくないので得意な方教えて下さい、
まずどこを見てみたらいいのでしょうか?
タスクマネージャーをみたら、CPUはそうでもなくて物理メモリが90パーセント以上です。
関係ありますか?
あと、カペルスキ入れてます。
朝一に立ち上げた時、遅いので使用する色の制限をしますか的な提案があったので、ハイにしました。
パソコンはネットを見たり買い物する程度しか使っていません。
2
名前:
んー
:2018/01/14 15:14
>>1
スペックは何?
早くしたいと言っても、古バージョンとか使ってるようだったら仕方ないよね?
3
名前:
情報量
:2018/01/14 15:20
>>1
>パソコンはネットを見たり買い物する程度しか使っていません。
そのネットの情報量が格段に増えてるので
自分は同じ事をしてるつもりでもPCへの負荷はまったく違うよ〜
PCは何年前に購入?
それとね、最近はウィルスソフトのせいで
不具合が起こってる事もよくあるよ。
自分の使ってるウィルスソフトと
自分の使ってるPCのOSとの相性とか調べてみた方がいいかも。
それと、ちゃんとOSのバージョンアップしてる?
それと、最近のパソコンは勝手に(といっても自分が設定をかえてない)バックアップ取ったりするから
その機能が裏で動いてる時は遅かったりする。
4
名前:
OS
:2018/01/14 15:49
>>1
Windows10ですか?
windows10は重いと感じます。
OSをLinuxにすれば良いとは思いますが、
詳しい人がいないと難しい。
メモリは、何GBですか?
4GBで、Windows10は遅くなると思います。
8GBは、欲しい。
デスクトップ型だとメモリ増設は簡単ですが、
ノートの場合は、買い替えるほうが簡単だと思います。
5
名前:
そう?
:2018/01/14 21:33
>>4
>デスクトップ型だとメモリ増設は簡単ですが、
>ノートの場合は、買い替えるほうが簡単だと思います。
ノートも ドライバーはいるけど
裏の蓋開けて 差し込めば良いだけで
別段難しくないと思いますが・・。
6
名前:
去年
:2018/01/15 08:31
>>4
私は遊び用のノーパソ(いま使ってるこれ、リビングに置いて誰もが使えるようにしてる)を去年メモリ増設したけど、メモリ代と作業料?技術料?で一万以下だったよ。
チョイチョイとやってもらったので、その間近所のスーパーで買い物してる程度の時間だった。
ちなみに個人でやってる小さなショップ。
7
名前:
OS
:2018/01/15 09:27
>>4
ノートも簡単なんですね。
デスクトップのメモリ増設しか
したことがなかったので、
なんとなく、ノートは難しいと思っていた。
あと、メモリーが4GBなら、
OSは32bit版のほうが、良いと思います。
8
名前:
今はそうなの?
:2018/01/15 10:57
>>5
>>デスクトップ型だとメモリ増設は簡単ですが、
>>ノートの場合は、買い替えるほうが簡単だと思います。
>
>ノートも ドライバーはいるけど
>裏の蓋開けて 差し込めば良いだけで
>別段難しくないと思いますが・・。
以前使っていたpcはキーボードの後ろをベローンと開けてそこに差し込んだのを思い出した。
メーカーによって違うのかな?
ちょっとビビったけど、素人でも簡単にできる作業だったよ。
9
名前:
突然ですか??
:2018/01/15 10:58
>>1
それは突然なったの?
10
名前:
セキュリティ
:2018/01/15 11:05
>>1
ノートンからカスペルスキーに変えた時、パソコンを立ち上げてからまともに動くようになるまで時間がかかるようになったし、サイト閲覧もページ開く時間が遅くなったなと感じます。
お子さんと共用しているのでなければ、更新頻度やセキュリティレベルを下げるというのも方法のひとつかなと思います。
11
名前:
大掃除
:2018/01/15 12:41
>>1
不要なデータがたまってきてんじゃないのかな?クリーンアップしてみては?
私は、クリーンアップとGoogleのツールバー削除したら軽くなった。
12
名前:
イ」
:2018/01/15 13:15
>>1
サ荀マ・ム・ス・ウ・
マ、マ・チ・
ラ・
ォ・
ラ・
ハ、ホ、ヌ。「、ウ、
ハ・ケ・?ヒ・「・ノ・ミ・、・ケ、ヌ、ュ、?ヘ、コキノ、ケ、?」
・?ケ、キ、ニ、?ヘ、ソ、チ。「、ケ、エ、、。ェ
サ荀箚ソ、ォ、「、テ、ソ、鬢ウ、ウ、ヌソヨ、、、ニ、゚、隍ヲ。」
シ遉オ、
「フ萃熙ャチ皃ッイ隍ケ、?ネ、、、、、ヘ。」
13
名前:
んだ
:2018/01/15 13:38
>>5
>ノートも ドライバーはいるけど
>裏の蓋開けて 差し込めば良いだけで
>別段難しくないと思いますが・・。
うん。
5分とかからないよ。
14
名前:
履歴
:2018/01/15 16:24
>>1
インターネットの履歴は
定期的に消していますか?
インターネットエクスプローラーなら
ツール/閲覧履歴の削除
で履歴ファイルを消してあげるといいです。
パスワードを覚えさせている人は
パスワードの欄のチェックを
外し忘れないようにしてください。
でないと大事なパスワードが消えてしまうので。
15
名前:
おすすめ
:2018/01/15 17:22
>>12
メーカーは電話がつながりにくいし、ちょっとしたことならここはすぐ返事が来るから便利だよ。
私も何度かお世話になってる。
16
名前:
最適化
:2018/01/15 19:49
>>1
最適化とかしてる?
17
名前:
ぬしの途中経過
:2018/01/15 22:17
>>1
みなさまいろいろとご親切にありがとうございます。
ひとつひとつできることからやっていってます。
履歴を消して、クリーンアップしました。
でもあんまり変わった気がしません。
メモリー容量はどこをみたらわかるんだろう。
ちなみにWindows7で、インターネットエクスプローラは11に更新されてるみたいです。
時間があるかぎり、メールを削除しています。
力技で頑張ってます。
18
名前:
履歴
:2018/01/16 05:21
>>17
下にエクスプローラという
書類のようなアイコンがあったら開く。
右のPCというアイコンの上で
右クリック、プロパティを開きます。
ここで実装メモリを見ることができます。
原因は他にもいろいろあるけど
難し事もあるので一つ一つ解決
していくとスキルアップになりますよ。
頑張れ。
ディスクトップにいろいろおいているなら
ドキュメントやフォトの中に入れるといいです。
机の上(ディスクトップ)がごちゃごちゃしていると
意外とメモリを食います。
よく使うデータはショートカットで
貼り付けてください。
win7時代のパソコンだと純粋なメモリ不足も
可能性が大きいです。
ちなみに我が家ではその前のVISTA時代のパソコンも
現役で動いています。メモリを増やしてwin10
動かしています。
(対象外機種でしたけど自己責任でアップデートしました)
とはいえ新しいパソコンも今は安いので
買い替えるか増設するかは悩みどころですね。
19
名前:
追記
:2018/01/16 05:30
>>18
メーカーや機種名を書くと
皆さん状況がわかりやすいと思います。
日本のメーカー
東芝、富士通、NECなどは
おまけソフトやサポート用のシステムが入っていて
その分メモリくいです。
20
名前:
再インストール
:2018/01/16 09:06
>>17
Windows7でIEは、比較的早い組み合わせだとは思う。
昔、ディスクをフォーマットして、
OSを再インストールしたら
早くなったことがある。
いろいろと、消していったりするより、
再インストールのほうが簡単だったりする
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>17
▲