育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6679324

専門学生 キャパオーバーか

0 名前:娘。:2018/06/27 23:39
専門学生一年生の子供です。
医療系だからか勉強以外にも取る資格が細々とあり日々大変そうです。それにプラスしてバイトや研修など入ってくるので、どうやらキャパオーバーを起こしたようで泣いていました。
自分で選択し進学したのでしょうがないとは思いますが、私は母としてどうアドバイスしたらいいでしょう?
それとも何も言わず乗り越えさせなきゃいけないでしょうか?
1 名前:娘。:2018/06/28 22:26
専門学生一年生の子供です。
医療系だからか勉強以外にも取る資格が細々とあり日々大変そうです。それにプラスしてバイトや研修など入ってくるので、どうやらキャパオーバーを起こしたようで泣いていました。
自分で選択し進学したのでしょうがないとは思いますが、私は母としてどうアドバイスしたらいいでしょう?
それとも何も言わず乗り越えさせなきゃいけないでしょうか?
2 名前:忙しいなら:2018/06/28 22:27
>>1
忙しいなら、バイトをやめればいいのでは?
3 名前:はて?:2018/06/28 22:44
>>1
専門学校って資格を取るための勉強をする学校でしょ?
勉強以外の資格って??
バイトをする暇がないような学校のスケジュールだって認識すればいいのでは?

大学と違って勉強オンリーになっても専門学校は仕方がないと思う。
4 名前:優先順位:2018/06/28 22:45
>>1
バイトは辞めるように言ったら?
5 名前:バイトしてないよ:2018/06/28 23:50
>>1
うちの子大学二年だけど、土曜も学校行くほど忙しいし、もうてんてこ舞い。

バイトなんて、長期の時にだけ日雇い的な事してるだけ。
遊ぶ暇もないから、その為のお金必要じゃないしね。

主さんのお子さんバイトは取りあえず休むとかはできないの?
6 名前:それならさ:2018/06/29 00:49
>>1
バイト代を何に使ってるのかな?

バイトを減らすか辞めたら?と声をかけてあげたら?

バイト代がどうしても必要ならその分は親が負担してあげたらどうでしょうか。
負担が厳しいなら貸して、社会人になってから返してもらう。

医療系は忙しいって聞きますし、資格が取れないと留年もあると聞く。
学生は学業優先が大事だと思う。
7 名前:そうなの:2018/06/29 06:48
>>6
主人の弟の子が大学が忙しいからバイトしてないと言っていた。と言うより、面接受けるけど、駄目だって。雇ってもらえないらしい。

だから単発的な日雇いバイトをしてるのみ。

わが家は学費と電車代は出すけど、それ以外は自分でと言う方針だから、昼ごはん代、衣服代、遊び代とかそういうのを自分で賄わないといけないからバイトしてる。
学校も、そんなに忙しくないしね。

義弟の子は、昼は母親が作った殆ど弁当持ち、そうじゃない日もお昼代としてある程度のお金をもらっていて、無くなれば要求すればくれる。
お小遣いもある程度貰ってる。
服は母親と一緒に行けば買ってもらえる。

甘過ぎだと指摘したら。

あんなに忙しいのに、バイトしたら寝る暇もないし、授業にも支障が出るって。
ちゃんと食べないと、ばてるって。

うちの子が羨ましがってる。

親がすごい補填してるんだよね。
8 名前:一概には:2018/06/29 15:09
>>7
行く大学や学部にもよるので、一概には言えない。

国立医学部や理系は超多忙らしい。
バイトする暇もないなら、親が助けてやるしかない。
でないと、体を壊すから。
9 名前:自宅生の母:2018/06/29 19:42
>>7
うん、同じ大学生でも文系・理系で違うし、理系の中でも忙しさが全然違う。

医歯薬系の子の忙しさは想像を絶するよ。
うちの子の友達に医学部医学科の子がいるけど、忙しすぎて高校の同窓会も来られない。

たまーに夜中に会おうって連絡くるので飲みに行くらしい。

うちの子は農学部なんだけど教職も取ってるからめちゃくちゃ忙しい。
4年になったら教育実習もあるし、院対策もあるし、全学年通して暇な学年なんてない。

あ、でもバイトは細々としてます。
昼食代・交通費は自分で出させてますが、服とかは私と一緒に買い物に行った時にシレっとおねだりされます。

うちは裕福でないので授業料を出してくれるだけでありがたいと言われます。


スレ主さんの娘さんはキャパオーバーになってるのなら、バイト辞めさせたらいいと思います。
まだ2ヶ月、きっと精神的に一杯いっぱいなんですよ。
すこし心と体を休めさせてあげて。
10 名前:バイトはやめる:2018/06/29 19:46
>>1
>専門学生一年生の子供です。
>医療系だからか勉強以外にも取る資格が細々とあり日々大変そうです。それにプラスしてバイトや研修など入ってくるので、どうやらキャパオーバーを起こしたようで泣いていました。
>自分で選択し進学したのでしょうがないとは思いますが、私は母としてどうアドバイスしたらいいでしょう?
>それとも何も言わず乗り越えさせなきゃいけないでしょうか?

そもそも専門の子ってバイト無理でしょ?
2年しかないんだから。
それに加えて医療系だったら資格取れないと行く意味ないし。
2年で学費済むんだから親が2年間は面倒見てあげないと。残り2年の学費分考えたら安いよ。
医療系の一年の学費って結構するでしょ?4年なら。
年間100万程度援助してあげても痛くもかゆくもないでしょ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)