育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6679326

社会人の帰宅時間

0 名前:同居:2018/06/29 00:48
お子さんが社会人になって、自宅から通ってる方、どんな感じで過ごしてますか?

職種と帰宅時間とかアフターファイブの過ごし方などを教えてください。
うちは子供が二人いて、一人は人材で帰宅時間は10時から11時ぐらい。
もう一人はこれまた極端で、公務員で帰宅時間が6時半から7時半ぐらい。

二人とも、仕事帰りに誰かとどこかに行くということは全くないです。
会社とかの飲み会ぐらい。
真面目なのはいいけど、遊ばないのもこれでいいのかなあーと思います。
1 名前:同居:2018/06/29 17:52
お子さんが社会人になって、自宅から通ってる方、どんな感じで過ごしてますか?

職種と帰宅時間とかアフターファイブの過ごし方などを教えてください。
うちは子供が二人いて、一人は人材で帰宅時間は10時から11時ぐらい。
もう一人はこれまた極端で、公務員で帰宅時間が6時半から7時半ぐらい。

二人とも、仕事帰りに誰かとどこかに行くということは全くないです。
会社とかの飲み会ぐらい。
真面目なのはいいけど、遊ばないのもこれでいいのかなあーと思います。
2 名前:えー:2018/06/29 17:59
>>1
>お子さんが社会人になって、自宅から通ってる方、どんな感じで過ごしてますか?
>
>職種と帰宅時間とかアフターファイブの過ごし方などを教えてください。
>うちは子供が二人いて、一人は人材で帰宅時間は10時から11時ぐらい。
>もう一人はこれまた極端で、公務員で帰宅時間が6時半から7時半ぐらい。
>
>二人とも、仕事帰りに誰かとどこかに行くということは全くないです。
>会社とかの飲み会ぐらい。
>真面目なのはいいけど、遊ばないのもこれでいいのかなあーと思います。

もういい加減 子離れしようよ−。
3 名前:毎日残業:2018/06/29 18:08
>>1
朝は7時前に家を出て20時頃帰宅です。
毎日ぐったりで寄り道どころじゃないそうです。コンビニさえ寄ってこない。
夕飯食べてお風呂入って部屋にこもって友達とパソコンゲームしています。
4 名前::2018/06/29 18:13
>>2
いつもこういう答え返ってくるんだよね。最初にこういうレスがつくとがっかりする。

子離れするとかなんとか、そんなの十分すぎるほどわかってますよ。
でも、親ならわかると思うけど、死ぬまで子供の心配はしてる。

子離れしなよと言って、ここにスレを立てた人の気持ちは持って行き場がないことがわからない?
別に世間話の延長でいいのよ。
皆さんのお子さんはどんな感じなのか聞いてみたいだけ。

それを子離れしなよと一言で片付けられたら、ここにきてる大学生以上の子供の親はみんなそうなっちゃうわよね。
ここは大学生以上の子がいる人も結構きてるよね?

言うのは簡単だけど、それを受け止める人がいることはわかってよ。
5 名前::2018/06/29 18:19
>>4
>いつもこういう答え返ってくるんだよね。最初にこういうレスがつくとがっかりする。
>
>子離れするとかなんとか、そんなの十分すぎるほどわかってますよ。
>でも、親ならわかると思うけど、死ぬまで子供の心配はしてる。
>
>子離れしなよと言って、ここにスレを立てた人の気持ちは持って行き場がないことがわからない?
>別に世間話の延長でいいのよ。
>皆さんのお子さんはどんな感じなのか聞いてみたいだけ。
>
>それを子離れしなよと一言で片付けられたら、ここにきてる大学生以上の子供の親はみんなそうなっちゃうわよね。
>ここは大学生以上の子がいる人も結構きてるよね?
>
>言うのは簡単だけど、それを受け止める人がいることはわかってよ。

わかるけどさー
いい加減 社会人の子供の話題はちょっと 主が痛すぎる

そんなこと聞いても様々と思うよ

社会人の子供に心配な事があって、相談するならまだしも。

主はもっと自分のことに目を向けたらいいよ

子供にとってもウザいよ
6 名前:いいじゃん:2018/06/29 18:23
>>5
人の悩みは人それぞれ
あなたのレスこそいらないレスだよねー
7 名前:近所:2018/06/29 18:24
>>6
>人の悩みは人それぞれ
>あなたのレスこそいらないレスだよねー

この甘ったれ親
8 名前:金子:2018/06/29 18:26
>>6
>人の悩みは人それぞれ
>あなたのレスこそいらないレスだよねー

くだらない悩み

知りあいに聞けば
9 名前:追い出す:2018/06/29 18:34
>>1
社会人ならもう独立させた方がいいよ。

子供の立場でみたら、親元に毎日帰ることを考えたら、女の子とや友達とも泊りもしにくいし飲みもしにくい。
多分彼らの人生はまだ始まっていないのかも。

独立させたら一気に生活が変わって、生き生きしてくると思うよ。あっという間に彼女作って結婚するかもしれない。友達とのアフター5の楽しいどんちゃん騒ぎに興じるかもしれない。

親の家に帰るということは、利便性もあるけど精神的圧迫はかなりあるはず。
生活が不便になっても叩き出してあげたほうが親の愛だよ。
10 名前:ふつう。:2018/06/29 18:44
>>1
うちの子も公務員だけど、帰りは8時〜10時。たまに研修があって、そういう時は同期と飲んで帰ることが多い。家に帰ったら家族と話しながらゲームかネット。まだ新人で慣れてないので、それだけでバタンキュー。週末はたいてい友達とご飯に出かける。

大学では一人暮らしをしていて、実家は窮屈かも?と思っていたけど、案外気楽そう。兄弟で洋服もシェアできるし。でも、恋人が出来たら一人暮らしを考えると思う。
11 名前:気にしない気にしない:2018/06/29 18:55
>>4
子離れしなよーとか言う人って、その人が子離れしてるんじゃなくて、子どもに相手されてない寂しい人が、自分や自分の子どもは子離れ親離れしてると勘違いしてるだけ。

実際のところ、子どもの事を悩める状況が羨ましくて仕方がないのよ。
12 名前:コウモリ:2018/06/29 19:01
>>2
>もういい加減 子離れしようよ−。


と言いつつ、その子が将来犯罪を犯したら、

同居の親は何をしていたの? 我が子に友達ができるような声掛けくらいしなかったの? 家と会社の往復で煮詰まることくらい想像がつくでしょうに。

とか言うんだよ。
13 名前:そんなものでは:2018/06/29 19:09
>>1
姪だけど、職場(病院)で飲み会がある他は
1人でウインドウショッピング行ったり映画行ったりみたいよ。
誰かと、ってそうはない。
合わせるのが大変じゃない?恋人でもなければ。

ところで親が、この間初めて月末処理の為夜10時まで残業で心配で迎えに行ったと言っててびっくりしたよ。
(チャリで明るい通りを7分)

うちの娘は大学生で一人暮らしで10時半にバイト先抜けて電車で家に着くのは11時だから。
昨日もサッカー間に合うかなって言ってた。寧ろ10時って塾帰りの中高生もたくさん動く時間帯・・
14 名前:過保護:2018/06/29 19:15
>>13
うちは大学生の娘を駅まで迎えに行くよ。
夕方でも行く。

自分でも過保護だと思うけど、行ける時は行こうと思う。
別に良くない?
15 名前:13:2018/06/29 19:22
>>14
うん、その親が
10時なんて遅すぎる、かわいそうって酷く言うもんだから
(明るい道を自転車7分よ。)
だけど普通よね?と思って。

通常任務のように黙って行くぶんにはどうぞ、と思うだけです。
あなたの居住地の治安は知らないし。
16 名前:おーい:2018/06/29 20:42
>>11
>子離れしなよーとか言う人って、その人が子離れしてるんじゃなくて、子どもに相手されてない寂しい人が、自分や自分の子どもは子離れ親離れしてると勘違いしてるだけ。
>
>実際のところ、子どもの事を悩める状況が羨ましくて仕方がないのよ。

子供の帰宅時間の悩みってうらやましいんだー

不思議過ぎる母親だわー

こういう親の子と結婚させたくない

細かいことに口を出してきそう
いやだわ
17 名前:用なし:2018/06/29 20:46
>>1
子離れより、子育てサイト離れしろー
18 名前:これはさ:2018/06/29 20:47
>>4
年寄りの醜い開き直り。
19 名前:出しました:2018/06/29 23:04
>>1
通える距離であっても、家から出します。そういう約束で、大学卒業後すぐひとり暮らしさせました。お金貯まるまで実家暮らしなんて言ってたら2,3年すぐ経っちゃう。うちから通えば会社まで一時間。アパートからだと40分。そんな変わんないけどね。
20 名前:いきすぎてる:2018/06/29 23:47
>>1
社会人の子の仕事内容や人間関係を心配するなら、まぁ、わからんでもない。

でも、仕事以外の時間の使い方にまで気を揉むなんて、過保護通り越して子ストーカーかと気持ち悪くなる。

子供がいくつになっても心配するのが親ってのは理解できる。

だが、心配だけど放っておくのも親でしょ。
21 名前:あほらしい:2018/06/29 23:54
>>1
あほらしい。
社会人の帰宅時間なんて三者三様人それぞれでしょ。

そんなに気になるなら会社に行って聞き周ってくればいいんじゃない?
22 名前:うざい:2018/06/30 00:19
>>21
>あほらしい。
>社会人の帰宅時間なんて三者三様人それぞれでしょ。
>
>そんなに気になるなら会社に行って聞き周ってくればいいんじゃない?

何故そんなに突っかかる?
主さんも世間話程度って言ってるのに
23 名前:質問:2018/06/30 09:29
>>1
主さん卒業後働いた事は有りますか?
24 名前:119じゃなく:2018/06/30 09:47
>>22
>何故そんなに突っかかる?
>主さんも世間話程度って言ってるのに

だったら、町の交流センターで同世代のジジババたちと話せばいい。
25 名前:おなじかんじ:2018/06/30 10:10
>>1
うちもこども二人、社会人です。

主人は6時20分、子供の一人は金曜日以外は7時に律儀にも帰ってきます。

もう一人は販売なので日によって違いますが、飲みに行くのは年に一度くらい。

ご飯を食べたら部屋に上がってゴロゴロしてます。

でていけないだろうなー、ご飯はでてくるし、お風呂はわいてるし、洗濯物はたたんであるし。

彼女など夢のまた夢。

きっとずっとこうなんだろうなと思っています。私がしぬまえに家をうまい具合に一人暮らしの二人マンションみたいにしなきゃいけないかなと考えています。どうなるかな。

>お子さんが社会人になって、自宅から通ってる方、どんな感じで過ごしてますか?
>
>職種と帰宅時間とかアフターファイブの過ごし方などを教えてください。
>うちは子供が二人いて、一人は人材で帰宅時間は10時から11時ぐらい。
>もう一人はこれまた極端で、公務員で帰宅時間が6時半から7時半ぐらい。
>
>二人とも、仕事帰りに誰かとどこかに行くということは全くないです。
>会社とかの飲み会ぐらい。
>真面目なのはいいけど、遊ばないのもこれでいいのかなあーと思います。
26 名前:がんばりやさん:2018/06/30 10:15
>>1
帰宅してからは何しているの?

帰宅時間が10時過ぎが普通の子は、私なら仕事が遅くまであるから遊ぶ余裕ないよね・・・と見守るところだ。
27 名前:成人:2018/06/30 10:52
>>1
性別書いてないけど男なんだろうか?
最近の若い男の凶悪犯罪が、大人しいとか地味とか友達いないとかの子が突然豹変なんて目にすると
まー心配はするわね、うちの子は大丈夫かって。
28 名前:読みたいのよ:2018/06/30 11:47
>>24
>
>だったら、町の交流センターで同世代のジジババたちと話せばいい。

私は高校生しかいないけど、これから数年後の事だからフムフムと興味を持って読んでるよ。

サイトに集まる人に文句があるならあなたが公園に行けばいいのに。
29 名前:その先:2018/06/30 11:58
>>28
聞いてどうするの?
参考にするの?

リア充じゃなければ口だしするとか?
他の子はこうみたいだけど貴方はよその子と違うみたいよ心配だわとか?

フムフム聞いてその先はどうするんだろう。
子供で(社会人ならもう大人だけど)一喜一憂したり、落ち込んだり子供ネタでしたいってこと?
30 名前:だって:2018/06/30 12:05
>>28
>サイトに集まる人に文句があるならあなたが公園に行けばいいのに。


子育てサイト  だし。
31 名前:28:2018/06/30 12:11
>>29
私自身大学からずっと一人暮らしだから未知の世界で、社会人と同居って色々へーって興味よ。

今は子供は部活ないから四時五時に帰るのが普通だけど、
ああそうか早くて7時か、とかね。
旦那はサラリーマンじゃなくて私より早く帰る仕事だし。
だからうちは5時半から夕食だよ。
そうなったら一人暮らしして貰おうかなーとか。
だったら遠方の大学でもいいかー、とかさ。

いいじゃない、誰が何に興味を持とうと。
32 名前:その先:2018/06/30 12:18
>>31
自分で働いたことないの?
社会人経験まるでなし?

想像出来ないから、そんな事まで疑問に思うんだね。

人それぞれ何を不思議に思ったっていいよ。私もあなたのことが不思議に思うし。
へーそんなことを不思議に思うんだー、世の中には社会人の生活が想像出来ない不思議な人がいるのねーって感じ。
朝丘雪路みたいに超お嬢様なら納得だけどさ。
33 名前:先を見る:2018/06/30 12:32
>>29
>聞いてどうするの?
>参考にするの?


先のことを具体的にイメージしながら、今の子育てを考えるの。高校生なら大学受験が目前でしょう? で、大学は将来の職を見据えて選ばなくてはいけない。大学に行ってから将来の生活を考えたって遅いんだよ。高校生の時点で考えないと。いや、高校生でも遅い場合もある。

だから高校生親にとって、社会人の子の生活ってそれなりに興味がある話題だと思うよ。
34 名前:見てて思う:2018/06/30 12:38
>>1
主さんはどんな社会人だったの?

平日の会社帰りに遊んでた?
ご主人は平日の会社帰りに遊んでますか?

うちの子はまだ大学生だけど、私から見たらもっと遊べば?って思うくらい遊んでない。
時代なのかな?
社会人になったらもっと遊ばないだろうなーって思ってます。
出会いの場があるのか?って思うよ。
35 名前:その先:2018/06/30 12:43
>>33
そうなんだ。


当然受験については考えるし職種も考えるだろうけど、就職した後の子供のアフターファイブとかまで気にして就職させるものなの?
子供がやりたい事がある、だからこういう大学やこういう職種はどうですかっていう疑問は分かるんだけど、就職した後の生活なんて同じ職種だって職場が違えば全く違うだろうし、子供の性格によっても違うだろうし、そんな細かな所まで気にするのかと思って。

何時に帰ってアフターファイブがどうの、真っすぐ帰って来るのが心配(遊び歩いてたらそれはそれで心配なんだろうし)って事を考えながら大学選びや就職選びするの?
でもそんなの無駄じゃない?


子供だって行きたい大学や、やりたい仕事をすっとばして親が聞いても仕方が無い事を聞いてどう参考にするのかと思って。
へーふーん、そうなんだーって事を興味津々で聞きたい人もいるって事ね。
36 名前:出会い:2018/06/30 12:50
>>34
>出会いの場があるのか?って思うよ。


先輩ママが結婚しない30手前の娘を心配して、出会いのある仕事に転職させたよ。病院の朝食を作る子だから朝が早くて、夜は早く寝ないといけないし、周りはオバチャンばっかりだったらしい。

仕事ってそういうことも考えて選ばなきゃいけないんだなって思った。
37 名前:28:2018/06/30 12:56
>>32
あなたみたいに極端すぎる思考の人とは他愛ない雑談もできないわ。
とにかく他人が立てたスレに文句つけるなら参加しなきゃいいだけのことでしょと言いたいだけよ。

ほんとに邪魔しにこないで、他に好きなスレ立ててくれない?
38 名前:その先:2018/06/30 13:06
>>37
自分の嫌いな人は極端にしちゃうんじゃ、あなたの方が狭いわよ〜。

私はあなたが言うように何に興味を持っても良いって言ってるじゃん。
何に興味も持っても自由でしょってあなたが言ったのよ、だから私もあなたに興味を持っただけ。

でもあなたみたいに排除系の極端な人は好きじゃないからもういいわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)