育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
藤井4段はすごいよー、うちのがダメか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6679358
藤井4段はすごいよー、うちのがダメか?
0
名前:
天と地
:2017/07/02 19:49
藤井4段、まだ14歳なのに、その辺の大人よりしっかりした受け答え。
質問に対する答え方も、落ち着いて、言葉を選んで、正確だし、嫌味ないし。
うちには13歳と20歳の息子がいるんだけど、二人とも、主語はないし、モゴモゴはなすし、理解するのに時間かかる。
勉強はできるんだけどねー。
どう子育てしたらこうなるんだ。
読み聞かせもたくさんしたし、
ほったらかしとかにはしてないし。
何が違うんだろ?
1
名前:
天と地
:2017/07/03 08:46
藤井4段、まだ14歳なのに、その辺の大人よりしっかりした受け答え。
質問に対する答え方も、落ち着いて、言葉を選んで、正確だし、嫌味ないし。
うちには13歳と20歳の息子がいるんだけど、二人とも、主語はないし、モゴモゴはなすし、理解するのに時間かかる。
勉強はできるんだけどねー。
どう子育てしたらこうなるんだ。
読み聞かせもたくさんしたし、
ほったらかしとかにはしてないし。
何が違うんだろ?
2
名前:
凡人二人
:2017/07/03 08:51
>>1
>> 何が違うんだろ?
>
いや、あのレベルになったら
残念ながら頭の構造だと思う。
うちも中高生の凡人二人の親です(^^)
3
名前:
環境
:2017/07/03 08:52
>>1
小さい時から自分よりかなり上の人の中で揉まれてきた
その環境も大きいと思うな。
大人慣れはするよね。
小学校5年で竜馬がゆくを読破してるらしい。
僥倖、なんて語彙も読書量あってのことかと感じた。
4
名前:
いや、我々の子が普通なのよ。
:2017/07/03 08:58
>>3
彼がある意味特別な子なの。
お母さまがインタビューで答えてらしたけど
将棋の事考えすぎて大阪での対局の帰りに荷物そっくり
忘れて帰ってきたり、電柱にぶつかったり。普通の子はそういうのないよね。
5
名前:
ルフラン
:2017/07/03 08:59
>>1
魂の年齢が違うのよ!!
ああいう人たちって、生まれ変わった回数が アホ人間より多いんだと思う! もう 神様になる一歩手前なんだよ。
将棋したくてしたくて、寄り道せずに何度も生まれ変わってきたんだよ。
・・・ピアノが生まれつき上手な人とか、絵が生まれつき上手な人とか、生まれつき経済商売に長けている人とか、小さい頃から常人と違う人たちって、それを目的に修行してきた人の生まれ変わりとしか思えないんだわー。
6
名前:
でもさー
:2017/07/03 10:12
>>1
小池百合子すごいよー、うちの母は・・・
どう生きたらこうなるんだ。
怠けてはいないようだけど
何が違うんだろ?
って子どもから思われてたら嫌だな。
7
名前:
ダメじゃないでしょ
:2017/07/03 10:20
>>1
なんっていうか、「生まれつき」だと思う。
よく、なにかっていうと育て方がどうとかこうとか言う人いるけど、まったく同じように育てたって子どもによって結果は変わってくるのよね。
素材が同じの粘土細工つくってるのと違うんだから、同じように手を動かせは同じものが出来上がるわけじゃないし。
でもね、人間、突出したものがあればその分凹んだ部分もあるのが普通で、藤井君は素晴らしい子だけど、おそらくお母さんにとっては手のかかることもある普通の子なんじゃないのかなって思う。
主さんのお子さんだって、「勉強が出来る」という素晴らしい才能があるんだから、無いものねだりするのは贅沢だよ。
8
名前:
普通でいいよ
:2017/07/03 10:24
>>1
うちの子が普通で、藤井くんがすごいんだと思う。
>藤井4段、まだ14歳なのに、その辺の大人よりしっかりした受け答え。
>
>質問に対する答え方も、落ち着いて、言葉を選んで、正確だし、嫌味ないし。
>
>うちには13歳と20歳の息子がいるんだけど、二人とも、主語はないし、モゴモゴはなすし、理解するのに時間かかる。
>
>勉強はできるんだけどねー。
>
>どう子育てしたらこうなるんだ。
>
>読み聞かせもたくさんしたし、
>ほったらかしとかにはしてないし。
>
>何が違うんだろ?
9
名前:
ロボット
:2017/07/03 10:46
>>1
知り合いに藤井4段に似ている子がいるんだけど、日常生活のずれっぷりったらすごいよ。人間に興味がないし、人間の考える普通が何かを分かってない。
お母さまは、ロボットに人間のフリをさせるような、変な苦労があったんじゃないかな。多分、表情の作り方まで指導している。
お勉強を教える苦労は一切なかったと思う。放っておいたら朝から晩まで勉強している。その代わりに勉強以外のことをして遊べと言われたら、何をどうしていいか分からない、そんな子じゃないかと思ってる。
10
名前:
あらあら
:2017/07/03 12:13
>>8
自分の子より優秀、頭の良い子は皆「普通じゃ無い」と自分慰めする人が沢山いるのね。
私には普通に見えるけど?
ってか、普通って何?
>うちの子が普通で、藤井くんがすごいんだと思う。
>
>
>>藤井4段、まだ14歳なのに、その辺の大人よりしっかりした受け答え。
>>
>>質問に対する答え方も、落ち着いて、言葉を選んで、正確だし、嫌味ないし。
>>
>>うちには13歳と20歳の息子がいるんだけど、二人とも、主語はないし、モゴモゴはなすし、理解するのに時間かかる。
>>
>>勉強はできるんだけどねー。
>>
>>どう子育てしたらこうなるんだ。
>>
>>読み聞かせもたくさんしたし、
>>ほったらかしとかにはしてないし。
>>
>>何が違うんだろ?
11
名前:
、ィ。シ
:2017/07/03 12:16
>>10
>シォハャ、ホサメ、隍?・スィ。「ニャ、ホホノ、、サメ、マウァ。ヨノ眛フ、ク、耄オ、、。ラ、ネシォハャーヨ、皃ケ、?ヘ、ャツウ、、、?ホ、ヘ。」
>サ荀ヒ、マノ眛フ、ヒクォ、ィ、?ア、ノ。ゥ
、「、ハ、ソ、ヒ、マノ眛フ、ヒクォ、ィ、?ホ。ゥ
ニ」ー讀ッ、
ャ。ゥ
、ス、熙羲」ニ??ヨ、モ、テ、ッ、熙キ、ソ、?」
12
名前:
あああああああ
:2017/07/03 12:24
>>9
>お勉強を教える苦労は一切なかったと思う。放っておいたら朝から晩まで勉強している。その代わりに勉強以外のことをして遊べと言われたら、何をどうしていいか分からない、そんな子じゃないかと思ってる。
何をどうしていいかわからないというよりは
他のことに興味が持てないんだよー
まだ入ったばかりなのに、
やっぱりどうしても興味が持てない、と、
部活もやめて帰宅部なんだよー
本ばっかり読んでるよー
13
名前:
ロボット
:2017/07/03 12:52
>>12
>部活もやめて帰宅部なんだよー
>本ばっかり読んでるよー
部活は将棋部があるじゃないか。もしくはコンピューター関連。中学は帰宅部でも仕方ない!
14
名前:
あらあら
:2017/07/03 12:57
>>11
> >自分の子より優秀、頭の良い子は皆「普通じゃ無い」と自分慰めする人が沢山いるのね。
> >私には普通に見えるけど?
>
>
>
> あなたには普通に見えるの?
> 藤井くんが?
> そりゃ今日一番びっくりしたわ。
>
普通に見えまくるよ。
あれが普通じゃ無かったら一体どんな子が普通なの?
学校での様子なんかも見た事あるけどごく普通。
普通じゃ無いと思いたい人って、頭良くて受け答えが完璧、優秀な子は普通じゃ無いと思いたいだけでしょ?
トップ高ってあんな子ばかりだよ。
15
名前:
別人だけど・・
:2017/07/03 13:16
>>14
なんか、この流れって「普通」っていう言葉を良い意味でとっているかネガティブにとっているかでお互いの見解が噛み合ってない気がする・・。
「普通でいいよ」さんは、藤井君の「普通じゃない」を凡人とは違う優れたものとしてとらえてるようだし、「あらあら」さんは「普通じゃない」を「へんな人」って意味にとらえているんじゃない?
良い意味に取るか悪い意味に取るか?で「普通」の価値観は変わってくるよね。
16
名前:
きっと
:2017/07/03 13:20
>>14
> 普通じゃ無いと思いたい人って、頭良くて受け答えが完璧、優秀な子は普通じゃ無いと思いたいだけでしょ?
> トップ高ってあんな子ばかりだよ。
>
きっとあまり頭のよろしく無い子の母達が藤井四段は普通じゃ無いと感じるのだと思うよ。
だって、私は偏差値50程度の高校卒で、やっぱり藤井四段みたいな子は珍しい。
だけど私の息子は昔からあんな感じの子だったから発達障害か何かかと思って悩んだ時あるもん。
高校で偏差値70以上の中に紛れると私の子はごく普通なんだと思える様になった。
だからこういうやり取り見たら、頭良い子とそうでない子とは別の世界なんだなと思えるわ。
頭良い子の親は違う子の事を普通じゃないなんて滅多に言わないですが、反対の立場の人はとにかく変人扱いしたがる。
頭良い子の中では普通なのに、大きなお世話ですね。
17
名前:
普通でいいよ
:2017/07/03 13:24
>>15
私は藤井くんを羨ましいと思って書いてます。
藤井四段と入力すると、自閉症とかでてきたりするけどそれがどうしたと思います。
人より秀でたところがあり、学校でも普通に過ごしていて(まあ最近は忙しくて通学してないだろうけど)。
普通にうらやましいです。
18
名前:
活躍する若い世代
:2017/07/03 13:27
>>1
スポーツ界もチャラい感じの子はいなくなったね。
みんな謙虚で受け入れやすい台詞を口にする。
マスコミ対策にそういう指導をしていると思う。
藤井4段に将棋連盟がそんな指導をしていないだろう。
大人の多い将棋の世界で先輩を見ながら育ったから?
でも高校行きたくないとか宿題はなぜするのかとか
プライベートの発言を聞くと人の子だなとホッとする。
先は長いから今後も活躍して欲しい。
19
名前:
あああああああ
:2017/07/03 14:02
>>13
>>部活もやめて帰宅部なんだよー
>>本ばっかり読んでるよー
>
>
>
>部活は将棋部があるじゃないか。もしくはコンピューター関連。中学は帰宅部でも仕方ない!
将棋部、ないんだよー
コンピュータ部に入りたい、と言っていたのだが、
女子がひとりもいないと聞いたから、
やめときな、って言ったのは私だよー
ああああああああ
高校生になったら、生物部に入りたいんだってー
親族一同、皆体育会系部活なのに、
なぜこの子だけー
20
名前:
半数以上
:2017/07/03 14:12
>>10
>私には普通に見えるけど?
>ってか、普通って何?
私の感覚でいうと、10人のうち最低でも5人はできることじゃないと、普通とは言わない。
「14歳で大人顔負けのしっかりしたコメントができること」は、「天才」とまでは言わないが、「普通」でもないと思うよ。もともとしっかりした子で、委員長をやり慣れていたり、大人の中で育った子なんかはそうだね。
トップ校に行けばそんな子ばかりだが、そもそもトップ校に行くこと自体が普通ではない。ある程度は資質に恵まれないと無理だよ。
21
名前:
へー
:2017/07/03 14:24
>>19
その一家きつい。
私は運動より勉強だから、そこに生まれたら劣等感の塊だわ。
>
>
>将棋部、ないんだよー
>コンピュータ部に入りたい、と言っていたのだが、
>女子がひとりもいないと聞いたから、
>やめときな、って言ったのは私だよー
>ああああああああ
>高校生になったら、生物部に入りたいんだってー
>親族一同、皆体育会系部活なのに、
>なぜこの子だけー
22
名前:
ああああああ
:2017/07/03 14:26
>>21
運動も、できるんだよー
でも、やる気はないんだよー
小学生のころから、いろいろ誘われるけれど
めんどくさいっていうんだよー
しかも、リレーの選手に選ばれたくないからって、
手を抜くらしいんだよー
部活、なんでもいいから、一生懸命やってくれよ・・
23
名前:
あなたは
:2017/07/03 14:52
>>22
藤井4段の話をしてるのかと思ったら、主語が無いまま自分のお子さんの話をしてたのね。
何でもいいから部活を真剣にして欲しいんだったら文化部でもいいじゃないの。
今や書道部だって体育会系レベルに体力使うところもあるよ。
24
名前:
何故か
:2017/07/03 17:11
>>23
このスレは藤井君の話から自分の子供が凄いわよって話にすり替える人多いね(笑)。
単に勉強やスポーツができるからって、藤井君と同じレベルよ、あんなの普通よって言っちゃう人って痛々しいのを通り越して笑ってしまう。
25
名前:
ノ眦ハ、ホ
:2017/07/03 17:19
>>24
ハフ、ヒアウノユ、、、ニ、ハ、、、ォ、鬢ヘ、ァ。」
ニ」ー豺ッ、ホ、「、
ハ、ホノ眛フ、陦「、ネクタ、ヲ、ホ、マシアナ妤ィ、菲眦ハ、ホ、ハ、熙ヌ、ホサ
ハ、ホ、ヒー?ホイソクタ、テ、ニ、
タ、ォ。「。「
、ウ、チ、鬢ウ、スセミ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」
>、ウ、ホ・ケ・?マニ」ー豺ッ、ホマテ、ォ、鮠ォハャ、ホサメカ。、ャタィ、、、?隍テ、ニマテ、ヒ、ケ、?リ、ィ、?ヘツソ、、、ヘ(セミ。ヒ。」
>
>テア、ヒハルカッ、茹ケ・ン。シ・ト、ャ、ヌ、ュ、?ォ、鬢テ、ニ。「ニ」ー豺ッ、ネニア、ク・?ル・?陦「、「、
ハ、ホノ眛フ、隍テ、ニクタ、テ、チ、网ヲソヘ、テ、ニトヒ。ケ、キ、、、ホ、フ、?ロ、キ、ニセミ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」
26
名前:
お子さん
:2017/07/03 17:32
>>25
余程の有名人で、何かの天才ってことなんだよね?
中学生時代に連日テレビで全国に報道されるほどの能力があって、沢山のカメラの前で記者会見も開いたんだよね?
その上での受け答えが同じレベルだって話だよ?
27
名前:
馬鹿なのに
:2017/07/03 17:46
>>16
>きっとあまり頭のよろしく無い子の母達が藤井四段は普通じゃ無いと感じるのだと思うよ。
>だって、私は偏差値50程度の高校卒で、やっぱり藤井四段みたいな子は珍しい。
>だけど私の息子は昔からあんな感じの子だったから発達障害か何かかと思って悩んだ時あるもん。
>高校で偏差値70以上の中に紛れると私の子はごく普通なんだと思える様になった。
>だからこういうやり取り見たら、頭良い子とそうでない子とは別の世界なんだなと思えるわ。
>頭良い子の親は違う子の事を普通じゃないなんて滅多に言わないですが、反対の立場の人はとにかく変人扱いしたがる。
>頭良い子の中では普通なのに、大きなお世話ですね。
どうしてこう、嫌〜な書き方するんだろうね。
自分がバカだったら、藤井君が普通じゃないことぐらいわかるだろうに。
自分の子の偏差値まで持ちだして・・・みっともない。
勉強ができるかどうかじゃなく、一つのことに秀でていて、尚且つ勉強も運動もできるなんて、とてもすごいことだよ。
ただの勉強ができる子ではないってことぐらい、わからないのかねぇ。
28
名前:
ん?
:2017/07/03 17:50
>>26
>余程の有名人で、何かの天才ってことなんだよね?
>
>中学生時代に連日テレビで全国に報道されるほどの能力があって、沢山のカメラの前で記者会見も開いたんだよね?
>その上での受け答えが同じレベルだって話だよ?
えっと・・このスレ、藤井くんが、
普通か普通じゃないか、という話なんだと
思っているんだけど。
すごいのはすごいよ、
その上で、「変わり者なのか、普通にいる人なのか」
ということを、
自分の子や、知り合いの子を引き合いにだして、
あーだこーだ言っているだけのスレなんだと思うけど?
普通、っていうのが、
「たいしたことない」っていう意味じゃないよ。
主語がないからわからなかった、という人もそうだけれど、
文脈とか話の流れで、わかるよね?
29
名前:
どゆ事?
:2017/07/03 18:01
>>27
>どうしてこう、嫌〜な書き方するんだろうね。
>
>自分がバカだったら、藤井君が普通じゃないことぐらいわかるだろうに。
どゆ事?
自分が馬鹿だったら藤井君が普通じゃないとわかる?
なぜ?
あなたの基準は馬鹿以外は普通じゃないの?
>
>自分の子の偏差値まで持ちだして・・・みっともない。
>
>勉強ができるかどうかじゃなく、一つのことに秀でていて、尚且つ勉強も運動もできるなんて、とてもすごいことだよ。
>
>ただの勉強ができる子ではないってことぐらい、わからないのかねぇ。
30
名前:
あなたは
:2017/07/03 18:58
>>28
>主語がないからわからなかった、という人もそうだけれど、
>文脈とか話の流れで、わかるよね?
主語が無いからわからなかったとは書いてないよ。
上から読まずに「ああああああ」さんのレス以降を読んでたし、その人へのレスでも「将棋部がある」って書いてるから、「藤井四段の話かと思った」って書いたけど、文脈でわかったから「お子さんの話だったのね」って書いてるじゃん。
31
名前:
うんうん
:2017/07/03 18:59
>>27
>>きっとあまり頭のよろしく無い子の母達が藤井四段は普通じゃ無いと感じるのだと思うよ。
>>だって、私は偏差値50程度の高校卒で、やっぱり藤井四段みたいな子は珍しい。
>>だけど私の息子は昔からあんな感じの子だったから発達障害か何かかと思って悩んだ時あるもん。
>>高校で偏差値70以上の中に紛れると私の子はごく普通なんだと思える様になった。
>>だからこういうやり取り見たら、頭良い子とそうでない子とは別の世界なんだなと思えるわ。
>>頭良い子の親は違う子の事を普通じゃないなんて滅多に言わないですが、反対の立場の人はとにかく変人扱いしたがる。
>>頭良い子の中では普通なのに、大きなお世話ですね。
>
>
>どうしてこう、嫌〜な書き方するんだろうね。
>
>自分がバカだったら、藤井君が普通じゃないことぐらいわかるだろうに。
>
>自分の子の偏差値まで持ちだして・・・みっともない。
>
>勉強ができるかどうかじゃなく、一つのことに秀でていて、尚且つ勉強も運動もできるなんて、とてもすごいことだよ。
>
>ただの勉強ができる子ではないってことぐらい、わからないのかねぇ。
嫌味な言い方だよね。
激しく同意するわー。
32
名前:
ドラマーの母
:2017/07/03 19:24
>>1
普通にすごいと思う。
うちの17歳とは雲泥の差だわ。
でもうちの子だって、ドラムさせたら結構すごいと
思っちゃう。
これは単なる親バカね。
あ、勉強は中の中です。
33
名前:
いいよね
:2017/07/03 20:31
>>1
>藤井4段、まだ14歳なのに、その辺の大人よりしっかりした受け答え。
>
>質問に対する答え方も、落ち着いて、言葉を選んで、正確だし、嫌味ないし。
>
この点、私も凄いと思うな。
しっかりした受け答えが出来る若い子は多くいるけど、それとは少し違うんだよね。
嫌味がない受け答えで、対戦相手に敬意を表しているよね。
今後の将棋界が楽しみだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲