育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
男尊女卑思想の婆さん、なぜ?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6679387
男尊女卑思想の婆さん、なぜ?
0
名前:
ばぁ
:2017/03/03 20:05
私の祖母の事です。
父の母です。
生きていれば90歳超えです。
同居していたので、母の心労は大変なものでした。
祖母は男尊女卑が酷い人間でした。
母は姉と私の女2人産みましたので、いつもケッ!という感じで言われていました。
他所で男児の孫が生まれれば、
「あの人は鼻高々やね!!」とか
「男が生まれたもんね〜!あの家は万々歳やね!!」と母に嫌味のオンパレード。
私達姉妹は祖母に可愛がられた事もなく、大人になったら婆さん相手に衝突ばかりしていました。
私達にも嫌な事ばかり言われて育っています。
こういう人の思想が分かりません。
長男教ではなく、とにかく「男」優先、男は偉い、女は汚い。
自身も女性なはずなのに。
兵隊さんが増えるという考え方?
跡継ぎができる喜び?
跡継ぎと言っても、稼業も何も無いですが。
祖母自身男3人生んだので余計にかもしれません。
孫にも男児を熱望しましたが、なんと孫はみんな女児のみでした。
身近にこんな考えの人いますか?
もしくはいましたか?
1
名前:
ばぁ
:2017/03/04 11:16
私の祖母の事です。
父の母です。
生きていれば90歳超えです。
同居していたので、母の心労は大変なものでした。
祖母は男尊女卑が酷い人間でした。
母は姉と私の女2人産みましたので、いつもケッ!という感じで言われていました。
他所で男児の孫が生まれれば、
「あの人は鼻高々やね!!」とか
「男が生まれたもんね〜!あの家は万々歳やね!!」と母に嫌味のオンパレード。
私達姉妹は祖母に可愛がられた事もなく、大人になったら婆さん相手に衝突ばかりしていました。
私達にも嫌な事ばかり言われて育っています。
こういう人の思想が分かりません。
長男教ではなく、とにかく「男」優先、男は偉い、女は汚い。
自身も女性なはずなのに。
兵隊さんが増えるという考え方?
跡継ぎができる喜び?
跡継ぎと言っても、稼業も何も無いですが。
祖母自身男3人生んだので余計にかもしれません。
孫にも男児を熱望しましたが、なんと孫はみんな女児のみでした。
身近にこんな考えの人いますか?
もしくはいましたか?
2
名前:
正当化
:2017/03/04 11:27
>>1
その人よく知らないけど、きっと正当化したいのよ。
自分に誇れることが男児を産んだ、それだけだから
男を生むことをことさら褒め称え、結果的に男尊女卑に
なっていくんだと思う。
戦前の人でしょう?
究極の、男に媚を売る女だったんだと思うよ。
手に職もなく、男に食べさせてもらうだけの時代の人
だから気にしなくていいんじゃないの?
自分の娘を可愛がらない母親のこと
息子であるお父さんはどう接してたの?
息子自身にも問題あるよね。
まあ、そういう育てられ方下から仕方ないけど。
3
名前:
居ない
:2017/03/04 11:28
>>1
身近にはいないけど、昔の話としては目新しくない。よく聞くよく読む話。
女性に選挙権もなかった時代もあるわけだし。
4
名前:
家
:2017/03/04 11:32
>>1
家をつぐ子を産んだら偉いんでしょ。
たいした家柄手もなくても、家を継ぐことが大事という考えだから。
そんなの119にだってたくさんいるんじゃないの?
5
名前:
イメージ
:2017/03/04 11:34
>>1
世の中の役に立つのは男かなあ。今までの社会全体を作ってきたのは男だし。
女は、今話題のアイドルだか地下アイドルだかでも、結局男の作ったものや金に寄生するイメージ。
6
名前:
そう言う時代
:2017/03/04 11:37
>>1
うちの義母はまだ60代になったとこだけど、男尊女卑なら考えだよ。
◯◯家の子血が…とか言うし、本家とかも言うしね、
はい、田舎です。
私は時代や価値観が違うから、そこを理解しようとは思わない。
7
名前:
仕方ない
:2017/03/04 11:42
>>1
だいたい、男も弱くなっているよね。
主夫になりたいだとかひもになりたいだとか。
年寄り世代も、うちの○○ちゃん(男)は何にも出来ないんだからねっという感じだし。
そうやって生きてきたんだから仕方ない。
理解しようとも思わない。
8
名前:
たぶん
:2017/03/04 11:45
>>1
おばあ様もそういう考え方で育てられてきたんじゃないのかな。そしてそういう考え方はおかしいとか、もっといろんな考えがあるって情報があふれてるわけじゃないし。
幼いころからそう教え込まれて育ってきたら、年を取ってからいろんな価値観をテレビや何かで情報を得たとしても、なかなか変えられないんじゃないかな。
ちょっとSFちっくだけど、もし少し先の未来に「男尊女卑思想が当たり前」って世界になったら主さんあっさり男尊女卑思想に変われる?変われないよね。
若い人から「あの婆さんいつまでたっても男女平等思想で困るわ」って言われてもなかなか変わらないよね。
9
名前:
106歳
:2017/03/04 11:46
>>1
時代のせいとは思いたくないなぁ
うちの父方曽祖母は106歳の大往生だったんだけどね
父方の祖母と曽祖母と両親と私達三人姉妹の大家族だったんだよ
農家でど田舎で、町内でも男尊女卑はいたけど、父の同世代が多かったけどさ、まぁ父の父は純粋に意地悪だったらしいけど…
祖母も曽祖母も母にいつも感謝して孫でひ孫の私達三人姉妹を可愛がってくれたもんだったよ
母が嫁入りした時から優しかったらしくて、陰日向に助け舟を出してくれてたんだって
ど田舎の苦労をいつも労ってくれてたんだって
だからそもそもの性格が悪いから男尊女卑や男孫を産めないことでいじわるしてたんじゃないかなぁ
しこたま男尊女卑を受けてるど田舎の農家では、おばさん方お嫁さん方は助け合いで生き抜いてる感じだったよ
10
名前:
いるよね
:2017/03/04 11:53
>
>身近にこんな考えの人いますか?
>もしくはいましたか?
実際に身近にそういうことを口に出して言う人間がいたら「早くシね」とこっちも口に出して言うと思うよ。
おそらく思ってるだろうけど直接口には出してはこないという人はいた。
だからこちらも当然表だっては何も言わない。
でも他所の家の事を持ち出して遠回しに言うとか「うち(私)はこういう考え」ってのをどっかでアピールしたいんだろね。
ちらちら会話の途中に匂わしてくる。
11
名前:
なぜって
:2017/03/04 12:00
>>1
その考えが一般的だった時代に人格形成されたからでしょ?
それ以外にあるの?
主さんはそういう考えの人、
古今東西、自分のお祖母さん一人しか知らないの?
(だとしたら、主さんの人生の方に興味がわく)
12
名前:
いる
:2017/03/04 12:13
>>1
80歳の義父が主さんの祖母さんの考えと一緒。
ケッとか言動も似てる。
長男嫁の私が女の子しか産めなかったからね。
次男は独身だし。
男の子を生んだ他家のお嫁さんを私の前で大絶賛する。
後継が欲しかっただろうとは思うけど、うちは稼業どころか継ぐ家もない。
苗字を継いで欲しいのか、墓守が欲しかったのか。
うちの子は義父にケッって言われてるから、苗字も墓も継ぐ気はない。
13
名前:
嫁ぐ
:2017/03/04 12:16
>>1
娘は他家に嫁いで、自分の家に残らないからだと思うよ。男子は一人いればその名前は残るけど、その後女の子しか生まれない可能性もあるから、スペアは多いほうがいい。
名を残す、子孫を残すというのは、生物としての本能だと思う。それがなければ種として滅ぶ。
14
名前:
だって
:2017/03/04 12:49
>>1
中国や韓国は夫婦別姓というけど、女が尊重されているのではない 内実は嫁は家族とも認められてないってだけなんですよね。
スポーツをみても、女は男と対等には戦えません。それが実情。
家の柱として頼れるのは、男。世界をみても歴史をみても。
今、女は法律に守られて大きな顔しているだけですよ。
15
名前:
不浄
:2017/03/04 12:54
>>1
今でも相撲の土俵には女性は上がれないし、神事で女性の入れない場所とかあるよ。
もちろん、今の考えからすればあり得ないけど、月のもので血を流し出産で血を流す、それが不浄って思われた歴史は変わらない。
それがなければ子孫は繁栄いないんだけどね。
女系で代々婿取りなんて話も聞くけど、それはそこそこ資産がある家の話。
庶民は女ばっかりじゃ出ていかれて終わる。だから男子が大事。稼いで家を支えるのも男子。
そんな時代に生きた人の価値観を、今不思議に思っても意味ないよね。
ちなみに、生きていれば90近い義父は義妹が女二人を産んだ時に嫁ぎ先に申し訳ない、もう一人産まなければって言ってたよ。義妹の夫が、子どもは二人でいいでしょ、と言って終わったけど。
うちは男が産まれたので可愛がってはくれた。
けど、大学進学で家を出てから農家は継がない事がわかっている夫を飛ばしてうちの息子に「ここはお前の畑だ、田圃だ、跡取りだ」って言っていたのは切なかった。
遠くで暮す孫が跡を取ると本気で思っていたわけじゃなく、願望だったんだと思う。
古い時代の価値観に縛られ、新しい時代の価値観もうっすらわかるので期待も出来ず、可哀想な時代の人だなと思う。
16
名前:
義母がそうだよ
:2017/03/04 12:58
>>1
現在80の田舎もん義母が同じ感じだよ。
しかも長男>次男。
女児しか生んでない実母は負け組だってはっきり言われた事ある
私も双子女児しか生んでないから同等の扱いよ。
なんで男産まない!ってうるさかったけど、子供は二人で十分だと思ってたから、それが一気に二人一卵性で生まれたからそれ以上は妊娠しないようにしただけ。
自分の事は兎も角、母の事を言われるとムカつくから、どんどん距離が出来た。主人が止めても無駄だった。
その他にも色々あり、頼みの綱の長男にさえ煙たがられ嫌われてる。
そして、現在、息子二人から嫌われ、何かあっても同居はしない、施設行きだと通告され、怒りまくってるみたいよ。
息子がいるのになんで同居してくれない!って
義姉は「同居は御嫁さん次第ですよ。私達は義母さんに散々文句言われてる不出来な嫁ですから、期待されても困ります」と色々な意味を含めてちゃんと通告したのに。
義母、頭悪いから、解らないのよね。
実母は実父他界後、体を壊し、私達と同居をしてる。
親子げんかはするけど、うまく行ってる。
さて、どっちが勝ち組だ!って義母に言ってやりたいわ。
17
名前:
えー
:2017/03/04 13:09
>>4
>家をつぐ子を産んだら偉いんでしょ。
>
>たいした家柄手もなくても、家を継ぐことが大事という考えだから。
>そんなの119にだってたくさんいるんじゃないの?
ここにそんな人いるの?
いくつくらいで?
18
名前:
いるよ
:2017/03/04 13:26
>>1
70代の両親もそうですよ。
結構強烈に言われて育ったので、私自身も親と衝突が絶えなかったです。
私は、どんなに大変な人生になろうと、次は男に生まれたいです。
それと、現在高齢になった親に頼られていますが、ケッ!っていう気持ちになって苦しいです。
19
名前:
家
:2017/03/04 13:49
>>17
田舎のほうの人、そうでしょ?
都会でもさ、結局一度家を出て大学行ったり就職したりしても、近くに住んで面倒見てくれってなるじゃん。
お嫁さんのほうの実家に近いほうに家建てたりすると
ブーブー文句言ってるでしょ。
根は一緒だよ。
20
名前:
じー
:2017/03/04 15:05
>>1
そういえば実父がそうだった。
よく「お前が男に生まれていれば」と言われたものです。
収入が急に下がって困っていた時も、自分たちの介護に通わせて、交通費や食費も払わず。
賞味期限切れの贈答品を持ちかえれとよこし、お礼もないのかという。
人間扱いではなかったね。
21
名前:
、ス、?マ
:2017/03/04 15:15
>>19
、ウ、ウ、ヒ。「、、、?ホ、ォ、テ、ニサ
タ、陦」
、ス、
ハケヘ、ィ、ホソヘ。「、、、?ホ。ゥ
>ナトシヒ、ホ、ロ、ヲ、ホソヘ。「、ス、ヲ、ヌ、キ、遑ゥ
>ナヤイヌ、筅オ。「キ?ノー?ルイネ、ミ、ニツ邉リケヤ、テ、ソ、?「ソヲ、キ、ソ、熙キ、ニ、筍「カ皃ッ、ヒスサ、
ヌフフナンクォ、ニ、ッ、?テ、ニ、ハ、?ク、网
」
>
>、ェイヌ、オ、
ホ、ロ、ヲ、ホシツイネ、ヒカ皃、、ロ、ヲ、ヒイネキ妤ニ、ソ、熙ケ、?ネ
>・ヨ。シ・ヨ。シハクカ邵タ、テ、ニ、?ヌ、キ、遑」
>
>コャ、マー??タ、陦」
22
名前:
仕方ない
:2017/03/04 16:32
>>1
身近にも何も、その時代の人みながそうじゃないの?
私の明治生まれの祖母もそうだし、テレビ見てても皆そうじゃん。仕方ないよ。
23
名前:
それがね
:2017/03/04 17:23
>>17
>>家をつぐ子を産んだら偉いんでしょ。
>>
>>たいした家柄手もなくても、家を継ぐことが大事という考えだから。
>>そんなの119にだってたくさんいるんじゃないの?
>
>ここにそんな人いるの?
>いくつくらいで?
若い人でもドイナカ農家だと、男児を生む事がお手柄になるんだよ。
私が出産で入院していた病院にいたよ。
同室で、性別聞かれたから「女の子と言われたよ。」と答えたら、鼻先で笑われ「あたしは、ひとりめ男で旦那の親からも親戚からも、でかした!大したもんだって誉められたんだから。今お腹にいる子も男なんだぁ。」と自慢してた。この自慢してた人は専業農家の嫁で農協に務めていることも自慢してた。
24
名前:
人によるんじゃないのかな
:2017/03/04 17:35
>>1
私が同居してた祖母は、生きていれば100才くらいだけど
母の事はよく褒めていたし、私は3人姉妹だけど
とてもよく可愛がってもらったよ。
祖母は、息子しか生んでないから、
孫に女の子が生まれた時は、大喜びだったらしい。
82才の義母は、息子3人いるんだけど
本当は娘が欲しかったらしくて、
孫こそは女の子って切望してた。
ところが孫は男の子ばかりで、
私が妊娠して性別が分かった時も
あらーってかなり残念そうな顔をしてた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲