育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
リスカの主です
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6679416
リスカの主です
0
名前:
主
:2018/05/22 13:23
すみません、私がダメです。
何が間違ってたんだろう。
娘があんなことするなんてと考えしまって。
娘は何を悩んでるんだろうか?
学校?家庭?もしかして私ってこともありますよね。
寄り添ってやらないといけないのに私がいっぱいいっぱいでどうしようもないです。
薬を塗り包帯を巻いてやって、でも、ケロッとしてる感じがする娘を見て逆に腹が立つし。
でも、こんなケロッとしてるけど実はすごく悩んでるのか?と思うとその原因がもし私だったらどうしよう・・・と
すみませんどこにも吐き出せないのでまたこちらに来ました。
1
名前:
主
:2018/05/23 10:36
すみません、私がダメです。
何が間違ってたんだろう。
娘があんなことするなんてと考えしまって。
娘は何を悩んでるんだろうか?
学校?家庭?もしかして私ってこともありますよね。
寄り添ってやらないといけないのに私がいっぱいいっぱいでどうしようもないです。
薬を塗り包帯を巻いてやって、でも、ケロッとしてる感じがする娘を見て逆に腹が立つし。
でも、こんなケロッとしてるけど実はすごく悩んでるのか?と思うとその原因がもし私だったらどうしよう・・・と
すみませんどこにも吐き出せないのでまたこちらに来ました。
2
名前:
そうねぇ
:2018/05/23 10:46
>>1
自傷行為とか、セルフネグレクトする人は、ただそうする方が落ち着くとか言うのね。
大抵親が心配して、自分のために苦しんでいるのを見たいだけではというように見える。
どうしてそうなったかはあまり重要ではないと思う。
それがわかったからリスカをやめるわけではない。
娘さんがこれからどうしたいのか、自分の気持ちを整理できるように手助けしてあげるしかないと思う。
3
名前:
脳内
:2018/05/23 10:59
>>1
過去を引きずってもしかたないですよ、変わらないものだから。
これからを考えましょう。
主さん、とても子ども思いの人なんだと思う。
前も書いたけど、娘さんがリスカをする理由はハッキリこれってものはなくて、今までの積み重なったもので本人もそれが何かはまだ掴めてない。
他の人も書いてるように、娘さんが自分の心と向き合うことが大切。
その過程では楽観的だったり、そんな事で腹を立てるのってことが出てくると思うけど、それらの感情は否定しないことは必要かな。
でも、そうすると娘さんの感情を全て引き受ける主さんが苦しいから専門機関を頼った方が精神的にラクだと思うけどね。
心配してるのに呑気な娘さんに心のが乱れるなら、主さん自身が心療内科を受診して気持ちの整理をしてもいいのかも。
親が自分を案じてくれてる愛されてるって実感できてるからケロッとしてるんだと思うよ。
それも求めていたことかもしれないね。
>すみません、私がダメです。
>何が間違ってたんだろう。
>娘があんなことするなんてと考えしまって。
>娘は何を悩んでるんだろうか?
>学校?家庭?もしかして私ってこともありますよね。
>
>寄り添ってやらないといけないのに私がいっぱいいっぱいでどうしようもないです。
>
>薬を塗り包帯を巻いてやって、でも、ケロッとしてる感じがする娘を見て逆に腹が立つし。
>でも、こんなケロッとしてるけど実はすごく悩んでるのか?と思うとその原因がもし私だったらどうしよう・・・と
>
>すみませんどこにも吐き出せないのでまたこちらに来ました。
4
名前:
瞬間
:2018/05/23 11:11
>>1
見つけた瞬間にアニメ云々言っていないで(こんなことは普通の子はやらない)って病院に駆け込むべきだった。
そしたら主さんも少しは気持ちの整理がついた。
今からでも遅くない。
精神的なことは保健所で対処してくれる(地域によってかも)まずは電話をして
病院を紹介してもらい娘さんを連れて、
行っておいでよ。
私が住む地域は、心療内科や精神科が激混みで
予約が取れないから、緊急時は保健所からの
紹介を利用するといいと聞きました。
5
名前:
メンヘラな自分
:2018/05/23 11:13
>>1
たぶんメンヘラな自分に酔ってるだけだと思う。
アニメキャラでも包帯グルグル巻きの可愛い女の子キャラがいるよね。
恐らく大人になる前のアンバランスからくるんだろうけど、主さんの家庭の子ならきちんと卒業して戻ってくると思うよ。
主さんフルで働いていて、子供と関わりが持てないわけじゃないんだよね。
だとしたら少し注意して傷が増えないのを確認しつつ、普通の生活をしていれば良いと思う。
騒げば騒ぐほど、メンヘラな自分ってかっこいい的に大きく傾いちゃうのも怖いでしょ?
出来ればアニメよりももっと興味が湧くような何かがあればいいんだけどね。
本当にヤバい子は例えばベランダにカナブンが落ちていたのを見て、急に赤く塗りたくなって、ペンキを買ってきてカナブンを赤く塗った。
それを見ていたら、とても綺麗で思わず自分も赤く塗ったら綺麗になれるだろうと思って、自分も全身を赤いペンキで塗ってみたって子を知っている。
その子もリスカしてたけど、その子の場合は本当にいっちゃってた。
もしくは主さんのお子さんにリスカの他に傷はない?
違う子は爪の甘皮をシャーペンの芯で剥がす、突くとかして指が血だらけとか、腕にシャーペンの芯で刺した穴が数十個とか言う子も知ってる。
本当に危ない子って言うのは迷わずにやばいって本能で分かるよ。
主さんのお子さんの話だと、やばいと言う感じはしない。
6
名前:
本人次第
:2018/05/23 11:30
>>1
子どもがストレス抱えてるなんて普通では? そりゃ、度合いは人それぞれだけどさ。
そしてそれ、親が解決してあげられる問題じゃないほうが多いよね。
私は我が子がストレス抱えていることを知っていて、あれこれ悩んだし良いと思うことを試しもしたけど、解決なんてできなかったよ。後で傷がつかない方法で自傷行為をしていたって本人から聞いたけど、なるほどなって思っただけだった。当時それを知っても、何もできなかったと思う。結局、進学で環境が変わったら解決した。
傷は残るしみっともないから絶対にやめさせるべきだと思う。ストレス発散ならカラオケでも運動でもグルメでも、何か健全な方法で。でも、本人の悩みは本人が消化するしかないんじゃないかな。
カウンセラーは魔法使いじゃないよ。ここでも鬱でカウンセリングを受けているけどなかなか良くならないって人、ちょくちょくいるよ。話を聞いてもらいたいなら気休めになるだろうけど、そうじゃない人が行っても何の意味もないと思う。
7
名前:
主
:2018/05/23 12:00
>>5
私はフルタイムで働いています。
でも、5時終業で残業もなければ朝も8時に家を出ればいいので、私がいない時間は娘も学校です。
仕事で娘を構えないってことはない正社員です。
今までも学校行事もちゃんと休みが取れて、もちろん子どもの体調不良も休みがとりやすい職場なので、仕事が子育てのマイナスになっていることは無いと思っていますが、でもそれは私が勝手に思ってるだけですよね。
>たぶんメンヘラな自分に酔ってるだけだと思う。
>アニメキャラでも包帯グルグル巻きの可愛い女の子キャラがいるよね。
>
>恐らく大人になる前のアンバランスからくるんだろうけど、主さんの家庭の子ならきちんと卒業して戻ってくると思うよ。
>
>主さんフルで働いていて、子供と関わりが持てないわけじゃないんだよね。
>だとしたら少し注意して傷が増えないのを確認しつつ、普通の生活をしていれば良いと思う。
>
>騒げば騒ぐほど、メンヘラな自分ってかっこいい的に大きく傾いちゃうのも怖いでしょ?
>
>出来ればアニメよりももっと興味が湧くような何かがあればいいんだけどね。
>
>本当にヤバい子は例えばベランダにカナブンが落ちていたのを見て、急に赤く塗りたくなって、ペンキを買ってきてカナブンを赤く塗った。
>それを見ていたら、とても綺麗で思わず自分も赤く塗ったら綺麗になれるだろうと思って、自分も全身を赤いペンキで塗ってみたって子を知っている。
>その子もリスカしてたけど、その子の場合は本当にいっちゃってた。
>
>もしくは主さんのお子さんにリスカの他に傷はない?
>違う子は爪の甘皮をシャーペンの芯で剥がす、突くとかして指が血だらけとか、腕にシャーペンの芯で刺した穴が数十個とか言う子も知ってる。
>
>本当に危ない子って言うのは迷わずにやばいって本能で分かるよ。
>主さんのお子さんの話だと、やばいと言う感じはしない。
8
名前:
とりあえず
:2018/05/23 13:37
>>7
アニオタ云々という先入観は捨てて、自分の娘を正面から見つめ直してみたらどうですか?
何かをかさに着せることはは簡単だけど、まずは丸裸の我が子と向き合うことが肝要かと思う。
>私はフルタイムで働いています。
>でも、5時終業で残業もなければ朝も8時に家を出ればいいので、私がいない時間は娘も学校です。
>
>仕事で娘を構えないってことはない正社員です。
>今までも学校行事もちゃんと休みが取れて、もちろん子どもの体調不良も休みがとりやすい職場なので、仕事が子育てのマイナスになっていることは無いと思っていますが、でもそれは私が勝手に思ってるだけですよね。
>
>
>
>
>>たぶんメンヘラな自分に酔ってるだけだと思う。
>>アニメキャラでも包帯グルグル巻きの可愛い女の子キャラがいるよね。
>>
>>恐らく大人になる前のアンバランスからくるんだろうけど、主さんの家庭の子ならきちんと卒業して戻ってくると思うよ。
>>
>>主さんフルで働いていて、子供と関わりが持てないわけじゃないんだよね。
>>だとしたら少し注意して傷が増えないのを確認しつつ、普通の生活をしていれば良いと思う。
>>
>>騒げば騒ぐほど、メンヘラな自分ってかっこいい的に大きく傾いちゃうのも怖いでしょ?
>>
>>出来ればアニメよりももっと興味が湧くような何かがあればいいんだけどね。
>>
>>本当にヤバい子は例えばベランダにカナブンが落ちていたのを見て、急に赤く塗りたくなって、ペンキを買ってきてカナブンを赤く塗った。
>>それを見ていたら、とても綺麗で思わず自分も赤く塗ったら綺麗になれるだろうと思って、自分も全身を赤いペンキで塗ってみたって子を知っている。
>>その子もリスカしてたけど、その子の場合は本当にいっちゃってた。
>>
>>もしくは主さんのお子さんにリスカの他に傷はない?
>>違う子は爪の甘皮をシャーペンの芯で剥がす、突くとかして指が血だらけとか、腕にシャーペンの芯で刺した穴が数十個とか言う子も知ってる。
>>
>>本当に危ない子って言うのは迷わずにやばいって本能で分かるよ。
>>主さんのお子さんの話だと、やばいと言う感じはしない。
9
名前:
、ィ、テ、ネ
:2018/05/23 13:58
>>4
ソエホナニ箚ハ、ハ、ノ、マフミ、ケ、ホ、ャ・皈、・
ヌマテ、ネ、ォ、「、゙、?ケ、、、ニ、ッ、?ハ、、。」
、ス、ヲ、、、ヲ、ネ、ウ、惕リケヤ、テ、ニ、?ヘ、マ、「、゙、?」、テ、ソ、ネクタ、ヲソヘ、マハケ、ォ、ハ、、。」
ツホ、ヒフヌシ」、?隍ヲ、ハセノセャ、ィ、?ミハフ、タ、ア、ノ。」ンオセノセハ、ノ、ャ、「、??ア、ヌ、マフオ、オ、ス、ヲ、タ、キ。」
コャヒワ、ャシ」、鬢ハ、、、ネーユフ」、ャ、ハ、、、ホ、ヌケヤ、ッ、ホ、マ・ォ・ヲ・
サ・?
ー、タ、ネサラ、ヲ、陦」
チー、ヒス、、ソ、ア、ノ・「・ノ・鬘シ、マ、、、、、ネサラ、ヲ、陦」・「・ノ・鬘シ、ハ、鯲シ、ャケヤ、ォ、ハ、ッ、ニ、篩ニ、ォ、鮟マ、皃鬢??」
、ネ、熙「、ィ、コソニ、ャ・ケ・゙・、・?ヨコツシア、ニクォ、ニ。」
、ス、?タ、ア、ヌ、筅ォ、ハ、?网ヲ、ネサラ、ヲ。」
10
名前:
、「、?ソ
:2018/05/23 15:41
>>1
、ォ、゙、テ、ニ、チ、网
タ、ヘ。」
ツ鄙ヘ、ホネッテ」セ羌イ、ネクタ、??ソサ
マフオ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
、ェサメ、オ、
隍?隍コ、マシォハャヘ・タ隍ヌ。」
>、ケ、゚、゙、サ、
「サ荀ャ・タ・皃ヌ、ケ。」
>イソ、ャエヨー网テ、ニ、ソ、
タ、惕ヲ。」
>フシ、ャ、「、
ハ、ウ、ネ、ケ、?ハ、
ニ、ネケヘ、ィ、キ、゙、テ、ニ。」
>フシ、マイソ、コ、
ヌ、?
タ、惕ヲ、ォ。ゥ
>ウリケサ。ゥイネト悅ゥ、筅キ、ォ、キ、ニサ荀テ、ニ、ウ、ネ、筅「、熙゙、ケ、隍ヘ。」
>
>エ
?コ、テ、ニ、荀鬢ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ、ヒサ荀ャ、、、テ、ム、、、、、テ、ム、、、ヌ、ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、、、ヌ、ケ。」
>
>フノ、?モ、ャ、、、ニ、荀テ、ニ。「、ヌ、筍「・ア・愠テ、ネ、キ、ニ、?カ、ク、ャ、ケ、?シ、ォ、ニオユ、ヒハ「、ャホゥ、ト、キ。」
>、ヌ、筍「、ウ、
ハ・ア・愠テ、ネ、キ、ニ、?ア、ノシツ、マ、ケ、エ、ッヌコ、
ヌ、?ホ、ォ。ゥ、ネサラ、ヲ、ネ、ス、ホクカー
ャ、筅キサ荀タ、テ、ソ、鬢ノ、ヲ、キ、隍ヲ。ヲ。ヲ。ヲ、ネ
>
>、ケ、゚、゙、サ、
ノ、ウ、ヒ、簀ヌ、ュスミ、サ、ハ、、、ホ、ヌ、゙、ソ、ウ、チ、鬢ヒヘ隍゙、キ、ソ。」
11
名前:
主
:2018/05/24 10:12
>>1
まず、訂正させていただきます。
始めのスレで高2と書きましたがほんとは高1です。
入学したてです。
以下、つじつまが合わなくなってくるので訂正します。
昨夜、薬を塗りながら「ほんとは何かあるんじゃないの?何かあるなら言ってくれないとわからないよ?」と何気に聞くと。
目に涙を浮かべて
今の学校合わないかもって思う。
A子(中学の友達で通信課程とアニメの専門学校へ行った子)とラインしてて通信の事いろいろ聞いてた。
それに、勉強もしんどい。
あまり好きじゃない。
でも、大学行ったほうがいいと思ってやってたけどほんとはしんどい。
テスト勉強してても集中出来ない。
クラスの子にも何を話しかけていいかわからない。
私はアニメしか知らないからみんなが興味のあることがわからないから話しかけられない。
と言ってきました。
確かに、娘は自分から話しかけられる性格じゃなく、話しかけれれば話す感じのようです。
中学の時はA子と他にももちろん友達もいましたが、メインはA子でした。
実は心のどこかで私は心配してたんです。
A子と離れることを。
娘はA子が大好きで大事なお友達ですが、娘が新しい学校で新しいクラスの子をA子と比べたりしてつまらなく思うんじゃないかと・・・
A子はすごくすごくいい子です。
かわいくて素直で。
何よりアニメという共通の話題がたくさんある。
だから娘がA子を大好きになるのもわかります。
ただ、A子は中学の時にリストカット経験者です。
(以前、私は娘から聞いていました)
自分もA子のようにアニメのほうに進みたいと。
中1の時はアニメの仕事に就きたいなんて言ってた時もありましたが、アニメでは仕事としてはなかなか成立しないということがわかってきて、それならば次に興味のあるバイオなんたら・・・を勉強したい。
それならばある程度しっかり勉強しないといけないということで中学時代、そこそこ勉強は頑張っていました。
それでも3番手くらいの高校ですが、収まるところに収まったなと思っていました。
高校は毎朝、小テストもあり、進度も早く、ついて行くのは大変そうだと思いましたが、GWくらいまでは復習とかしてがんばっていました。
GW明けも〇〇大学がいいなーって思ってるんだ!って話していたのに、私にしてみたら
「やっぱりバイオに行きたいのかどうか自分でわからない、アニメのほうが好きかもしれない」と突然の告白に驚いてしまいました。
とりあえず私は
じゃあ、それはそれでいいじゃない。
アニメがいいならアニメのほうに考えて行けばいよ。でも、学校を通信に変えるとか転校するとはまだ違うような気がするよ?
まだ、2か月も経ってないし、周りの子もみんな様子伺いながらやってると思うよ。
いじめられてるとかなら、逃げるのもありだけど、今の状態で他へ行っても同じだと思うよ。
クラスのお友達にも、自分からいけないならむこうから来てくれた時に話していけばいいじゃない?
そこは多少の努力も必要じゃないかな?
と言えば
それでも何を話したらいいかわからないし、塾もしんどいし土日にA子と遊びたいけど英語があるからなかなか予定が合わない。と言うので
塾はやめたらいいよ。
英語(週末に月4回いっていた)もやめていいよ。
学校はとりあえず高校は卒業しないとだめだから、単位落とさないようにだけ努力しておけばいいよ。
と伝えたのですが、つい先日まで○○大学とか言ってたのに今ここで急に変更をしてしまっていいのか?って思ってしまっています。
夏休み後には2年時の選択(理系文系)の話もあるし、バイオのほうなら理系だし。
1週間前まで学校からの文理選択についてのお知らせを見て「理系に決まってるわ」と言ってたのに。
今は気持ちが わーーーー!ってなってるだけなのか?って思うし。
とりあえず英語はやめればいいと思っています。
でも、やはり塾だけは続けてたほうがいいのか?
塾はわからないところを聞くこともできるし。
これからどんどん難しくなってくる勉強をいい点は取れなくても最低でも進級できるレベルにいてもらわないとと思うし。
昨日、夕方に市の子育て相談へ電話しました。
娘と話す前ですから理由がわからない状態で電話しました。
そしたら、担当の人が「リスカの事も学校へ言っておいたほうが気にかけてくれるんじゃないでしょか?」と言うのですが、リスカの事は学校には言いたくありません。
でも、学校の勉強がしんどいことや人付き合いが苦手である事は担任に伝えておいたほうがいいのか?と思うのですがどうでしょうか?
とりあえず、時間の余裕を与えて(習い事を辞める)様子を見てからでいいのでしょうか?
すみません、仕事の合間合間に書いてますので意味が不明なところなどあったりしたらすみません。
文理選択の事もあるし
習い事を辞める、でも実は塾だけは行ってほしいと思っている。
担任に一声かけておくべきか。
ご意見お聞かせください。
12
名前:
不登校
:2018/05/24 10:20
>>11
学校には言えばいいと思います。
どんな担任かわかりませんが
保健室の先生でもいいと思います。
うちは不登校でしばらく
保健室に通ったり
スクールカウンセリング受けたりしました。
多少の配慮はあると思います。
そうしないと、高校は担任が中学ほどクラスにかかわりません。
塾は本人が決めたらいいと思います。
学校についていくためでもいいし。
進路の変更は可能なんだと伝えていいと思います。
目指す大学が変わることがいけないというような
退路の絶ち方はかわいそう。
転校などしないためにも緩めにしていいと思います。
学校になじめば
気持ちは変わります。
今しんどい時期かもしれません。
うちは高1の5月で不登校になり
出席日数が足りなくなり
通信に行かざるを得ませんでした。
通信に行ったからって通えてませんけどね。
13
名前:
元オタク
:2018/05/24 12:49
>>11
うーん、そこまで重症とは思わなかった。
私は元アニメオタクで、中学では自分のサークルも作っていたし、高校では大きなサークルに入っていて、いくつかのアニメサークルと交流があった。
でも、A子ちゃんや主子ちゃんは、アニメオタクの中でも、かなりレアな重症患者だと思うよ。私の周りにはそんな子は一人もいなかった。お酒好きとアルコール依存症を一緒にしちゃいけない感じ。
私の周りの子たちは、アニメは好きだけどアニメ以外の雑談もするし、アニメ仲間以外の友達もいるし、トップ校の子もいて勉強もちゃんと頑張っていたよ。だって遊びと勉強は別でしょ? 主子ちゃんの言ってることは、「ずっとゲームがしていたい、勉強は楽しくない」って言ってるのと同じだよ。高校生にもなって馬鹿じゃないの? 私は高1で自分で本を作ってコミケにも参加していたから、それを商売として成り立たせるこってことがどんなことか知っていたし、まともに高校に行かないことがどんなリスクなのかも、ちゃんと分かっていたよ。
中学生の時にA子ちゃんと引き離しておくべきだったんじゃないのかな。共依存の関係だったんじゃないかと思う。
14
名前:
難しいですね・・・
:2018/05/24 13:14
>>11
娘さんが考えをヌシさんにきちんと話をできる親子関係なら、まだ大丈夫なのではないかな?と感じました。
私も学生の頃はリスカはしなかったけど、毎日生きていても意味を感じられずはやくしんでしまいたい…と思ってたので。(いまでもいつしんでもいいと思ってますが)
親には悩み事なんで言ったことありません。
聞いてもらえないから。信頼してないから。
でも、娘さんはヌシさんにきちんと話をしていますね。信頼しているんですよ。
今でも親の前では偽った自分でいます。
ヌシさんのお嬢さんのように私も高校時代は暗黒でした。(わたしはマンガ好きだった)
適当に話す子はいても上っ面だけでほんとつまらない。ただ、勉強はできるほう(自分で言っちゃってなんですが)だったので、希望の大学目指してやってました。(希望のとこに行けました)
進路は理系で出しておけばいいのでは?
最終決定ではないですよね?
アニメのほうにどうしても進みたいなら、どういう職種があって、どういう会社があって、給料はどんなな感じでって現実をしっかり見たほうがいいと思います。
アニメーターで食べてはいけないですよね。
高校卒業してアニメの学校行ってもいいんだし…。
京都芸術大学だっけマンガ学科あるの。竹宮恵子さんがおエライさんのとこ。
そういうとこ目指してもいいんじゃないかな?
いまはネットもあるし、A子ちゃんだけでなく他の同好の士とも知り合えればいいですね。
わたしの好きなマンガで「西荻窪ランスルー」っていう進学校からアニメ会社に就職する女の子の話あります。
ヌシ子ちゃんの参考にならないかな〜?
15
名前:
反対
:2018/05/24 13:52
>>14
>わたしの好きなマンガで「西荻窪ランスルー」っていう進学校からアニメ会社に就職する女の子の話あります。
>ヌシ子ちゃんの参考にならないかな〜?
むしろあれ読ませちゃいけないと思う。
高卒で未経験なしかも地方の子を採用してくれる日向野さんみたいな人、現実にはいないよ。
現実は厳しいぞ、ってことだけ参考にしてくれるような子ならいいけど(新人組がお金なくて苦しいって描写いくつか出てきてたよね)高卒でもなれるんだ〜みたいなとこだけ受け取って夢見ちゃったらまずいんじゃないの。
私もオタクこじらせて職業もそっち関係(作る人、描く人ではない)に進んだから現状いろいろ見たけど、制作側になりたい学生は美大から山程来る。
そしてその殆どが賞取ってたり投稿や持ち込みの経験がある人ばかりで、即戦力かつ現実(給料少くて拘束時間が長い)を知っててなおかつ覚悟のあるひとばかり。
加えて自宅から通えるか、自宅から援助を受けられる人だったりする。
美大生は親が裕福な子が多いから。
冷静にいろいろ汲んで受け止められる子だったらいいけど、今の主子ちゃんには早いと思う。
16
名前:
もったいないが
:2018/05/24 14:09
>>11
まず高校生活すっとばして将来のことを考えると、娘さんの生活が成り立つところで働いて、アニメはプライベートな時間にどっぷり浸ればいいと思う。
そのために娘さんがどういう仕事に就けそうか、そのためにはどういう方法で勉強していくか、通信制への転校も含めて考えていくといいのではないかな。
たしかに通信制だと人間関係もそうシビアではないので、勉強に集中しやすいとは思う。
17
名前:
寿命
:2018/05/24 14:56
>>1
ジサツする子って、それが寿命です。
あれこれ考えてもしょうがない。
身内を亡くしているので、余計そう思います。
それと、本当に死ぬ子って、思わせぶりな行動(リスカ)とかしないものです。
むしろ、周囲に悟られないように笑顔で元気に振舞う。
自分の中で死ぬのは確定なので、止められたり説教されるのは嫌なんです。
リスカで浅く切るつもりが・・っていうのは確かにありますけどね。それは事故だし、本人も死ぬつもりがなかったパターン。
ほとんどは親や周囲にかまってほしくて、注目を集めたくてやるんです。
実話ですけど、リスカする子(中学生)がいて、親が大騒ぎして心療内科とか連れていって、本人の希望通りにさせてやった。本人の希望とは「学校行きたくない」「家に居たい」「将来のことなんかどうでもいい」。
心療内科の先生も、様子を見ましょうと。
学校でのいじめではなく、テスト成績が悪くて授業も楽しくなく、イライラした末のリスカだった。
ためらい傷よりずっと浅く、跡も残らない。
親は家にひきこもる娘に何も言わず、むしろ気晴らしに平日テーマパークとか色々買ってあげたりご機嫌をとった。
少しでも「これからどうするのか」尋ねると暗い顔になり「死にたい」と言う。
もうこうなると「生きていてくれさえすればいい」ですよ。
14歳から学校に行かず、高校受験など他人事。
いま、25歳です。
その間に結婚させようとしたけど、専業主婦希望の上に家事もできないし、何より14歳から引きこもりということで結婚相談所でも相手が見つからなかった。
ヘンな人はいたそうですよ。
49歳独身男で、20歳(当時)の女の子なら無条件で結婚したいと言ったそうです。
本人は、若くてイケメンなら結婚してもいいって言ったそうで、そんな男が登録してるはずもない。
していたとしても、レベルの高い女性を選びます。
もうじき26歳になり、親の定年退職も迫り、どうしようか頭を抱えています。
今も専業主婦の母親が3食作って食べさせています。
あなたのお嬢さん、本心は遊んで暮らしたいと思っていたとしたらどうします?
生きていればいいというなら話は別ですけどね。
18
名前:
主
:2018/05/24 15:08
>>11
引き続きありがとうございます。
まず、すみませんが転校(通信)はまだ考えていません。
これは私の方もまだ譲れないところです(子供に対してです)
いじめなど自分ではどうしようもない事(相手がいること)については、別に戦わずして逃げるのもありだと思っています。
そんな場所にいる必要はないという考えです。
でも、まだ娘自身、新しい環境で戸惑っている、A子の環境がうらやましい?、隣の芝 状態かな?って思うので。
アドバイスより、
担任には一応伝えておこうと思います。(リスカの事は言いません)
専門学校だけでなく、造形系大学(アニメ学科)があるということも伝えてあげようと思います。
マンガはまだ見せないようにしますね(すみません)
週末の英語はやめます。
そして塾の事はラインしました。
言葉を選んで、押し付けにならないように気を付けたつもりです。
↓↓
私)
英語、辞めること連絡するね。
でもね、やっぱり塾のほうはもう少し様子見たほうがいいと思うのね。
この時期は新入生は気持ちが滅入る時期で、少し時間がたてば落ち着いてまた考えが変わるかもしれないと思うしね。
しんどくなるのはホルモンのバランスだったり、新しい環境に慣れてなかったり色々ある。
だから、今 一度にたくさんの事を終了にしてしまうのは急ぎすぎてると思うの。
アニメのほうに行きたいって思ってることも、また気が変わるかもしれないしね。
五月病ってあってね、新学期はしんどくなるもんなんだよ。
土日はゆっくりしてA子と遊ぶのもいいじゃない?
だから、塾はもう少し頑張ってみない?
娘)
んー・・・・
私)
A子ちゃんだって、A子ちゃんの新しいお友達がいるから、いつもいつもあなたと遊べるわけでは無いよ。
A子ちゃんの進路を羨ましがっても同じようには生きていけないからね。
あなたはあなたの進路を自分で見つけて行かないといけないの。
しんどいのはわかるよ。
でも、何かするのに楽しい事だけやっていくのは無理だよね?
今はちょっとだけ踏ん張り時かもしれないよ。
娘)
確かにそうだけど、自分でもどうしていいかわからないもん(←どうしようもない事やけど)
私)
どうすれば良いのかわからないなら、今 慌てて塾をやることは無いと思うよ。
あなたは今しか見てない(15歳だからしょうがないことだよ)、でも きっと1年先はまた何か考えが変わってると思うよ。
まだ、テスト結果も出てないし、あなたは今 自信がないだけよ。
高校はギリギリで受かったと思ってるかもしれないけど、そんな事関係ないし、実際 ギリギリかどうかもわからないでしょ?
そんなに心配することないよ。
高3になってアニメのほうに行くのは反対しない、でも今出来る事はやっておいた方がいいんじゃないかな。
いい点取ってと言ってるんじゃないのよ、普通にのんびりやっていけばいいんだよ。
娘)
おう
でも、正直 塾はめんどくさいとは思ってるよ
私)
それはちゃんとわかってるよ
娘)
おう
これでラインは終わったのですが・・・・
傷つけないよう、優しく、今いろいろ悩むのは普通の事なんだよと伝えたつもりなのですが。
19
名前:
不登校
:2018/05/24 15:13
>>18
主さんも結果を焦らないでね。
高校生にもなるともうなかなか親の思うようにはならない子もいる。
うちの場合だけど。
一年経つのに結果はでないよwww
20
名前:
主
:2018/05/24 15:14
>>17
>
> あなたのお嬢さん、本心は遊んで暮らしたいと思っていたとしたらどうします?
> 生きていればいいというなら話は別ですけどね。
>
良いわけありません!
いろいろ迷いながらでもやりたい事を仕事にしてほしいと思っています。
家にいてぬるく生きていく人生は望んでませんし、私はそのようにするつもりもないです。
娘に寄り添っていくつもりですが、甘やかすつもりはないです。
そのあたりの線引きはほんとに難しいと思います。
私は娘のイキイキと笑ってる顔が好きです。
そうなれるように頑張らないといけないですね 私。
滅入ってる場合じゃないですね。
21
名前:
主
:2018/05/24 15:18
>>19
> 主さんも結果を焦らないでね。
はい。
そうですね。気を付けます。
>
> 高校生にもなるともうなかなか親の思うようにはならない子もいる。
> うちの場合だけど。
> 一年経つのに結果はでないよwww
>
22
名前:
よここ
:2018/05/24 15:20
>>17
>あなたのお嬢さん、本心は遊んで暮らしたいと思っていたとしたらどうします?
生きていたらいいとか
よく言われますけど
もちろん自力でっていうのが付きますよ。
でもうちの子は本心は遊んで暮らしたいとおもっています。
年もとりたくない。
将来は考えたくない。
何かを言えば暴れます。色々壊れました。
そういう場合はどうしたらいいかアドバイスください。
23
名前:
この時期
:2018/05/24 15:21
>>16
高校一年生のこの時期がたぶん一番大切なんだと思う。
慣れない学校、慣れない人間関係、難しくなる勉強どれをとっても、中間テスト前後の今が一番子供たちにとっては正念場。
ここを乗り越えれば、何となく乗り越えていけると思うよ。
あとは部活でアニ研とか、美術部とか、漫研とかない?そっちに入ればアニメに詳しい友達も出来て良いと思う。
同じクラスに仲の良い子がいなくっても、お隣のクラスに友達がいれば心強いし、お弁当もなんとなく部活仲間で食べるようになるかも。
学校へは連絡した方がいいね。
リスカのことも言っても平気だと思うよ。
気にかけて貰えるし、仲良くなれそうな子と何となくグループにして貰える。
24
名前:
この時期
:2018/05/24 15:27
>>23
ぶら下がり間違えました。
主さん宛てです。
25
名前:
主
:2018/05/24 15:32
>>23
NO18も読んでいただけると嬉しいです。
アニ研やマンガ系は無いんです。
美術部だけなんです。
でも、どうも本人が言うには美術ではないらしいんですね・・・・・
中学はアニ研でした。
A子ちゃんも一緒でしたz。
26
名前:
脳内
:2018/05/24 15:54
>>1
全部のレスを読んでないから、的外れになったらゴメン。
とっても娘さんを心配してるのはよく分かる。
でも介入しすぎるのは良くないよ。
特に言葉だけで子供を動かそうとしては絶対にダメ。
今は世界が狭すぎるよね。
習い事とかバイトとかを提案してみたら?
アニメイトなんかでバイトしたら、趣味のことだし憧れる大人があらわれるかもしれない。
なりたい自分像の大人がいると、世界観は変わるよ。
そういう存在が臨床心理士なら尚いいんだけどね。
時間がかかることなんだから、焦りは禁物だよ。
>すみません、私がダメです。
>何が間違ってたんだろう。
>娘があんなことするなんてと考えしまって。
>娘は何を悩んでるんだろうか?
>学校?家庭?もしかして私ってこともありますよね。
>
>寄り添ってやらないといけないのに私がいっぱいいっぱいでどうしようもないです。
>
>薬を塗り包帯を巻いてやって、でも、ケロッとしてる感じがする娘を見て逆に腹が立つし。
>でも、こんなケロッとしてるけど実はすごく悩んでるのか?と思うとその原因がもし私だったらどうしよう・・・と
>
>すみませんどこにも吐き出せないのでまたこちらに来ました。
27
名前:
でもさ
:2018/05/24 16:02
>>26
普通の感覚でいけば高校生ってバイト禁止だよね
28
名前:
禁止でも
:2018/05/24 16:22
>>27
>普通の感覚でいけば高校生ってバイト禁止だよね
かなりやってるよ。
禁止の高校もこっそりやってる子いるし
うちの子進学校だったけど
やっていいって言われたよ。
29
名前:
家も
:2018/05/24 16:24
>>11
家の娘も高1です。
>それに、勉強もしんどい。
>でも、大学行ったほうがいいと思ってやってたけどほんとはしんどい。
家は今日まで中間テストだったけど、こんなに追い詰められたのは初めてだと言っていました。
教科が多くて、部活と通学で思ったより勉強出来なかったみたいです。
とりあえず、今回の事を参考に次の期末頑張ると終わる前から言っていました。
>クラスの子にも何を話しかけていいかわからない。
>私はアニメしか知らないからみんなが興味のあることがわからないから話しかけられない。
ここはどうにか頑張りたいですね。
家も、いわゆる女の子が興味あることには関心がありません。
メイク、洋服、芸能人とか。
まあでも、それなりにしてるみたい。
「あんまり知らなくて」と言いながら、周りの人の話を聞いてるみたい。
>確かに、娘は自分から話しかけられる性格じゃなく、話しかけれれば話す感じのようです。
>中学の時はA子と他にももちろん友達もいましたが、メインはA子でした。
高校は、最初はどうしても知らない人と話すことが必要ですよね。
家も初日はかなり緊張していて、「とりあえず隣の席の子に話しかけてみる」と登校して行きましたね。
>中1の時はアニメの仕事に就きたいなんて言ってた時もありましたが、アニメでは仕事としてはなかなか成立しないということがわかってきて、それならば次に興味のあるバイオなんたら・・・を勉強したい。
>高校は毎朝、小テストもあり、進度も早く、ついて行くのは大変そうだと思いましたが、GWくらいまでは復習とかしてがんばっていました。
娘さん具体的な目標があってすごいですね。
家も毎日の小テスト、提出物、予習は大変みたいで、人によっては写させてもらってると言っていました。
娘さん、わからない事があるようなら、近くの人に聞いてみたりしてみては?
「わからないから、教えて」とか。
娘のクラスは良い子ばっかりみたいで、協力しあっているみたいです。
中間テストも、過去問題送ってもらってました。
家はなぜか先生から見ると、対人関係では心配ないと言われるタイプ。
でも本人は「知らない人と話すのは苦手」「自分からは話しかけられない」と言います。
でも頑張っているのかな?
多分娘さんから見て楽しそうに話してる子も、実は大変な思いをしてる場合もあると思います。
高校でも、良い友達が出来ると良いですね。
30
名前:
家も
:2018/05/24 16:34
>>1
何度もすみません。
娘さん来月の行事予定ありますか?
家は、私服での校外学習(班行動)と体育祭があります。
仲が良い子がいると楽しい行事ですが、馴染めてないと本人も心配ですかね?
家は私服が心配らしく、「テストが終わったら買い物に行かないと」と言っていました。
31
名前:
家庭教師
:2018/05/24 17:11
>>18
家庭教師雇ったらどうだろう。話し相手になりそうな、優しい大学生のお姉さん。アニメオタクだったら理想的なんだけどさ。お兄ちゃんのお友達とかでいないかな。
うちの娘だったら上手に相手してあげられたかも。勉強を教えるのと、雑談してあげるくらいならね。年齢が違うと話すのがちょっと楽かもよ。
32
名前:
主
:2018/05/24 17:21
>>30
来月、体育祭があります。
私も気になっています。
行事ってぼっちが目立ってしまいますよね。
>何度もすみません。
>娘さん来月の行事予定ありますか?
>
>家は、私服での校外学習(班行動)と体育祭があります。
>仲が良い子がいると楽しい行事ですが、馴染めてないと本人も心配ですかね?
>
>家は私服が心配らしく、「テストが終わったら買い物に行かないと」と言っていました。
33
名前:
主
:2018/05/24 17:24
>>31
お近くだったらいいのに…
>家庭教師雇ったらどうだろう。話し相手になりそうな、優しい大学生のお姉さん。アニメオタクだったら理想的なんだけどさ。お兄ちゃんのお友達とかでいないかな。
>
>うちの娘だったら上手に相手してあげられたかも。勉強を教えるのと、雑談してあげるくらいならね。年齢が違うと話すのがちょっと楽かもよ。
34
名前:
いるんだねー
:2018/05/24 17:32
>>17
45歳のひきこもりを知っています。
遅く出来たお子さんだそうで、親は80歳超えています。
19歳からひきこもっているそうです。
やっぱ、いるんだね。
昔自殺未遂をして以来、親は何も言わなくなって今に至るらしい。
35
名前:
うーーん
:2018/05/24 17:36
>>18
>マンガはまだ見せないようにしますね(すみません)
一番好きなことを取り上げるのは良くないよ。
多分主さんは聞く耳持ってくれないかもと思うけど、私も子供3人それぞれ色々あって自分の対応が良くなかったなあって思うこともあっての意見なんだけどね。
アームカットも筋が複数あるなら今までもやってる。親が動揺するのはわかってるからはじめは見つからないようにやる。さりげなく装ってるけど、気づくように仕向けたのは主さんへのSOSでしょう。
主さんの長いラインも、お子さんの将来は心配してるけど、今の不安定な気持ちを受け止めようとしているようには伝わらないんじゃないかな。
尊重しているふりをしながら、気が変わるかもというのがお母さんの希望なんだっていうのは伝わっちゃうよ。
本心ではお母さんの嫌いなアニメなんか見ないでA子ちゃんともあんまり付き合わないで、せっかく入った3番手校で普通の友達を作って、できればより良い成績で卒業して大学にも行って、お母さんが納得する仕事につかせたいって思ってない?
36
名前:
主
:2018/05/24 17:46
>>35
>>マンガはまだ見せないようにしますね(すみません)
>一番好きなことを取り上げるのは良くないよ。
いや、漫画はオススメしてくれた漫画本は見せないと言う意味です。
次の方が、見せない方がいいんじゃないか?と書かれてたので。
家でアニメ、漫画は見放だい自由ですよ。
>多分主さんは聞く耳持ってくれないかもと思うけど、私も子供3人それぞれ色々あって自分の対応が良くなかったなあって思うこともあっての意見なんだけどね。
>
>アームカットも筋が複数あるなら今までもやってる。親が動揺するのはわかってるからはじめは見つからないようにやる。さりげなく装ってるけど、気づくように仕向けたのは主さんへのSOSでしょう。
>
>主さんの長いラインも、お子さんの将来は心配してるけど、今の不安定な気持ちを受け止めようとしているようには伝わらないんじゃないかな。
>尊重しているふりをしながら、気が変わるかもというのがお母さんの希望なんだっていうのは伝わっちゃうよ。
>
>本心ではお母さんの嫌いなアニメなんか見ないでA子ちゃんともあんまり付き合わないで、せっかく入った3番手校で普通の友達を作って、できればより良い成績で卒業して大学にも行って、お母さんが納得する仕事につかせたいって思ってない?
↑は…
思ってないかと言われたら、難しいですね。
でも、中学の時も何度もアニメの方に進まなくていいのか確認はしてたんです。
実際、私立高校はアニメーション学科があるところにも見学体験に行きました。でも、本人が今はこれじゃ無いと言って私立も普通を受けました。
それに、バイオの方じゃなくても、何でもやりたい事が変わればそれはそれでいいんだよ!といつも伝えてました。
でも、その何かはその時々で変わるから勉強だけはある程度やっておいた方が良いよとアドバイスしてました。
37
名前:
私も長文
:2018/05/24 18:50
>>1
うちも仲のいい友達とは別の背伸び高に引っかかって嬉しかったのはいいが、奥手で
見た目も地味で話しかける自信もなさそうだった。
幼馴染は4人中3人オタクで同じ趣味。
その中でも少し浮くことが。
でも私はオタクに染まらせたくなかった(ごめんね)
私はアニメとかは嫌いだなーとだけは伝えていた。
なぜかと言うと、オタクはオタク世界・人脈以外に広がりを持たない傾向になると思ったから。
本人ものめり込むことは無かった。
高校は元男子校で運動部がとても活発、その中でおどおどと
「クッキング部にする」というのを、いいや運動部にしろとそこは譲らず、体育系に入らせた。
でないと友達ができないとわかっていたから。
結局、今大学生、希望の学部に滑り込み、
大学でも自分で体育会に入り、
今でもその仲間と帰るたびに集まったりしている。
娘さん、今からでも美術部でも入れないだろうか。
違うなんて言ってないで、何かに所属した方がいい。
というか何でもいい。
勉強より今はそっちが大事。
うちの子も中学の時一度絶望して飛び降りようとしたと聞いことがあった。
高校に受かることでうちの子は救われた。
人ごととは思えない。
無理矢理にでも組織に所属してみることをまずはお勧めする。
38
名前:
アドバイスなんか
:2018/05/24 19:57
>>22
しんでもいいから追い出せってことかな。
どうしたらいいかなんかわかんないでレスしてんだよ。
39
名前:
私ならー
:2018/05/24 20:05
>>1
全部思っていることを簡潔にまとめるかなー。
子供の性格、特性にもよるこらかける言葉を選ぶ。
リストカットというものを聞いたことがある。思春期で興味が色々あることもわかる。
ただ、社会人になった時、将来好きな人ができた時、その人と結婚する時、子供ができた時 に後悔するかもしれないこと。興味を持つものがこの先もできるかもしれないけれど、薬とかは絶対にしてはいけない。なぜなら犯罪だから。(薬の話は犯罪とだと再認識させるため。)
今回は、本当に悩み事が関係していない?
何かあればいつでも聞くよ。
あなたが大変な時も楽しい時も、私はあなたが大事。悲しいこと、悪いことをしたら叱る!そして一緒に悩んで考えるよ。
と伝えるかなー。
口調は、文章のままではないけど、感情的にならず、でも真剣に淡々と言う。
とかいって、その後メチャメチャ リストカットについて検索かかるかも。動揺しながら。
うちの子の場合、思春期もあり元々の特性で 悲しいとか精神論でかたるより、将来的な損得の方が聞く気がする。それも少し寂しいんだけどね(笑)
40
名前:
ゴールが決まってる
:2018/05/24 20:29
>>1
なんだろ、ゴールが決まってる感じ。
英語をやめることも子供から言ったんじゃないよね?
英語があるから遊べない→じゃあ辞めたらいい
と主さんが言ったんだよね?
高1だよね?反抗期が終わるか終わらないかな時期だよね?
主さんが長々と話す、子供が反論できない せいぜいえーとか弱々しい返事。
なんかね、子供の話を聞いてるようで結局は主さんの答えが決まってるって感じがする。
何を言っても答えが見えてるので反抗もしない感じ。
娘の行動ではなく気持ちをみては?
主さんが見て、決めているのは行動。
そうじゃなくて娘さんの気持ちに寄り添って見てはどうだろう。
高1なんだから解決法は自分で見つけれるよ。見つけれるまで気持ちに寄り添うのが大事なんじゃない?
41
名前:
私ならー
:2018/05/24 21:16
>>37
運動部入ってくれていいなー。
うちの下の息子もアニオタ。
しかも、萌え萌えの。
初めは軌道修正したかったけど、オタクはオタクに帰る。いつかまたオタクに戻る。
と軌道修正は諦めました。
そのかわりお願いを伝えました。
公共の場では静かにすること。
自分の話ばかりしないこと。
自分の話を聞いてもらったら、相手の話も聞くこと。
更に相手が話してくれたことに興味を持つこと。(といっても、アニメやテレビの中で、あれアイツが話してたスポーツだとか俳優だブランドだ程度でいい)
私自身も苦手だけど子供のアニオタ話を半分程度聞いてました。
コンビニでキャラのキャンペンコラボしてたら対象商品を買ってみるとか。パンフレット見かけたらもらうとか。小さいことしてました。
そのせいかはわかりませんが、色々なことに興味を持ち、たくさんの人と色々な分野の話ができるように。
アニメから政治、経済、日本文化、映画、本、英語、お茶、美術、落語IT、科学、生物、天気など。
先日も高校の大学ゼミ参加イベントに行き、カナダ人の友達を作って帰ってきました。
運動だけは、話はできますがやりはしません。
色々な人が自分の話を聞いてくれたから自分も聞こうと思ったらこうなったそうです。
元々の子供の性格もあるので、何が良いとかはわかりませんが。
主さんの娘さんが本気で嫌でなければ美術部おススメですよ。間違いなくアニオタがいます。
あとは人数さえ揃えれば愛好会とか作れませんかね?私が高校の時イラスト愛好会作ったなー。絵本のようなイラストを考えてたけど、集まったのはアニオタだけでした(笑)
パワフルな人達ばかりだったので楽しかったですけどね。
外で友達を作るのも素敵だけと、毎日通う学校で話せる友達を作りたいんだよね。
42
名前:
うちもです
:2018/05/24 22:32
>>1
主さん、久しぶりにここを見に来たらわが子と私のことかと思うくらい同じ境遇のことが書いてあって驚きました。
わが子(中2次女)もリストカットをしています。
私が気が付いたのはその子の姉が次女がリストカットしたという掲示板の書き込みを見つけたと教えてくれたことからでした。
そこで気を付けて見ていたら、枕元にカッターナイフがあり(回収しました)着替え時に見たら無数の傷がありました。
私も見た瞬間、長女が言っていたこととつながり、でもまさかという思いもあった中、あまりの傷の多さに驚いて何も言うことができませんでした。
いまだにどうしたらいいか考えが浮かびません。
傷は古いもので、今現在はしている様子はないので、冬の間にしていたものと思います。
うちの子もグロイ感じの絵が好きです。自分でも描きます。心の闇を現しているんでしょうね。
どうしたらいいか、まだ解決策は浮かびません。
あまりに境遇が似ていたので、レスさせていただきました。
ただの自分のことの報告のみで、解決にはなっていなくてすみません。
43
名前:
レズレズ
:2018/05/25 10:14
>>1
娘さんの問題は、アニメ好きではなく、A子ちゃん好きなことだと思います。アニメ科のある高校も、今の高校の美術部も、アニメオタクはいてもA子ちゃんがいないから駄目なんでしょう。試しに聞いてごらんなさい。もしA子ちゃんが美術部だったら美術部に入る?って。絶対に入りますよ。それが科学部でも書道部でも、A子ちゃんが誘えば入るんじゃないでしょうか。
リストカットはA子ちゃんの真似をすることでA子ちゃんに近づこうとしているのもあるのかも。早くA子ちゃん依存から脱出しないと、無難に生きられるコースを踏み外してしまう。
A子ちゃんがもっとまともな、せめて普通に高校に行くような子だったら良かったのにね。なんでそんなヤバい子にハマってしまったんだろう。
44
名前:
んー
:2018/05/25 10:24
>>1
仲のいい子がいなくて寂しいからじゃないかと思います。
なんでもいいから部活に入って人間関係を作ると安定すると思うよ。
リスカは良くないのは本人良く分かってるので、ラインで長々と説明するのはうざいと思われるだけな気がします。
45
名前:
主
:2018/05/25 10:54
>>1
すみません、引き続きの皆さんのレス読ませていただいてますが、まだいろいろ考えがまとまりませんので読み逃げになってます。
もう、いろいろ過ぎて私の気持ちの整理がつきません。
今朝、息子(5歳上の兄)にも相談しました。
ちょっと優しく声かけてやってとお願いしておきました。
「わかったよ」と言ってくれてますので、気にかけてくれると思います。
うちは母子家庭です。
46
名前:
正論も大事
:2018/05/25 11:17
>>45
うちも母子家庭で娘と二人暮らしなので、もしも娘が主さんのお嬢さんみたいに悩んでいたら私も一緒にグルグルと考えてしまうだろうなとは思います。
でも、息子さんが力になってくれるようで良かったです。
母娘二人で一緒の波に乗って悩んでしまうのは迷子になってしまうこともあると思うので。
子供の心に寄り添うのは大切なことだけど、あまり理解を示し過ぎると子供も何が最善の道かわからなくなってしまうので、かわいそうだなと思っても親として正論を通すことも必要かも。
47
名前:
なんとな?
:2018/05/25 12:13
>>45
>うちは母子家庭です。
それなら尚更堅実に生きてもらわないと。そんな良い大学に行かなくても生きてけるけど、流石にアニメの仕事はヤバいでしょう。
48
名前:
主
:2018/05/25 16:48
>>1
昼過ぎに娘からメールが来ました。
塾は一か月だけお休みするとか可能???
気持ちの整理をする感じで! と。
なので私は、そうしてほしいなら塾にお願いしてみるよ。
一か月休んだら塾に行けそう?と尋ねると
その間、学校の授業もまじめに聞くし。
一か月もしたら落ち着くと思うよ(←自分で言うのもなんだけど・・・)
と送ってきたので塾へ連絡してひと月お休みさせてもらうことにしました。
塾の先生はひと月と決めずに気持ちが落ち着いて来ようと思った時に復帰で大丈夫ですと連絡くれました。
なのでとりあえずひと月お休みして様子を見ようと思います。
英語はすでに連絡して辞めさせてもらいました。
学校の担任にも連絡しました。
とりあえず、先生からはまだアクションは何もしないで、目だけかけてやってくださいとお願いしました。
今日は息子も昼間家にいて娘といたので何か言ってくれたのかもしれません。
後で息子に聞いてみようと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>44
▲