育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6679589

親子でも許せないこと

0 名前:裏切り:2017/10/02 23:40
親子でも許せないことってある。
でも、子どもはこれぐらいいいだろと思って、平気でそれをやってのける。
もう私は嫌だ。
もう成人してるし、家を出て行ってもらって、帰ってこなくてもいいと思ってる。
子どもに対して非情ですか?

もう子どもと口もきいてないし、これが続けば出て行くでしょう。
今回は、今までの喧嘩とは違ってそうなりそうな気がする。
仲良し親子だったけど、もうそれもないだろうな。
残念だけど仕方ない。
1 名前:裏切り:2017/10/04 09:01
親子でも許せないことってある。
でも、子どもはこれぐらいいいだろと思って、平気でそれをやってのける。
もう私は嫌だ。
もう成人してるし、家を出て行ってもらって、帰ってこなくてもいいと思ってる。
子どもに対して非情ですか?

もう子どもと口もきいてないし、これが続けば出て行くでしょう。
今回は、今までの喧嘩とは違ってそうなりそうな気がする。
仲良し親子だったけど、もうそれもないだろうな。
残念だけど仕方ない。
2 名前:それ:2017/10/04 09:05
>>1
冷静に考えて親(主さん)のエゴや価値観の押し付けではない?
3 名前:あるよ:2017/10/04 09:07
>>1
子供がある病気が回復するころから私を利用するようになった。無意識でも。
あんまり酷いので、私はしんだと言い渡してます。


>親子でも許せないことってある。
>でも、子どもはこれぐらいいいだろと思って、平気でそれをやってのける。
>もう私は嫌だ。
>もう成人してるし、家を出て行ってもらって、帰ってこなくてもいいと思ってる。
>子どもに対して非情ですか?
>
>もう子どもと口もきいてないし、これが続けば出て行くでしょう。
>今回は、今までの喧嘩とは違ってそうなりそうな気がする。
>仲良し親子だったけど、もうそれもないだろうな。
>残念だけど仕方ない。
4 名前:まあねぇ:2017/10/04 09:10
>>1
あるよね。そういうの。
私はほぼ親の責任だけで接している。
こういう子に限って自立できないんだよね。
夫婦だったら離婚するところだ。
5 名前::2017/10/04 09:12
>>2
>冷静に考えて親(主さん)のエゴや価値観の押し付けではない?

それもあるかもしれない。
でも、私は裏切られたと感じたんだよね。
もう好きにしていいよと突き放したい気分。
6 名前:わからん:2017/10/04 09:13
>>1
許せないってどんなこと?

親子でも別の人間だから
考え方も感じかたも違う
7 名前:逆に:2017/10/04 09:13
>>1
親子「だから」許せないのかな?
私は、ある理由で母親を親子「だから」許せません。
8 名前:なんだろ:2017/10/04 09:35
>>1
異性関係か金銭問題かな。
思ったようなレールを走ってくれないとか。
9 名前:なんだろう:2017/10/04 09:41
>>1
親子でも許せない事って何だろうか。
想像してみたけど、奴隷みたいに扱うこと(夜中起こして偉そうな態度でスイーツ買ってきてとか?雑巾がけしてる時にふざけて踏みつけてくるとか?)くらいしか思いつかなかったな。

うちはまだ中一で可愛い可愛いので、許せない!!って思ったことないからぴんと来ないけど、大人対大人で主さんが許せないって思うのなら、非情でも何でも仕方ないよねって思います。
10 名前:ない・・・:2017/10/04 10:09
>>1
私は脳天気なのかな。

23歳、20歳の学生の息子たちと中学生の双子がいるけど、今までに本気で許せないと思ったことはないなあ。

本気で心の底から頭の先まで怒ってぶん殴ったことは長男で一度あったけど。
それも中学生の反抗期の頃だったから、息子個人に対しての怒りだけではなく、ちゃんと躾けられなかったのかという自分への怒りや情けなさも入ってたと思う。

あとは、ないと思う。

主さんの親子関係には一体どんなことがあったんだろうか。

うちは上二人はたまたま今までなかっただけかもしれない。(それか私がボケで普通なら許せないと思うことでも叱るだけで済ませてたとか)

まだまだ発展途上の下二人がいるので、参考までに聞かせてもらいたい。
11 名前:なんだろ?:2017/10/04 10:19
>>1
サラ金とか?

>親子でも許せないことってある。
>でも、子どもはこれぐらいいいだろと思って、平気でそれをやってのける。
>もう私は嫌だ。
>もう成人してるし、家を出て行ってもらって、帰ってこなくてもいいと思ってる。
>子どもに対して非情ですか?
>
>もう子どもと口もきいてないし、これが続けば出て行くでしょう。
>今回は、今までの喧嘩とは違ってそうなりそうな気がする。
>仲良し親子だったけど、もうそれもないだろうな。
>残念だけど仕方ない。
12 名前:いいと思う:2017/10/04 11:03
>>1
私なら許せないぐらい怒っている事を伝えます。
直せないなら出て行けと言います。
冷たいですか?
別に冷たいと思いません。
私に許せないような事を平気でするという事は
きっと友達や恋人、将来の奥さんにも
気づかず平気でするという事です。
直してほしいし。気づいてほしい。
だから突き放します。
それが悪い事とも思いません。
13 名前:理由は?:2017/10/04 11:35
>>1
>子どもに対して非情ですか?

理由がわからないからなんとも言えないわ。
私も息子に裏切られたと思ってる。
その理由は彼の選んだ進路と職種。
既に家をでて自立してるから周りから見たら
立派な息子かも。

帰省してきたら普通に仲良く親子してる。
社会人なのにお小遣いあげちゃう私がいるけど
冷ややかな目で息子をみてる私もいるし、
進路等に関しては今も認めて無いとは伝えてるし
気持ちが変わったらこっちは直ぐに受け入れるとは言ってある。

自分で産み育てた子を心から憎める?
それはできないと思うので、適度に繋がりを保つ事は大事だと思うよ。
14 名前:ううん:2017/10/04 11:49
>>1
親子だって、結局は違う人間同士だもんね。

どうしても合わない、許せないことだってあるだろうし、そういう時期もあるのでは?

母親だって仏様じゃないもん。

いずれ許せるときがくるかもしれないし、こないかもいれないけど、いいんじゃないかな?
無理して許したような顔することないでしょ。
15 名前:そうなのか:2017/10/04 12:47
>>13
>その理由は彼の選んだ進路と職種。

まあその職種にもよるだろうけど…

私の場合は自分で選んだ進路を職種を
認めてもらえない許してもらえないまま
今まで来たから
それはそれで心に引っかかってる
母は私のことを認めてくれなかったなぁって
16 名前:やっぱりお金:2017/10/04 12:50
>>1
親の財布のお金を抜くとか、勝手に親のカードで買い物するとか、親を家政婦のように使うとかだと、私も家を出ていかせると思う。

親の希望の進路と違うというのは、子どもの人生だから、風俗以外は我慢する。
17 名前:26歳:2017/10/04 13:37
>>1
主さんがそう思うなら、追い出しても良いと思います。

ただ、成人しているといっても色々なお子さんが居ます。

大学を出て就職した会社がブラック企業で、働きすぎで鬱になり辞めた人が居ました。
引きこもるようになり、なかなか鬱の薬も効かない。
お母さんはやきもきして、バイトでもいいから外に出てみたら?といった。
お母さんはロクに働いたこともないくせに!!と言われ、カッとなって言い返した。
子ども3人いて、下の子は病気がちで、とても家を空けられなかった。どんなにお母さんが大変だったか、お前に分かるのか。お母さんだって独身時代は仕事してた。
すると長男が言った言葉「好きで子ども産んだんだろ」。
その夜、帰宅した父親からこっぴどく叱られた。

翌日、自殺未遂したんです。

幸い命はとりとめたけど、ますます鬱が進んで、26歳の今になっても部屋からほとんど出ません。
親は長男に関しては、一生働かないかもしれない覚悟しています。
いずれ結婚してほしいとか、そういう夢はとうに捨てています。

長男の言ったことは、客観的には許せないこと。
でも本人にとったら「働け」は禁句だったんです。

この前親御さんに会ったら「生きていてくれるだけでいい。それ以上なんにも望まない」と言っていました。
18 名前:疑問だ:2017/10/04 14:15
>主さんがそう思うなら、追い出しても良いと思います。
>
>ただ、成人しているといっても色々なお子さんが居ます。
>
>大学を出て就職した会社がブラック企業で、働きすぎで鬱になり辞めた人が居ました。
>引きこもるようになり、なかなか鬱の薬も効かない。
>お母さんはやきもきして、バイトでもいいから外に出てみたら?といった。
>お母さんはロクに働いたこともないくせに!!と言われ、カッとなって言い返した。
>子ども3人いて、下の子は病気がちで、とても家を空けられなかった。どんなにお母さんが大変だったか、お前に分かるのか。お母さんだって独身時代は仕事してた。
>すると長男が言った言葉「好きで子ども産んだんだろ」。
>その夜、帰宅した父親からこっぴどく叱られた。
>
>翌日、自殺未遂したんです。
>
>幸い命はとりとめたけど、ますます鬱が進んで、26歳の今になっても部屋からほとんど出ません。
>親は長男に関しては、一生働かないかもしれない覚悟しています。
>いずれ結婚してほしいとか、そういう夢はとうに捨てています。
>
>長男の言ったことは、客観的には許せないこと。
>でも本人にとったら「働け」は禁句だったんです。
>
>この前親御さんに会ったら「生きていてくれるだけでいい。それ以上なんにも望まない」と言っていました。

本当に生きてるだけで良いのかな?
じさつするならしても良いんじゃないかとすら思えるんだけど。

今は親に甘えてればいい。
あと、20年30年経って親も倒れたら、じゃあその人はどんどんボロくなる家でただ空気を吸うだけの生活続けるの?
それって生きてると言えるのかな。
さらに兄弟姉妹、その連れ合いに大きな影響が出る。

親に叱られてしにたいならしねばいいと私なら思ってしまう。それだけの人間だったのだ、って。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)