NO.6679669
家族計画と実際
-
0 名前:こうのとり:2018/06/05 08:16
-
うちの上の息子は今年、22歳。
同じ幼稚園に同学年で第1子を入れていた
Aさん。
当時は20歳位。
その後、どんどんお子さんを産み続け、
まだ同じ幼稚園に子供を通わせている。
一番下の子は今年5歳。
聞けば、7人目のお子さんだそうで、
その幼稚園には、途切れる事なく通っているそう。
昔では6人、7人、当たり前だったのかもしれないけど、すごいよねー。
聞けば、ご夫婦共に子供が大好きなんだって。
それで生活していけるなら、いいですよね。お幸せで。
やっぱり、若くして産むと、総合的に楽なのかなー。
私は第1子を30、第2子を38で産んでるから、ものすごく大変です。
子供は大好きだけど、なかなか出来なかった。第1子は不妊治療で生まれ、第2子は
知らないうちにお腹にいた奇跡の子です。
本当なら、子供、4人くらい欲しかったー。
皆さんは家族計画と理想とあってますか?
-
1 名前:こうのとり:2018/06/06 06:31
-
うちの上の息子は今年、22歳。
同じ幼稚園に同学年で第1子を入れていた
Aさん。
当時は20歳位。
その後、どんどんお子さんを産み続け、
まだ同じ幼稚園に子供を通わせている。
一番下の子は今年5歳。
聞けば、7人目のお子さんだそうで、
その幼稚園には、途切れる事なく通っているそう。
昔では6人、7人、当たり前だったのかもしれないけど、すごいよねー。
聞けば、ご夫婦共に子供が大好きなんだって。
それで生活していけるなら、いいですよね。お幸せで。
やっぱり、若くして産むと、総合的に楽なのかなー。
私は第1子を30、第2子を38で産んでるから、ものすごく大変です。
子供は大好きだけど、なかなか出来なかった。第1子は不妊治療で生まれ、第2子は
知らないうちにお腹にいた奇跡の子です。
本当なら、子供、4人くらい欲しかったー。
皆さんは家族計画と理想とあってますか?
-
2 名前:ほぼほぼ:2018/06/06 07:15
-
>>1
7人なんて凄い経済力ですね。
お若いのにご立派です。
私の理想は3人でしたが、
結婚自体が遅くて33歳で結婚、35才で第一子、翌年に第二子で終了。
年子で大変だったけど、結婚後すぐにでも欲しかったので恵まれて良かったです。
-
3 名前:二人:2018/06/06 07:46
-
>>1
二人、たて続けに娘が生まれたけど
どうしても息子が欲しかった。
でもできない。
娘が中学生になっても、まだ諦めきれなかった。
40のころがぎりぎり産めるかもしれないと思って
一番苦しかったかもしれない。
更年期かもとおもうようになって
やっと諦めがついた。
夫は諦めがついたころに欲しいと言い出した。
なんで早く言わなかったのか。
贅沢はさせてもらってるけど
そこだけは恨んでる。
-
4 名前:不妊治療:2018/06/06 07:58
-
>>1
私もなかなか子供が出来なくて、不妊治療して33歳で出産。
体外受精したから第2子は諦めてたのに、自然妊娠してました。
第2子は36歳の時に出産。
主さんと似てますね。
元々子供は二人欲しいと思ってたので人数は希望通りだけど、5年遅くなってしまった。
-
5 名前:五人:2018/06/06 08:00
-
>>1
娘の同級生は5人兄弟
7人はすごいね。
経済力がないとなかなか
むりそう。
産みっぱなしだと
テレビの大家族みたいになっちゃうし。
私は3人欲しかった
娘、息子と産んだので
どうしてももう一人産みたかった
そしたら同性の兄弟ができて
いいなって思った
転勤族で旦那に3人は
大変だよって言われ続けてあきらめた
-
6 名前:うん:2018/06/06 08:00
-
>>1
結婚した当時の計画では、
3学年違いで3人産めたらいいなと思ってました。
27才で1人目を産んだけど、2人目がなかなか出来なくて
あきらめかけていた頃に上の子と7歳違いで授かりました。
しかも双子。ちょっと計画とはずれましたが
理想の3人産めたからよかったです。
-
7 名前:終わりよければ:2018/06/06 08:00
-
>>1
大学出て就職したころは、26くらいで結婚して、29で第一子、32で第二子とか思っていたんです。
でも、実母が障害抱えたり、下手すると結婚自体出来ないかもと言う状況になり、それでも出来たのが29歳。
すぐに子供と言う気持ちにもならなかったので、計画は崩れた。
と思っていたら、31で妊娠。
それが双子でした。
なぜ双子、どこに双子?
結果は希望通りと言えば希望通りです。
母の事が無ければ、もっと早くと言う思いも強かったかな。
親の事も気にかけてすぐ近所に住み、今は同居してくれてる主人と出会えてよかったです。
一番の想定外は、主人がハゲで音痴だという事でしょうか。
実父、フサフサタイプだし、身近にいなかった。
-
8 名前:結果:2018/06/06 08:05
-
>>1
私は、23歳の時に女の子を産んだきり。
早い結婚で、もっと遊べばよかったって思ったこともあったけど、今となっては、一人産めてよかった。
もう40過ぎたし、諦めた。
晩婚で、お子さん小さい人が羨ましいと思ったりもしたけど、私は、おじさんとは恋愛できないから、早めに結婚しなければ、こじらせて未婚だったと思われる。若いイケメンが好きなんだ。。。
-
9 名前:計画通り:2018/06/06 08:20
-
>>1
なんとなく30までには生み終わりたいと思っていて、上の子28で生み、下の子30で生みました。
しかも普段は避妊していて、そろそろ欲しいね、となったら妊娠。
上は5月生まれなので、下も同じがいいね、と5月に生まれました。
女男だし、全て思ったとおりになりました。
-
10 名前:団子:2018/06/06 08:28
-
>>1
上が男だったので次は女の子がいいなぁって
年子狙いで作ったら双子の男だった。
今21歳と20歳X2。3人ともデカくて家が狭い・・・
-
11 名前:性別:2018/06/06 19:42
-
>>1
うちはどんなに貧乏でも最低二人は生むと決めていて、26と27で産みました。若かったからすぐに妊娠したし、育てるのも体力的には大丈夫。ただ、友達はみんな結婚してなくて、子育ての知識は乏しかったです。男女両方ほしかったけど、二人とも女の子。
その後はお金との相談だけど、家も買っちゃったし、旦那の給料も上がらないし、遺産のあてもないので、3人目は諦めました。
もう一人生んでもギリギリどうにかなったと思うけど、でも、二人を大事に育てるのも悪くなかったと思います。娘たちは年子なので親友みたいに仲良しだし。
でも男の子も育ててみたかったな。そして旦那のためにも生んであげたかったです。
-
12 名前:転勤族:2018/06/06 21:44
-
>>1
転勤族なので、同じ幼稚園に途切れることなく通わせる自体無理です。関係ないけど転勤族で子ども4人5人って周りにもいない。いても3人まで。それでも全員の転校手続き大変だー。
-
13 名前:終わりよければ:2018/06/07 10:30
-
>>1
25と27で生みました。ちゃんと働いてなかったのもあって、周りの年上のお母さんたちに引け目を感じてました。こんな未熟な親でごめん、て感じ。
体力ないので、若くてもしんどかった。
学年は年子になったので、あっという間に巣立ちますね。もう少し間が空いてもよかったかな。
でも、上の子と下の子で10年以上小学校とか、大変だろうなと思う。
親もまだまだ若いし、介護はこれからです。子供たちは社会人になったし。
今が一番のびのびできるかな。
子供(男女)には、20代のうちに子供がいるといいんじゃないかと言ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>