育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
アメリカ人カフェインとかすごく気にしてる?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6679741
アメリカ人カフェインとかすごく気にしてる?
0
名前:
日本のお茶は?
:2017/08/04 00:20
あくまでもアメリカドラマを見ての事なんです。
セリフの中に、カフェイン取りすぎとか今絶ってるというセリフがあちらこちらのドラマで使われます。
カフェインのみすぎって、コーヒーを相当飲んでるという事なんですか?
それとも日本でも一時期話題になってた、興奮するドリンクを飲んでるのかな?
緑茶も相当カフェイン強いですよね。
日本人、特に未だと高齢者の方、それこそ緑茶一杯飲みますよね。それは大丈夫なの??
義実家行くと、常に湯呑にお茶が入ってるくらい、義母に勧められます。
正直、夜トイレ近くなるの嫌なので、飲みたくないのに、勧められ渋々飲んでます。断ると不機嫌になるの。それがおもてなしだとでも?
親切の押し売りです。
相手の身になってほしい。
それに私は緑茶よりほうじ茶の方が好きだし・・。さらに好きなのは玄米茶です。
嫁の好みなんて覚えてくれない人だから、諦めてますけどね。
愚痴ってごめんなさい。
1
名前:
日本のお茶は?
:2017/08/04 15:07
あくまでもアメリカドラマを見ての事なんです。
セリフの中に、カフェイン取りすぎとか今絶ってるというセリフがあちらこちらのドラマで使われます。
カフェインのみすぎって、コーヒーを相当飲んでるという事なんですか?
それとも日本でも一時期話題になってた、興奮するドリンクを飲んでるのかな?
緑茶も相当カフェイン強いですよね。
日本人、特に未だと高齢者の方、それこそ緑茶一杯飲みますよね。それは大丈夫なの??
義実家行くと、常に湯呑にお茶が入ってるくらい、義母に勧められます。
正直、夜トイレ近くなるの嫌なので、飲みたくないのに、勧められ渋々飲んでます。断ると不機嫌になるの。それがおもてなしだとでも?
親切の押し売りです。
相手の身になってほしい。
それに私は緑茶よりほうじ茶の方が好きだし・・。さらに好きなのは玄米茶です。
嫁の好みなんて覚えてくれない人だから、諦めてますけどね。
愚痴ってごめんなさい。
2
名前:
体質
:2017/08/04 16:08
>>1
>あくまでもアメリカドラマを見ての事なんです。
>
>セリフの中に、カフェイン取りすぎとか今絶ってるというセリフがあちらこちらのドラマで使われます。
>
>カフェインのみすぎって、コーヒーを相当飲んでるという事なんですか?
>それとも日本でも一時期話題になってた、興奮するドリンクを飲んでるのかな?
日本人はカフェイン平気なんだけど
アメリカ人は強くなくて
中毒で死んだりする。
そういう体質の違いです。
唾液が多いとか
腸が長いとか短いとか
人種でいろいろ違うんです。
それだけ
3
名前:
へー
:2017/08/04 16:15
>>2
それって肉食とかそんな関係なのかな?
確かに食文化が違うから身体の作りは違うらしいけど。
調べたらモルモン教とか、価値観が多様化してるから、それにみあったデカフェ商品があるんだってあったんだよね。
モンスターとかのエナジードリンクの短時間の摂取に関しても人種によって違うんだろうか。
日本でも北九州の男性が亡くなりましたよね。
面白いね。
4
名前:
体質
:2017/08/04 16:47
>>3
>それって肉食とかそんな関係なのかな?
>確かに食文化が違うから身体の作りは違うらしいけど。
>調べたらモルモン教とか、価値観が多様化してるから、それにみあったデカフェ商品があるんだってあったんだよね。
>モンスターとかのエナジードリンクの短時間の摂取に関しても人種によって違うんだろうか。
>日本でも北九州の男性が亡くなりましたよね。
>面白いね。
5
名前:
フイオ、ウミ、キ
:2017/08/04 17:58
>>2
ニ?ワソヘ、マ・ォ・ユ・ァ・、・
ムタュ、ャカッ、、、鬢キ、、、隍ヘ。」
トフ、熙ヌ。「フイオ、ウミ、キ、ヒ、ハ、
ォチエ、ッ、ハ、鬢ハ、、、ハ。シ、ネノヤサラオト、タ、テ、ソ、
タ。」
・ウ。シ・メ。シ、マ、筅チ、惕
「フイフイツヌヌヒ、ハ、
ォ、ホ・ノ・?
ッ、簔エ、ック嵂フ、ハ、キ。」
6
名前:
アメリカン
:2017/08/05 00:10
>>1
体質的にカフェインに弱いひとが
多いらしいね。
だからコーヒーはシャビシャビの
アメリカンがあるんだよと聞いて
なるほどーと思った。
フランスやイアタリアでは
あんなに濃いコーヒーや
エスプレッソ飲むのにね。
欧米人でも違うんだよね。
7
名前:
先祖同じ
:2017/08/05 07:52
>>6
アメリカなんて、ヨーロッパの移民の寄せ集まりなわけで元は同じだったりするんじゃないの?
不思議だね。
同じモンゴロイドの韓国人や中国人はカフェインどうなんだろう?
中国なんてお茶飲むよね。
8
名前:
ぜんぜんなるほどじゃないよ?
:2017/08/05 11:43
>>6
アメリカンコーヒーって、「薄い」ってことじゃなくて「浅煎り」ってことでしょ?
(日本では「薄い」の意味で使われてるけど)
カフェインの量は深煎りも浅煎りも同じだと思うんだけど・・・。
ついでに、レギュラーコーヒーとエスプレッソでは、エスプレッソの方が短時間に落とす分カフェインは少ないはずだけど?
9
名前:
米
:2017/08/05 13:20
>>8
別人だけど今知った。
煎りの違いなのね汗
昔アメリカに行った時、自分でコーヒー入れる店に入ったの。
機械でジャーっと入れて持って行こうとしたら、側にいたアメリカ人から、
「ノーノー!ストロング!」って止められた。
コーヒーが出る口の横に、お湯だけが出る口があって、そこでお湯を足すように言われて、そのようにして飲んだ。
だから本当に薄めて飲むのがアメリカン!って今の今まで思ってしまってた!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>1
▲