NO.6679856
年上は奢る前提?
-
0 名前:ドケチと言われた女:2018/06/04 03:36
-
今日、習い事で知り合った人とお茶したんですけど
会計の時に当たり前のように「ごちそうさまです」
と言われてしまいました。
金額は1500円ほど。
奢っても問題はない金額ではありましたが、なぜ奢ら
ないと行けないのかわからなかったので、「え?
お金持ち合わせてないから奢れないよ」と嘘を付いて
割り勘にしてもらいました。
本当は、何も言われなければ少しこちらが多めに出そうと
思ってたんですけど、きっちり1500円もらいました。
でも家に帰って夫に言うと、「それはお前に引く」と言われ
そうなの??
と疑問に思ったので教えて下さい。
相手は25才。
私は45才。
知り合ってほぼ間もないので、まともに会話したのは
お茶をした時が初めてくらい。
誘ったのは向こう。
私の考えとしては、仲がよかったら奢るかもですが
初対面に毛が生えた程度の相手です。
年齢は関係ないと思ってます。
だって、もし60才の方とお茶しても、私は相手から
奢ると言われてもないのに「ごちそうさま」なんて
絶対言わないからです。
60才でも70才でも相手から申し出がない場合は
割り勘です。
夫の考えは、いかなる時でも目上が奢るべき。
年齢が近ければいいけれど、親子ほどの年の差で
45才で割り勘って情けなさ過ぎる。
逆に子供の年齢の子がお金を出したら、目上の立場を潰す。
ゆえにその子は礼儀がきちんとしている。
との事です。
みなさんならどちらですか?
-
1 名前:ドケチと言われた女:2018/06/05 00:31
-
今日、習い事で知り合った人とお茶したんですけど
会計の時に当たり前のように「ごちそうさまです」
と言われてしまいました。
金額は1500円ほど。
奢っても問題はない金額ではありましたが、なぜ奢ら
ないと行けないのかわからなかったので、「え?
お金持ち合わせてないから奢れないよ」と嘘を付いて
割り勘にしてもらいました。
本当は、何も言われなければ少しこちらが多めに出そうと
思ってたんですけど、きっちり1500円もらいました。
でも家に帰って夫に言うと、「それはお前に引く」と言われ
そうなの??
と疑問に思ったので教えて下さい。
相手は25才。
私は45才。
知り合ってほぼ間もないので、まともに会話したのは
お茶をした時が初めてくらい。
誘ったのは向こう。
私の考えとしては、仲がよかったら奢るかもですが
初対面に毛が生えた程度の相手です。
年齢は関係ないと思ってます。
だって、もし60才の方とお茶しても、私は相手から
奢ると言われてもないのに「ごちそうさま」なんて
絶対言わないからです。
60才でも70才でも相手から申し出がない場合は
割り勘です。
夫の考えは、いかなる時でも目上が奢るべき。
年齢が近ければいいけれど、親子ほどの年の差で
45才で割り勘って情けなさ過ぎる。
逆に子供の年齢の子がお金を出したら、目上の立場を潰す。
ゆえにその子は礼儀がきちんとしている。
との事です。
みなさんならどちらですか?
-
2 名前:えー:2018/06/05 00:35
-
>>1
10代なら奢っちゃうかもしれないけど25なら奢らない。
しかも奢るとも何とも云ってないのに「ごちそうさま」なんていう人には絶対嫌だ。
それに、もしその子が良い子で「ごちそうさま」なんて言わなかったとしても、ご主人の説だとこれからずーーーーっと奢らないといけないんだよね?
それって相手も気を遣うし対等に話できなくなっちゃわない?
会社で上司と部下と言うのならまだしも(それでも今時上司や先輩がずっと奢るなんてことないよね)、習い事で知り合った程度なら奢らない。
ご主人のは単なるエエカッコシイだと思う。
-
3 名前:うーん:2018/06/05 00:49
-
>>1
> 逆に子供の年齢の子がお金を出したら、目上の立場を潰す。
> ゆえにその子は礼儀がきちんとしている。
仮に奢ってもらえる空気があっても
お財布を出す子がきちんとしてると思う。
その後「ここはいいよ」と言われて「ごちそうさまです」じゃないかな。
旦那さんの考えは昭和の男社会って感じね。
-
4 名前:嘘はダメ:2018/06/05 01:12
-
>>1
なんでおごらなあかんねーん!!
p(`ε´q)ブーブー
が良いと思います。
-
5 名前:why?:2018/06/05 01:19
-
>>1
ヤ妤?レケ遉、、ャ、゙、テ、ソ、ッ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
、ウ、テ、チ、ォ、鯱カ、テ、ソ、ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ。」
コミイシ、タ、ォ、鰆妤?ハ、ニセ?アハケ、、、ソ、ウ、ネ、筅ハ、、、?」
-
6 名前:ない:2018/06/05 01:48
-
>>1
私は自分の分は自分で払うっていう考え方。
相手が年上だから奢ってもらおうとは思いません。
だから、奢ってもらわないと相手の顔を潰すっていう考えがないです。
子供にも自分の分は自分で払うように、先輩に奢ってもらわないようにって言ってます。
旦那は立場上職場の飲み会では多めに払ったり後輩に奢ることもあるみたいだけど、年上だからと毎回 奢られたらうちは破産するわ。
主さんちのご主人は年下と同席の時は毎回 奢ってるの?
-
7 名前:関係性:2018/06/05 06:36
-
>>1
旦那さんは自分が社会的立場でも上でそういう関係性を意識して言ってるってことかな。
でも部下でも一緒にランチしたっていちいち奢らないよね・・・
あなた部下と昼食行っても必ず奢ってるの?って聞いてみたら。
もし主さんが専業主婦で勝手に奢ってたらそれはそれでどうなのとも思うんだけどそこもいいのかしら。
私は昔バイトでうちに来てくれてた子が久しぶりに遠くから会いに来てくれたとかだったら間違いなく奢るけど、
ほぼ初対面で習い事とかだったらない。
無理は続かない。
-
8 名前:奢らない:2018/06/05 06:38
-
>>1
>今日、習い事で知り合った人とお茶したんですけど
>会計の時に当たり前のように「ごちそうさまです」
>と言われてしまいました。
>金額は1500円ほど。
>奢っても問題はない金額ではありましたが、なぜ奢ら
>ないと行けないのかわからなかったので、「え?
>お金持ち合わせてないから奢れないよ」と嘘を付いて
>割り勘にしてもらいました。
>本当は、何も言われなければ少しこちらが多めに出そうと
>思ってたんですけど、きっちり1500円もらいました。
>
>でも家に帰って夫に言うと、「それはお前に引く」と言われ
>そうなの??
>と疑問に思ったので教えて下さい。
>
>相手は25才。
>私は45才。
>知り合ってほぼ間もないので、まともに会話したのは
>お茶をした時が初めてくらい。
>誘ったのは向こう。
>
奢らないよ。
向こうからお茶に誘っておいて、会計時に「ごちそうさま」って、最初からたかる気満々だったって事だよね。
以後は気をつけた方がいいよ。その25歳と二人では行かない。行く時は主さんと同年齢位の人も誘ってから行く。25歳と仲良しの若い人は避ける。
まぁ、25歳の人が主さんはお金出してくれない人も認定し、主さんを避けるかもしれないけどね。
-
9 名前:ずうずうしい:2018/06/05 07:04
-
>>1
二度とその人とは飲食しないわ。
ずうずうしいとしか思えない。
-
10 名前:なしだ:2018/06/05 07:13
-
>>1
親しい間柄だったり、上司と部下とかであれば
年上だしおごりますよってなるかもしれないけど
たいした仲でもなく、相手がおごられて当然ですって人だったら
年齢関係なく絶対におごるもんかと思います。
目上がおごるべきって考えの人は、
自分が目上の人と食事やお茶したら、
おごってもらえるもんだと思うのかね。
-
11 名前:そういえば:2018/06/05 07:14
-
>>1
そういえば学生の頃、趣味が一緒の男友達とライブ行って帰りにご飯食べて、食事が美味しかったので食事に対して「ご馳走様でしたー(頂きましたと同じ意味で)」って手を合わせたら
「え?奢らないよ?」って言われて私もそんなつもりじゃないので驚いて
「そうだよ?自分で払うよ?」って微妙な空気になったことがあった。
-
12 名前:無理に:2018/06/05 07:22
-
>>1
主さんがしつこく誘ったわけじゃないよね?
-
13 名前:え:2018/06/05 08:01
-
>>12
しつこく誘ったら奢らないといけない決まりなの??
私ならしつこく誘われても嫌なら断るし、もし誘いに乗ったのならそれは自分の判断だから「奢ってもらう」前提でなんていないよ??
どんな誘いだろうが、決めるの自分だよね。
てかまずちゃんとスレ読んだら?
-
14 名前:伝票:2018/06/05 08:23
-
>>1
この内容だけなら、奢りはない。
でも、もしかしたら年長者の主さんが
伝票もって会計に行ったってことはない?
で、(自分の分を出そうと)財布開いたの見て
あれ?おごってくれるの?とか
その子が誤解したとかないかな。
それでも図々しいけど。
-
15 名前:主:2018/06/05 10:50
-
>>1
夫派はほぼいませんね。
このスレ夫にみせてやりたいです。
夫はサラリーマンではないので、部下に奢るとか
そういう場面はないのですが、年1あるかないか
くらいの頻度ですが、自分よりかなり年下の人と
仕事先でご飯に行く時は奢っているようです。
逆に目上の人とご飯に行く時は、支払いの前の段で
オレが出してやるから何でも頼め、と言われるようです。
伝票は、私が持っていった形にはなりましたが
率先して取ったわけでなく、相手が席を立って
先に行ってしまったので、あれ?伝票いらなか
ったっけ?と探したらテーブルにあったので取って
持っていった形です。
なので、おごってくれるのかな?と思われたという
より、席を立った時点で既に奢られる前提に
されていたように感じます。
なので、レスにもありましたが、たかる気で誘ってきたのかな?
今回出していたら、誘われる頻度が増えていたんでは?
という疑念もあります。
-
16 名前:大人なので:2018/06/05 11:30
-
>>1
主さんの状況なら、にっこり笑って「いえいえ」といいつつ私が出す。
でも次はない。付き合いもしない。
大人だから顔合わせたら笑顔で挨拶くらいはするけど、世間話、立ち話すらしない。
金輪際二度と関わらない。
その場ではにっこり笑って穏やかに何事もなく気持ちよくおごったように見せるけど、頭の中は「はあああああああ?????????????意味分かんないし。なんで奢るの前提?なんでアンタは奢られるのが決定事項なの?アンタの脳内どうなってんの?ここ日本だけど?どこの世界にお住まいですか?(以下略、延々と続く)」と沸騰すると思う。
で、他の親しい人にはそれとなく「あえて報告でもなければ相談するほどではないけど共通の知人との交友に関して世間話」的に、何故か誘われてお茶に行ったけど帰る時に当たり前のようにごちそうさまと言われてやむなく私が払った」という事実は広めておく。
-
17 名前:同じく:2018/06/05 11:37
-
>>16
私もこれかな。
相手が学生だったり、子どもの友達、姪甥、ゲスト的な存在、もしくはこちらがファン的な存在だったら普通に奢るけどね。
でも大学生は先輩が奢るのね。先輩って大変〜。
-
18 名前:ヌシさんすごい:2018/06/05 12:05
-
>>1
>>「え?
>お金持ち合わせてないから奢れないよ」と嘘を付いて
>割り勘にしてもらいました。
わたしとっさにこういうこと言えない。
バカ正直に「え?なんでわたしがおごらないといけないの?」と直球質問してしまいそう…
こんな図々しい女にはおごったりしない。
どんな育てられかたした子なのか。
そう親しくもない人、しかもこちらから誘ったわけでもなく、「おごるよ」と言われたわけでもないひとに『ごちそうさまでした』といいのけるとは。
もう、そういう人には近寄らないな。
-
19 名前:、「、「、「、「、「:2018/06/05 13:57
-
>>16
、ウ、ヲ、、、ヲソヘ、ウ、?、。シ。ェ。ェ。ェ
-
20 名前:たかるほうが:2018/06/05 14:06
-
>>19
そうかな?
-
21 名前:なぜお茶を:2018/06/05 14:08
-
>>1
誘ったかどうか、だろうか。
誘ったなら考える。
奢らなくていいと思う。
-
22 名前:わたしも:2018/06/05 15:42
-
>>19
私もこういう人怖いです。
表面上は穏やかなのに裏では何言ってるかわからない…
それが大人だというなら、わたしは相当子供だ。
-
23 名前:違う:2018/06/05 16:14
-
>>22
> 私もこういう人怖いです。
>
> 表面上は穏やかなのに裏では何言ってるかわからない…
>
> それが大人だというなら、わたしは相当子供だ。
>
相手に向き合えず逃げて奢っておいて、あとから陰口いいまくる人を大人とは言わんよ。
ただの卑怯者。
でも悲しい事に日本人ってハッキリNOが言えないからこういう類の人が多いんだよね。
ハッキリ断る方が悪とされる傾向はいまだに根強いし。
でも断言できるけど、それは大人じゃない。
主さんや18さんのような方の方が大人ですよ。
-
24 名前:同じこと思うけど:2018/06/05 16:20
-
>>21
ええ?ナニソレ!と内心驚き怒りつつおごると思う。
で、次は絶対ナシで挨拶程度。
20年年が違うと常識のベースも色んな歴も半端に違うからぬるい対応してしまうなあ。
-
25 名前:えっ:2018/06/05 16:33
-
>>23
なぜ向き合う必要があるの?
別にただの習い事で一緒になっただけの、それまでは知り合いとも言えない程度の他人だよね?
自分から誘っておいて払う気もなくごちそうさまというような、礼儀も常識もない人に、向き合う必要性がどんだけあるのか教えてもらいたい。
そんな意味わからない、理解の範疇を超える他人に、こちらからまともに向き合う必要が、一体どこに?
素でわかんないから教えてほしいんだけど。
それに、陰口言いまくるというのとも違うと思う。
放置しておいたら他の人も被害を受ける可能性は少くない。
それに対しての警戒情報を発するとともに情報の共有行動でしょ。
それを「卑怯者」と断罪するのは愚かだと思う。
-
26 名前:つまり:2018/06/05 16:39
-
>>22
>私もこういう人怖いです。
>
>表面上は穏やかなのに裏では何言ってるかわからない…
>
>それが大人だというなら、わたしは相当子供だ。
たかる方ってこと?
-
27 名前:わたしも:2018/06/05 16:45
-
>>26
>>私もこういう人怖いです。
>>
>>表面上は穏やかなのに裏では何言ってるかわからない…
>>
>>それが大人だというなら、わたしは相当子供だ。
>
>
>たかる方ってこと?
どうしてそうなる?
わたし上の方があげてくれた18のレスしたものですが、腹の中では「なんて図々しいんだ」と思ってるのに笑っておごるなんてできない。
初めから拒否するタイプです。
面倒くさがりの人間なので、裏で情報まわすとか人によって態度を変えるとかはできないし、しないんです。
人によって対応を変えることが「大人」というならそれができないから「子供」ということ。
-
28 名前:23:2018/06/05 17:00
-
>>25
おいおいおいw
間違った方向に行くなw
奢った時点で受け入れたんだよ。
断る選択肢は自分にある。
でもそれをしなかった(怠慢。弱さ)
それでも納得しての話なら別にいいが、後でまわりに言いまくるなんて下品きわまりない。
奢るなら文句いわず奢ってあとは距離おけ。
文句言わずにいられないならキッチリ断れ!
決定権は自分って事を覚えておきな。
-
29 名前:テクがいいんだって:2018/06/05 17:05
-
>>1
出会い系で3、40代ばかり狙ってる20代の子がいるんだけど
その子に聞いたら、
・リードしてくれるから自分で考えなくてよくてらくちん。
・プレゼントが安価でも喜んでくれる。
・おごってくれる。
・アッチのテクがすごい
まあ、4、50のおっさんが女子高生にやってる事とほぼ同じだわな。
-
30 名前:ご主人派だわ:2018/06/05 17:07
-
>>15
>夫派はほぼいませんね。
>このスレ夫にみせてやりたいです。
主さん、第一線で働いてないよね?
なのになぜご主人がライバルなんだろう・・・
ご主人は社会人としての常識で考えてると思うよ。
私は経営者の妻だから、主人と一緒にあれこれ
人付き合いを考える事が多いからかな?
主さんのご主人と一緒の考え方だよ。
自分の子供でもありえるぐらい年の離れた子に
お茶すら奢れない大人って正直みっともないよね・・・
別に一人一万の食事でも年上なら奢れって話ではないよ。
10人分のお茶代を見栄で一人が支払う必要もないと思う。
でもさ、奢れるレベルの時は奢っておいた方が
スマートだって私は考えるわ。
主さんはOL時代に部下を持った事とかないの?
私は新入社員と行く初めてのランチはいつも私が奢ってたよ。
同じマンションの10歳とか年下ママさんとかと
駐車場とかで遭遇してお互い暇だったら
そのままお茶行くけど、そういう時も私は支払うよ〜
そんな事なんて年に一回あるかないかだもん。
勿論、奢ってもらって当たり前の
主さんの知り合いの女性は育ちが悪いんだろうな〜
とは思うので要注意人物に認定するけど
損したとは思わないし、わざわざ主人に言う事もないわ。
そういう人とは、二人きりでお茶とかしないように
するぐらいかな。
-
31 名前:私の常識:2018/06/05 17:14
-
>>1
それは男性目線と女性目線で違いますよ。
女の場合は習い事やママ友なら年齢関係なく同列です。
お願いや相談でお茶に誘ったのならお金は出しますが
そうでないなら誘った誘われた関係なく割り勘です。
子供の友達ならこちらが出します。
飲み会ではお酒を飲まないので他の人が多く出してくれることがあります。
追加スレも読んで相手の女性がたかる気満々で
もっと親しい間柄でないと出来ない荒業ですよ。
-
32 名前:ふむふむ:2018/06/06 08:14
-
>>30
最初何言ってんだと思いながら読んだけど、最後にはふむふむとなった。
なるほどな。
一理あるな。
スマートな年の取り方したい私はあなたの意見参考にさせてもらう。
-
33 名前:お教室:2018/06/06 08:50
-
>>30
ごめんね、なんかマウンティングを感じる。
そうではなく社交とか接待とか年の功なんだろうけど。
私は年齢とかでなく、お互いの立場で考える。
同じ教室で習っている生徒同士だから
どっちが上とかはない。
母同士で年齢差があっても、子供同士が同級生のママと
ランチしたら割り勘するでしょ。
それと同じだと思うの。
そういう意味では主さんと同じく
相手が私よりも年上でも自分の分は自分で払うわ。
でも最後の段落は全く同意します。
-
34 名前:礼儀ねえ:2018/06/06 09:47
-
>>1
>逆に子供の年齢の子がお金を出したら、目上の立場を潰す。
>ゆえにその子は礼儀がきちんとしている。
今時の子は皆サバけていると思っていたけど、律儀な子もいるものなんですね〜
というのは冗談ですけど、
私ならいくら目上の方でも、初回から、またこちらからお誘いした席で自ら「ごちそうさま」だなんて言えません。
相手が出そうとしたらこちらも出す素ぶりくらいはして、「ここはいいから」などと言われて初めて「ごちそうさまでした」とするのが礼儀ぐらいに思っていました。
相手に言われなければ当然こちらも出すスタンスです。
主さんだってそれがなければ多めに出そうと考えていたのでしょう?
礼儀とは受け取れない雰囲気もあったのでは?
-
35 名前:まな:2018/06/06 10:07
-
>>1
ずーずーしい子ですね。
知り合って間もなくて、しかも誘われた方なのに、いくら歳上だからって奢るのが当たり前だ何ておかしい。
私だったら、えっ!奢る何て言ってないよ。会計別払いで良いよね。って言って自分の分しか払わない。
そんな子とは二度とお茶も行きたくない。
お金の問題ではなく、奢られて当然と思ってる態度が嫌。
主さんの言う様に、ある程度仲良くなれば、たまには奢ったりもするけど、この場合はないな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>