育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6679925

LGBTについて

0 名前:なんだろなー:2017/06/27 18:12
LGBTについて、
本当に理解を深める必要ってあるのかな?

LGBTを認めると人類が滅亡する気がするよね。

子供は生まれないんだもん。

もちろん、その方々の人格まで否定する気は全くないんだけど、あまりにもパブリックになるのもどうかと思うんだよね。

もし自分の子供がそうでも、やはり、子供にはそれは通常とは違う。
通常ではないから、残念ながら異常な事なんだと伝えると思う。
堂々とLGBTを名乗るなというかな。

皆さんはどうお考えですか?
1 名前:なんだろなー:2017/06/28 07:42
LGBTについて、
本当に理解を深める必要ってあるのかな?

LGBTを認めると人類が滅亡する気がするよね。

子供は生まれないんだもん。

もちろん、その方々の人格まで否定する気は全くないんだけど、あまりにもパブリックになるのもどうかと思うんだよね。

もし自分の子供がそうでも、やはり、子供にはそれは通常とは違う。
通常ではないから、残念ながら異常な事なんだと伝えると思う。
堂々とLGBTを名乗るなというかな。

皆さんはどうお考えですか?
2 名前:ハフ、ヒ、、、、:2017/06/28 07:56
>>1
サ莨ォソネ、ャツソハャ・ミ・、、タ、ォ、鬘「サメ、ノ、筅ャ、ノ、ヲ、ヌ、筅ノ、テ、チ、ヌ、筅、、、。」
モマケ・、ク、网ハ、、、キサラケヘ、ャオレ、ヨノャ、ク、网ハ、、、キ。」
3 名前:単に:2017/06/28 08:00
>>1
障害の一種だと思うので、世の中が障害に理解があっても良いのではと思ってる。
4 名前:確率の問題:2017/06/28 08:05
>>1
そりゃー極端な話、世界の半分の人がそうなってしまったら、何らかの対策は取らなければいけないと思うけど、現時点では少数だよね。


そして、もし我が子がそうなったとしたら、
恥ずべき事ではない。
ただ、子供を望めないということは老後を考える必要がある。
とか言うかな。
5 名前:滅びない:2017/06/28 08:13
>>1
ノーマルな人が一定大多数いるわけだから、そんなことで滅亡はしませんよ。

認めようが認めまいが、そういう人たちはそういう人たちなのだし。

昔、同僚で結婚した人が実はゲイで、離婚した人がいた。ゲイの夫はゲイを悩んでいて結婚してしまえばどうにかなると思ったそうなのだが、やっぱり無理だったらしい。性的マイノリティをおおっぴらにできる世の中だったら、彼女のような不幸は減るのでは、と思う。
6 名前:そっか:2017/06/28 08:14
>>1
障害になるんだ…
本人が障害と受け止めているなら、それも良いけど、そうじゃないなら別の言い方を探したい。

マイノリティーの人達も住みやすい環境になると良いね。
7 名前:最近さー:2017/06/28 08:20
>>1
私は今まで、心と体が違って生まれてしまった
人の事を(気の毒だな)(可哀想だな)と思っていた。
でもさ、最近のLGBT=性行為。
セックスセックス、カップル云々の
話しばかり。
生きていくのに(それだけがそんなに重要?)って
思っちゃうんだよね。
8 名前:なのってないとおもう:2017/06/28 08:37
>>1
名乗ってる人は商売でやってる人だけじゃない?
結局バイだと偽装結婚とかしてるしね。
そっちの方が怖い。
9 名前:えっ??:2017/06/28 10:04
>>1
認めたら人類が滅亡する、って
もう現実に存在しているのだから
認めるも何もないでしょう。

それに、異性が恋愛対象の人だって
結婚して子ができるとは限らない。
だって感情があり、結婚できるなら
相手は誰でもいいわけではないのだから。

主さんの主張は、よく分からないな。
もし中身が主さんのまま、自分の身体が男で生まれてきても
同じ主張をしますか?

こう生まれたのは本人の責任ではないのに
「認めない」と主張する他人が出てきたり
人類が滅亡しないようにと女性との結婚を強要されたり。

私はそんな社会はとても変だと思うよ。
恋愛や結婚や出産は、結果として人類存続に繋がってるだけで
別に各自が「人類のために」、嫌なものを我慢して
してるわけじゃないから。
10 名前:渋谷区民:2017/06/28 10:14
>>1
「LGBTを認める」ってのもずいぶん上からの発言だね。

セクシャルマイノリティ、つまり性的少数者なんだから滅亡に関わるほど多くないよ。言い方悪いけど誤差の範囲。

私の知り合いにはゲイが数人いるんだけど、一人はカミングアウトしてて、二人は隠してる。隠してると言っても、私みたいに親しくしてる中には知ってるものもいるんだけど。

彼らも苦しんでる。まあ、いつもいつも常に苦しみっぱなしというわけではないけど、話を聞いて理解は使用とは思ってるよ。
彼らの苦しみの中には、苦しみを理解してもらえないということも入ってる。自分の嗜好は理解してもらいにくいということは理解してるんだよ。
だから自分からは理解を求めない。押し付けもしない。

もっとも、おおっぴらに「理解しろー!」と求めてる人もいることも事実だけどね。

うちの子たちは多分皆ノーマルです。
でも万が一アブだったとしても、もう受け入れるしかない。こっそり泣くかもしれないけど。
それを親に伝える頃には十分におとなになってからのことだと思うので(と言っても子のうち二人は成人してるけど)伝えるまでには十分悩んで調べたりした挙句自分で自分を受け入れてからのことだと思うので、あえて親から「それは異常だ」ということでもないと思う。

パブリックにするのも、しないのも、彼らの自由で、権利です。だからそれを他人がどうこう言うことじゃないよ。

そのかわりそれを受け入れるのも理解するのも、その人の自由。
主さんが理解もしたくないし認めたくもない、というならそれは別にそれでいいのでは。
ただ他人にその考えを押し付けることは間違ってます。
11 名前:人口何パーセント:2017/06/28 10:42
>>1
>LGBTについて、
>本当に理解を深める必要ってあるのかな?
>
>LGBTを認めると人類が滅亡する気がするよね。
>
しない。

人口の1パーセント怠け者がうまれるんだっけ?
そんな風に
確率としてでるようになってるんじゃないかなあとか
もしかしたら神の采配かとか思うけど。
人口日本は増やしたいけど
世界的には増えすぎじゃん
12 名前:タオウホ、ヒ、マ:2017/06/28 10:46
>>10
ヒ。ナェ、ヒ、テ、ニ、ウ、ネ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ヌァ、皃?ネヌァ、皃ハ、、、ホ、ネ、ヌ、マクヘタメ、ネ、ォタヌカ筅ネ、ォ、ヌー网、、ャスミ、ニ、ッ、??ア、陦」
クトソヘナェ、ヒ、マ。「ヒ。、ホフワ、ッ、ー、テ、ニ。「オカ、ホLGBT、ャスミ、ニ、ュ、ス、ヲ、ハオ、、ャ、キ、゙、ケ。」
13 名前::2017/06/28 10:55
>>1
私は自分の考えを書いたの。

それは私の考えだから自由だと思う。
私の考え方になりなさい!って言ってるわけではないのよ。

ただ、最近、やたらと市民権を得たLGBT、
性同一性障害なら病気だから判るんだけど、ただの性的嗜好と区別されるべきと思うのよ。

やたら各国でデモとかやってるけど、
少し首をかしげるなー。

職場での差別とかは絶対に良くないと思うけど、公衆トイレやまして銭湯とかは、
絶対に無理だよね。

一部の愛煙家が吸う権利を主張したり、
大麻信者が大麻解禁を主張するのと
少し似てる気がするんだよね。

あくまで私の意見よ。

で、皆さんはどう思うのか聞いてみたかったの。
14 名前:??:2017/06/28 11:07
>>13
別に、他人がその人達を認めたからって
人類滅亡になるなんて思わないわ
15 名前:うーむ:2017/06/28 11:10
>>13
>一部の愛煙家が吸う権利を主張したり、
>大麻信者が大麻解禁を主張するのと
>少し似てる気がするんだよね。
>


自分でマイノリティの道を選択しているわけじゃないから違うんじゃない?
誰にも迷惑かけていないんだから自分たちらしくオープンに生きる権利はあるよ。

ただゲイカップルが子供を引き取る事については反対。
無理なもんは無理と受け入れるべきだと思う(横だか試験管ベイビーなどの不妊治療についても同意見)
16 名前:んー:2017/06/28 11:20
>>1
レズ・ゲイ・バイの人は性的趣向でトランスジェンダーが性同一性障害って事でいいかな。


個人的に付き合いのある友達がLGBTであったとしても気にはならないけど、全く知らない人がおおっぴらにテレビなどで公言されるのは少し抵抗があるかも。

個人の人格否定はしないけど、性的趣向について公言する事にはあまり良い感情はないって感じかな。

トランスジェンダーの人は可哀想だと思うし、辛い思いも沢山してると思うから、そういった手術や戸籍変更なんかは認められるべきだと思うけどね。


後はレズやゲイのカップルが養子を得る事には反対。
子供の心や成長を考えればやっぱりノーマルな家庭で子供のうちは育てた方がいいし、レズやゲイのカップルの自己満足に子供が使われているような気がして、これに対しては認めるべきではないと思う。



自分の子供がなったら・・・一応は理解を示すけど心は複雑だろうし、公言して欲しいとは思えないと思う。
(今のところ全く心配なしだから言えるのかな)
17 名前:あなたが知らないだけ:2017/06/28 11:26
>>13
>性同一性障害なら病気だから判るんだけど、ただの性的嗜好と区別されるべきと思うのよ。

あなたがどう思おうと勝手だから、別にどうのこうの言うつもりもないけど、一つだけ。

性同一障害と、他のゲイやレズなどを別視しているけれど、根っこは同じなのはご存知?
ゲイもレズも生まれつきなのよ。
ある意味どの人も障害なの。
自分が女になりたいかなりたくないかなだけの違い。

なりたくてなってる人なんて、100パーセントいないと思う。自分で選択してそうなったと思ってるとしたらそれはあなたの間違いよ。

そう言う人たちの悩みを読んだことはある?
自分がもしゲイだったらと真剣に悩んでいる思春期の子や、大人になってからも自分の性的嗜好に戸惑ってる人。普通だったらどんなにいいかと悩んでる人。
そんな人に失礼だよ。

あなたがもし自分がどうしようもなく女性に惹かれるのを止められなかったら、そんな自分を嫌で嫌でたまらないのに、そうなってしまうとしたら、あなたはその時もこんな言葉を吐けますか?

身体障害者の人だって病気の人だってなりたくてなっ人なんて一人もいないのと同じだよ。仕方ないからみんな与えられた人生を生きて行くしかないのよ。

なんだか知識がない人がこんな風に偉そうに言うのが一番当事者は嫌なんだろうと思うわ。
18 名前:そうだね:2017/06/28 11:28
>>14
>別に、他人がその人達を認めたからって
>人類滅亡になるなんて思わないわ

認めたら人類滅亡って、ただの言いがかりだと思う。
19 名前:付け足し:2017/06/28 11:33
>>17
ゲイもレズも、成長の過程で脳に何かしらの異常が起きてそうなると言われてる。
妊娠初期の母親のストレスが原因とも言われてる。
誰にも起こりうることなのよ。

あなたはそれを無理やり変えろと言うんですか?苦しんでる人にもっと頑張れというんですか?我慢しろ自分の気持ちを抑えろと。

当事者たちは、ノーマルな人たちにただ理解してほしいと言ってるだけだよね?ノーマルな人たちをどうにかしようとは思ってない。
でも、ノーマルな人はマイノリティの人をどうにかしようとしてる。
同じ人間なのに、そんな権利がどこにあるのかと。
20 名前::2017/06/28 12:06
>>19
詳しそうだから教えて欲しいんだけれど、例えばロリコンとかはどうなるの?

レズやゲイは脳の障害でどうしようもないことで苦しんでいるってことは分かった。
レズの人って女の姿で女が好き、ゲイは男の姿で男が好き。


ロリコンは?女性でも男性でも幼い男児や女児が好き。

ロリコンも本人はどうにもならない精神の障害に当たるの?
どうやらロリコンは心療内科や精神科で治療されるみたいなんだけれど、鬱病や他の精神疾患と同じように認めれれるべき病気にあたるってことなのかな。
しかも調べると「脳疾患が原因の場合も」って事も書いてあったりする。
とするとレズやゲイと同じように仕方の無いものなのか。
勿論犯罪は犯罪として別物として個人の気持ちとしてね。


この手の問題って本当に難しいわ。
21 名前:同程度の気持ち悪さ:2017/06/28 12:09
>>13
私は、銭湯も手術してるならいいと思う。レズが女風呂に入って女性の裸に欲情してるのと、レズが男風呂に入って男性の裸に欲情せずにいるのと、どっちがいいのかな?って話だよね。どっちでもいいよ。どっちにしろ同程度の気持ち悪さ。

障害だもの、そんな嗜好はないほうがいい。気持ち悪がられるのも仕方ない。が、性以外のことで気持ち悪がられるのは違う。他の部分は正常だから。

私にはゲイの友人がいて、男性でもない、女性でもない、友人として付き合うのにはとても楽しい友人だよ。性的興味が私に向かなければどうでもいいよ。
22 名前:、ネ、熙「、ィ、コ:2017/06/28 12:14
>>1
イ翔「、ホウー、ヒ、、、?ヘ、ヒクタ、ヲサハ、マ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
23 名前:、隍ッ、?ォ、鬢?ア、ノ:2017/06/28 12:34
>>20
ニヘ、ュオヘ、皃?ネ。「チエノセ、ホセ羌イ、ハ、ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、隍ヘ。」
、ヌ、筍「・イ・、、茹?コ、マネネコ皃ク、网ハ、、、ア、ノ。「・愠?ウ・マネネコ皃タ、ォ、鬢ハ、「。」

・ク・ァ・タ。シ、マ58シ?爨ヒハャ、ア、鬢??ス、ヲ、ヌ。「、ス、?ッ、鬢、ツソエヒナマ、テ、ニ、?」

シォハャ、ヌ、箏、、ナ、ォ、ハ、ッ、ニ、筍「スネテヒ、ヒテアス网ヒハャ、ア、鬢?ハ、、、筅ホ、テ、ニ、「、?タ、隍ヘ。「、ュ、テ、ネ。」

、タ、ォ、鬘「・愠?ウ・ネ、ォーロセ?ハタュ、ホモマケ・、箚テ、ィ、?ネ。「、ス、?ウ、ス、ケ、エ、、シ?爨ヒ、ハ、?タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、ヲ。」

、ス、ウ、マ。「テホ、?ミテホ、?ロ、ノ、?ォ、鬢ハ、、タ、ウヲ、ヒ、ハ、テ、ニケヤ、ッ、ホ、ォ、筍」

、ヌ、筍「・ェ・ネ・ハ、ヒ、ハ、テ、ニ、箴ォハャ、ャ、?ォ、鬢ハ、、、ネ、、、ヲソヘ、筅、、?ッ、鬢、。「ハ」サィ、ハタ、ウヲ、ハ、タ、ネサラ、ヲ、?」
24 名前:は?:2017/06/28 14:38
>>1
結婚は子どもを産むためにするものじゃないですよ。

子どものいない夫婦なんかいくらでもいるし、それで人類滅亡するわけじゃない。

人類全部が「子どもは産みません」なんて決断を下すことはありえない。

街コンに関わったことがあるけど、当時の市長が「人口を増やすために」と言いました。
失言だと思っていない様子。
私を含め何人か「婚活は子どもを増やすためのものではない」と抗議してようやく気付いた始末。
自治体としては珍しく性同一性障害の人も、未婚の人も既婚の人も参加OKにしました。

結果、うまく住み分けできたんですよ。
既婚の人は同性の友達を作ったし、婚活目的の人はカップルになったし、性同一性障害の人もカップルになった。

認めるとか認めないではなく、一緒に生きて行きましょうというスタンスで居たいです。
25 名前:どうい:2017/06/28 16:41
>>15
>自分でマイノリティの道を選択しているわけじゃないから違うんじゃない?
>誰にも迷惑かけていないんだから自分たちらしくオープンに生きる権利はあるよ。


うん、そうだよね。
世の中には、結婚すれば治る!とか言っちゃう人がまだいたりする。

好んでそう生まれたわけじゃなく、ホルモンの不具合でなっただけなので、人間的に劣ってるとかおかしいとかはありえない。
ただ、生きにくい人生だと思うので、それが性格に影響するかもしれない。



>ただゲイカップルが子供を引き取る事については反対。
>無理なもんは無理と受け入れるべきだと思う(横だか試験管ベイビーなどの不妊治療についても同意見)


まったく一緒。
子孫を残せるのはやはり、男と女だと思う。
これは生殖機能上、仕方のないこと。

出来ないものは出来ない、と諦めも必要。
ノーマルな男女でもできないことだってあるし。
身勝手な権利や欲求ばかりが膨らんだ「人権」はおかしい。

代理母や卵子精子の提供、も反対。
体外受精や人工授精は、夫婦間に限れば賛成。
26 名前:理解できない:2017/06/28 17:08
>>13
>私は自分の考えを書いたの。
>
>それは私の考えだから自由だと思う。
>私の考え方になりなさい!って言ってるわけではないのよ。
>
>ただ、最近、やたらと市民権を得たLGBT、
>性同一性障害なら病気だから判るんだけど、ただの性的嗜好と区別されるべきと思うのよ。
>
>やたら各国でデモとかやってるけど、
>少し首をかしげるなー。
>
>職場での差別とかは絶対に良くないと思うけど、公衆トイレやまして銭湯とかは、
>絶対に無理だよね。
>
>一部の愛煙家が吸う権利を主張したり、
>大麻信者が大麻解禁を主張するのと
>少し似てる気がするんだよね。
>
>あくまで私の意見よ。
>
>で、皆さんはどう思うのか聞いてみたかったの。
27 名前:理解できない:2017/06/28 17:13
>>26
痛恨の誤送。

理解なんか簡単じゃない。
でも相手を傷つけないことを学ぶべきかなあと思う。

女性だから女性が好きだっていうのは理解できないよ。

基本、男性が女の子のどこが好きなんだろうっていうのも理解できてるわけじゃないし。

でもそれで人を排除しようとか
気持ち悪いとかをなくそうとかしてるんだからいいと思うよ。

友人がそうなんだけど
恋人をみとるとき病院とか
どんなに世話をしても身内として病状や手術の相談ができない。
それはできるようになったらいいと思う。

ていうか
男性も女性も結婚できないで一人もんで老後を迎えるとき、友達でもそういうパートナーでもいる方が
いいんじゃないかなあと思うこの頃。
独身の友人が多いから。
マツコが言ってた友人だらけのマンションっていいと思うーーー、もめそうでもあるけど。
28 名前:ソヘク「:2017/06/28 20:17
>>1
ヘァテ」、ャ、ス、?ヌカ?キ、ヌ、、、ソ、ォ、鬘「
ア」、キトフ、ケ、ル、ュ、ネ、ォ。「ツ霆ーシヤ、ホサ荀ヒ、マクタ、ィ、ハ、、、ハ。」
ヒワソヘ、タ、テ、ニーロセ?タ、ネ、?ォ、テ、ニ、、、?ャクホ、ヒカ?キ、、、タ、筅ホ。」

ニキ、、フ萃熙タ、隍ヘ。」
29 名前:おもしろいね:2017/06/28 21:57
>>1
障害者も性的マイノリティも、
少数でひっそりとおとなしくしてる分には
世間はかわいそう、手伝ってあげよう理解してあげようって気になるけど

ひとたび声を上げ存在や権利をアピールしだすと
徹底的に叩かれるよね。

ここみてるとよーくわかるよ。
30 名前:案外すんなり:2017/06/28 23:04
>>1
春休みに帰省してた大学生の息子に、今付き合ってる子は実は性同一障害で戸籍上は男の子なんだって告げられた。

色んな大学合同のあるイベントの打ち上げで知り合って、(仕草や性格が)可愛いしすごく気が合うし、打ち明けられるまで男の子だって気付かなかったから、そのまま普通に女の子だと思って付き合ってるって。
まだホルモン注射を始めて間が無いけど、元々小柄でかわいらしい顔つきだそうで、男の子には見えないんだって。

思ったより冷静でいられた。
ビックリしたけど、意見しようとかはまったく思わなかった。
性格の良い子で息子がリラックスして過ごせるのなら、このまま結婚でもいいかな、とまで思えた。
ここまで本人が良いのならと思えてる自分にビックリした。

ただ、本当に結婚するとしたら(日本では認められてるんだっけ?その子が戸籍上も女性にならなければ無理?)、子供を持つことは諦めなさいと意見するつもり。
養子をもらって、その子を自分たちのマイノリティに巻きこむのは反対。
お母さんが元男性だということや、養子だということが絶対にその子にばれないと言うのならいいけど、それは無理だと思うから。


ゲイやレズは、まだ私には理解できない。
障害?と嗜好との区別がよくわからない。
自分の子自身がLGBTだったら、というのも、まだ受け入れられるかわからない。
31 名前:当たり前:2017/06/28 23:06
>>29
そりゃあ、まあ。それは当たり前のことだと思う。

性的マイノリティも含めた障害は、恥ずべき事でないにしても、決して良いことではないし、威張ることでもない。配慮してもらいたいなら謙虚な姿勢は必要。
32 名前:でも:2017/06/28 23:12
>>31
>性的マイノリティも含めた障害は、恥ずべき事でないにしても、決して良いことではないし、威張ることでもない。配慮してもらいたいなら謙虚な姿勢は必要。

大人しくしてたら何にも変わらなくない?
33 名前:やり方:2017/06/28 23:21
>>32
弱者は弱者なりのやり方があるんじゃない?
例えば、父親が犯罪を犯したローラには同情意見が集まって人気が増したわよね。
世間様にはローラが可哀想な子に見えたんでしょう。
感動なんたらって言われたって、そこに世間の好意が寄せられてるかどうかで断罪されるか容認されるか決まる。
世論や多数決なんて世情で決まるのよ。
主さんが言ってることは、ヒトラーも言ってたわよね…少数派だから迫害しやすかった。
34 名前:筋通ってない:2017/06/28 23:25
>>13
>ただ、最近、やたらと市民権を得たLGBT、
>性同一性障害なら病気だから判るんだけど、ただの性的嗜好と区別されるべきと思うのよ。
>

この部分はすごく同意するし、あなたは真っ当な事言ってると思うんだけど。


>一部の愛煙家が吸う権利を主張したり、
>大麻信者が大麻解禁を主張するのと
>少し似てる気がするんだよね。

これは一体どうやって、こんな事思う様になったのかが謎なんだけど。
最初の意見は頷きながら読んで、最後で「えええーー??!!」となった。


>
>あくまで私の意見よ。
>
あなたの意見がちっとも筋通ってなくない?
最初言ってた、性的嗜好と区別されるべきだと思うと言うのはどこに行ったの?

障害だよね。
生まれてから芽生える性癖とは全く違う。
それを認めてくれと言うデモが、どうして大麻信者が大麻解禁を主張するのと似てるの?

ただ感情だけで発言するのでは無くて、自分の子供がその障害だったら・・・と考えてみるといいよ。

純粋無垢で生まれて来て、親元で可愛い笑顔を見せている我が子が、LGBTゆえに、社会に出た時に差別を受けるんだよ。
心は女の子なのに、男子扱いされて悲しそうに泣く我が子に対して、主さんはそんな気持ちが芽生えるだろうか?

私は、「もし、私の子がそうだったら・・・」と考えたら、今後の世の中、もっと理解を深めるべきだと思ったよ。
学校教育の場でも安易に「男子は・・女子は・・・」の表現を考えるべきだと思う。

この問題は、大人の生々しい性の問題とは違うと思う。

この障害を持って生まれた子が、一生宙ぶらりんの状態で生きなくてはならないと言う事を深く考えてあげないと悲しすぎるよ。
35 名前:もし子どもが:2017/06/28 23:25
>>1
そうだとしても墓まで持って行けと言うかもね。
今は好意的かもしれないけど、人間は心の底は変わらないものだから、いつそれがひっくり返るかわからない。
所詮他人事。
他人がそうなら性的には違うし、考え方も違うだろうから、その人に合わせて付き合うわね。
その人次第よ。大きな枠で考えることはできない。
36 名前:うん:2017/06/29 00:04
>>32
>>性的マイノリティも含めた障害は、恥ずべき事でないにしても、決して良いことではないし、威張ることでもない。配慮してもらいたいなら謙虚な姿勢は必要。
>
>大人しくしてたら何にも変わらなくない?

声を上げないとスルーされてしまう。
保守的な方が多そうな中年主婦サイトのこのスレで、ゲイに好意的な人が圧倒的に多いのはその結果だろう。
37 名前:ん?:2017/06/29 08:05
>>36
ゲイに好意的なんじゃないと思うよ。
今はマイノリティを攻撃すると逆に叩かれる時代ってわかってる。
誰をって個人の問題になれば個人によって叩かれたり叩かれなかったりする。
本当の意味では自分にしか好意的じゃないでしょう。
多数派にくっついてるだけの人たちよ。
38 名前:若い時と違って:2017/06/29 08:48
>>36
>声を上げないとスルーされてしまう。
>保守的な方が多そうな中年主婦サイトのこのスレで、ゲイに好意的な人が圧倒的に多いのはその結果だろう。

若いときの友人が気が付いたらそうなっていた告白を受けた。

経験もあろうし
小説やテレビやらの影響もあるだろう。
おねえは地位確立してるし。
39 名前:この話も:2017/06/29 08:52
>>1
何回してるんだ。
そんなに気になるならハッテン場でも行ってこい。
40 名前:横だけどさ:2017/06/29 09:45
>>1
テレビの取材とかみてるとさ
本当にLGBTなの?って疑問に思う人
いませんか?
ただ単にもてないのを
私はLGBTだって現実逃避して
逃げてるだけの人…なんじゃないだろうかと
思ってしまう人がいる。
中二病の延長…みたいな人。


そう思うの私だけなのかなぁ…
41 名前:我が身だと:2017/06/29 11:28
>>1
トランスジェンダーはなんとなく理解できる気がする。
遺伝子レベルまで性を変えるのは無理だけど、
手術すれば一応身体の見た目の性と心の性が一致するし。

LGBはやっぱり理解はできない。
心は男なのに男を、心は女なのに女を好きになるって、
全然わからない。
友達としてじゃなく恋人として同性を好きになる、
まったくわからない。

でも、わからなくても友達にはなれる。
私が男なら誰でもいいわけじゃないのと同じように、
レズも女なら誰でもいいわけじゃなく、
ゲイも男なら誰でもいいわけじゃない。
関わりたく無いっていう気持ちはない。
職場で一緒に働くのもなんとも思わないし、
気が合えば友達にもなれる。

でも、我が子がそうだったら…
手放しでは応援できない。
我が子が普通でも相手がトランスジェンダーだった時も無理。
子どもを傷つけないように、
そ、そうなんだ…と、戸惑いながら
受け入れざるを得ないと思うけど、
陰で泣くと思う。

娘に女の子が好きって打ち明けられても、
「好きな子いるの?写真は?この子?
めっちゃかわいいじゃん!今度連れて来なよ!
将来結婚するつもりなの?楽しみだわ〜」
なんて言えない。

息子に彼女が遺伝子的に男って言われても
「愛し合ってるなら問題ないよ!
めっちゃかわいい子じゃん!この幸せ者!」
とか言えない。

これってやっぱり差別なんだよね。
このセリフが最初から心から言える、
ホントに差別心のない人っているのかな…
他人にそういうカップルがいても
へぇそうなんだとしか思わないけど、
やっぱり身内だとつらい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)