NO.6680111
ドラマで見る田舎母のあるあるって実際は?
-
0 名前:どうなのかな?:2018/05/12 01:24
-
ドラマで田舎から上京して就職してる子供の所に突然遊びに来るのはまあしょうがないとしても、会社や仕事場に勝手に押しかけてくるお母さんと言うのよく描かれますよね?
あれって、実際あり得るのかな?
うちの会社では見かけませんでしたけどね。
プライベートは兎も角仕事場に押しかけるって相当非常識なのに、それに気が付かないなんであり得ないし?
現実的に田舎の母ってどうなんでしょうかね?
あれはドラマだからこその、あるあるですか?
-
1 名前:どうなのかな?:2018/05/13 12:26
-
ドラマで田舎から上京して就職してる子供の所に突然遊びに来るのはまあしょうがないとしても、会社や仕事場に勝手に押しかけてくるお母さんと言うのよく描かれますよね?
あれって、実際あり得るのかな?
うちの会社では見かけませんでしたけどね。
プライベートは兎も角仕事場に押しかけるって相当非常識なのに、それに気が付かないなんであり得ないし?
現実的に田舎の母ってどうなんでしょうかね?
あれはドラマだからこその、あるあるですか?
-
2 名前:そんなことは:2018/05/13 12:45
-
>>1
きいたことないわ。
ドラマ特有だと思ってます。
>ドラマで田舎から上京して就職してる子供の所に突然遊びに来るのはまあしょうがないとしても、会社や仕事場に勝手に押しかけてくるお母さんと言うのよく描かれますよね?
>
>あれって、実際あり得るのかな?
>
>うちの会社では見かけませんでしたけどね。
>
>プライベートは兎も角仕事場に押しかけるって相当非常識なのに、それに気が付かないなんであり得ないし?
>現実的に田舎の母ってどうなんでしょうかね?
>
>あれはドラマだからこその、あるあるですか?
-
3 名前:ないよね:2018/05/13 12:47
-
>>1
ど田舎からの上京組ですけど、単なるドラマあるあるで、実際はないと思うよ。
よくメモ書き片手にウロウロと到着みたいなのやってるけど、そもそも年老いた親がそうそう簡単に住所だけで出てこれないよ。
沿線の使いわけも知らないのに。
うちは今でも東京駅まで完全送り迎えです。
ホントは品川の方が近いけど、そこで降りろの指示さえ危ぶまれる。
近くまで来れたとしても、会社看板はアルファベットだから多分素通りすると思うし、なぜドラマでは1人でサッサと会社に到着出来るのか、不思議だった。
そこがドラマかなと。
うちは、会社前まで連れて来て、中に入ってみる?と言ったけど、場にそぐわないからと遠慮して帰っちゃったよ。
でも、やたら米や野菜を送ってくるのはあるね。
まだあるって言っても構わず送ってくるよ。笑
-
4 名前:ヨコ:2018/05/13 12:52
-
>>3
>ど田舎からの上京組ですけど、単なるドラマあるあるで、実際はないと思うよ。
>
>よくメモ書き片手にウロウロと到着みたいなのやってるけど、そもそも年老いた親がそうそう簡単に住所だけで出てこれないよ。
>沿線の使いわけも知らないのに。
>
>うちは今でも東京駅まで完全送り迎えです。
>ホントは品川の方が近いけど、そこで降りろの指示さえ危ぶまれる。
>
>近くまで来れたとしても、会社看板はアルファベットだから多分素通りすると思うし、なぜドラマでは1人でサッサと会社に到着出来るのか、不思議だった。
>そこがドラマかなと。
>うちは、会社前まで連れて来て、中に入ってみる?と言ったけど、場にそぐわないからと遠慮して帰っちゃったよ。
>
>でも、やたら米や野菜を送ってくるのはあるね。
>まだあるって言っても構わず送ってくるよ。笑
ジーンときた。
心温まりますね。
-
5 名前:ご挨拶:2018/05/13 12:53
-
>>1
一人だけの話だけど、新入社員が入社してちょっとした頃、上司に挨拶しに来た親をみたよ。
着物着こんで、歌舞伎でも見に行くの?って感じ。
相当田舎もんだった。
もうみんなびっくりって感じだったよ。
本人も辞めて!って怒っていた。
今だとセキュリティも厳しいから、フロアーに上がって来れないんだけどね。昔は出来たのよ。
-
6 名前:客:2018/05/13 12:53
-
>>1
うちは接客仕事なので、職員の家族がお客様として来るのは普通にあるよ。いつも上司が出て来て丁寧に挨拶しているし、私も同僚の家族の顔を半分くらい知っている。
でも普通の会社では見たことないな。鍵を渡すとか、そういう用事でちらっと顔を出すくらいだったらあるかな。
-
7 名前:あー:2018/05/13 13:02
-
>>6
お店だと親兄弟が客で来たりするよねー
昔小洒落た若者向け居酒屋でバイトしてた時会社経営の祖父が部下(と言っても管理職の立派なおじさま達)を引き連れて来て恥ずかしかったわ〜
店長もびびってた(笑)
-
8 名前:いい親:2018/05/13 15:38
-
>>5
そりゃ周りはびっくりだろうけど、きちんとした服装で
挨拶にわざわざ出向くなんていい親だよね。愛情を感じるな。
-
9 名前:そうよね:2018/05/13 16:00
-
>>8
外国の、日本とは違う風習は 文化が違うのだからと重んじようとするのに、日本の 自分とは違う風習には厳しいのね。
自分はやらないし、親にやってほしくはないけど、その人なりに礼儀をきちんとしている事にケチつけるって、悲しいね。
-
10 名前:義理両親:2018/05/13 16:38
-
>>1
旦那が高卒で会社の寮に入った時、寮に遊びに来ては共同のトイレ、廊下を掃除してたそうです。職場にも来て(接客業なので一般の人は入っても大丈夫な所)旦那の働いてる所を写真に撮っていたそうです。
本当に恥ずかしかったと言っています。
-
11 名前:まる子:2018/05/13 16:39
-
>>10
> 旦那が高卒で会社の寮に入った時、寮に遊びに来ては共同のトイレ、廊下を掃除してたそうです。職場にも来て(接客業なので一般の人は入っても大丈夫な所)旦那の働いてる所を写真に撮っていたそうです。
>
> 本当に恥ずかしかったと言っています。
>
たまちゃんのお父さんみたいね。
-
12 名前:礼儀の問題じゃなくて:2018/05/13 17:21
-
>>9
>外国の、日本とは違う風習は 文化が違うのだからと重んじようとするのに、日本の 自分とは違う風習には厳しいのね。
>
>
>自分はやらないし、親にやってほしくはないけど、その人なりに礼儀をきちんとしている事にケチつけるって、悲しいね。
子どもの就職先に挨拶に来るのって、日本の風習ですら無いのでは?
親が頼みこんだ縁故採用なら有り得るのかもしれないけど。一般的な話ではないから、会社の人たちも驚いたんだと思うけどな。
礼儀にケチつけているんじゃなくて、常識的にどうなの?って思うよ。
-
13 名前:ちょっとおかしい:2018/05/13 18:09
-
>>1
うちの母がそんな感じ。
私はシングル+子供2人なんだけど、何でも口出てくるし、職場にも来たし、突然家にいることもしばしば。
東日本大震災の時、子供に連絡取れないと、職場にしつこく電話してきて(実家から)、ちょっとおかしいさん、お子さんいるから、もう帰っていいよ。と言われて、そのあと無茶苦茶周りに距離置かれて、退職したわ。
それでも、治らない。
頭がおかしいのだろうと思ってる。
70手前なのに、すぐしぬとか、誰にも相手されないとか、喚いてるし。
-
14 名前:過保護:2018/05/13 21:03
-
>>8
>そりゃ周りはびっくりだろうけど、きちんとした服装で
>挨拶にわざわざ出向くなんていい親だよね。愛情を感じるな。
私は過保護のバカ親にしか思えないけど。
子供を信用してないって事にもなりそうだし。
-
15 名前:義母:2018/05/13 21:09
-
>>1
うちはまだ大学生だけど、主人の兄の子はもう30過ぎてて、結婚して子供もいるんだけど、就職した時に、親である義姉に挨拶行かないのか!とうるさかったみたい。
どうやら義兄や主人の会社にも来ようとしたらしい。
それを義父が止めるのが大変だったって。
一人じゃ電車に乗ろうとしないし、車社会しか生活した事ないのに、運転も出来ないから、義父無しじゃ移動無理で助かったと、主人たち話してたよ。
それが良い親だって思い込んでるんだよね。
なんでだろう?
義母自体は中卒で家業の農家の手伝いしかやった事が無い状況で結婚。
社会で働いた経験もないから、義母の親がそういう事したと言うわけじゃない。
朝ドラ見てると、そういう光景描かれてるような気がするんだけどな。
親が、子供の下宿先に遊びに行ったら、職場にご挨拶。
私は実際は見たことないな。
私は自宅通いだったしね。
うちの会社なんて偶々近所に一緒に行った時に、ここだよってビル差しただけだ。
-
16 名前:ニート卒:2018/05/13 22:40
-
>>1
最近パート先で
ずっとニートだったんだろうな、っていう
30オーバーの男の人がいるんだけど(パート)
お父さんが様子見に来てたよ・・・
遠くの影から見てた。
誰あの怪しい人ってなってたけど。
挨拶するでもなく。
なんか怖かった。
-
17 名前:今の母楽勝:2018/05/13 23:28
-
>>1
昔の母親、、、子供がお世話になっている会社の方々に御挨拶しよう。
今の母親、、、子供に月イチで御飯おごってもらおう。
-
18 名前:さらに:2018/05/14 06:21
-
>>17
>昔の母親、、、子供がお世話になっている会社の方々に御挨拶しよう。
>
>
>今の母親、、、子供に月イチで御飯おごってもらおう。
昔の母親、、会社がつらいなんて当たり前、辛抱しなさい
今の母親、、会社がつらかったらやめなさい
-
19 名前:自分のことだよね:2018/05/14 06:43
-
>>17
>昔の母親、、、子供がお世話になっている会社の方々に御挨拶しよう。
>
>
>今の母親、、、子供に月イチで御飯おごってもらおう。
それはあなたの価値観、挨拶するのも私の親代には無かったけどね。
昔と言うより、田舎の価値観じゃない?
就職する場所もご近所だったりするみたいだからね。
朝ドラも、近所の農協だっけ?歩いて行けそうな距離だったよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>