NO.6680166
高校野球ってお金かかるね!
-
0 名前:無理ッス:2017/08/18 12:26
-
強豪校ともなると部費が遠征費とかボール代とかユニフォームとかで年間23万?
私学だったら学費だけでも5〜6万×12か月?
試合出られなくても応援行かされるとか?
自分だったら面倒臭いしお金も無いし腕も無い頭もそんなにないから考えられないが、すごい世界だよ。
-
1 名前:無理ッス:2017/08/19 13:00
-
強豪校ともなると部費が遠征費とかボール代とかユニフォームとかで年間23万?
私学だったら学費だけでも5〜6万×12か月?
試合出られなくても応援行かされるとか?
自分だったら面倒臭いしお金も無いし腕も無い頭もそんなにないから考えられないが、すごい世界だよ。
-
2 名前:夢と現実:2017/08/19 14:09
-
>>1
そうねえ、頑張っていることは凄い認めるけど、金銭面を考えると手放しに喜んで応援できない部分もあるかもね。
うちは現在無縁だけど、子供の頃に周りの大人の話を聞いていたら「大変なんだな」ってイメージが完全に植え付けられてるよ。
実家の方に、今でも甲子園常連校が通学圏内にあるんだけど、そこに進学希望する子達のお母さん達、青くなってたもの。
ついでに近所の子が、その高校のチアに入ったんだけど、出場決まった時はそりゃ大変だったよ。
応援で行くでしょ。
親は「一回戦で負けて帰ってきて」って祈ってたわ。
勝てば勝つほど延泊でお金がかかるからって。
寄付金も大変らしいね。
-
3 名前:免除:2017/08/19 14:15
-
>>1
そこまでのクラスなら。でも、授業料は免除されてたりするかも。私立だとそういうケース大いにあるよ。
中途半端なのが一番お金かかる上に、部活そのものが進学にも何にも役に立たなかったりする。
-
4 名前:補助:2017/08/19 14:20
-
>>1
学校の補助は野球部に一番割かれているよ。強くもないくせにって娘が怒っていたが、やっぱり注目度が違う。
だからそれでも補助があるほうなんじゃないかな。
-
5 名前:限らず:2017/08/19 14:26
-
>>1
野球に限らないと思う。
友達の子はカヌー部でもっとかかってた。
国体にも出るような子だったから余計かかってたんだろうけど。
うちはテニスだったけど、消耗品やら何やらもけっこうかかったし、インハイにも出たから親も泊まりで応援に行ったよ。
でも私立だったからか、報奨金も出た。そんなに高額でもなかったけど。
弓道は道具が高かった。
弓がそれでも8万で済んだけど、道着やほかの道具なんかも込みで始める時に20万以上かかったよ。
この子もインハイ出たけど、福岡だったから応援は家族旅行並だった。
あと昇段試験もお金かかったし、部の打ち込みだけでは足りなくて民間?の道場???みたいなとこにも入会して通ってたからそれもかかったなあ。
娘は公立で卓球やってるけど、弱小なこともあって費用はあまりかかってない。
ラケットは中学のそのままだし、ユニフォーム一万五千円と部費年間一万のみ。
合宿は学校の合宿所だったから食費込みで三千円くらいだったよ。自炊だし。
-
6 名前:チア:2017/08/19 14:34
-
>>2
娘の高校は今年も甲子園出てるしサッカーも全国レベルなんだけど、チアやってたよ。
チアは応援なので遠征参加費無料でした。
勝ち進んで何泊しても無料。
ついでに吹部も無料らしい。
ただチアは勝ち進んでもずっと泊まっていられるけど、吹部はその都度帰ってはまた行くので大変じゃないんだろうか。
寄付は参加費と思って出してました。
娘が在校してた時は一度しか甲子園出てないけど。
-
7 名前:お金以外も:2017/08/19 15:04
-
>>1
精神的にも大変では?
スポ少やってたけど、しんどかった
けっこう気が強い夫婦が多かったし
小学校で野球は辞めたけど
あれが中学高校と続いて父母の会って熱心だよね
子どものクラブなのに飲み会や親睦会多いよね
-
8 名前:知人:2017/08/19 15:09
-
>>1
ご近所さんを甲子園に連れて行く為に、観光バス2台用意してた。
その後、甲子園に出られた記念で知り合い達に、たち吉の鉢に名前入りで配ってたよ。
-
9 名前:かかるね:2017/08/19 15:10
-
>>1
うーん。でも学費以外で年間23万だったら、めずらしくはない。
色々な高校の子の話聞くと運動部入ると、色々そろえたりなんやかんやで春から現在までで20万くらいはかかってるよ。もちろん、かからないような部もあるけど。
うちも新たな運動部入ったら、合宿とか含めたら既に20万以上使った。
進学校で(部活より勉強メイン)そっちの関係でお金使うこともあるし。あれこれ合わせたらなかなかの額。
高校って、やりたい事やらせてあげたら凄いお金かかるるなあって実感。
月10万くらいは何かあったらポンと出せる経済状況じゃないと、高校での運動部は厳しいのねと思った。
野球といえば、町内の子が甲子園に数年前出てたけど(私立の強豪校)、高校から寮に入って凄ーくお金かかったと思う。
色々免除とかあったかもしれないが、出費は我が家の比じゃないと思う。
勉強できたけど野球で高校を選んだような子で、無事出場して甲子園でてヒット打ってて、夢がかなって良かったねと思い感動したよ。
-
10 名前:女子高:2017/08/19 15:14
-
>>1
女子高だったんだけど
同じ系列の高校が甲子園出場して
お金をカンパ(って言うのかな?)
しました
離れてるし生徒は関係ないし
みんなブーブー言ってましたよ
お礼に粗品頂いたけど
それもみんな文句言ってたな…
-
11 名前:県・全国レベル「:2017/08/19 18:19
-
>>1
県大会や全国大会に行くスポーツは、どこでもお金はかかると思います。
近所のお子さんも、別のスポーツですが高校に入ったら遠征の距離が伸びて
毎週のように、ちょっと遠くに行くので大変っだと言ってました。
どのスポーツでも用具代はかかるし、レギュラーじゃなくても応援に行くし、高校野球だけというわけじゃない。
音楽系だって一緒。レッスン料だの楽器代だのすごくかかる。
学費については特待だったり、補助金だったり、手助けの制度がいろいろあるとけど寮のお金は出ないだろうね。
-
12 名前:2億:2017/08/19 18:35
-
>>10
数年前珍しく地域トップ伝統校が甲子園出場となり
OB達が張り切って寄付を募ったら
なんと集まったお金が2億円。
うちの老義母ですら1万出してた。
グッズ用意して寄付には記念タオルお返しして
盛大に応援に行ったらなんと1回戦強豪に勝ってしまって
でももう2億円スッカラカンらしく!?
バス代しっかり取られて慌てて二回戦も行ったとさ。
動くお金がハンパねー。
記念碑も立ったからそれに消えたかもだけど。
-
13 名前:昔だけど:2017/08/19 22:33
-
>>12
私の学校は常連校だった。
1回戦は大体1年生くらいしか行かない。
バスだし時間も早朝とかで億劫だった。
参加費1000円。
2回戦から2年やクラスメートが出場するからと3年がぽつぽつ行く。
参加費500円。弁当代くらいだった。
3回戦だと学校から招集がかかる。
夏休みだから強制ではないけど
クラス連絡網で電話かかってきた。
ここからはもう無料。
全部寄付で何とかする。
卒業生はもちろん地域の経済界から寄付も募るし
たいていその辺で負けるからそのあとは知らないけど
決勝まで行ったときとかは県を挙げてはしゃいでた。
-
14 名前:野球部じゃないのに:2017/08/19 22:54
-
>>1
兄が高校野球の名門校に行ってたんだけど父がPTA会長だったから甲子園出場決まって寄付金集め大変だったよ。
兄は野球部じゃなかったんだけど。
全校あげて応援に行ってた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>