育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6680197

ツイてない…

0 名前:弱気:2017/03/19 06:03
昨年の秋ごろから、本当にツイてません。
嫌な事ばかり。

子供が救急車で運ばれて入院したり、その後もずっと子供達病気続き、私の身内の人間関係ゴタゴタ、子供の人間関係ゴタゴタ。
こんなに嫌な事ばかり続いた事なんてあったかな〜と。
で、今は、滅多に風邪ひかない私が熱を出して、かなり弱気になっています。

お祓いでもしてもらおうかと、本当に思ってしまってます。

気休めでも何でもいいです。
こんな事したら好転したよ、とか、こんな風に気持ちを切り替えたらいいよ、等ありましたらレスお願いします。
1 名前:弱気:2017/03/20 10:50
昨年の秋ごろから、本当にツイてません。
嫌な事ばかり。

子供が救急車で運ばれて入院したり、その後もずっと子供達病気続き、私の身内の人間関係ゴタゴタ、子供の人間関係ゴタゴタ。
こんなに嫌な事ばかり続いた事なんてあったかな〜と。
で、今は、滅多に風邪ひかない私が熱を出して、かなり弱気になっています。

お祓いでもしてもらおうかと、本当に思ってしまってます。

気休めでも何でもいいです。
こんな事したら好転したよ、とか、こんな風に気持ちを切り替えたらいいよ、等ありましたらレスお願いします。
2 名前:目減り:2017/03/20 11:45
>>1
あくまでも私の考え方なので夫にすら賛同されないから主さんの役に立つとも思えないけど。

私も去年はほんとに災厄続きで参った。
娘の事故や息子の詐欺事件(被害者)、夫の病気や母の病気、私の自損事故にいきなりの職場の倒産(夜逃げされて給料も未払い)などなど。

だけどあるとき、ちょっとしたボヤキに対してツイッターのフォロワーさんが「災難が続くときは静かに過ごすべき時。1つ災難に見舞われたら人生で受けなければならない災難が1つ減ったと静かに喜びましょう」と言ってくれた。
この人は私よりお若い住職さん。
いつもツイッターでいいことを呟いてくれてます。

一つ一つクリアしていけば死ぬまでにゼロになるんだなーと思うと私は気持ちが軽くなった。

だけど夫は1つクリアしてもまだ次があるのか、あといくつあるのかわからないのは逆に辛いらしいので、その人の考え方によって真逆の受け取り方があると思います。

あとね、母が小さいときから私達に言ってきたことなんだけど、人間は朝日を浴びないと悪いものが体に溜まるんだそうだ(あくまでも母の持論)

朝起きたらとにかく朝日を体で受けること。
外に出ればなおいいけど、窓越しでもオッケー。その場合は窓を開けて深呼吸。

なーんの根拠もないけど、いくぶん気持ちがスッキリするよ。
3 名前:今を大切に:2017/03/20 12:20
>>1
>昨年の秋ごろから、本当にツイてません。
>嫌な事ばかり。
>
>子供が救急車で運ばれて入院したり、その後もずっと子供達病気続き、私の身内の人間関係ゴタゴタ、子供の人間関係ゴタゴタ。
>こんなに嫌な事ばかり続いた事なんてあったかな〜と。
>で、今は、滅多に風邪ひかない私が熱を出して、かなり弱気になっています。
>
>お祓いでもしてもらおうかと、本当に思ってしまってます。
>
>気休めでも何でもいいです。
>こんな事したら好転したよ、とか、こんな風に気持ちを切り替えたらいいよ、等ありましたらレスお願いします。

今を大切に生きるってことかな。
お子さん入院だの続いたけど、生きてるってことがとても素晴らしいって思いませんか?

うちの子も急変して救急車で運ばれましたが。その時当たり前のことが当たり前じゃないって痛感しました。

一秒一秒が過ぎていき、戻ることは不可能です。
振り替えれば、あの時の方が幸せだったのに何を不平不満ばかりいって過ごしてたんだろう 。悪いことも人のせいにして過ごしてたなと反省。

家族が玄関でてただいまーて帰ってくるのも当たり前じゃない。

だから、そのことからして家族が無事に過ごせたということに感謝していけば
他のゴタゴタもあまり動じなくなるかな。

主さんの風邪でダウンも体が弱ってしまってSOSをきちんと出してくれた優れものですよ。

何も出ずにいきなり倒れて死んじゃうってことは避けられてる。

ゆっくり体調を回復して下さいね。
4 名前:やく:2017/03/20 12:28
>>1
家族の誰かが厄年ではないですか?


>昨年の秋ごろから、本当にツイてません。
>嫌な事ばかり。
>
>子供が救急車で運ばれて入院したり、その後もずっと子供達病気続き、私の身内の人間関係ゴタゴタ、子供の人間関係ゴタゴタ。
>こんなに嫌な事ばかり続いた事なんてあったかな〓と。
>で、今は、滅多に風邪ひかない私が熱を出して、かなり弱気になっています。
>
>お祓いでもしてもらおうかと、本当に思ってしまってます。
>
>気休めでも何でもいいです。
>こんな事したら好転したよ、とか、こんな風に気持ちを切り替えたらいいよ、等ありましたらレスお願いします。
5 名前:あるよねー:2017/03/20 12:37
>>1
もう昔の話になるけど、
1年の家に家族が2人亡くなり、1人は入院。
気がふれそうだったよ。
お祓いしてもらったよ。
気持ちの問題なんだけどね。

どうぞ好転されますように!
6 名前:子供時代:2017/03/20 12:39
>>1
私が小学生の時ですけど、家の家電が次々壊れて、
父が事故で大けがをして入院し、兄が部活中に複雑骨折して
手術した年がありました。
今まで生きてきた中で1番最悪な年でした。
当時家の中も暗く、ギスギスしてた感じがします。

その後父も兄も治り、何事もなく生活していました。
大人になった時母とその当時の話になり、母は当時家の中の
カーテンを全て替えたと言っていました。私は覚えてないんですけど。
窓を開けて家の淀んだ空気を変えようとしたらしいです。
それで悪い事が収まったのかはわかりませんが、母は
それで良くなったと思ってるみたい。なんの根拠もない話ですけどね。

私はその時に悪い事は全部経験した、もう良い事しか
残ってない。と思っています。
ありきたりだけど、主さんにもきっとこれから良い事が
巡ってくると思います。
今はゆっくり休んで体を元気にしてください。お大事に。
7 名前::2017/03/20 12:42
>>1
わかる〜
そういう時ってあるよね
私はそういう時期にある人から
朝起きた時や帰宅後に塩で手を洗うと良いよと言われ
なんとなく嫌な時期はそうしてる
気の持ちようだけどね
イワシの頭もなんとやら!よ
8 名前:旦那:2017/03/20 12:55
>>1
今から7年前がそうでした。
旦那の厄年と重なってたみたいで、子供が救急車で運ばれ長期入院に下の子は緊急手術。
子供にばかり旦那の厄が降りかかっている!と腹立たしかったです。
厄年に自分の厄を分け帰ってもらう為に料理を振る舞ったりするとマシになると聞き、旦那に五万持たせて義実家皆にご馳走させた事があります。
そしたら次から次へと義実家の人間も発病し、義弟は今も患っています。
厄なんて信じてなかったけど本当なんじゃないかと思ってます。
旦那自身は何も起こらず、周りばかり病気にさせて、どれだけ強いんだ?
主さん近辺に厄年の人はいませんか?
旦那は急いで神社に厄払いに行ってましたよ。
9 名前:怖い:2017/03/20 13:13
>>8
義理実家のみんなが次々発病して心が痛みませんか?
罪悪感はないですか?
10 名前:旦那が:2017/03/20 14:13
>>9
>義理実家のみんなが次々発病して心が痛みませんか?
>罪悪感はないですか?

そんな事言われても確証はないんだから。
義実家のみんなが発病した事より、自分の子の発病の方が心が病みます。
それに、厄を分け帰ってもらう!と義実家に御馳走をひらめいたのは主人だから。
でも、私も自分の親兄弟より自分の子の方が大切だから主人の気持ちわかります。
11 名前:怖い:2017/03/20 14:29
>>10
厄を他の人に押し付ける発想が怖い。
ニコニコしながらご馳走できたのかな?
心が痛まなかったのかな?

自分の子が1番大事なのは私も一緒だけど。

確かに確証はないけど、そんな事する前に先に厄払い
行けばよかったのに。そう考える前に、厄を分けようと
思うなんて怖いよ。
12 名前:経験:2017/03/20 14:52
>>1
私も一時期あったよ。


一つ一つはなんとかなるんだよね。
ただ、こんなに悪い事ばかりが続く?悪い人にばかり遭う?っていう感じでした。


その当時は、自分に何か原因があるのでは?って、
すごく悩んだけど、好転させる事もできなかったし、
気持ちを切り替える事もできませんでした。


10年以上前の事なんだけど、今振り返ると、そこが自分の人生の中で、大きな転機だったと思う。
自分を知る機会だったような…。


そこまでの人生で、自分がしてきた悪い面の清算を、その時期にしたような気がします。


でも、反面良い面もある訳で。
その後、運気が一気に良くなったから、今でもなんだったんだろう?と思い出す事はあります。
表現するとしたら、運命としか言いようがないです。


経験として、そういう悪い事が起きた時は、あまり考えず、普通の生活をきちんとする事が一番と思うようになりました。
13 名前:旦那:2017/03/20 15:27
>>11
>厄を他の人に押し付ける発想が怖い。
>ニコニコしながらご馳走できたのかな?
>心が痛まなかったのかな?
>
>自分の子が1番大事なのは私も一緒だけど。
>
>確かに確証はないけど、そんな事する前に先に厄払い
>行けばよかったのに。そう考える前に、厄を分けようと
>思うなんて怖いよ。

そうは行っても、そもそも厄なんて事自体が迷信かもしれないじゃない。
それなのに、なぜ人は厄払いに行ったりするのさ。
そんな感じで、迷信じみた話を聞いた事あなたは無いの?
厄年の人間は人を招待してご馳走をふるまうと言う話を私はこちらでも聞いた事あるよ。
神社にお宮参りに行った時に厄払いに来ている人と一緒になると厄をもらって帰るかもしれないから怖いと言う話も聞いた事ある。
そんな感覚であまりに強い厄が自分の子に降りかかったら分け取ってもらおうと思う親心の何をそんなに責めるのよ。
だったら、あなたの時はどっぷり我が子に降りかかる様にじっと我慢すればいいんじゃない?私は嫌だからこうしたの。あなたに言われる筋合いはない。

ジジババなんて、喜んで孫の厄をもらおうとする人もいるらしいよ。
ま、義弟の病気は気の毒だけど、それもただの迷信かもしれないから言わなければバレない話だし。
罪悪感は無いのか?と聞かれれば、正直今はちょっとある。
だけど、我が子の身に降りかかったと思わざる負えない当時の状況を考えたら、当然の親心だと思う。

映画「リング」で、母親役の松嶋が自分の息子に被害合わない様に「お父さんごめん」と言いながら自分の父親に害をそらせるシーンがあるでしょう。そんな感覚よ。

実際悲しい思いを我が子に対してした事の無いあなたの様な人間には何を言っても分からないんだろうけど、それを責める神経の方が私には疑問だわ。
14 名前:怖い:2017/03/20 15:46
>>13
厄分けって厄祝いの事ですよね?
厄年だから厄を落とす意味で、ご馳走したり食器を配ったり
する儀式の事でしょ?
それを厄が降りかかったから、厄を分けようと考えたのが
違うと思ったし、怖い考えだなと思ったの。
そう、まさに「リング」の考えだなと思った。

でも、孫や子供の為に喜んで協力する親の気持ちはわかるよ。
私も子供がそうなったら喜んで引き受けるもん。
ただ、最初のレスから親には言わずにただご馳走したのかな?と
思ったの。ちゃんと話してからの行動なら納得です。
ごめんね。
15 名前:うん:2017/03/20 15:49
>>4
>家族の誰かが厄年ではないですか?


厄除け行った?

ちゃんとしないとね。
16 名前:うん:2017/03/20 15:50
>>15
↑ 主さんへね。
17 名前:me too:2017/03/20 16:00
>>1
サ荀マオ鏞ッ、ャ、ス、ハエカ、ク、タ、テ、ソ。」
シ遉オ、ロ、ノ、ヌ、マ、ハ、、、ア、ノ。「ノ眦ハ、マ、キ、ハ、、、隍ヲ、ハシコヌヤ、キ、ソ、?ヘエヨエリキク、ヌル讀皃ソ、遙」
フッ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヒ、ハ、ネサラ、テ、ニ・ヘ・テ・ネ、ォ、ニ、ソ、鬘「ツ扈ヲウヲ、ネ、ォ、、、ヲ、筅ホ、タ、テ、ソ。」、ス、?ャハャ、ォ、テ、ソ、ホ、ャオ鏞ッ、ホ11キ釥ッ、鬢、、タ、テ、ソ、ホ、ヌヌッビ、ヌ、マ、ネ、ヒ、ォ、ッツ鄙ヘ、キ、ッイ皃エ、キ、ソ。」
ヌッ、ャフタ、ア、ニ、ォ、鬢マニテ、ヒイソサ筅ハ、ッハソマツ、ヌ、ケ。」
18 名前::2017/03/21 08:24
>>1
皆さんありがとうございます!
今朝熱も下がり、復活です。

家族に厄年は居ないのです。
もし厄年ならば、厄年のせいか!と厄払いに行けた所なのですが。

あまりに次々に色々起こるので、ちょっと参ってます。
ネットで開運グッズとか見ちゃってます。
(高い壺とかじゃないのでご安心下さい笑)

朝日を浴びる、良さそうですね!
朝はすぐに家事を始めて、そういうのを意識していなかったので。

塩で手を洗う、すぐに実践できるし、やってみます。

カーテンを変える、も、新しい物を取り入れるのは気分的にも良いかもですね。

気持ちの持ちようは、やっぱり、こういう時はジタバタせずにじっとしていた方が良いのかな、と思いました。
確かに、人生の転機に差し掛かっているような心当たりもあります。

ここに書いていただいた事、やってみますね。
ありがとうございました!
19 名前:同じです:2017/03/21 09:57
>>1
〆た後でごめんなさい。

私も去年からずっとツイテいません。

去年は節分が過ぎたらすぐに夫が職場で倒れそのまま入院(2か月近く職場復帰できまんせんでした)。
その後は、私が体のあちこちに不調が来て、
今もずっと通院続き。
もう病院に行かない月はありません。
夏は夫が運転する(私も同乗)車がスーパーで自爆事故。
今年になってからは、夫の給料が減給(月5万近くも!)
当然ながら、今年のボーナスも当てにできないでしょう。
正直な話し、毎月のお給料もそんなに多くないので、
税金等はボーナス頼りなので、
よそのお宅がボーナスで楽しむような旅行とか買い物を楽しむ習慣なんて、結婚してからありません。

>お祓いでもしてもらおうかと、本当に思ってしまってます。

私も正直、そうしたいです。
それで全部がチャラになって、金運も仕事運も上がるなら。
ほんと、毎日が楽しくないです。

でも、1〜2か月くらい前だったか、
同じように、ツイテないスレが立ったときに、
そのスレ主さんが、「運気の上がる音楽を部屋に流してみたら」ということが書いてあって、
旦那さんは信じないからせめて自分とお子さんだけでも良い気がもらえるように流していたら、良い方向に向いてきたということでした。
私も最近、それを実践し始めました。
今も、そういう系の音楽を流しています。
少しでも運気が上がってきたら・・・と期待しています。

もしよかったらお試しあれ。
20 名前::2017/03/21 10:34
>>19
それは大変でしたね…。

そういう音楽があるのですね。
ちょっとYouTubeで探してきますね。
部屋で音楽流してると、気分的にも良いかも。

ありがとうございます!
21 名前:サルは去る:2017/03/21 11:40
>>18
何かで聞いた話ですみませんが、
申年は、それまで隠されていたような、
わだかまりみたいなものが出やすい年で、
トラブルなどが噴出しやすい。
でも申年にトラブルが噴出した人ほど、
翌年以降が良くなるんだそうです。

本当かどうかもちろんわからないですけど、
でもそういう年巡りだったんだと区切りをつけて、
なるべく良い事見つけて前向きに行きましょうよ。

私も昨年、突然ぶっ倒れて、
病院運ばれ全身スキャン。
それ以降、体調崩しがちになり、
仕事もままならないのですが、
でも、介護に同居に仕事に子供のトラブルにと、
ここ数年、目まぐるしい忙しさだったので、
休みなさいと身体が言っているのかも?と思って、
無理せず日常送るようにしてます。

主さんも体調落ち着いたみたいで良かった。
でもお互い身体大事にして日々こなして行きましょう〜。
22 名前:んだね:2017/03/21 12:03
>>1
のばしてごめんね。

もうついてない事ばかりでしたよ。
毎年誰か入院する、収入が減るとか・・。
だけど、大家族で年寄りが多かったし、葬式は三回出しました。
子供が面倒な病気にかかり、闘病数年、家族会にもはいりました。何度かいろんな分野の講師が呼ばれ、聞いた話の中には「その病気になって、良くなった事もあるはず」と言われました。
たとえば、家族とか夫婦の絆が強まったとか。
私にすれば、子供の闘病のために念願の専業主婦になった訳で・・・。人様の偏見の目もあるだろうけどね。
家族の中で唯一、私だけが病気にならなかった時、職場の人が、他の家族があなたの分まで厄を引き受けているからだ、と言われた事があります。
人間関係だって、私が鬱気味で無能なために、下の子のスポ少なんかでもぐだぐだで、てもこの地域では一番の成績だったし浪人はしたけどまあ良い大学にも入れたし、嫌なこと4の間に良い事1くらいの割合だったでしょうか・・。

災害が起きた、家族の誰かが事件を起こした、なんてなったら、もうどうしようも無い訳で、こうしていられるだけでも有難いのではないでしょうか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)