育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
受験
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6680437
受験
0
名前:
どうしたものか
:2017/01/21 11:25
中3息子、少し離れた地域にある高専を受験します。公立、私立と扱いが違く前日下見等の予定が組まれておらず、今日 同じ学校を受ける3人で約束し、受験日の時間に合わせお試しで向かいました。
3人いて心強いのですが、場所が僻地ということもあり、移動に時間がかかります。始発電車で40分、そこから10分待ってバスに乗り換えて40分です。
通学するようになれば、最寄り駅から高速バスが出るので50分あれば着くので毎日の通学は問題ありませんが、問題は受験日はバスが出ないので、このルートになります。
始発に乗っても、学校前のバス停着が8:47。受付終了が9:00。
冬なのでバスの遅れが心配だし、ギリギリなのでトイレ等済ませる余裕もあまりない。お腹が弱いのでそこも心配。
私としては、本来は公共交通機関を利用するのが好ましいのは重々承知ではありますが、車で送った方が早めに到着でき安心かと思ってます。
志望校の入試案内にも特に記載はありません。ちなみに車で高速にのれば50分あれば余裕です。
本人は、だって友達が電車で行くって言ってるから。公共交通機関じゃないとだもらしいし。と、車で送ることに抵抗があるようです。
今日実際に行ってみて、バスの遅れ等体感してきてまた考えるとは思いますが、どうするのが最善でしょうか。
1 今日のルート。始発でギリギリ。
2 前日に学校のある市に泊まり、一本前のバスに乗る(この場合、バス到着は早すぎる7:50)
3 車で送る
4 親子で学校のある市に泊まり、学校まで車で送る(朝早く高速にのるリスクを抑える)
1
名前:
どうしたものか
:2017/01/22 07:04
中3息子、少し離れた地域にある高専を受験します。公立、私立と扱いが違く前日下見等の予定が組まれておらず、今日 同じ学校を受ける3人で約束し、受験日の時間に合わせお試しで向かいました。
3人いて心強いのですが、場所が僻地ということもあり、移動に時間がかかります。始発電車で40分、そこから10分待ってバスに乗り換えて40分です。
通学するようになれば、最寄り駅から高速バスが出るので50分あれば着くので毎日の通学は問題ありませんが、問題は受験日はバスが出ないので、このルートになります。
始発に乗っても、学校前のバス停着が8:47。受付終了が9:00。
冬なのでバスの遅れが心配だし、ギリギリなのでトイレ等済ませる余裕もあまりない。お腹が弱いのでそこも心配。
私としては、本来は公共交通機関を利用するのが好ましいのは重々承知ではありますが、車で送った方が早めに到着でき安心かと思ってます。
志望校の入試案内にも特に記載はありません。ちなみに車で高速にのれば50分あれば余裕です。
本人は、だって友達が電車で行くって言ってるから。公共交通機関じゃないとだもらしいし。と、車で送ることに抵抗があるようです。
今日実際に行ってみて、バスの遅れ等体感してきてまた考えるとは思いますが、どうするのが最善でしょうか。
1 今日のルート。始発でギリギリ。
2 前日に学校のある市に泊まり、一本前のバスに乗る(この場合、バス到着は早すぎる7:50)
3 車で送る
4 親子で学校のある市に泊まり、学校まで車で送る(朝早く高速にのるリスクを抑える)
2
名前:
そうだなー
:2017/01/22 07:33
>>1
2かな。それか4もあり。
1はあまりにもギリギリ過ぎる。
1のギリギリさに比べたら、2は早すぎると言ってもそこまで早すぎるとは思わない。
3
名前:
自家用車は避けたい
:2017/01/22 07:41
>>2
受験生がもし皆同じように自家用車で行く様になったらいくら僻地でもその前の道が混雑したり、問題発生することは無いのかな?
学校の目の前ではなく、500m位手前で下して歩かせるとかならだいじょうぶなのかな?
それが気になる。
私だったら、その市に一緒に前泊、そこから自力で行かせるかな。
ギリギリは怖いよね。
4
名前:
うーむ
:2017/01/22 07:52
>>1
私も2が安全かなと思うのですが、その高専がバス便でないと行きづらい場所なら同じ到着時間のバス利用の子は多いのではないでしょうか?
それならバスが遅れた場合の救済があるような気もするのですが…
受験の時は、公共交通機関の事故遅れは救済があるけど、自家用車だと認められなかったような覚えがあります。
5
名前:
んーー
:2017/01/22 07:56
>>1
ギリギリより早すぎる方がまだいい
から2か4。でも早すぎる場合は時間
までどこで待つの?校内に入れるでな
らいいけど、入れなかったら外??
寒いしそれもなぁ…
一緒に受ける子達の親とは情報交換
出来ないの?
6
名前:
去年
:2017/01/22 08:06
>>1
うちの子は昨年高専を受験しましたが、家から学校の正門までの時間が3時間弱(受かれば寮に入る予定だった)でした。
試験会場が選べたので、家から1時間半くらいで行ける会場で受けました。
もし会場が選べなかったら、主さんの選択肢④にしていました。
朝早く起きて3時間かけて行くくらいなら、前日に近くのホテルに泊まって余裕をもって会場に向かう方が本人の負担が少ないと思ったからです。
バスは当日のお天気にも左右されないですか?
かといって乗用車で送る選択肢も怖い気がします。
7
名前:
ギリギリはさけたい
:2017/01/22 08:06
>>1
1はギリギリですね。今までの先輩方はどの様にして受験してたんでしょうか?受験当日は学校最寄りの駅からのバスの本数が増えるとかないのでしょうか?数少ないバス便に受験生が群がるとかなり遅れるか、最悪始発バス停でないと乗れないなんてこともあるかもしれません。
当日雪が降ると車で高速も危険ですし、時間もかかります。
前日泊の2か4かなと私は思います。7時50分に着くバスなら速すぎることはないと思いますよ。落ち着いて勉強して待っていればいいのですから。ただ、今から宿は取れるかです…。当日の天気が心配なので、宿をおさえるだけでも押さえておくと安心かもしれません。
8
名前:
訂正
:2017/01/22 08:07
>>6
すみません、④ではなくて②の方でした。
9
名前:
始発が8時台?
:2017/01/22 08:08
>>1
始発が8時台の電車なの??
バスの始発がその時間?
10
名前:
主
:2017/01/22 08:21
>>1
電車が始発6:44で、その市の駅前から学校最寄りに留まる路線バスが8:47着になります。
バスはもう一本早いのがありますが、電車着が間に合いません。
試験会場は2択でき、学校と、反対側の大きな年にある大学を選べましたが、3人まとめて学校を選択しました。
大学の方が距離はありますが交通の便は良かったのですが、見学会や説明会で行きなれてる学校の方が空気に飲まれなくていいかとの考えで決めたようです。
見学会や説明会には無料バスが出てました。
時期的にやはり天候が読めないので、車も公共も心配し出すとキリがないですよね。一番安心できるのは前泊でしょうか。
11
名前:
うむ
:2017/01/22 08:52
>>1
その高専に通う先輩とか、中学の先生に相談することはできませんか?
受験日って最寄り駅から臨時バス出すケースもあるし。
>中3息子、少し離れた地域にある高専を受験します。公立、私立と扱いが違く前日下見等の予定が組まれておらず、今日 同じ学校を受ける3人で約束し、受験日の時間に合わせお試しで向かいました。
>3人いて心強いのですが、場所が僻地ということもあり、移動に時間がかかります。始発電車で40分、そこから10分待ってバスに乗り換えて40分です。
>通学するようになれば、最寄り駅から高速バスが出るので50分あれば着くので毎日の通学は問題ありませんが、問題は受験日はバスが出ないので、このルートになります。
>始発に乗っても、学校前のバス停着が8:47。受付終了が9:00。
>冬なのでバスの遅れが心配だし、ギリギリなのでトイレ等済ませる余裕もあまりない。お腹が弱いのでそこも心配。
>
>私としては、本来は公共交通機関を利用するのが好ましいのは重々承知ではありますが、車で送った方が早めに到着でき安心かと思ってます。
>志望校の入試案内にも特に記載はありません。ちなみに車で高速にのれば50分あれば余裕です。
>
>本人は、だって友達が電車で行くって言ってるから。公共交通機関じゃないとだもらしいし。と、車で送ることに抵抗があるようです。
>
>今日実際に行ってみて、バスの遅れ等体感してきてまた考えるとは思いますが、どうするのが最善でしょうか。
>
>1 今日のルート。始発でギリギリ。
>2 前日に学校のある市に泊まり、一本前のバスに乗る(この場合、バス到着は早すぎる7:50)
>3 車で送る
>4 親子で学校のある市に泊まり、学校まで車で送る(朝早く高速にのるリスクを抑える)
12
名前:
なら
:2017/01/22 09:54
>>1
バス停まで車で送ってて、1本前のバスに乗るというのは?
1時間くらい早く着くみたいだけど、
それくらいなら早すぎるって事もないと思うけどね。
13
名前:
1以外
:2017/01/22 12:30
>>1
バスは天候や道路状況に左右され、時間通りに出発しないし、満員になると乗れないこともあるから、心配ですね。
中学に今までのケースはどうだったか聞いてみたら?
2を選択した場合、待つ場所があるかも調べる。
お友達の保護者さんは1で心配じゃないのかな?
私なら1以外で検討します。
14
名前:
高専3年
:2017/01/22 13:38
>>1
娘が高専3年です。
うちは推薦で落ちてしまい一般で合格。高専までの距離は車で1時間強です。
推薦は電車とタクシーを使いましたが一般は車で送迎しました。
門の所で降ろしましたが、他にも車で送ってもらってる子、何人もいましたよ。そんな事、気にする学校じゃないと思う(笑)
こっちの高専は空きがあれば近場の子でも寮に入れます。主さんの距離なら大丈夫じゃないかな?
合格後は寮も検討してみては?
15
名前:
チ?フ
:2017/01/22 13:57
>>1
3ソヘ、ヌケヤ、ッ、ホ、ハ、鯆セ、ホサメ、ホソニク讀オ、
ネ
チ?フ、ケ、?ホ、ャー?ヨ、陦」
16
名前:
追記
:2017/01/22 13:57
>>14
そうそう。同じ中学から受けた子2人もそれぞれ車で送迎だったみたい。
そんなに親しい訳じゃないし同乗して何かあったら大変なことになるので、現地集合、現地解散でした。
>娘が高専3年です。
>
>うちは推薦で落ちてしまい一般で合格。高専までの距離は車で1時間強です。
>
>推薦は電車とタクシーを使いましたが一般は車で送迎しました。
>門の所で降ろしましたが、他にも車で送ってもらってる子、何人もいましたよ。そんな事、気にする学校じゃないと思う(笑)
>
>こっちの高専は空きがあれば近場の子でも寮に入れます。主さんの距離なら大丈夫じゃないかな?
>合格後は寮も検討してみては?
17
名前:
。ト
:2017/01/22 15:25
>>14
>フ遉ホス熙ヌケ゚、惕キ、゙、キ、ソ、ャ。「ツセ、ヒ、箴ヨ、ヌチ
テ、ニ、筅鬢テ、ニ、?メ。「イソソヘ、筅、、゙、キ、ソ、陦」、ス、
ハサ
「オ、、ヒ、ケ、?リケサ、ク、网ハ、、、ネサラ、ヲ。ハセミ。ヒ
、コ、?゙、ッ、テ、ニ、?ヘセミ
18
名前:
同意
:2017/01/22 15:29
>>15
宿泊も検討すればいいかも。
始発が6;44って遅いね。
遅延は公共なら認められるけど
自家用車では認められないから
みんな公共交通機関でっていうだけだけどね。
でも万が一の万が一、自分が事故しなくても
他の事故で道がふさがったら??と思うとね。
自家用車じゃない方がいいっていうのはそれよね。
19
名前:
自家用車
:2017/01/22 15:48
>>1
>中3息子、少し離れた地域にある高専を受験します。公立、私立と扱いが違く前日下見等の予定が組まれておらず、今日 同じ学校を受ける3人で約束し、受験日の時間に合わせお試しで向かいました。
>3人いて心強いのですが、場所が僻地ということもあり、移動に時間がかかります。始発電車で40分、そこから10分待ってバスに乗り換えて40分です。
>通学するようになれば、最寄り駅から高速バスが出るので50分あれば着くので毎日の通学は問題ありませんが、問題は受験日はバスが出ないので、このルートになります。
>始発に乗っても、学校前のバス停着が8:47。受付終了が9:00。
>冬なのでバスの遅れが心配だし、ギリギリなのでトイレ等済ませる余裕もあまりない。お腹が弱いのでそこも心配。
>
>私としては、本来は公共交通機関を利用するのが好ましいのは重々承知ではありますが、車で送った方が早めに到着でき安心かと思ってます。
>志望校の入試案内にも特に記載はありません。ちなみに車で高速にのれば50分あれば余裕です。
>
>本人は、だって友達が電車で行くって言ってるから。公共交通機関じゃないとだもらしいし。と、車で送ることに抵抗があるようです。
>
>今日実際に行ってみて、バスの遅れ等体感してきてまた考えるとは思いますが、どうするのが最善でしょうか。
>
>1 今日のルート。始発でギリギリ。
>2 前日に学校のある市に泊まり、一本前のバスに乗る(この場合、バス到着は早すぎる7:50)
>3 車で送る
>4 親子で学校のある市に泊まり、学校まで車で送る(朝早く高速にのるリスクを抑える)
20
名前:
くるま
:2017/01/22 16:05
>>1
高専2年の子供がいます。
隣県高専で自家用車で1時間、公共機関では2時間かかります。同じ中学からは他に受験者はいませんでした。
学校からは親の同行、公共機関利用と言われましたが、天候が良かった事もあって自家用車で行きました。
が、本当に自己責任。
推薦だったので、何かあっても一般で合格するでしょっていう自信があっての判断です。
一般一発勝負なら安全策の前泊をおすすめします。
高専を受験する子は強い意志を持っての受験が多いかと思いますので、後悔のありませんように。
ちなみに学校には保護者用駐車場、待機室が用意されており、多数の保護者の方が待機しておられました。
良い結果になるといいですね。
21
名前:
前泊
:2017/01/22 16:43
>>1
4→2の順かな。
雪が降りやすい季節なので、朝の高速はなし。
1ではぎりぎりすぎる。
前泊して、車で送れそうならそうする。
天候の影響で運転が難しそうならバスで。
当日については自己責任。
他の2人に相談したりはしない。
桜が咲きますように。
22
名前:
これだな
:2017/01/22 17:13
>>21
知り合いは渋滞や天候を考え 前泊したそうです。
お弁当はコンビニで買ったの詰めたみたい。
緊張で食べられなかったみたいだけど…
ただ神経質な子だと枕が替わったら眠れなくなったりするのが心配。
主さんのお子さんも推薦かな?
うちの甥っ子も今週、推薦。
頑張ってたから合格して欲しいな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲