NO.6680437
受験
-
0 名前:どうしたものか:2017/01/21 11:25
-
中3息子、少し離れた地域にある高専を受験します。公立、私立と扱いが違く前日下見等の予定が組まれておらず、今日 同じ学校を受ける3人で約束し、受験日の時間に合わせお試しで向かいました。
3人いて心強いのですが、場所が僻地ということもあり、移動に時間がかかります。始発電車で40分、そこから10分待ってバスに乗り換えて40分です。
通学するようになれば、最寄り駅から高速バスが出るので50分あれば着くので毎日の通学は問題ありませんが、問題は受験日はバスが出ないので、このルートになります。
始発に乗っても、学校前のバス停着が8:47。受付終了が9:00。
冬なのでバスの遅れが心配だし、ギリギリなのでトイレ等済ませる余裕もあまりない。お腹が弱いのでそこも心配。
私としては、本来は公共交通機関を利用するのが好ましいのは重々承知ではありますが、車で送った方が早めに到着でき安心かと思ってます。
志望校の入試案内にも特に記載はありません。ちなみに車で高速にのれば50分あれば余裕です。
本人は、だって友達が電車で行くって言ってるから。公共交通機関じゃないとだもらしいし。と、車で送ることに抵抗があるようです。
今日実際に行ってみて、バスの遅れ等体感してきてまた考えるとは思いますが、どうするのが最善でしょうか。
1 今日のルート。始発でギリギリ。
2 前日に学校のある市に泊まり、一本前のバスに乗る(この場合、バス到着は早すぎる7:50)
3 車で送る
4 親子で学校のある市に泊まり、学校まで車で送る(朝早く高速にのるリスクを抑える)