育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6680528

私立高校無償化

0 名前:政府:2017/12/06 20:11
高校って
私立と公立じゃ
教育内容と設備に相当な違いがあるから
公立の人気が落ちちゃいそうだね
1 名前:政府:2017/12/07 12:08
高校って
私立と公立じゃ
教育内容と設備に相当な違いがあるから
公立の人気が落ちちゃいそうだね
2 名前:やめて欲しいね:2017/12/07 12:25
>>1
ホント。

私立学校を無償化するのは本気で止めて欲しい。

私立はその学校に通った生徒の親が歴史も長く脈々と払ってきた授業料と寄付金とで作り上げた施設設備だ。
それを無償化で入ってきた貧乏人どもがドヤ顔で使うのかと思うとげんなりする。

無償化は公立だけにして欲しい。
3 名前:伝統を:2017/12/07 12:32
>>1
環境をお金で買うのが、私立高校。
ひとつの私立高校でも、偏差値の幅は広い。
が、懐事情だけは揃っている。
そこが崩壊したら、もう大変なことに!
それに、学費だけ無償化しても、
施設費用や寄付が大きいし、
制服一つ、靴下一つとっても高額よ?
そんなことするくらいなら、
「定時制高校」に、もっと注力してほしいわ。
4 名前:それよりも:2017/12/07 12:32
>>1
ただでさえ私立の免除が充実してて貧乏人や生保も入れるようになって
明らかに私立の質が落ちてきているのに、無償化なんてしたら・・・。
セキュリティ完備のお高い家賃のマンションに、安い賃貸にしか住めなかったような変なのが多く入居するのと同じだわ。
げんに、うちの高校。
修学旅行今まで海外だったのに、お金がない!高い!と親のクレームが増えて、今年から国内(しかもしょぼい所・・・)になってしまった。
わざわざ私立にしたのに、なんて低レベルに合わせないといけなんだ??
5 名前:授業料以外:2017/12/07 12:34
>>1
中3の息子がいます。
無償化は授業料だけなんですよね?
授業料以外も私立はかかるから、やっぱり貧乏の我が家はは公立高校へいかないと無理かなあ。
うちの子が併願で考えてる私立は、授業料の他に年40万、他に部活の費用がかかるから、
やっぱり無償化になっても私立無理だわ。
6 名前:署名:2017/12/07 12:39
>>1
私立高校を無償化して欲しいと署名活動しているのは、私立高校に通わせてる保護者と生徒だよ。

関係ない人まで署名してと、紙くばったり、街頭で集めたり。

いったい何がしたいのさ。
困るなら署名活動しないでよ
7 名前:助かります:2017/12/07 12:43
>>1
まにあうなら。

ずっと公立で来ましたが、不登校で急に私立です。
滑り止めの私立でも、特待生以外のところには行けないよと言っといたのに。
トップ高塾なしのコスト的には優秀だったのに参ってます。
国立大学無償だけは狙ってもらわないと…。まず通信学校にちゃんと行ければだけど。
8 名前:私立は:2017/12/07 12:45
>>1
特待生取れたけど、
制服バス代、修学旅行、そういうのだけでも公立の金額を超えてました汗。
9 名前::2017/12/07 12:53
>>1
収入によって金額違わない?
完全無償なの?
収入によって年間30万補助とかならムリ。収入関係なく無償なのかな?
10 名前:いや:2017/12/07 14:53
>>9
所得制限はあるし、収入額によって段階的な免除額になるみたいだよ。
11 名前:学校がしたがるのよ:2017/12/07 16:03
>>1
子どもが私立に行ってる(中高一貫)
親としては無償化の必要は感じない。
大体、無償化したってどうせ所得制限とかでうちは恩恵受けられない。
だったら同じレベルの収入の家庭が集まっていることのメリットの方が多い。

でも学校は無償化の署名書類を回してくるんだよね。
確かに学校としては無償化すれば受験者が増えるし、優秀な生徒が入ってくるかもしれないと思うのかも。

中高一貫で高入アリです。
高校から入ってくる子は公立県トップ校落ちた子。
それでも中学からいる子の方が成績は良い。
それはともかく、そういうわけで修学旅行が中学は海外、高校は京都奈良です。
12 名前:多分歓迎?:2017/12/07 16:10
>>1
うちは地方だから私立は公立行けない子が行く。
特進はトップ高落ちた子が行く。
後はスポーツ推薦の子と偏差値低めの子。
なのでみんな喜ぶと思うわ。
13 名前:オーサカ:2017/12/07 16:32
>>1
大阪は私立高校無償化にしているけど、実際無償になるのは年収590万円未満世帯で後は段階的に授業料負担がある。
910万円以上の年収があれば恩恵は受けれないから、全国的に無償化になるとしたら大阪と同じような感じでは?

うちは年収1千万以上あるから、塾の先生も学校の先生も私立は授業料免除があるからと話をしてくるんだけど、うちは免除にならないからというのがなんだか言いにくかった。
14 名前:政府:2017/12/07 20:36
>>1
そうですよね

無償になるのは授業料のみで
施設拡充費、その他諸費用が結構大きいので
公立と同じように考えるのは違いますね
(公立にはない寄付金もあったりとか)
15 名前:私立はね、:2017/12/07 22:04
>>1
何がどう無償化なのかわからない。

制服全般(これ夏冬はもちろん、デザイナーズコートに数種のセーターにベストも追加であるんだからね)、体操服、指定の鞄は数種類あり、構内と体育館履きと外履きの靴、ローファー、通学用と体育用の靴下、最低限これですからねー。

そんなことは子供が学校内で生きていくには規則として普通に当たり前の最低限なんだから、そこから更に諸々諸々とかかるんだよ。

私立とは、それが普通に当たり前だからね。

これは外観部分でしかないから。
子供のお付き合いも経済的には当然公立よりかかるよ。そもそも居住地が広範囲なんだから。

おまけだけと、親の内外問わずの品格も問われるよ?
内面は教育意識など当たり前、ご自身も髪のツヤから足元のスリッパまで、それもまた普通に無いとってケースもありだよ?

大小の差こそあれ、それが現実だよ?我が子が通う私立は中でも庶民的なんだよ。だからこれが大げさとは思えないわ。
そんなこと、何も厭わないのが私立の保護者。

さて、いかが?
16 名前:だよね〜〜:2017/12/07 22:07
>>2
>ホント。
>
>私立学校を無償化するのは本気で止めて欲しい。
>
>私立はその学校に通った生徒の親が歴史も長く脈々と払ってきた授業料と寄付金とで作り上げた施設設備だ。
>それを無償化で入ってきた貧乏人どもがドヤ顔で使うのかと思うとげんなりする。
>
>無償化は公立だけにして欲しい。



だよね。
バカだろうが利口だろうが、いきたくて行き、親が行かせたくて行かせる高校なんだから、授業料値上げして、親が責任もって支払えばいい。
金持ちなんだから、無償化なんかされたら、金持ちのプライドがズタズタだもんねぇ〜?
17 名前:あなたは:2017/12/07 22:09
>>16
>>ホント。
>>
>>私立学校を無償化するのは本気で止めて欲しい。
>>
>>私立はその学校に通った生徒の親が歴史も長く脈々と払ってきた授業料と寄付金とで作り上げた施設設備だ。
>>それを無償化で入ってきた貧乏人どもがドヤ顔で使うのかと思うとげんなりする。
>>
>>無償化は公立だけにして欲しい。
>
>
>
>だよね。
>バカだろうが利口だろうが、いきたくて行き、親が行かせたくて行かせる高校なんだから、授業料値上げして、親が責任もって支払えばいい。
>金持ちなんだから、無償化なんかされたら、金持ちのプライドがズタズタだもんねぇ〜?

公立ありきの親だね?

噛み付くのはやめたほうがいいよ。
どう転んでも、本当にみっともないから。
18 名前:うん:2017/12/07 22:14
>>17
>>>ホント。
>>>
>>>私立学校を無償化するのは本気で止めて欲しい。
>>>
>>>私立はその学校に通った生徒の親が歴史も長く脈々と払ってきた授業料と寄付金とで作り上げた施設設備だ。
>>>それを無償化で入ってきた貧乏人どもがドヤ顔で使うのかと思うとげんなりする。
>>>
>>>無償化は公立だけにして欲しい。
>>
>>
>>
>>だよね。
>>バカだろうが利口だろうが、いきたくて行き、親が行かせたくて行かせる高校なんだから、授業料値上げして、親が責任もって支払えばいい。
>>金持ちなんだから、無償化なんかされたら、金持ちのプライドがズタズタだもんねぇ〜?
>
>公立ありきの親だね?
>
>噛み付くのはやめたほうがいいよ。
>どう転んでも、本当にみっともないから。


何をどう反論しても、「安いほう」だもんねーで終わるよね。
19 名前:公立王国:2017/12/08 11:18
>>12
>なのでみんな喜ぶと思うわ。


うちもそう。私立に行く=気の毒な人なので、無償化にそんなに拒否感はない。

私立に行くだけで恥、できることなら行きたくない!って地域だから、せめて値段が安ければ諦めがつくかも。

まあ、どうにか公立に行ってくれれば!って勉強している層が、私立でもいいや〜になっちゃうかもしれないけどね。
20 名前:私立出身:2017/12/08 11:22
>>15
そんなことないよ。大げさだわ。
21 名前:現実ですわよ:2017/12/08 11:57
>>15
すべて同意です。
うちは、男子校の中高一貫なんだけど
もうね、つくづく思うわ。
どのお子さんもお上品なのよ。
うちの子はともかく。


>これは外観部分でしかないから。
>子供のお付き合いも経済的には当然公立よりかかるよ。そもそも居住地が広範囲なんだから。


交通費だって自腹。
遠方からだと月に2.3万当たり前。


>おまけだけと、親の内外問わずの品格も問われるよ?
>内面は教育意識など当たり前、ご自身も髪のツヤから足元のスリッパまで、それもまた普通に無いとってケースもありだよ?

そうそう。
保護者会なんて、親の服装や髪形も気を使う。
ちょっとしたお出かけワンピースに靴バック。
ジーパンにトレーナーなんて、一人もいない。
絶対にありえない。



>大小の差こそあれ、それが現実だよ?我が子が通う私立は中でも庶民的なんだよ。だからこれが大げさとは思えないわ。
>そんなこと、何も厭わないのが私立の保護者。
>
>さて、いかが?


これが現実だと思います。
が、全ての私立中高一貫がそういうものでもなく
例えばうちの上の子の中高一貫は、デニム生地を
来ておられた方も結構いました。
校風によりますわね。
うちの男子校の校風は非常に気に入っています。
でも、子供同士のお付き合いはかなり大変です。(''◇'')ゞ

「安いから」というご家庭の子供さん
とは今後うまーく棲み分けていくんじゃないのかしら。
22 名前:んー:2017/12/08 13:36
>>21
一般論としてはよくわかるけど、私立も公立も、場所柄や校風により様々だと思うよ。

うちは東京隣接県。上の子は公立トップ校、下は偏差値55〜65
23 名前:誤送信ごめんなさい:2017/12/08 13:44
>>22
>うちは東京隣接県。上の子は公立トップ校、下は偏差値55〜65の中堅私立高校だったけど、親御さんのリッチ度や生徒さんの品格、どれをとっても上の子の学校のほうがずっと高かった。

保護者会に行くのも、服装など気合いが入るのは圧倒的に上の子の学校だったなあ。服装だけでなく、懇親会で親が短歌を詠む機会があったり(!)、発言も皆さん知的でウィットに富んでるから、我が子についての一言コメントとか、いつも何を言おうか悩んだなー。


まあ、都内の私立高だと、どこでも上の子の学校以上にリッチ、ハイソな親御さんばかりなのでしょうけどね。

下の子の私立は、公立の滑り止めで来る子も多くて、正直カツカツ…ってかんじで、友達付き合いに逆に気を使うことも多かったかんじです。(ディズニーに行くのも、うちの子はシーズンごとってかんじだけど、親御さんの方針でめったに行けない子もいたりなど)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)