育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6680540

字と成績は関係ある?

0 名前:どうなの?:2017/02/23 18:52
東大生のノートは美しいと言われているけれど
成績が優秀な子供のノートは綺麗ですか?
うちの子供で言うと
上の子の字は綺麗とは言えないがノートは丁寧に書かれておりとても読みやすいです。
2番目は字も汚く読めません。
3番目は字もノートも綺麗です。

偏差値70以上の高校に入っている子供のノートはどうですか?
やはり読みやすいまとめられたノートですか?
1 名前:どうなの?:2017/02/24 08:03
東大生のノートは美しいと言われているけれど
成績が優秀な子供のノートは綺麗ですか?
うちの子供で言うと
上の子の字は綺麗とは言えないがノートは丁寧に書かれておりとても読みやすいです。
2番目は字も汚く読めません。
3番目は字もノートも綺麗です。

偏差値70以上の高校に入っている子供のノートはどうですか?
やはり読みやすいまとめられたノートですか?
2 名前:関係ない:2017/02/24 08:18
>>1
理系男子、ミミズのような文字です。

本人しか読めない・・・。
3 名前:理解:2017/02/24 08:19
>>1
字の綺麗さじゃなくて、構成力があり、内容を理解してまとめてるのでしょうね。

息子が通った書道教室の段位ですが
書道8段、硬筆6段で字はとてもきれいですが
まとめが下手。
きれいだけど、なんか変なノートです。
見た目はいいけど、内容がつながらない読書感想文もよく書きます。
成績は学年300人中120番でビミョー。
理解できてないから、ノートがまとめられず、だだ黒板をうつしてるんでしょうね。
4 名前:汚い:2017/02/24 08:25
>>1
上の子は、あまりの汚さに、小学校高学年の間だけ書道教室に通わせたけど、ミミズのような字ですよ〜

下の子は、↑の時について行って僕もやるーと言って始めた。たまに市内展に選ばれたり教室の特賞を取ったりする。

でも、頭のいいのは上の子です。
ちなみにノートは二人とも汚い。上の子はノートの必要性がないのだそうだ。ノートにまとめるなら覚えちゃえばいいんだって。
5 名前:なな:2017/02/24 08:27
>>1
字は汚いけど、
ノートのまとめ方はうまい感じ。
矢印が多く、図形化してる。
6 名前:とほほ:2017/02/24 08:29
>>1
関係ないと思う。
私の中ではむしろ頭がいい人ほど
字は適当な人が多い気がする。

医者が良い例。
お医者さんで字が綺麗な人見たことがないもの。

ノートをとるのは字を綺麗に書くことが目的ではなく書く内容が大事であって、字はとりあえず自分がわかれば大丈夫って感じなんじゃないかな。

ノートを綺麗に書くことで満足して中身が頭に入っていないのがウチの子。
字もノートも綺麗だけど成績はイマイチです。
7 名前:ある:2017/02/24 08:32
>>1
>東大生のノートは美しいと言われているけれど
>成績が優秀な子供のノートは綺麗ですか?
>うちの子供で言うと
>上の子の字は綺麗とは言えないがノートは丁寧に書かれておりとても読みやすいです。
>2番目は字も汚く読めません。
>3番目は字もノートも綺麗です。
>
>偏差値70以上の高校に入っている子供のノートはどうですか?
>やはり読みやすいまとめられたノートですか?



できる子の字が綺麗というか、できない子の字が汚いというのは実感した事があります。
以前、採点の仕事をしていた事があるんですが、いい点数取る子の答案はとても見やすいし採点しやすいんだけど、点数の悪い子は悉く字が汚い。
8 名前:母子手帳:2017/02/24 08:55
>>1
医者きったないよねえ。

患者にカルテがわからないようにわざと汚く・・っていう説もあるけど
母子手帳が同じようなミミズのたくったような字でかなりのショック。

でも小学校の先生の美しさは凄いと思う。
9 名前:国語70:2017/02/24 09:12
>>1
国語だけ特に成績が良く、模試でも偏差値70オーバーの子がいる。

この子の字は汚い。
漢字も適当。
国語ができるのにこの字で良いの?って思う。
ノートもどの教科も何書いてあるのかわからない。
10 名前:だよね:2017/02/24 09:15
>>8
綺麗な字の医師に出会ったことってないなぁ。
先日受診した女医さんも、見た目も綺麗だし、
育ちの良いお嬢さんなんだろうなって思ってたんだけど、
字が丸文字でドヘタだった。
学校の先生は男女ともみんな綺麗な字を書くね。
11 名前:んーと:2017/02/24 09:53
>>1
中受で中学偏差値、サピで60位の中高一貫校に入った息子。
国語の漢字でとめはねはらいをきっちり仕込まれたら(はねが違っても×)字がえらくきれいになった。

私と夫も国立大卒で馬鹿じゃないと思うけど公立高卒で、漢字の訓練なんて受けたことないので、字は汚い。
今や子どもが一番きれいな字を書くので冠婚葬祭は子どもに書いてもらってる。

だから中高一貫校の子は字がきれいと思っていたら、子どもの保護者会に行くと張り出されたレポートの字がミミズのようなひどい子もいるのであまり関係ないのかもしれない。(そしてその子の方が成績良かったりする)

あとノートは、私に限っては自分以外意味不明です。
記憶力は良い方だったので、授業で習ったことはその場で覚えるからキーワードしか書かない。面倒くさがりだし。
中学の時ノート貸してと言われて貸したらそんな状態だったので意地悪とか策略とか言われたことある。
12 名前:へー:2017/02/24 10:17
>>1
私がテレビで見た時は東大生のノートめちゃめちゃ
汚かった。みんな読めないで、本人だけが読めてた。
主に授業で先生が言った事をメモってるくらいだったよ。

うちの子は公立トップ高校へ通ってるけど、字は下手。
でもノートは綺麗。私から見たら無駄に綺麗にすら見える。
13 名前:えーと:2017/02/24 10:25
>>1
うちの子は字は上手ではないけど、読みやすい。
上でも出てたけど、うちも同じ塾で字についても叩き込まれた。
ちょっとしたことで正解を落とすことになるからね。

かたや私は勉強出来ないけど習字を長年やっていたからそこそこ綺麗。
それがパッと見はいいけど、ノートの読みやすさに繋がるかは不明。
14 名前:う〜ん:2017/02/24 10:25
>>1
成績・・とか、頭が切れるかどうか?みたいな意味では、あんまり関係ないかもね。

上でも書いてる方が多いように、医者の字はたいてい汚いし。
特に、優秀な理系の男子の字はミミズがのたくってる率が高い。

でも、もちろん字がきれいで学業優秀な人もいっぱいいる。

思うに、天才型・・というかひらめき型・・というか、そういう人は字のきれいさなんかどうでもいいって感じで結果汚い人も多いと思う。

だけど、社会性の発達してる人は基本字がきれい(読みやすく書く)と思うよ。
文字と言うのは、自分を含め人に読ませるために有るんだということを無意識にわかってるから。
15 名前:どうなんだろ〜:2017/02/24 10:27
>>1
どうだろ?
でも、頭の良い子は授業中に板書しない、メモ書き走り書きみたいなノートだって言うよね。
それとは別に家でまとめノートを作るからそれは綺麗だとか。
だから字の綺麗さと、ノートの綺麗さは別かもね。
授業中のノートがやたら綺麗なのはそれで満足するタイプで要注意と、塾の先生なんかは言うよね。
16 名前:んーと:2017/02/24 10:34
>>11
>中受で中学偏差値、サピで60位の中高一貫校に入った息子。
>国語の漢字でとめはねはらいをきっちり仕込まれたら(はねが違っても×)字がえらくきれいになった。
>
>私と夫も国立大卒で馬鹿じゃないと思うけど公立高卒で、漢字の訓練なんて受けたことないので、字は汚い。
>今や子どもが一番きれいな字を書くので冠婚葬祭は子どもに書いてもらってる。
>
>だから中高一貫校の子は字がきれいと思っていたら、子どもの保護者会に行くと張り出されたレポートの字がミミズのようなひどい子もいるのであまり関係ないのかもしれない。(そしてその子の方が成績良かったりする)
>
>あとノートは、私に限っては自分以外意味不明です。
>記憶力は良い方だったので、授業で習ったことはその場で覚えるからキーワードしか書かない。面倒くさがりだし。
>中学の時ノート貸してと言われて貸したらそんな状態だったので意地悪とか策略とか言われたことある。

思い出した。

高校の時同級生の男子がアメリカに一年留学したんだけど、クラス宛てに近況の手紙をよこした。
その字があまりに汚くて誰も読めなくて「これは英語か?日本語か?」とみんなで悩んだレベル。
17 名前:前もなかった?:2017/02/24 11:27
>>1
同じようなスレを少し前に見たけど、古いスレではないのね?

前のやつは頭いい人ほど字が下手な例がいっぱい書かれて、字の上手いのは関係ないってことになってたけど。

東大生のノートって言うのは、そう言うの書かれて売ってるよね
でもうちの京大生のノートは汚かったよ

それより、成績が悪い子で、ものすごく綺麗なノート書く子がいるんだよね。
お子さんのノートがあまりに綺麗だと注意してくださいって、塾の講師に説明会で言われたことあるよ。特に女の子。
いろんな色ペン使って綺麗に仕上げることに夢中で、中身をわかってない子が多いんだって。
18 名前:翔ちゃん:2017/02/24 12:38
>>1
うちの娘、主さんの言う偏差値で東大志望ですが、ノートはわかりやすくてきれいです。
でも、女子でノートが汚い子って少数派なのでなんともいえませんね。
姪が嵐のファンクラブに入っているので、彼らが手書きしたコメントが印字された年賀状を見せてもらったことがあるけれど、慶應出の櫻井君の字は、お世辞にも綺麗とは言えないので、とりあえず字のうまい下手は関係ないかも。
ちなみに、大野君は字がきれいです。絵も上手なので器用なんでしょうね。
19 名前:関係ない:2017/02/24 12:42
>>1
旦那は私よりずっと賢いけど
字は小さくて真似できない様な
独特の字です…
20 名前:確かに!:2017/02/24 12:42
>>17
私の記憶でも、ノートがカラフルできれいな子って成績はあんまり良く無かった。
内容がきちんとまとまってたかどうかまでは見てないので分からないんだけど。
21 名前:HNかぶり:2017/02/24 12:43
>>19
すみません二番さんとHNかぶりました
22 名前:文字の美しさではなく:2017/02/24 14:02
>>1
字は後から自分で見返してわかる程度でいいと思う。
ただ、最近の子は字を書くのがすごく遅い。左から右に写すだけでも困難だったり、黒板写すだけでも大変な苦労な子が公立小中学校にはかなりいる。なんなんだろうね。手が退化してるのかな?板書を写すだけの子はどんなに字が綺麗でも普通の子。色使いすぎるのは出来ない女子に多いかな。
人が喋ってることの要点をメモすることが出来る子が上位校に行ってるって感じです。
高校の進路指導の先生が、成績が振るわない原因をいくつかあげていたんだけど、ノートのことも言ってた。自己満足なノートは時間の無駄。消しゴムすら使わなくていい。戦ってるノートを目指せと言ってました。
23 名前:んー:2017/02/24 14:20
>>1
私自身も子供もそのくらいの偏差値の高校出身だけど、あんまり関係ないと思う。

ノートにまとめて勉強したいタイプの子と、問題集とかを使って勉強したいタイプの子がいると思うんだよね。

うちは、私も子供も後者タイプ。ノートにきれいにまとめる時間があったら、問題集で一つでも多く問題解きたいってかんじだったなー。

なので、ノートは適当だった気がする。授業時間以外にノートを活用した記憶も全くないわ。
24 名前:どうなの?:2017/02/24 15:28
>>1
沢山の意見をありがとうございます。
字やノートの綺麗さは関係なさそうですね。

2番目はノートが汚いのですが「頭が良い子は字が汚い子が多い」とか開き直っています。
書いて覚えるのも嫌いなので書きません。
でも上の子の学力に比べると低いです。
このノートの雑さが学力に関係しているのではとも思うのですが原因は他にありそうですね。
25 名前:チエ、ッ:2017/02/24 16:08
>>1
チエ、ッエリキク、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
サ荀ホサメ、ホシメイホ・ホ。シ・ネトミ、ホナタ、マA。ワ、ホコヌケ簀タ、ヌ・ニ・ケ・ネ、ホナタ、マ35ナタ、ヌ、キ、ソ。」
・ッ・鬣ケ、ヌサーフセ、タ、ア」チ。ワ、ホ・ホ。シ・ネ、ヌ・ニ・ケ・ネ、ホナタ、マイシ、ォ、鮟ーネヨフワ、ッ、鬢、、ヌ、ケ。」
、ウ、?ヌ。「、ォ、惕ヲ、ク、ニトフテホノス、ヌ3、筅鬢ィ、ニ、?」
サ妤マタホ、ォ、鬢ケ、エ、ッ・ュ・?、、ヌ、ケ。」
26 名前:ガリレオ:2017/02/24 16:29
>>24
頭が良い子は字が汚いんじゃなくて、思考が早くて丁寧に書いたのでは追いつかないんだと思う。で、汚く見えるけど、内容はきちんと書けてるよ。
丁寧に書くのは嫌いでもいいけど、書くのが嫌いなのは単にめんどくさいからじゃないかなー。すごく字を書くのが遅くない?
27 名前:記憶力:2017/02/24 18:30
>>1
自分の分からないところだけを書いているので、あまり書き込みは多くない。書かなくても覚えるので。

他の人が見ても分かりやすい参考書のようなノートを作り上げるのは、もうちょっと下の子だと思う。
28 名前:白紙:2017/02/24 19:39
>>1
偏差値70以上の高校生がいます。
ノートなんてとった事ないですよ。
一度聞いて、一度見れば覚えるのになぜ書かなくちゃいけないの?って小さいころから言ってます。
テスト以外で字を書く事は全く無く、ノート提出日は白紙のノートを提出するので中学の内申は最悪。
しかし、当日点のみでトップ高に合格。
偏差値70以上の高校は自由でいいですよー
ノート提出もなければ勉強もうるさくない。
70以上の高校で成績いい子は授業以外の勉強をほとんどしない、授業を一度聞くだけで全てを理解できる子達ですね。
ノートを見返す必要もないのでノートもとらない。
偏差値70以上の高校でノート取るのは、がり勉しなきゃ授業についてこれないぎりぎり合格の子だけだそうです。
29 名前:すごいね:2017/02/24 19:58
>>28
勉強ができるのはいいけど、やらなきゃいけないことをやれないのは、社会に出た時に苦労するね。
30 名前:変だ:2017/02/24 20:13
>>29
ん?ノーととること必要?

こういう学校の子は
普通の会社員になる子は少ないから大丈夫だよ。
31 名前:横でごめんなさい。:2017/02/24 22:01
>>1
カラフルなノートで思い出したんだけど、小学生のころ連絡ノートという翌日の時間割とか宿題について書く自分用のノートがあったんだけど、それを仲良し3人組で交換して書き合うのが流行ってた。
綺麗な色ペンでカラフルに書いて、楽しかったの。
後ろの黒板に書いてあることの書き写しで内容は一律だったので、ローテーションしても特に問題はなかった。

けれど、ある日それが担任の先生の目にとまり、こっぴどく怒られて禁止された。
上記の通りなので、特別いけないことをした自覚もなかったし、なんであそこまで酷く怒られたのかわからなかった。
今でも、正直わからないんですよね。地味な大人しめの3人組で、そのことで騒ぎ立てたわけでもないし。
なんでだろう?
32 名前:思い出したので追記:2017/02/24 22:02
>>31
カンニングと一緒だ!とまで言われました。

>カラフルなノートで思い出したんだけど、小学生のころ連絡ノートという翌日の時間割とか宿題について書く自分用のノートがあったんだけど、それを仲良し3人組で交換して書き合うのが流行ってた。
>綺麗な色ペンでカラフルに書いて、楽しかったの。
>後ろの黒板に書いてあることの書き写しで内容は一律だったので、ローテーションしても特に問題はなかった。
>
>けれど、ある日それが担任の先生の目にとまり、こっぴどく怒られて禁止された。
>上記の通りなので、特別いけないことをした自覚もなかったし、なんであそこまで酷く怒られたのかわからなかった。
>今でも、正直わからないんですよね。地味な大人しめの3人組で、そのことで騒ぎ立てたわけでもないし。
>なんでだろう?
33 名前:赤紙:2017/02/24 22:05
>>30
>ん?ノーととること必要?
>
>こういう学校の子は
>普通の会社員になる子は少ないから大丈夫だよ。

んな訳ないじゃないですか。
たかが偏差値70の高校入った程度じゃ普通の会社員が普通です。(一部上場が普通、でもありますが)

話が極端すぎ。
私の出身校も偏差値72(うちの県は県公立トップスリーと私立3校が全部この偏差値。ただし見た目偏差値なので出口は東大メインの一番上の学校から、一番下の学校は早慶メインまである。私はそのどれか)だったけど、みんな普通にノート取ってましたよ。もちろん中学時代も。
そして東大に行った子だってほとんど上級公務員〜大手企業会社員です。

普通の会社員にならないって言ったらむしろKOとかの方が家柄的に可能性がある。
34 名前:本当?:2017/02/24 23:18
>>28
うちの子も偏差値70以上の高校に通っているが、
普通に勉強する子ばかりだよ。

私の友達の子は、有名な筑駒に通っているが、
塾に行っている子も結構多いという話だった。
まあ、うちの子の県立の高校とは、ちょっとレベルが違うが。

ノート提出は、高校では聞いたことないが、
ある学校もあるのかな。
35 名前::2017/02/25 00:28
>>32
それは不条理だね。
教科書に落書きと一緒だ!って言うんならまだわかるんだけど。

もしかしたら一冊だけしか見てないなら、ひとりが書き写したノートを他の2人が見て、連絡事項を板書しなかったと思ったのか?(3日に1回書くだけで良いからとか?)

でも大体昔の先生って不条理で、へ?なんで?って事で激怒すること多かったよねえ。
言い訳するな!とかね。でも何故そうなったのかとかどうしてそうしたのかって経過はいらんのか?って思う。
36 名前:上司:2017/02/25 10:46
>>1
東大と、京大出の上司、がいたけど、字がもう象形文字になってて、清書するの大変だったよ。
それを解読できる女子社員が限られてるから、重宝がられた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)